したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ニューシティ・レジデンス投資法人その8

1管理人★:2009/07/18(土) 22:34:54 ID:???


912名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:13 ID:Ctko7TVs

結局、本日は更新する気ないのかねぇ…。

株主の会とか言ってメアド集めるだけ集めて、
放置してみたり、人騒がせなアナウンスだしてみたり。

連絡先として記載されてるエデルマン宛にはメール届かないし。
そもそもの信用度としてどうなんだよ。

913名無しさん:2009/09/01(火) 20:57:23 ID:xGVx4CO6
きょう全てのビライフを売却した。
こんだけ上がってるので漏れてるんだろうが。
個人には情報来ずイライラするし、何でもありの欠陥商品に嫌気がさした。
かなり儲けたが…

914名無しさん:2009/09/01(火) 21:07:16 ID:DarVZk3I
>>913

もし合併が本当なら、今売るのは早すぎない?
分配金激増でもっと値上がりしそうだけど……。

915名無しさん:2009/09/01(火) 21:38:40 ID:NYzrmQpc
ブラウンさんのブログ更新されてたね

ビライフとの合併に賛成とのこと。素直にいいことだと思う。
ただ、LS案が債権者集会で否決されたら、というのが気にかかる・・・・

916雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2009/09/01(火) 21:52:09 ID:tcP3aV7I
何なんだこのてのひらの返しようは・・・。

やはり前回のコメントの時点での彼は情報
提供者に騙されていたようですね。

917名無しさん:2009/09/01(火) 21:54:44 ID:Ctko7TVs

すげえ転向ぶり…。
しかもエントリーを増やさないで前のに書き足してるから
チェックしてる読者以外にはわけわかんないことになってる。

さあ、あとは債権者集会で否決されるだけだ。
ブラウンが手のひらをひっくり返したってことは、
売却圧力があっても3.5万円以上の値が市場でつくと確信したんだろう。

918名無しさん:2009/09/01(火) 22:02:13 ID:DarVZk3I
最近のビライフの値上がりは合併が漏れてたのかもしれないね。

919雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2009/09/01(火) 22:04:01 ID:tcP3aV7I
債権者集会で万が一可決されたら、資産運用会社の変更を
目的事項とする臨時投資主総会を召集して首のすげ替えか。
ブラウンさんならこれが可能な筈。大和ハウスはタダで
NCRの資産運用会社に。

920雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2009/09/01(火) 22:25:56 ID:tcP3aV7I
ま、こりゃ無茶か。

921名無しさん:2009/09/01(火) 22:30:54 ID:zvSvSy4E
このタイミングで、ブラウンがこのコメントを出すのは、債権者集会での否決は確実ということか。
LSご愁傷様。

922名無しさん:2009/09/01(火) 22:34:28 ID:DarVZk3I
>>919

エクイティに当たる投資口の所有者まで根回しが進んできたと
いうことは、債権者集会ではおそらく否決されるんじゃない?

ローンスターの敗因は、ぼったくりすぎたこと。
新井の敗因は運用会社の従業員の保身を計ったこと。

あとは9月9日を待つことにしましょう。

923名無しさん:2009/09/01(火) 22:55:12 ID:RoUbMvx.
ブラウンはワライの性的拘束からようやく抜け出せたようだ。

よくやったブラン。二度とあの半笑い野朗のところに戻るんじゃないぞ。

924名無しさん:2009/09/01(火) 23:10:54 ID:/d9rchak
本当だ、ブラウン、必殺、手のひらがえしw
これでLS排除かな?
小難しい手続き論や法律論を述べる御仁もいたが、
債権者、投資主により有利な案を否定する法律論こそ、
論破されるべき。法も手続きも手段であって目的じゃない。
投資主じゃないけど、良い結論になるといいね!

925名無しさん:2009/09/01(火) 23:24:05 ID:JSzro21A
NCRとLSは外資同士手を組んでいたが、ブラウンは所詮投資家、高く売れる方になびくという事だろう。
それにしてもすごい手のひらの返しっぷりだったな。
頑なにLSを押していたが、どうやら破産で紙くずになると騙されていたんだろう。
ビライフと面談して、仮に破産したとしても投資口に5万以上の値はつける、と確約をもらったんだろうな。
そりゃ諸手をあげてビライフ支持にまわるだろう。この流れだと9/9は否決だろうな。
LS無駄骨ごくろうさま、そしてワライはさようなら。

926名無しさん:2009/09/02(水) 01:13:01 ID:Fy1qQnV6
被害者の会の強欲じいさんひどいな。

税金使ってJALの年金ささえるなってのはどうもね。
NCRは年寄りの年金だから国が救えといってるお前が言うなよ。

両者とも税金で救うなとは思うけど。

927名無しさん:2009/09/02(水) 10:20:47 ID:FPCJyUdg
雪風含め、おまえら本当に何も分かってないなー
ブラウン氏が騙されていたとか、発想がシロウトすぎ。
おまえらがグーグー寝てる間に、大和からベターディールを引き出す交渉を必死にやったんだよ。
投資家だったらこのような動きは常識です。
ま、おまえらみたいなシロウトでも、彼のお陰で恩恵に預かれるんだから、
せめて感謝するんだね。

928名無しさん:2009/09/02(水) 11:10:02 ID:d41OkQG6
>NCRI株主の会は本日また、大和ハウスの関連法人など、ビ・ライフ投資法人側の経営者やアドバイザーとここ数日間に広範にわたる討議を行ってきたことを明らかにしました。

って書いてあるからそうかもね。まあ小口の俺も恩恵受けられれば万々歳だしブラウン氏には
感謝するよ。まだ確定じゃないけど。

929名無しさん:2009/09/02(水) 11:10:11 ID:BQO2rLtU
自称株主の会は、LS案で満足し、投資主総会では、総会延期もされず、アライ氏の思惑通り。

債権者集会で否決され、銀行団が大和ハウス案を提案しても、自称株主の会は、すぐに検討もしなかった。

NCRの再提案も債権者寄りで、投資主が軽視されたのは、自称株主の会はどうとでもなると思われたから。

もし、今度の債権者集会でLS案が可決されれば、自称株主の会は、LS案を再度了承するでしょ。

930名無しさん:2009/09/02(水) 11:12:36 ID:icQQFk5o
常識とかどうでもいい、高く売れる方に売るだけ。
その点ブラウンは投資家としてごく当たり前のことをしただけの事。とりたてて褒める必要もないよ。

931名無しさん:2009/09/02(水) 12:17:03 ID:INo.7MT2
俺もブラウン氏を非難するのはどうかと思う。
以前ブラウン氏は自分の利益追求のために動いているので個人投資家に
とっては敵ではないが味方でもない、投資主という立場で多少利害が一
致しやすいと書いただけで叩かれた。
注意すべきはブラウン氏にとっては時間軸が大事で3年や4年後に4倍
や5倍になる「かもしれない」というより今すぐ2倍の利益というほう
が重要であるということ。大和案でも短期売却の見込みがたったのでは?

932名無しさん:2009/09/02(水) 13:20:43 ID:Qx0Kowm6
ブラウン氏でお楽しみの様だが何も決まってないし何の新情報が伴ってないだろ。
皆さんは大和案の詳細は手に入れたのですか? ロ案の時と同じになってない?
1. 大和への第三者引受による希薄化の程度はどの程度?
2. 合併時期は何時頃の予定?
3. 合併比率は一口純資産比でどの程度?
4. 民事再生手続申請直前の株価を上回るといいの? あの頃と今の相場は同じなの?
5. いったい現一口当たり純利益が約2万。それを原資とした分配金は何分の1に?
年4万稼ぐ投資口だったんだよな
6. これで、J-REITの欠陥金融商品の穴は埋まった?
7. ロ案否決なら何の精査も入札比較もなく大和案に決めるの?
社会的視点でも、売価にしても分配金にしても相場加味で比較しても半分
以下に落ちる様ならJ-REITのサブプライムまがいのボラ金融商品の性格と
業界の宣伝との乖離は変わらずじまいではないかな。スポンサーの位置付け
って現制度のままでいいのかな。プロの仕事でこんなことしていて、不動産
市況改善の役割果たせるの。社会的存在意義ある?
良く考えようよ。まだどうなるのか判らないのだから。冷静に!

933名無しさん:2009/09/02(水) 17:18:48 ID:tGW/tzsg
オークツリーもやる気満々のようです。

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aUzfNQQlf4Us#

争奪戦になって,(どこと合併する事になるにせよ)よい合併比率になる
事を期待しています。

934名無しさん:2009/09/02(水) 20:18:14 ID:Qx0Kowm6
ttp://dealbook.blogs.nytimes.com/2009/09/02/oaktree-seeking-japan-reit-merger/
英語
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aA4u4SURbdFs&refer=jp_asia
日本語

935名無しさん:2009/09/03(木) 14:29:50 ID:mFNu.J6c
9/3時事通信社の、ブラウン氏の発表を受けての記事です。
ttp://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/090903-1.html

936名無しさん:2009/09/03(木) 14:55:45 ID:mFNu.J6c
ブラウン氏発表を読んで、個々の立場による期待や空想を除き判ったこと。

1. 合併計画に関するビ・ライフの考えについて理解を深めることを目的に
債権者集会でロ案否決の場合、NCRI株主の会が大和案に賛成するかも討議。
2. 結果として案に強く賛成する意向を持った。
3. 大和案詳細に大きな感銘(リップサービス?)を受けNCRI株主の会会員が
この合併案に投票する機会があれば何の異論もなく賛同する可能性がある。
4. NCRIの投資口保有者に対する大和ハウス/ビ・ライフの姿勢の真摯さと
公正さにも好印象を持ったよ(リップサービス?)。

# J-REITにはインサイダーの犯罪が成立しないので密室の遣取りオープン
 BUT!! 情報はクローズ出来る。涙が出る程極めて公正な制度。

# 同じJ-REITでも、NCRとBLIFEでは情報公開の姿勢に大きな差がある
 BUT!! でもそれは、プロの考え一つで、それを強制する法体系はないし
 それを立案し法制化する体制が、この国にはない。
 この国に生まれて良かった。老後の備えに知恵を巡らさないと生きて
 行けないのでボケてる余裕がない。さあ、国民は死ぬ迄働け働けってな。

937名無しさん:2009/09/03(木) 15:04:23 ID:jduD02uo
>9日の債権者集会では、ローンスター側も修正案を提出する予定だが、
>大口債権者の賛成を得られず、再び否決される公算が大きい。その場合、
>ビ・ライフなどは東京地裁に民事再生法の適用を再申請する見通し。

時事通信も情報筋から情報を得ているみたいだね。ブラウンの手のひら返し
といい、完全に9/9は否決の流れの様だね。当日が楽しみだよ。

938名無しさん:2009/09/03(木) 21:07:19 ID:J/3JQ8B2
時事通信はどこから情報を得ているのだろう。9月9日での否決は間違いないとは思うけど。
ただ、民事再生法の適用を再申請するのはビライフではなく、債権者のはずだけど。
スポンサー候補には民事再生を再申請する資格はないと思う。

939名無しさん:2009/09/03(木) 21:51:19 ID:mFNu.J6c
日本よい国
きよい国、       お上の成すまま、きよい国
世界に一つの
神の国、        皇 系 危 う い、神 の 国
日本よい国
強い国、        業 界 重 視 の、強 い 国
世界にかがやく
えらい国        他 人 頼 み の、えらい国

940雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2009/09/03(木) 22:23:44 ID:0PXqQUfA
>このタイミングで、ブラウンがこのコメントを出すのは、
>債権者集会での否決は確実ということか。

焦ったオークツリーが、良い条件のオファーを出すよう
仕向けているという線も考えられますか・・。まぁ債権
者が引っ張って来た大和・ビライフを裏切ることはない
と思いますけど。

941雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2009/09/03(木) 22:24:43 ID:0PXqQUfA
ブラウンさんも、あんな形で会の代表を名乗るんなら
何故ににローンスターに固執していて、どうして突然
大和ハウス案になびいたのかきちんと説明しないと。

みな唖然としてますから・・・

942名無しさん:2009/09/04(金) 04:17:10 ID:xRm65gsg
確かに守秘義務違反じゃないのかとおもうね。
債権者集会が開かれる前の段階で、NCR投資主の会と大和ビライフが
会談して、なおかつ賛成まで表明していいのかよ!ってツッコミ入れたのは俺だけ?

943名無しさん:2009/09/04(金) 04:24:02 ID:xRm65gsg
NCRI株主の会は本日また、大和ハウスの関連法人など、ビ・ライフ投資法人側の経営者やアドバイザーと
ここ数日間に広範にわたる討議を行ってきたことを明らかにしました。
法的に強い拘束力のある秘密保持契約の下で、極めて詳細にわたる討議を交わしたものです。

この部分  ttp://ameblo.jp/ncri/

944名無しさん:2009/09/04(金) 06:12:19 ID:0u8Mtr8U
>>942
>>943
でも、それよりも、こうやって情報を得る人と、そうでない一般投資家とでは
その情報の有無で市場での行動にが変わるわけですよね。

例え数時間であっても予め詳しく知っている人はそれだけ核心を持って、市場
のプレイヤーとして、行動することが出来る。
刑法上のインサイダー取引の対象外のJ-REITではそれが、合法だ。

米国じゃ、1秒にも満たない時間差を問題にしているのにな。

そんなんでいいの!! 金融庁!!

945名無しさん:2009/09/04(金) 07:53:12 ID:PNIwQY/c
当然、J−REITもサイダー刑の対象にすべきだ。
でないと、あまりに公平性に欠く。正直者がバカを見る。

946名無しさん:2009/09/04(金) 08:08:03 ID:xRm65gsg
確かに上場廃止になってるからインサイダー取引云々は関係ないけど、
特定の投資主だけが未公表情報を知ってるってのは、なんだかなあ金融庁さん、
ってかんじですね。

947名無しさん:2009/09/04(金) 08:12:34 ID:xRm65gsg
とは言うもののやっぱり現時点で公開できないなら、ブラウンは黙っておくべきだよな。
悟られないように秘密保持契約とやらを結んで詳細詰めたんだから。
やっぱこの際金融庁責めるのはこくかな。

948名無しさん:2009/09/04(金) 10:01:16 ID:3o.yNRBI
債権者集会で再度執行部の再建案が否決されれば現執行部は当事者能力なし
として総退陣すべきですが後継者を選出するシステムがないのは問題ですね。
そもそもアライ体制は運用会社の利益代表団であってNCR投資法人と利益
相反の関係上破綻させた段階で当事者能力はなくなっていたのですがシステ
ムの不備をついてなし崩し的に居座っているだけです。
投資法人役員には商業不動産に関する幅広い知識の他にNCR所有物件の運
用継続の知識と情報が必要です。しかし実のところテナント管理はPM会社
などが行っており新規物件の購入や物件の売却がなければ仕事はほとんどあ
りません(これも運用会社が行っているので実際の仕事はゼロ)。
私にもよい案はないのですが投資主の会のようなものが直接監査役を送り込
むのもひとつの手と考えます。破綻時には監査役本人または投資主の会と協
議して適切な代表を選ぶことができます。

949名無しさん:2009/09/04(金) 11:03:16 ID:0u8Mtr8U
>>946
えっ、私が知っていたら、Blifeの売買を発表当日、発表後間髪なく入れるよ。
相場の上げ下げぐらい判断付くでしょう?
一般投資家は発表内容を解釈する時間が必要。事前に分かっていたらそれは
不要でしょう?

外交政策上日本人は戦後教育通り勤勉に死ぬ迄働く仕組 >自民、民主、共産

950名無しさん:2009/09/04(金) 11:24:42 ID:0u8Mtr8U
>>948
この辺、一般の株式会社法人でも大変かと思うけど、投資法人はもっと大変。
運用がない分、期毎の運用へのイチャモン付けようがない。2年間役員は安泰。
破綻しても本人意思。法律がそうなんだからしかたがない。

おまけに、一般法人より、投信等のリスク拡散した間接所有が多いのも事実。
この場合、それ程真剣に議案提出迄動かないのは判り切ったことだ。

資本を持たない名前貸し先の「スポンサー」に逆支配されるおかしな金融商品
法律がなきゃ只のゴルフ会員権同等の位置付けで債権扱いのはず。それを資本
の位置付にしたんだよね。

よくもまあ、ここ迄考えて作ったもんだよJ-REITは。
さすがプロの仕事。何も変えたくないよね業界としてはね。

951名無しさん:2009/09/04(金) 11:41:18 ID:0u8Mtr8U
>>950
おまけに、情報開示義務もいい加減で業界努力としい仕組みだから、投資家は
勝負にならない。弾が準備で出来なきゃ最初から何も撃てない。

NCRの存在価値は最後迄、それを証明したことではなかったのかな。

このままでいいのなら、J-REITは只のボラティリティ金融商品のまま。
それで、国家戦略としてJ-REIT創設の目的が達成出来ているというなら
いったい何が目的だったんだろう。一国民として理解に苦しむ。
急激な金融引締めバブル崩壊発生させ、不動産市況を改善させる為、
作ったの? なら、もっとボラの低い組み方があったよね。結果論ながら
なんか、キナ臭いものを感じるんだよね。

952名無しさん:2009/09/08(火) 21:10:45 ID:1cUFUS7g
いよいよ明日っていうのに静かだな。

953名無しさん:2009/09/08(火) 21:23:22 ID:NR//fhZU
LSも新井組もあきらめモードだからなんじゃないの。

954名無しさん:2009/09/09(水) 08:34:18 ID:zQ./uVyE
これでやっと新井に一矢報いることができるのか。

955名無しさん:2009/09/09(水) 09:35:45 ID:eywGqwl2
>>952
おいおい板を移れよ、そっちで元気にやってるぞ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/3382/1252068532/l50

956名無しさん:2009/09/09(水) 16:01:01 ID:eywGqwl2
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=a9bzzSoDmxXE
Sept. 9 (Bloomberg) -- New City Residence Investment Corp.’s creditors will vote on Lone Star Funds’ revised plan to buy Japan’s first failed property trust at a meeting scheduled to begin this afternoon local time at Tokyo district court.

957名無しさん:2012/01/28(土) 20:04:02 ID:XVn4rNj20
NCRとか、懐かしいねぇ。

958名無しさん:2012/01/28(土) 21:13:00 ID:y0qgYQAA0

いまだに,シービーリチャードエリスとかきくとあの忌まわしい記憶が
蘇ってきます。「CBREレジデンシャルマネジメント」って名前でし
たっけ。正確には思い出せませんが。金融庁が,制度整備ですか。
もちろん,ウエルカムですが,優秀なお役人なら机上でもそうしたこと
予見してほしいと思うところです。

959名無しさん:2012/01/28(土) 22:20:44 ID:Wt3CkNE.0
NCRが倒産しそうで、慌てて投げたのは失敗だったけど、それ以外はアホールドして、買い向かったから、結果的には生き延びてるけど、胆力って大事だよね。

960名無しさん:2012/01/29(日) 16:27:28 ID:430GgiAc0
胆力も大事だけどそれ以上に見極めが大事でしょう。
胆力だけではトウシする事も多いぞ。

961名無しさん:2012/01/30(月) 09:02:02 ID:XE0Gq9ZI0
それも真実ですね。胆力で投資して凍タヒしてりゃ。ただのアレですね。見極めって難しいですなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板