したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■■詐欺師リスト

4132T.T.:2016/11/09(水) 01:58:55 ID:1TGwnbas0
平成28年 特(わ)384号

新たな疑問発生

「開廷票」に検察の検事の名前が数名ほど

「増えてる」んですけど?

これ、どーゆー意味か解るひと
教えてください。
お願いします。

そもそも、共同被告人裁判から始まり即座に分離。

警察も検察も、取り調べ担当は勝部も石崎も別々。

開廷票に記載の検事の名前は名字だけだし、取り調べ検事のではない(裁判官、書記官はフルネーム記載)

法廷に出てくるのはこの内で一人で
しかも、一番上に記載の人とは限らない。

本件では三番目記載の中岡検事です。

がっ!

今日の開廷票は

いつもの初公判からの検事の名前数名に
プラス!

ご新規が数名書き足して増えてる!

取り調べの検事さんと、公判検事さんが違うのは名前で聞いていました少しだけ。

そのどれでもない
新しく見た名前です。

これって?

法廷で明かされた今日の内容は、見聞きしていた事柄をやっと公のテーブルで出してくれた分をここに書けただけで
目新しい事は私にはありませんでした。

「検事の名前が増えてる」
ここ、新しいですね。

これって「追起訴」とかなんか
楽しそうな展開期待をしちゃダメ?

オオハズレかな。

では、
「検事の名前が増えてる理由」

誰か思い当たる経験則からぁの
ご意見募集します!

※法廷に来ない人にはわからない現場から。

弁護士センセーもよく見なよ。

裁判官が変わっても
勝部の前回の終結した高裁
開廷直後に、青柳裁判長は
「左裁判官の変更」を発表しました。

さて、今日の地裁の検事の名前増えたのとか絶対誰も教えてくれないし。

初公判の現場みたいに、開廷票をガン見しているおじ様達が数人いたので
あれっ?と思いましたが。

今日の一番の疑問です。
何故だ?検事の名前増やす?今更?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板