したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ニューシティ・レジデンス投資法人その10

1管理人★:2009/10/06(火) 20:25:25 ID:???


571名無しさん:2010/05/05(水) 09:34:26 ID:AHMblYf.0
>はづはないだろう

日本語でおk

572名無しさん:2010/05/11(火) 16:18:01 ID:hiCL57iQ0
結構、頑張ったな。

2.確定した端数投資口処分代金について 本投資法人投資口1口あたりの処分代金は、440,850円(円未満を切り上げ)となりました。

573ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2010/05/11(火) 18:34:09 ID:8dGGur3.0
 入金が楽しみです。何を買うか検討を始めた。

574p:2010/05/12(水) 02:10:23 ID:OkKlXjRQ0
税金はどれだけ納める必要ありますか?

575名無しさん:2010/05/12(水) 16:44:04 ID:hiCL57iQ0
でも 440,850円って呼値に端数が出てるんだが、またインチキやったのか?

576:2010/05/12(水) 16:57:46 ID:Hmuw6ya2O
一口あたりの平均だろ。

577名無しさん:2010/05/13(木) 01:28:02 ID:63WEaxrg0
「小悪魔ageha」の読者モデルのハメ撮り動画流出!
ttp://hotmaster.dtiblog.com/blog-entry-160.html

578ranchon2:2010/05/16(日) 02:37:34 ID:e654mcco0
<<574
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/64439/61456/62893345
第一生命の場合を参考すると、端株を現金でもらう人は一時所得みたいです。

579名無しさん:2010/05/16(日) 13:32:18 ID:OKpE0ZQ.0
一時所得だと人によって税金の差が大きいですね。
裕福な年金暮らしだと5%ぐらい、年収1000万ぐらいの人だと
たぶん20%から23%。高額所得の人だと40%の税金。
ただし20万以下なら申告不要で無税かな。

580ranchon2:2010/05/16(日) 14:23:11 ID:e654mcco0
>>579
参考URLによれば、
1、50万円を超えた分の内、1/2が課税される。
2、サラリーマンの場合、20万円以下なら申告しなくても良い。

つまり、
90万円以上なら申告が必要→税金がかかる。
90万円未満なら申告が不必要
ではないでしょうか?

581名無しさん:2010/05/16(日) 15:37:52 ID:42C5DWes0
話があらぬ方向に向かってますが、普通に譲渡所得でしょ?
ちなみに>579、580も間違いが多い

582名無しさん:2010/05/16(日) 18:51:17 ID:6NiZ9IUU0
一時所得とすると
50万未満はかからないのであれば端株だから50万未満だから税金はかからないことになりますね。
第一生命の場合は株を買って持っていたわけではないので一時所得カモ知れませんが
NCRの場合は買っていた株が売れたのだから私も譲渡所得だと思います。

583名無しさん:2010/05/16(日) 18:59:00 ID:6NiZ9IUU0
昨日ビライフから中央三井信託を経由して「新投資口割当ご通知」と言う葉書がきました。
ほかの方にも届きましたか?

584名無しさん:2010/05/16(日) 23:18:00 ID:Y6SoP95Q0
譲渡所得とするとニューシティの取得価格を申告すれば場合によっては譲渡損失で無税になるということ?

585名無しさん:2010/05/16(日) 23:57:54 ID:6NiZ9IUU0
>>584
そのとおりです。

586名無しさん:2010/05/17(月) 06:11:41 ID:1Pc5MgrI0
果たして、それぞれの取得価格 明細書として、税務署に送られるのだろうか?

587ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2010/05/17(月) 19:32:45 ID:RwmkCwJQ0
583について 
 今日葉書が来ました。
 端数は一括売却の手続きが済んだ後に支払いをする、と書いてあった。

588名無しさん:2010/05/22(土) 20:51:01 ID:6NiZ9IUU0
NCRの株の買取請求をした人はいくらぐらいで買い取ってもらったのでしょうか?

589:2010/05/23(日) 06:52:22 ID:Hmuw6ya2O
ビライフのサイトにでてるぞ。

590名無しさん:2010/05/23(日) 07:41:12 ID:6NiZ9IUU0
ttp://www.blife-reit.co.jp/cms/doc2/20100118_193631T0PX.pdf
ですか?
「・NCRの反対投資主の投資口買取請求に基づく買取代金支払いに関して、平成22年5月20日に借入れを行い平成22年8月31日に返済することを前提としています。」
支払日は書いてあるが価格については書いてありませんね。
端株の清算価格440,850円の何倍ぐらいで決着したのでしょうか?

591:2010/05/23(日) 09:24:51 ID:Hmuw6ya2O
>>590
NCR一口あたり0.23の合併比率を掛けると数字がでる。

592名無しさん:2010/05/23(日) 09:56:33 ID:6NiZ9IUU0
>>591
それは端株の処理の場合でしょう。
買取請求はビライフの合併比率に不満がある投資主がする場合が多いので0.23では納得しないでしょう。
0.5とか1ぐらいでなければ納得せづ裁判に持ち込む人もいるでしょう。
まだ決まっていないようですね。

593:2010/05/23(日) 10:37:47 ID:Hmuw6ya2O
>>592
失礼しました。
しかし裁判までする人なんかいるんですかね?大口ならいざ知らず。

594blbag:2010/05/23(日) 10:55:26 ID:2LQI47i20
お客様
こんにちは。
ご迷惑をかけまして申し訳ありませ 。

商品専門サイト問屋

市場の最低価格。

Yahoo捜索 bl-bag

特恵のこの事に関して私を連絡してもらいます

Yahoo捜索 bl-bag

595名無しさん:2010/05/23(日) 20:55:20 ID:6NiZ9IUU0
>>593
買取請求のため資金の借入をすると書いていましたから大口の投資家ひょっとしたらブラウン氏が含まれているのかもしれませんね。
買取請求は端株処理と違って株を売却することは自己株買いであるから投資主にとって嬉しいことです。

596名無しさん:2010/05/24(月) 07:32:32 ID:cgN4xzxo0
買取請求の基準となるのは、第3者割当増資の際の1株5万円?
LSでは、3万5千円だったから、大幅アップかw

597名無しさん:2010/05/24(月) 08:26:20 ID:6NiZ9IUU0
>買取請求の基準となるのは、第3者割当増資の際の1株5万円?

そんなに安くはないでしょう。
ビライフ株を得た場合は430000円×0.23=10万円弱
買取請求する人は合併比率に不満があるので10万円では納得しないだろうから20万円ぐらいか?

598名無しさん:2010/05/24(月) 10:20:06 ID:JMU9zem60
合併に反対した人に払う金額だから、ビライフの株価は関係なし。
旧NCR単独の資産評価を基に計算することになる。

599名無しさん:2010/05/24(月) 19:00:24 ID:aMtlZK3Q0
ビライフの4月1日のプレスリリースで、
「本合併に伴いNCRの投資主に割当てる本投資法人の新投資口数は69,475口に確定し」
とある。
ビライフは買取請求分に対しては新投資口を発行しないのだから、NCRの投資口302,068口
に対して(合併比率0.23を乗じて)新投資口数は69,475口ということは、買取請求はなか
ったのでは?
もしあっても最大2口であり(3口だと新投資口数は69,475口にならない)その買取請求額
がいくら高額であったとしても、借入れするほどではない。

600名無しさん:2010/05/24(月) 19:57:43 ID:DfoLlJpw0
コマスレの雪風情報

97 :雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2010/04/25(日) 00:11:00 ID:NOurEYTo0
NCRの件では、あれだけ騒いでおきながら結局
誰も買取請求しなかったと聞きました。まぁ、この
賭けは割に合わないので当然といえば当然かと。

601名無しさん:2010/05/26(水) 17:47:32 ID:0QBJe0pg0
端株分、本当に31日に入金されるのだろうか?

602名無しさん:2010/05/27(木) 21:28:03 ID:6NiZ9IUU0
>>599
平成22年1月15日発表のビライフの決算短信
ttp://www.blife-reit.co.jp/cms/doc1/20100115_1308516u6m.pdf 9/66頁
に買取請求のため平成22年5月20日に借入すると書いてありますが、その後買取請求がなくなったので借入もなくなったのかもしれません。

603名無しさん:2010/05/29(土) 14:44:49 ID:0QBJe0pg0
ビ・ライフから端株分計算書送られてきたんだが、税務当局は、個々の購入単価を把握してるのだろうか?
これって特定口座じゃなく一般口座扱いでの申告になるんだろうか?

604ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2010/05/29(土) 19:48:42 ID:95ybVAbI0
やっとビ・ライフから端株分計算書送られた。
私は受け取り口座を指定したからそこに入る。
31日の入金確認で
ニューシティレジ物語は終了する。
新井氏の強欲とニューシティ物語は語り継がれ、J-REIT史に刻まれ
博物館に入る。

606ranchon2:2010/05/30(日) 01:52:24 ID:cEC2mIWM0
ニューシティ購入時、平均単価10万円×4株で特定口座に持っていました。
今回、端株として売却されたんだが、ほぼ1株10万円相当だから、利益はほとんど出てない。
この場合、確定申告は必要、不必要のどちらでしょうか?

607名無しさん:2010/05/30(日) 09:24:30 ID:uv.5nFYo0
上場廃止時にSBIから送られてきた「特定口座内保管上場株式等払出通知書」
に、払出株数と取得日、取得価格が載っている。
これと、NCRから送られてきた「合併に伴う投資証券提出のお願い」に
ビ・ライフ投資法人の投資口0.23口を割当ること、端株は売却することが
書いてある。
後は31日?の入金で送られてくるだろう案内。
自分はこの3つを添付して譲渡損失として確定申告するよ。
実際損してるし。

608名無しさん:2010/05/30(日) 10:36:13 ID:OOemSPvI0
お客様
こんにちは。
ご迷惑をかけまして申し訳ありませ 。
1-当店のブランドの眼鏡の全ては特恵を与えます 2つ買って1個送ります

2-大量は予約購入して割引の特恵を享受します

商品専門サイト問屋

市場の最低価格。

Yahoo捜索 bl-bag

特恵のこの事に関して私を連絡してもらいます

Yahoo捜索 bl-bag

609名無しさん:2010/05/31(月) 01:03:55 ID:UKGXwDhA0
あっ!入金されたよ。

610名無しさん:2010/05/31(月) 08:50:34 ID:6NiZ9IUU0
端株分計算書はまだ送られてこないが
入金はされた。
金額をみると手数料は引かれていない。

611名無しさん:2010/05/31(月) 13:53:48 ID:XCZlkQHY0
多分端株処理としては文句の出ない程度のまあまあの処分単価だったようだね。

後、NCR投資仕口で残る課題は確定申告だな。どうせ一昨年の繰越損失は
3年で償却出来ないので今回益分を申告漏れても深刻な事態にはならない
とは思うけど、やるべきことはちゃんと、忘れない内に売買記録に記載
しないとな。う〜ん、私の場合10口だったので、2.3口割り当てで0.3売却で
手数料0で...

あれ? 俺の売買記録簿には売却益欄がねえぞ。計算は次でいいのかな?

処分損益 = 処分口数×(一口当りの処分価格-((総取得価格+総費用)/保有口数))

612名無しさん:2010/06/03(木) 13:45:25 ID:2rEr9nHM0
無料で簡単にウェブマネーを手に入れる方法があったよ!
ttp://freedegame.exblog.jp/

613名無しさん:2010/06/14(月) 10:42:04 ID:6NiZ9IUU0
>>599
もしも買取請求をする投資主が1,2口なら1:1程度が適切と主張して買取請求をしとけばよかった。
買取請求の金額がすくなければビライフは面倒なのでこちらの主張をそのまま認めるかも知れないので。

614雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2010/06/14(月) 21:14:12 ID:2uzHG04w0
たかだか1口とか2口のために、手間をかけて
希望する水準の合理的な根拠を主張したりす
るのが、果たして割に合うかな・・・?

615名無しさん:2010/06/15(火) 05:43:49 ID:6NiZ9IUU0
ビライフ株換算で20口程度だと仮に1:1が認められると1000万円単位の利益がでるので個人投資家に取っては主張する価値があると思います。
負ののれん代がでることは認めているようなので合併比率はビライフに有利の設定になっていることは真ちっが以内でしょう。
ビライフにとっては1000万円やそこらははした金ですので妥協してしまうでしょう。

616 E-mail:2010/07/21(水) 03:25:11 ID:bsafLZkU0
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
ttp://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/

617名無しさん:2010/09/30(木) 01:31:36 ID:AxLp4Za.0
こっちにも書いとくか

ブラウンが取締役になったわけだが
もうね

618名無しさん:2010/09/30(木) 23:10:15 ID:CpTJajGQ0
ttp://www.blife-reit.co.jp/cms/whats/20100929_124806z6Ug.pdf

619名無しさん:2010/10/04(月) 22:41:10 ID:Ex9LSVoA0
ココオク 10月7日 17時オープン 新規登録で、紹介者IDの欄に a33718 と入力すると初期ポイントが2倍になるよっ!新規で落札しちゃおう!ttp://www.5509.jp

620名無しさん:2011/01/23(日) 21:01:50 ID:WmfFceXg0
 そろそろ確定申告の時期ですが、NCRの最期をみとった自分の手元には、
「特定口座からの払い出し通知書」と「端数投資口処分代金計算書」があります。
 もちろん損失が出ているので損失の申告をしようと思いますが、今回の場合、
払い出しの分を「取得費(取得金額)」に入れ、処分代金の分を「譲渡による収入金額」を
いれて、差し引き金額の欄に金額を反映させる、、、で、いいんですよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板