[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[3255]エイブルリート投資法人
1
:
管理人★
:2007/11/27(火) 22:18:57
。
2
:
名無しさん
:2007/11/27(火) 22:19:56
公募割れ確定2ゲット
3
:
.ひま
:2007/11/27(火) 22:44:44
スターツ以下としか思えん
4
:
名無しさん
:2007/11/27(火) 22:56:23
なんでこんな年末に?
5
:
雪風 (xX)
◆xXUOeG5OIg
:2007/11/27(火) 23:18:27
一体どういう人が申し込むのか。
それが知りたい。
6
:
名無しさん
:2007/11/27(火) 23:43:10
スターツで含み損な私は、申し込みません。
7
:
名無しさん
:2007/11/27(火) 23:58:04
スターツは、全ホルダーが含み損だから、安心して下さい、とかw
あ、自分も含み損w まあ、小さいからいいや。
正直、誰が生贄となるかという感じだね、ここ。
そりゃ、半額になれば、買う価値があるのかも(計算してないけどね)。
でも申込みをするのは、ほんとうにどぶにお金。
そうそう、うちの親には、くれぐれも対面証券にOK出す前に、
息子に相談しろと言わなくちゃ。なにはめ込まれるかわからんなほんと。
この前は個人向け国債沢山買わされていたから。
それならいいんだけど。
きっとここもおじいちゃん、おばあちゃんが、犠牲となるのか、ひどいな。
8
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 00:15:01
予想どおりだったともいえなくもないかな。
個人的には、スターツみたいに低額スタートの方がいいんじゃないかとは思う。
例えば、一口50万ではなく一口10万円といった感じで。
そうすれば上下幅(ボラティリティ)も限定される。
乱暴な値動きをしないと言う意味での価格の安定感を売り文句にすべきだと思う。
9
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 00:31:17
>>8
そういうことなら、ジャスダックにしておけば、良かったんだよね。
機関投資家がいない方が、ある意味よい価格形成がされる。
10
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 08:05:45
金融商品取引業者の方、
儲かるなら投資家を犠牲にしてもよいのか?
11
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 14:27:00
悪ふざけでスレ立てるなと怒った
本当だったのでびっくり
12
:
名無しさん
:2007/11/28(水) 16:22:44
証券会社の人ってこのような株式をどのような人にはめ込もうと
してるのか興味がありますね。大事な顧客には基本的には薦めな
いだろうからあんまり売買をしなくてかつ金融リテラシーが低そ
うな顧客を探してはめ込むんでしょうね。くずを掴まされたお客
が怒って口座を解約してももともと売買が少なくて資金も少ない
投資家なら痛くも痒くも無しで「織り込み済み」で終了。
もう一つは可能性が少ないけど金持ちの優良顧客にとんでもない
くず株なんですが私の顔をたてて応募してくださいと泣き落とし
で買ってもらい、後でこの株の損を帳消しにしておつりがくるよ
うなIPOを優先的に割り当てますからというところかな。
13
:
名無しさん
:2007/11/29(木) 20:04:00
配当ってどうすればわかるの?
14
:
福楽
:2007/11/29(木) 21:13:15
第1期、約11000円、第2期、約12000円。
電話していて、なんだかむなしくなって、細かい所は、忘れました。
15
:
名無しさん
:2007/11/29(木) 22:09:02
いつも、ご苦労さまです。
しかし、こんな地方ワンルームREITなんて欲しい人いるの?
スターツかリプラスのほうがまし。
もらった瞬間含み損20%だわ。
ジョイント以下の35万割れでないと買えない。
16
:
名無しさん
:2007/11/29(木) 22:19:14
なんで第2期の配当増えるの??
17
:
名無しさん
:2007/11/30(金) 11:21:39
第2期が増えるんじゃなくて、第1期が立ち上げ費用がかさんでいるから低いんじゃないの。
18
:
名無しさん
:2007/11/30(金) 11:33:55
でもって、第2期は固定資産税がまだ完全に費用化されていなくて
第3期にその分減額になるとかいうオチなんじゃないの。
19
:
名無しさん
:2007/11/30(金) 11:57:20
固定資産税がどのくらいになるか公表しているか?
公表していないのなら情報提供として不十分じゃないか?
20
:
地方1Rオーナー
:2007/11/30(金) 12:22:58
法人契約で2棟建築したが企業経営厳しく解約された
その後入居者確保に苦戦中、これから人口減で先行き厳しい。
まぁ何の商売もベースとなる総需要減退ですから大変ですな
減らないか増えるのは国会議員と皇族の数、これが今後の
商売には有望かも。
21
:
名無しさん
:2007/11/30(金) 18:17:20
高い家賃帯(大金持ち)用ならば、東京の立地にこだわらなければならないと思うけど、エイブルが扱う物件だからフツーの人用だろうし、地方といえども実需用はあるんじゃないの?
22
:
名無しさん
:2007/11/30(金) 22:28:59
それで安定期の配当はいくらなの?何を見ればわかるの??
23
:
名無しさん
:2007/12/01(土) 00:00:13
バリュエーション中だけど・・・結構安く買ってるみたいよ。
やっぱ不動研だし、しかもその金額よりも安く買ってるし。
配当はどのくらいかな〜〜 減価償却どのくらいなんだろ。。。
24
:
名無しさん
:2007/12/03(月) 00:27:28
目論見書見ていますが、こっちは実際と鑑定評価の収益の差がほとんどないな。
Capレートも鑑定のNCFベースのものであの程度だから、
NOIベースだったら、最近のIPOではお目に掛かっていない水準までいくんじゃないか??
わかりやすいリートだけど、イマイチ、物件が見えないな。
まっ、エイブルが扱う物件だったらこんなもんかもな。
25
:
名無しさん
:2007/12/03(月) 14:38:06
結構良い利回りじゃないですか?
詳しく計算してないが、ポート全体で6%位?
鑑定も不動研がほとんどなんで、問題無いよーに思える。
26
:
名無しさん
:2007/12/03(月) 20:41:04
ジェイリート投資法人と同じく延期されたらよいのでは?
これ以上被害者を増やさないで。
27
:
名無しさん
:2007/12/04(火) 00:24:45
そーかなぁ、そろそろマーケット底入れだから、
多少のIPOプレミアムでディスカウントして買えたら
アップサイド見込めると思うんだけど。
キャピタルロスがなければいいよ。
28
:
名無しさん
:2007/12/04(火) 08:05:49
8%はほしいね。
29
:
名無しさん
:2007/12/04(火) 20:19:16
REITにIPOプレミアム?
レジ系REITはほとんど公募割れしてるから、そっち拾うほうがマシ。
30
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 10:04:52
>>27
プレミアムにディスカウントって言葉の意味わかって使ってる?
ディスカウントされてるようには思えない公募価格と
プレミアがつきそうにない物件だからみんなパスっていってるんだが
こうゆう人がいればなんとか裁けるのかもね。後は野となれ(ry だろうけど
31
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 10:22:24
>多少のIPOプレミアムでディスカウントして買えたらアップサイド見込める
ルー語みたいでさっぱり言ってることワカラン。
32
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 14:15:09
オフィス系REITでさえ上場中止したのなら、
いわんやレジ系REITをやという感じはするけどね。
ジェイリート買うくらいならこちらのほうがいいなと
どれほどの人が思うかだな。
そう思わせるには、それだけの合理的根拠が必要となるわけだが。
33
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 15:44:59
プレミアムとディスカウントが反対語って分かってないんじゃない?
34
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 20:35:43
公募いくらになるかな??
産業リートでやられたけどこりずに
値段次第では参加しようかな??
でも大口が入らないだろうから厳しいかな
35
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 21:00:41
ここの上場時LTVがどのくらいになるか
よ〜〜〜〜〜く見極めてからにしたほうがいいよ。(老婆心ながら)
36
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 21:29:52
ここ、最悪のタイミングでの上場じゃないかと思ったが、
ふと気付くと、結構いい市況での上場となりそうだね。
とはいえ、ここの公募に応じるつもりはないんだけどね。
37
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 22:57:31
エイブルといえば昔は企業○○で有名なところでしたが・・・
まあ賃住も株式上場してるしそんなの関係ねえかな
38
:
名無しさん
:2007/12/05(水) 23:21:22
いやいや、今でも○○だぜ。
正直、この企業のコンプライアンスに対する姿勢は???な点があると思うぞ。
39
:
名無しさん
:2007/12/06(木) 02:11:19
舎弟?
40
:
名無しさん
:2007/12/06(木) 21:26:07
○○ザマネー入るから大丈夫ですよ
41
:
犬吠埼
:2007/12/07(金) 09:00:22
本当に延期しないで公開するんですかねぇ
このJREITは、機関投資家にはあまり妙味なし。
この手の案件なら、ノンリコースで4%以上は確実で、案件によっては申し込みを断っているぐらいだし。
資金調達のためにやらざるを得ないんですかねぇ。
42
:
健太
:2007/12/08(土) 18:07:05
きっと、もう物件を仕込み済み&すでに金利負担がかさんでいて、リートに捌くしかないんじゃないの?
そうだとすると、借入返済期限に追われるあまり、あるいは金利負担回避のため、お安くリートに売るってこともあるかもね。
もっとも、絶対に普通のマンションばかりのリートを買う気にはならないけど。
43
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 08:46:19
上場見送りの報道がNIKKEIにありましたが?
44
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 09:36:09
まあ、今のこの惨状を招いたのは決してサブプライムが原因ではなく、
投資法人の投資家を舐めきった上場を連発したツケですからしょうがないと言えば
しょうがない。
例えばビルファンドがどれだけの物件でいくらで上場したか、そういうことを考えても、
後発REITの責任は重い。
45
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 11:10:33
この1〜2年にでてきたREITは、投資法人のエゴ上場がほとんどだ。
安倍首相じゃないが、途中で身売りしてやめるところも出てくるんじゃない。
確か、既に一つあった気がするが。
46
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 16:37:02
>>44 要は、どれだけ物件を安く仕入れるかということですね.3〜4パーセントの還元利回りではしかたないですものね
47
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 16:44:12
鑑定価格で買うばかりじゃ能がない。スポンサーのゴミ箱リートが多すぎる。
48
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 22:23:44
エイブルという会社をよく調べてから買うべき。
CHINTAIも。所有者は同じ人物。
49
:
名無しさん
:2007/12/10(月) 22:44:27
上場中止乙
50
:
ranchon2
:2007/12/11(火) 00:37:27
<<49
ネタ元は以下でしょうか?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071210AT2D0800C08122007.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板