したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談その27

1管理人★:2011/08/04(木) 19:08:40 ID:???0


951名無しさん:2011/10/24(月) 19:24:52 ID:ZEzWWIvs0
ちょっとした疑問です。
福島第一一号機の装荷ウラン量は約78トンで、ウラン235の含有率を3%とすれば、
2.3トンですが、この崩壊熱を毎時約10トンの水で冷やしているわけですね。
単純に計算すれば、800年ぐらいかかるようなんですが、間違ってますか?

952名無しさん:2011/10/24(月) 21:14:14 ID:16RMH8gU0
>>950
で、最終的にあなたのリートの収支はどうなったの?
どれくらい儲かったの?
又は、どれくらい損したの?

953名無しさん:2011/10/24(月) 21:40:16 ID:nqOsA1Ak0
キャタピラ好決算で急騰。世界は好景気?
欧州はまた先延ばしで今度は26日。

954名無しさん:2011/10/24(月) 21:50:01 ID:.mNJ8SBA0
>>951
いくつか論文をみてみたけど、下記がまとまっているかな。
ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/HTCRep/HTCRep.1.2.pdf#search='崩壊熱 計算式'

955名無しさん:2011/10/25(火) 00:18:39 ID:nqOsA1Ak0
>>953続き
世界は不景気と脅かされたが、好決算、工業用金属も上昇。

利益(分配金)が下がり続けるのは、日本のリートだけ。
賃料は下がるんだから、リストラして販管理費を削って、利益を出して欲しい。

欧州は相変わらず、フランスはユーロを刷れ、ドイツは反対。

956名無しさん:2011/10/25(火) 01:13:43 ID:2OJKtmk60
QE3期待でダウナスは上がってるが為替は円高。
アメリカの政策で日本は潰れます。このままTPP参加したら
日本の諸制度はアメリカ流に改変され国内はアメリカの企業に
席巻されるでしょう。沖縄の米軍基地もそろそろ大詰め。
このままアメリカのポチでいいのか、日本人は目覚める必要が
あるのかも知れない。

957名無しさん:2011/10/25(火) 08:03:48 ID:0n1UW/Us0
賃料はまだ下落が止まりそうもないし、オフィスREITは
テナント退去で空室率が高くなるだろう。
REITホルダーが安心できる日はいつになったら・・・

958名無しさん:2011/10/25(火) 09:32:39 ID:lX5BnFSI0
買うのじゃ、全力で買うのじゃ、そして、地獄を見るのじゃ。
by リート婆や

959名無しさん:2011/10/25(火) 19:52:30 ID:.mNJ8SBA0
NYダウは3日続伸で昨日は100$以上上昇したのに日経は-80で
REIT指数も-2
これは当分駄目かもね。

960名無しさん:2011/10/25(火) 20:09:02 ID:16RMH8gU0
全ての元凶は円高ですけどね。

961名無しさん:2011/10/25(火) 23:41:44 ID:nqOsA1Ak0
円最高値更新。不気味です。

962古老:2011/10/26(水) 00:02:44 ID:2ul/XRMc0
ここ20年くらいはデフレですが、戦後はずっとインフレでした。デフレは教科書の中だけで、現実にデフレが起こることは無いと思われていました。金の保有額に関係無く紙幣を印刷できるのですから、いつかインフレに転換します。そのときはリートに追い風かも。

963名無しさん:2011/10/26(水) 00:48:12 ID:nqOsA1Ak0
戦前のデフレについて。
英国と日本の例。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2002/report-141.html

小津の大学は出たけれど、このころです。

964名無しさん:2011/10/26(水) 01:20:08 ID:y0hZCJnA0
強い円は日本の利益です。独自技術がなく競争力のない輸出産業は
どの道海外に出て行かざるを得ない。海外に投資するにしても円高のほうが
いいに決まってる。

965名無し:2011/10/26(水) 03:12:25 ID:E2mIan8I0
民主党は口先介入ばかり。自民党の方が実行力があったように思う。
安住はTVタックルでも、口先ばかりだったけど・・・

966名無しさん:2011/10/26(水) 03:24:12 ID:7K2dMVnw0
今日の衰退を招いた自民党など早く消えてなくなって欲しい。
スタートから挫折続きの民主党だけど今後の成長に期待!

967名無しさん:2011/10/26(水) 09:30:19 ID:vvZ/jk060
民主党は完全に売国政党だろw
日本人以外は民主党を望んでるかもしれんが

968名無しさん:2011/10/26(水) 19:50:13 ID:16RMH8gU0
また一段と円高進んでるが、お得意の口先介入で終わるのか?

969名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:19 ID:3BftPjwA0
民主党には期待するだけ無駄・・・というのがわかってない人がいまだにいるのが不思議
今は輸出産業を空洞化させて、将来の円安を招くための布石をしてるみたい。
産業が空洞化してからの円安は、百害あって一利なし。
そこで最大不幸社会の実現で、はじめて民主党にだまされたことに気づくのかもね。

970名無しさん:2011/10/26(水) 20:14:23 ID:huhBfje20
減配続きのJ−REITに失望している投資家の皆様に
  2714  プラマテルズ
本日 増配発表です 利回り 4.45%です。

971名無しさん:2011/10/26(水) 20:17:27 ID:M968g/860
スレ全く違いでスミマセン。でも 雑談ということなので。。
ポイント的には絶対狼狽してはいけないとわかりつつも中国A株を
手放してしまいました。 きっかけは 広東省でおきた例の「18通行人
無視少女2度轢かれ事件」です。 相場とは全く関係ない中でかの国の方々
のマインドは エコノミックアニマルと呼ばれた我々のかの時代に比べて
も病んでいる気がしてならず、戦後我々が50年で成し遂げたことをたかだか
10年弱でするには相当の歪があると思います。 みなさん どうも思われますか?

972名無しさん:2011/10/26(水) 20:48:30 ID:RE/SbPKA0
シナのあれは、助けた人が罪をなすりつけられる事例(判例)が色々あり、
善人が損をする、人助けは危険、という風潮が広まったのも一因だと聞いた。
どっちみち国も人民も腐ってる

973名無しさん:2011/10/26(水) 22:17:18 ID:6lBsgD4c0
中国は、裁判で無実を証明しなければならず、助けても加害者にされてめんどうとテレビで言ってた。
疑わしきは罰せずの日本と違い、何事もシビアなんだろうね、
貧富の格差なんて日本以上、弱肉強食が激しすぎ、どちらが資本主義国家かわからない。

974名無しさん:2011/10/27(木) 08:16:22 ID:nqOsA1Ak0
欧州危機は中国の参加で、ひとまず収束でしょうか。

975名無しさん:2011/10/27(木) 11:02:15 ID:J2Trjqbk0
ユナなんぞ?
今月前半の上位含めて全面高になった日を思い出す動きだな

976名無しさん:2011/10/27(木) 11:24:06 ID:qEf.zDbs0
ギリシャの債務削減計画合意でリスクオン

977名無しさん:2011/10/27(木) 13:26:16 ID:JESH1zSc0
リートつえー

978名無しさん:2011/10/27(木) 14:00:03 ID:Oyg1TyK.0
もっとドンとやってほしかった;

日銀は27日の金融政策決定会合で、
歴史的な水準の円高や欧州債務問題の混乱による
景気の下振れ懸念に対応するため、追加金融緩和を決定した。
市場への資金供給のための基金のうち、
長期国債を対象に資産買い入れ枠を5兆円増額し、55兆円とする。
政策金利は年0〜0.1%とする事実上のゼロ金利を据え置いた。

979名無しさん:2011/10/27(木) 16:18:51 ID:r9Zi6ef60
セコ過ぎて涙も出ない。

980名無しさん:2011/10/27(木) 18:59:07 ID:Oyg1TyK.0
ギリシャ国債、50%ヘアーカットで合意。
借金世界一の日本も国債がいずれは、かなりの高率のヘアーカット必至。

981名無しさん:2011/10/27(木) 20:21:11 ID:sYV19ABc0
白川さんの総裁就任過程が、全ての序曲でしたね。
個人的には嫌いではないですが、山岡さんの擁護論が不吉の前兆でした。

982名無しさん:2011/10/27(木) 21:24:06 ID:Oyg1TyK.0
欧米株大幅高。仏、独は5%以上、NY先物は200ドル以上。
明日が楽しみ!

983名無しさん:2011/10/27(木) 21:54:14 ID:16RMH8gU0
>>980
日本とギリシャを同列に考えるバカがまだいるとは…驚いた。
アホ過ぎて相手にする気もおきない。

984名無しさん:2011/10/27(木) 21:58:34 ID:CTNm6o3cC
>>980
白川様をこれ以上ヘアーカットなんて
カワイソスギ!

985名無しさん:2011/10/28(金) 00:09:57 ID:nqOsA1Ak0
ダウ12000、上昇が早過ぎると、こん度は米国債が下がる心配。

日本株だって上昇が早過ぎると、日本国債の金利が上昇。
好景気の歳入増が、金利上昇に追いつかなければ、財政にはマイナス。
一定の債務残高を超えると、好景気でも財政を圧迫。
経常収支プラスの限り、まだまだ大丈夫。

986名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:25 ID:yqwKsmu20
金利は今日ゼロ金利でいくって発表したばっかだろ

987名無しさん:2011/10/28(金) 09:38:10 ID:lX5BnFSI0
今日は為替介入あるかにゃあ?

988名無しさん:2011/10/28(金) 10:10:03 ID:Oyg1TyK.0
株式の上昇に比し、リートは淋しいな。
そのうち、資金も流れてくるだろう。

989名無しさん:2011/10/28(金) 10:18:31 ID:lX5BnFSI0
それにしてもノダもアズミもバカの一つ覚えのように
「必要な時には断固たる措置」ばかり言ってるのなw
本当にバカだね。

990名無しさん:2011/10/28(金) 10:43:39 ID:lX5BnFSI0
日銀も雁首揃えて長時間会議した結果が5兆円ぽっちの金融緩和って…
泣けてくるわ。

991名無しさん:2011/10/28(金) 10:51:48 ID:0n1UW/Us0
REITも戻りはじめたみたい

992名無しさん:2011/10/28(金) 11:00:19 ID:nqOsA1Ak0
>>986
長期金利は中央銀行の範囲外。

993名無しさん:2011/10/28(金) 15:04:02 ID:rvjIGzYs0
明らかに大口が買い始めたっぽいな
欧州危機で大きく下げたから解決に向かえば大きく上がるってか
もっと買っとけば良かったぽ

994名無しさん:2011/10/28(金) 15:53:02 ID:ucJRXasA0
不十分ながらも欧州危機は解決に向けて一定のめどが立ったようですから
大口が動き出したことは十分あり得ますね。

995名無しさん:2011/10/28(金) 20:24:11 ID:Yffl0ekE0
いつも思うんだけど大口って自分で相場動かしちゃうわけでしょ。
それでもうけでるのかな。とっても不思議。

996名無しさん:2011/10/28(金) 20:35:53 ID:0n1UW/Us0
今日の上げは日銀砲かと思ったら違いましたね。
持続することを期待しますが・・・

997名無しさん:2011/10/29(土) 01:14:00 ID:B85aC5tQ0
まともなリートは、どこ?

998名無しさん:2011/10/29(土) 01:14:43 ID:B85aC5tQ0
まともなリートは、どこ?

999名無しさん:2011/10/29(土) 09:36:59 ID:UTYFhHj20
1口分配金にもっとも影響を与えるのは、毀損増資による1口純資産の毀損です。
そのおそれが無いREITがまともなリート。
これは限定されてきます。
ビルファンド、ジャパンリアル、フロンティア、アコモ、日ロジ、森トラ。
その他の銘柄は増資の度に1口純資産を毀損し、結果1口分配金を下げ続ける悪循環から
抜け出すことができない(運用会社にその意思もない?)。
長期的には下落し続ける可能性が高いかも。
まともなリートは上記の6銘柄ほどだと思います。

1000名無しさん:2011/10/29(土) 09:39:40 ID:UTYFhHj20
ポートを組むなら、ビルファンド、フロンティア、アコモで十分だと思ったときもありましたが、
これだと三井不動産リスクがあるので、なかなか難しいですね。
妥協してETFかな。
リテールやユナの影響も大きいけど、この2銘柄はほどほどだし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板