したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マイポートフォリオ

1管理人★:2006/03/05(日) 16:12:12 ID:n6D/D7tw
運用全般に対する考え方や
アロケーションを聞かせていただくようなスレを立てました。

698TG:2007/03/11(日) 23:25:08 ID:OkfUViPM
財形も利子補給があれば、美味しいのですが、うちはありません。
ヤフーファイナンスの金利情報ですと3月5日付けで財形の平均がおよそ0.55%と出てきますが、
中央三井信託だと金信コースで0.2%代! 財形は天引き以外にあまりメリットが見出せないのですが、
ちなみに勤務先の都合で、信託銀行の金銭信託しか選べません。
積立開始時から7年経過しないと手数料がかかるなど、低金利時代にはデメリットが多いように感じますがいかがでしょう。

Jシングルとクレッシェンドはwatchしております。でもまだ買えないでおります。
MIDは松下の解約が怖いですし、FCは例の問題が・・・

6995%ハンター:2007/03/12(月) 09:56:50 ID:x2wGCZpc
スターツは増資の連続で、いずれ東証へ。
物件の質も…。20万円以下なら即買います。
LCP、購入者に老人ホーム優先入居やってくれないかな。
シニア物件意外と将来性あるように思います。

700名無しさん:2007/03/13(火) 04:43:13 ID:cVp4uDrE
将来予想で買える株と違いリートは生き物のようです。
市場としては有望とは思います。
ワカラないので、インデクスファンドの定額購入します。
日光さんは大人の解決で良かった。
日光の時、株ポジ売りでG7後の円高で買い戻したらプラスでした。
得した気分です。

701団塊上司のポートフォリオ:2007/03/13(火) 07:44:42 ID:OGNXMS3Y
3月末で定年退職する団塊世代の上司と飲んだとき、退職金運用の話になりました。
最初は簡保の一時払終身年金から調べたとか。
それだと2000万円払って年間88万円しか戻って来ず、元がとれるのが83歳、
更に保証期間経過後に死んだら元も子もなくなるので×。
次に変額年金を調べたところ、購入時に5%程度が販売会社にボラれていることを知り×。
国債は祖父母の世代が戦時国債で痛い目に遭っているので×。

結局、毎月分配型でマネー誌で仕入れた「分散投資」というキーワードに惹かれ、「3分法」を
買うことにしたそうだ。
これだと終身年金並みの分配金が入るし、自分が死んだ時元本は多少減っているだろうが
ゼロになることはないだろうというのが選定理由。

退職金の運用先として間接的ではあるがREITのニーズは高そうです。

702ヤフーからの訪問者:2007/03/22(木) 01:30:58 ID:0Dutytls
トップとエクセレントって、
今回の物件取得でナイスなまでに差が開いてしまったような・・・。
市場は正直ですね。

703年金生活者:2007/03/22(木) 09:48:15 ID:gaeIZHvg
正直というより改めて恐ろしさを感じました。

704ターボクン:2007/04/05(木) 20:13:38 ID:v04lPLo2
「マネーポスト」最新号2007年5月号 ポートフォリオは
国際分散が鉄則とある 多くても日本資産は海外の半分とある。
私はやっと海外資産は16%超えたくらい 参考になります。

705雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/24(火) 22:58:29 ID:/sZPpjh2
私の場合、外貨ベースの資産は24%超ですね。まぁ、
自分はこんなものかなでいいかな、と。

チラシさんもおっしゃるように、今はREIT買ってる場合
じゃないかな〜、という考えに傾斜中。もともと新興市
場プレミアムみたいなのが大嫌いだったのですが、今
はそれが剥げ落ちてきてますし・・・

706名無しさん:2007/04/24(火) 23:03:56 ID:8JxADYx2
え〜っ!雪風さんREIT投資縮小ですか?
何だか不安になりますなぁ。

707名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:56 ID:0vV0VrtA
私はREITの売却益で米国債券を買っています。
源泉分離課税は20%かかりますが、
4.6%×(1−0.2)÷(1−0.1)=4.1%で
REITの4.1%の利回りと同額の所得になります。
優良REITオフィス系より利回りでは上回ります。
円高リスクもありますが、REITも値下がりリスクがあリます。

708青雲:2007/04/25(水) 11:20:56 ID:Ptad5efQ
日本株も、先物に振り回されるばかりで、パッとしませんねえ。
みなさん、どこにお金を持っていってるんでしょうか?

709ザコ:2007/04/25(水) 13:41:26 ID:DHpE5bIA
前々から思ってましたが、お金を使うのもエネルギーと知恵が必要で重たく感じ始めました。
ドデカク使うのなら家の建て替えとか、東京の高級マンション購入とか、高級外車とか、将来の有料高級老人ホーム入所しか頭に浮かばず、東京から数十キロ
の地方圏に住んでいるとブランドで着飾る発想は出てきません。
賭け事もやりますが、時給換算では効率はパート並みでバカらしくて最近はやってません。
とにかく8%利回り時に始めた外債とか、数年前から始めたREIT,中国ファ
ンド、インドファンド、コモディティーファンドが中心ですからイヤでも残高が積みあがってしまいます。
冗談ではなく、マネーの使い方の研究も始めておけばもっちょ楽しかっただろういと思ってます。

710名無しさん:2007/04/25(水) 16:06:19 ID:jW7zcQ5o
>>709
要は、金が余って仕方ねぇなぁっ、てこと?

711q:2007/04/25(水) 20:47:41 ID:Zu9yIqmg
>>709
もしよろしければお力になります。お電話ください。

712名無しさん:2007/04/25(水) 22:53:35 ID:0vV0VrtA
>>使い切れないのなら、こんな所で自慢するより、
 世の中の役に立つところに寄付すれば・・・

713名無しさん:2007/04/26(木) 00:43:22 ID:aeLoS.QU
自分は5月の暴落待ちです。
為替は円安もピーク予想ですべて円にしました。
上記2つが来たら発展途上国に投資予定です。

この手の願望トークは外れるものですw

714名無しさん:2007/04/26(木) 00:47:31 ID:Ua2kCr.Q
別に金を遣うのにエネルギーはいらんと思うw

時間を金で買い、楽しみありきで金を遣えば良いのでは?

715名無しさん:2007/04/26(木) 07:48:52 ID:IOWr8kaY
>>713
いや、その願望トーク、外れてくれいないと、俺が困る  Orz。

716ターボクン:2007/04/26(木) 20:14:25 ID:wzUvyI5g
708について
 私は外国株にいっています よくマネー誌では ポートフォリオで
外国株は資産の20%とか多い  私はとりあえず二桁目指しています
今日上場のマザーズの中国株はIPOで少し買って有ります。
外国株投信は少しずつ、為替をみながら買っています。

717名無しさん:2007/04/27(金) 13:08:48 ID:0vV0VrtA
今日でREIT全部売り、ポートフォリオからなくなりました。
5年前に分配金目当てで、1.5億投資しそれが4.5億になりました。
一生持つつもりでしたが、こんなに上がるのは想定外。
まだREIT市場は値上がりするかもしれませんが、
売却資金で米国債を買います。
そのほうがREITよりも、はるかにインカムゲインは多いのですから。
(8951.8952.8958の優良銘柄に対して)


718:2007/04/27(金) 21:56:16 ID:5QSH3RKA
名無しさん!
はいはい、おめでとう!
2chでも自慢話してあげてね!(大笑)

719名無しさん:2007/04/27(金) 22:08:22 ID:0vV0VrtA
>>718 ありがとう。

720名無しさん:2007/04/27(金) 22:46:55 ID:0vV0VrtA
>>717 本当ならば、凄いと思うよ。(本当に)

721名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:47 ID:Sd3vTT.2
>>717
定期的に立つな、このレス。

5年間に買ってるなら円建てで6%で回ってるのに、外債に乗り換える必然性がない。

722名無しさん:2007/04/28(土) 00:47:07 ID:SqkF..8s
>>717
これだけ円安なのにREIT売って米国債買う意味あるか?

723名無しさん:2007/04/28(土) 04:31:04 ID:D3JzBfNA
>>717

そんだけ長期投資なのに
REIT指数が高値を更新しながらの右肩上がりボックスで
ここで降りる理由が意味不明。

ここですべて確定するのは短〜中期の投資手法では?

724名無しさん:2007/04/28(土) 07:07:11 ID:0vV0VrtA
おそらくREITの株価が高値圏で値下がりリスクが
多いと考えたのではないのかな。
永遠の右肩上がりなんかありえないし、
直近が天井だと判断すれば、中短期も長期も関係ないと思うよ。
今は活況を呈しているが、今年の後半は逆になる様な気がするのだが。
買値から6%(おそらくそれ以上)といっても、
利回りは現在の時価を基準に判断すべきじゃないかな。

725名無しさん:2007/04/28(土) 12:10:27 ID:S4pjioTk
地価の上昇とそれに伴う含み益が先行REITは膨大であることは明らか。
商業REITの8953でさえ500億の含み益があるのでオフィス系はさらに。
地価の上昇というエンジンが止まらない限り、急騰も無いが急落もないのでは。
そういう意味では高値ボックス圏での膠着が続くのかと。

但し、REIT INDEXなどが始まれば、時価総額に応じた売り買いが始まるので、
そこからまた、これまで見られなかったような動きが始まる可能性もある。
結局は市場が決めることなので、先行きなんて誰にも分かりませんがね。

726名無しさん:2007/04/28(土) 12:57:36 ID:0vV0VrtA
そうだよな。先行きなんて誰にもわからないよ。

727名無しさん:2007/04/28(土) 13:03:48 ID:IOWr8kaY
そう、先行きは分からないから、
REIT一本とか、REIT全部売却とかは止めて、
分散投資をするしか無いんだよね。
REITのホルダーがどんどん売っていく姿を見ると、
もったいないよね。買い増しせよとは言わないが、
ホールドし続けても良いじゃないか、と思うんだけどね。
それに、今REITを売っても、他に良い投資先なんて、
そうそうないんだから。これからの外貨建て資産だって、
これからのREITと、リスクは同じ様なもんだよね。

728727:2007/04/28(土) 13:08:25 ID:IOWr8kaY
日本株、米国株、外債、新興国株式、
REITがバブルなら、他も同じだよ。
なにせ、世界市場は繋がっているからね。
どこの市場も、過剰流動性のなせるわざ。

敢えて言うなら、だめだめジャスダックから良い銘柄を発掘して、
長期逆張り投資だよ。
ジャスダック銘柄の場合、しっかりと分析する能力と労力を要するけど、
本当にそれをやるなら、ある意味立派だ。
おれは能力ないし、恐いからやらないけどね。

729ルーキー:2007/04/28(土) 13:22:40 ID:DHpE5bIA
参入します。今後とも時たまかまて下さい。

今週手持ちのREITを売れたらでいいやで売りに出し半分処分できました。
板上では欄外になる法外な値段設定でしたが半分は引っ掛かってくれたってわけです。
残り半分もあと数万までかすめだしましたが、本日来週用に上に再設定しました。

確かに売って現金化しても次はどうするか心の中では悶々としたものがあります。
そうなんです、新たな出兵先と言うか嫁ぎ先が見当たらないのです。

それどころか今はまだ投機(投資とはもう言わない)のチャンスか訳が分からなくなっている今日この頃です。

分かんなかったら休むでしょうかね。

730名無しさん:2007/04/28(土) 13:28:08 ID:OcdB0raI
自分もREITは3000万弱しかない。指数高値だし。
米国債は狙っているけど円→米ドルは頂けないなぁ。
ユーロや豪ドルから米ドル(国債)がセオリーと思われ。

けど先のことは分からんw

731雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 14:12:41 ID:DkgrctZ2
>みなさん、どこにお金を持っていってるんでしょうか?

「新興市場が危ない」なんて、週刊ダイヤモンドが取り
上げたから、逆に新興市場に関心が移ってます。

ベンチャー型投資法人2本なども購入済。これらのファ
ンドは現金比率が高いのですが、帳簿価格を大幅に
割った上、さらに売り込まれています。

最近は特に日本株比率を上昇させてますね。17%も
日本株に投入したのは、2005年7月以来のことです。

732名無しさん:2007/04/28(土) 15:18:54 ID:0vV0VrtA
>731 雪風邪さんは、現在のリート比率は何%ですか。
   最盛期で何%だったでしょうか
   差しさわりがなければご教示ください。

733雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 16:06:47 ID:DkgrctZ2
ttp://profiles.yahoo.co.jp/yukikaze_type2/

現在のリート比率は6.7%です。最盛期で約70%でした。

過去には、不動産価値に注目した投資が、最も得意とす
る分野でしたが、割安なものが絶滅したので、今後は版
権の含み益などにターゲットを変えようかと思っています。

734名無しさん:2007/04/28(土) 16:21:59 ID:0vV0VrtA
>733 ありがとうございました。
   私は最盛期で約50%で先週で0%になりました。
   売却した資金の一部で、トヨタと三菱商事の日本株を少し買いました。
   今後ともリート市場には注目していきますが、現在の高値圏が続くか
   一層上昇するなら、見送ります。
   ビルファンドが150万円割れで140万円台をつけるか、
   グローバルワンが130万円割れで120万円台になれば再考します。
   現在の状況からは想定しがたいですが・・・

735健太:2007/04/28(土) 16:58:35 ID:Y5aQ4ujc
ベンチャー等の株式ファンドに投資する際、簿価をメルクマールに使うのはナンセンスだと思いますよ。

736雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 18:44:36 ID:DkgrctZ2
その通りです。未上場ベンチャー株式に額面どおりの
価値などあろうはずがないです。簿価など”参考評価
額”に過ぎません。ではなぜ買うのか・・・?

ま、ただのマイポートフォリオの片隅のバクチですね。

過去には、そのバクチすらする気にならなかったのが、
新興市場&IPOの低迷で、関心を持てるレベルになっ
てきたというだけのことです。

なお、上場ベンチャー系投資法人の資産に占める非
上場株式の比率は意外に低かったりします。現金と、
上場株式の比率が高いのに大幅ブックバリュー割れ
してます。

無論、少々キャッシュ持っていても、無様な運用を続
ければ枯渇しますから、リスクの高い投資先です。

737雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 19:06:31 ID:DkgrctZ2
ttp://www.v-revitalize.co.jp/disclose/weekly.html

ベンチャーリヴァイタライズ投資法人を例にとると、非
公開株式1,839百万円、上場株式609百万円、現金
などで1,553百万円あります。(4/27現在)

仮に未公開株の実質的な価値が1/10だとしても、1
口当たりの純資産額は5,000円以上となりますね。

ただし、私はベンチャー系投資法人の運用が巧いと
は微塵も思っていません。むしろ・・・

738ヤフーからの訪問者:2007/04/29(日) 00:12:06 ID:M5Z28vt.
新興談議になってますね。それでは私も・・・

個人的にはJASDAQならまだしも、マザーズとかヘラクレス等の
新興市場銘柄に直接投資するのはどうも怖くて抵抗感がありますね。

なので消去法的な選択として、
東証のベンチャーキャピタル株という選択肢に傾いております。
現場のわかっておられるベンチャーキャピタリスト様達にお願いしようかな
といった感じですかね。
でも個人的にはSBIよりも地味な方が好きかな。

739ルーキー:2007/04/29(日) 16:11:00 ID:DHpE5bIA
出遅組に日興のグローイングベンチャファンドってありますが、公表されている上位組み入れ30銘柄の27日付け値上がり銘柄と言うか上場別で見るとものの見事に東証組は値上がりし、その他(マザー、ヘラ、ジャス)はこれまたものの見事に値下がっています。
投機とは、対象銘柄を見るのではなくそれに投資している投資家の心を見ると思ってますが、ズバリ相変わらず新興市場は恐れられ東証と名が付けばソロソロと買いに入るって感じです。

出遅れ中小型銘柄が唯一残されたパラダイスのように思え、本当は逆張り大好きな個人は思いっきり買いに入りたいのだが何となく怖くて入れないって感じなんでしょうかね。

とにかくパラダイスが見付からなければ家宝は寝て待てですかネ。 数年前REITがこんなにパラダイスになるとは想像もしてなかった。 だからパラダイスなのかは結果論だって言われたらそれまでですが。

740青雲:2007/04/29(日) 20:13:50 ID:Ptad5efQ
雪風さま、長らくご無沙汰しております。ロムながら、ご活躍の様子は拝見して
おります。HPをはじめ経済雑誌などでも、ご見識を丹念にチェックしています。
一度どこかで、リアルにお目にかかりたいものですね(笑)

741雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/29(日) 22:53:05 ID:9MzSiGbI
キャーーーッ!

・・・失礼。青雲さま、畏まらんといてください。
でないと、卒倒してしまいます(笑)

気が向いたら、メールでもいただけると有り難
いです。私も、ご都合のよろしいときにお会い
できたら、と思ってマス。


東証のベンチャーキャピタル株は私も関心アリ
です。ありきたりですが、ジャフコあたりは安く
なったら買いたいですね。

742名無しさん:2007/04/30(月) 17:28:21 ID:M5Z28vt.
2人の会合をどこかの雑誌社が企画してくれんかな?
覆面座談会みたいな感じで・・・

743ターボクン:2007/04/30(月) 21:30:24 ID:Zqzh9A2A
『最強の個人資産形成術』 米田隆著 ファーストブレス社 1600円
 読んだ。長期・国際分散投資がいいそうです。投信です。
 4年にわたる資産運用の勉強の結論と同じです。実行有るのみ。
手持ちの資金で買い増す予定。
現代ポートフォリオ理論です。
 マネのセミナーで、内藤忍氏から初めて聞いて、そのような
考えもあるのか、思いました。それから4年間勉強して、半信半疑
が長く続いた。個別の銘柄じゃなくて資産配分が大事。
 最近になりやっとそれが正解か、と思うに至った。
 割と私は本を読みこなして考えるタイプです。
 格言があります。
 わかっている人は少ない。実行する人はもっと少ない、と。

744名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:26 ID:OcdB0raI
個別よりポートフォリオ論の前提は
個別は50%の丁半博打で、金融プロ同士の戦場(マーケット)ではプロと猿が同程度の勝率である。

間違っているとは思いませが
皆が通る道に1万円札が落ちていることもあるものですw

745犬吠埼:2007/05/01(火) 12:55:31 ID:URWfU/Ts
資金の行き先ですか、悩ましいですね。
運用手法は、リターン重視かリスクリターンの最適化かリスク重視かで大きく分かれますね。
普通の個人が老後に備えるなら、私は国際分散投資がおすすめ。市場を出し抜けると思えば、個別株や集中投資。
市場は短期的には歪みはあるけど、長期的には効率的であるというのは、短期売買や裁定取引を行う
ヘッジファンドの運用前提になっているので、20,30年運用するなら、パッシブ投資でコストを抑えるのが吉と思います。

2,3年先の賃料水準や投信の需給で、相場動向が語られるようになったJREIT市場は、ちと過熱気味かな。少なくとも債券や現物不動産の評価モデルが
使いづらくなったのでバリュー投資家の資金はアンダーウエイトでしょう。

私のJREITにまわした資金は、現金で保有していましたが、PBR0.6倍割れかつ業績安定銘柄にまわそうと思ってます。
リターン狙いなら、新興国株式またはヘッジファンド運用会社の株も面白そうですが、お遊び程度。

746744:2007/05/01(火) 13:50:48 ID:jtPR69xI
ポートフォリオのスレでした(汗
JREITは短期売買のみでポジなし。今日はごにょごにょあるのだろうか?
あとユーロ→ドルへ少しづつ入れ替えているのですが
そろそろユーロが弾切れですw

個人的なポジトークとして
円安はこれ以上は進まない予想で
円から他外貨は見送り中です。

747あき:2007/05/01(火) 19:08:44 ID:2UbdArQY
東欧株ファンドは持ってますが、東欧リートを欲しいと
前から思ってるんだけど、どこで扱ってるんですか?

748ranchon:2007/05/01(火) 20:43:56 ID:n6D/D7tw
<<747
こんばんわ、あきさん。
以下の、欧州リートのことでしょうか?
ttp://www.jit.jp/fund/pr5513079.htm
Eトレなどで取り扱っていますね。
また、本日の日経新聞の朝刊1面に、
「南アフリカなど新興成長国でも、リートの上場が相次ぎ・・・」
と書いてあったけど、これって本当かな?

749犬吠埼:2007/05/03(木) 01:17:06 ID:HeGtgFWA
あきさん
東欧諸国は、上場REITの法制度が、まだ整備されていないのではないかと思います。
ただ不動産に投資するファンドや東欧の不動産会社に投資して同じ効果を得ることは可能です。
ただし、国内証券会社は個人向けには公募投信や東欧の個別株は扱っていない(はず)ので、
購入先は海外又はオフショアの証券会社になります。

相当額の投資+高い手数料でもOKなら、日本の証券会社(外資含む)でも日本語で仲介してくれます。

青雲さん USDで10本ぐらい いけまっか?(ムチャ振り)

750青雲:2007/05/03(木) 07:42:01 ID:Ptad5efQ
ん? 東欧株・・あんまり食指が動きまへんなあ(笑)

最近、STの中魯遠洋漁業の話をしていたら、通りがかりの人に一本釣りですか、
と言われちまった。クジラなのに・・・
気がつかない間に、随分とニッチで辺境な市場にまで踏み込んでいます。

かといって、任天堂やグーグル、インフォシス、チャイナ・ライフといった
優等生ばかりでは、つまらないしなあ。

751周回遅れ:2007/05/03(木) 09:35:14 ID:su63B6RQ
ここに登場される方たちにの共通認識は、『今のJ-REITは高すぎる』ということで決定ですね。
それからいうと、私はもう 小泉さんばりのりっぱな変人の部類になっちゃいましたか!

現在のポートは Jリート40、海外リート(FOF)35、海外その他(FOF)20となっております。

Jリートは3月前半にはかなりウェイトを下げていたのですが、中旬から仕込始めて今はお腹一杯になっちゃいました。
どこまで上げるのかは不明ですが、今暫くは 外人さんについていく予定です。
ただ ここ半年ほどの激しい値動きに疲れ気味なので、優良銘柄のアホルダーに徹するのもいいかな!とも思うこの頃であります。

752悩む投資家:2007/05/03(木) 11:22:57 ID:f4FXbA5A
Jリート40%、国内株3%、預貯金・MMF57%の配分。Jリートは買い増していないが値上がによって40%に到達。
Jリートはこのまま買い増さず、売らずの現状維持でいくか悩んでいる。
昨年は連休明けから、下落し始め、6月のオリックスショックでは心理的に辛かった記憶が。
その時から比べると隔世の感だが。

753ターボクン:2007/05/03(木) 20:17:03 ID:VtoMfueg
752に同感 含みがあるリートが
多いけど、売って、その資金どうする、てのがある。
ホールドで配当はまあまあだが、どこまでこの高値が続くか、
さっぱり
わからん。嬉しい悩みだが。

754島風:2007/05/03(木) 21:19:20 ID:wBXcGo1E
あのー高すぎるって言うのは同感なんですが
ポートフォリオの30%はJ-reitなんです
゛(。_。*)))(((*。_。)" モジモジ
 うーんいったん売却したんですが舞い戻ってます
低位株ももひとつだしね ほんと チキンレースなんだろうなあ

755犬吠埼:2007/05/04(金) 01:29:44 ID:HeGtgFWA
>『今のJ-REITは高すぎる』ということで決定ですね。
>それからいうと、・・・変人の部類になっちゃいましたか
私は高いと思うけど、外人さんはJREITは安いと思っているようです。
彼らからすれば、変人は私ですね。

特にオフィス・商業ビル系は、行政リスク以外は好材料が目立ちますから、下げても買いが入りやすい
ですね。
まあ、本格上昇前に下りてしまった奴の言う事なので、占いみたいに良いとこだけ聞いてくんなまし。

756周回遅れ:2007/05/04(金) 08:38:41 ID:S/adJljM
犬吠崎様
掲示板の運営ご苦労様です。

おヒマな時で結構ですので、私のポートフォリオをバッサリと斬って頂けませんか!
ちなみに 海外その他20の内、15はインド、中国株です。

757ターボクン:2007/05/04(金) 18:06:40 ID:WnDRfc8Q
744について ざっくり投資歴です。
 幸運にも「道におちている一万札」二回拾った。一回目は「みかん箱に乗って
バイト二人に大演説した『稀代の詐欺師』」に賭けてなくなった。
 二回目は四季報にここに落ちていると書いてあって拾った。
1回目を反省してインカム投資でJ-REITを買っています。
 昔のノートに、ワイド・ビック・一時払い養老保険・長国F・公社債投信・
チャンスと書いてある。今は当然ホールドしていない。
 今のノート(エクセル)にはリートと書いてある。同じ(消え去る)運命か、
はたまた・・・・・・・・・。

758悩む投資家:2007/05/04(金) 20:50:32 ID:f4FXbA5A
ワイド・・とは懐かしい響き。その昔年利8%なんてのがあった記憶が・・。
JREITは、法人税免除という特典(まあ配当段階で投資家が課税されますが・)
があるので有利な投資商品と思って、5年近く前からおっかなびっくり始めました。
その当時は値下がりしても、5年も持てば5年×配当5%だったかな?なんで、損は
無いだろうと考えたりして。
でも、ここまで上がるとは全然思ってなかった。オリックスショックなんかで精神的
につらいこともあったが、今のところ悩みながらも投資を継続中。

759周回遅れ:2007/05/04(金) 21:27:47 ID:CRN0hZh6
>>756

訂正させて頂きます。よる年波のせいか、注意力の低下で誤字、脱字等が多くて困りものです。

犬吠埼様
  ↑
掲示板の運営ご苦労様です。

おヒマな時で結構ですので、私のポートフォリオをバッサリと斬って頂けませんか!
ちなみに 海外その他20の内、15はインド、中国関連株です。
                      ↑

760周回遅れ:2007/05/04(金) 21:40:32 ID:CRN0hZh6
 今のノート(エクセル)にはリートと書いてある。同じ(消え去る)運命か、
はたまた・・・・・・・・・。

リートは債権とは違いますから、今のしくみが維持される限り有望だと考えます。
アメリカでリート制度が開始されて、かなりの年数が経過していますが 問題ありませんね!

761犬吠埼:2007/05/05(土) 01:29:35 ID:HeGtgFWA
周回遅れさん

斬るもなにも(笑)・・・・
>Jリート40、海外リート35、海外その他20(うち中印15)
昨年秋からこのポートなら、かなり稼いでおられるはずです。なにも言うことはございません。
まあFP的に言えば、このポートは、別に余裕資産があるか、予想生涯年収にくらべ資産額が少ない若い方、
またはフロー収入がたくさんある方が許されるポートですね。つまり、かなりアグレッシブなポートですね。
米国FPの教材では金融資産のうち、(100-年齢)%がリスク性資産(債券含む)の目安ですのでその範囲内であれば、よろしいかと。
逆にどのような相場観・発想でポートを組まれたか私がお聞きしたいですね。半年で20%は稼いでいるポートです。

762周回遅れ:2007/05/05(土) 10:54:37 ID:Z08mCh7o
犬吠埼様 早速の回答ありがとうございます。
全然 余裕資産も無いし、若くもないのですが・・・(汗)
私の場合はむしろ逆で、少ないフロー収入を補う目的で投資を始めました。

何故 このようなポートに至ったかというですが、
① リートをメインにするのは
  リートのしくみはとても良いと思います。(証券化による流動性の増加、免税等)
  また、長期のグローバル指標で見ても 株式、債券に比べ、リートのパフォーマンスが最も良いです。
② 海外と国内の比率
  経済成長力の高い国の通貨、基準価格がより上昇すると考えますので、海外60:国内40程度に設定しています。
  現在の順位は ブリックス>ヨーロッパ>アメリカ>日本  の認識です。
③ 投資環境
  グローバル化の進展で 長期的に世界の金利、インフレは安定且つ低下傾向にあることから リートに限らず投資には好環境である。
  (アグレッシブな運用の言い訳です)

自分でもかなりアグレッシブだとは思っていましたが・・・・
今後はアドバイスを参考に 年齢に合わせて徐々にリスク性資産を減らしていく方向で検討いたします。

763あき:2007/05/05(土) 17:34:34 ID:52YLfBWE
アメリカ発、リート市場が続落。アメリカ以外のリート市場にも影響が。
私が持ってるグローバルリートもしっかり下がってくれた。
今、この前開いたばかりの外国証券の口座でリートインデックスを買おうかなと
思ってます。ranchonさん、犬吠埼さんどうもありがとう。
紹介頂いたファンドはイートレで以前は扱ってたみたいだけど、今は扱い無し。
フランス、ドイツ、オランダなどの西欧が中心みたい。
これまで一本調子だったから、少々下げてもしょうがないか。
だけど新規資金を投入するまではいきませんね。バイアンドホールドしときます。

764ranchon:2007/05/05(土) 18:45:00 ID:n6D/D7tw
>>764
あきさん、こんばんわ。
Eトレで今も扱っていますよ。
ttps://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETfiR001Control&_PageID=WPLETfiR001Ilst10&_DataStoreID=DSWPLETfiR001Control&getFlg=on&_ActionID=getDetailFundInfo&sec_name=%93%FA%96%7B-%83%8F%81%5B%83%8B%83%68%81%45%83%8A%81%5B%83%67%81%45%83%5A%83%8C%83%4E%83%56%83%87%83%93%81%69%89%A2%8F%42%81%6A&asset_management_id=&i_fundSpecifyClass=___&sec_id=&ref_from=00001&ref_to=00020&s_rflg=1&fund_sec_code=10931106C
これからも、西欧、東欧のREITが購入できるファンドが増えてくれる、
さらに手数料が安いの期待しています。

765あき:2007/05/06(日) 11:03:36 ID:8S4uTq1.
そうですか。それはどうもサンクス!ちょっとみてみます。早速騒がれる前に買っとこうかな?
この手の新規ファンドが新たに設定されてどんどん値が上がる前に先行投資していくのがいいかな。

766あき:2007/05/06(日) 12:17:07 ID:8S4uTq1.
ありました!イートレから、楽天にも。楽天には週間買い付けランキングの10位に
入ってます。インデックスを超える運用と、ユーロ高を見込んでかな。
7月に分配もあるらしい。日本投信も小規模だが良心的な運用会社みたいだ。
冴えない株を売ってから参戦してみよっと。

767ranchon:2007/05/06(日) 12:30:18 ID:n6D/D7tw
>>766
上記投信に関しては、
為替ヘッジしていない為、ユーロ高の恩恵をもらえます。
ユーロ通貨を持つという観点からも保有する価値あるかもです。
希望を言うなら、長期保有するにあたり、
以下の信託報酬/年を安くしてもらいたいです。
・純資産総額に対して年率1.89%(税抜1.80%)
10年保有した場合、20%近くですから。

768ターボクン:2007/05/06(日) 19:31:05 ID:6Rrha8rQ
 『資産運用、投資のプロはこう考えいる』加藤康之著 東洋経済
 いままで書いている内容と一緒です。
 資産配分は大事だとの話を友人によく話をしますが、
 おしなべて受けない。

769犬吠埼:2007/05/07(月) 09:07:53 ID:URWfU/Ts
あきさん ranchonさん

銘柄は、「日本-ワールド・リート・セレクション(欧州)」ですか?
目論見書上は、東欧銘柄も投資可能ですが、今はオランダ、ベルギー、英国などの西欧諸国が組み入れ対象ですよ。
東欧REITの代替商品としてならいいんですけど。

770犬吠埼:2007/05/07(月) 09:13:45 ID:URWfU/Ts
周回遅れ様
>何故 このようなポートに至ったかというですが

非常に的を得たお考えだと思います。
ここまで調査・研究されていれば、私のコメントなど雑音です。
降り時を間違えなければ、良好なパフォーマンスが期待できます。

771名無しさん:2007/05/07(月) 17:39:02 ID:0vV0VrtA
もし10億円投資資金があれば、
賢者の皆様はどのような投資をするのでしょうか。

772名無しさん:2007/05/12(土) 15:52:33 ID:S7Lz0fu.
自分は今週、デンソーを買ったよ。
相変わらずREITの比率は高いし、REITを売ってデンソー買ったわけじゃないけど。
日本株も個別を見ると、まずまずの水準で変える銘柄もあるね。
全力って感じではないにしても。
他にも、トヨタ、HOYAとか、少し前なら銀行だったね。
自分が買った銘柄の煽りの面もあるので、割り引いてちょ。

773あき:2007/05/12(土) 16:18:32 ID:o2LWI5Uo
そうです。日本―ワールド・リートセレクション(欧州)です。
このファンドがほかのファンドに先駆けて今後東欧諸国のリートを組み入れる
ことを願ってです。英国、特にロンドンはバブルっぽくリートも高値圏なのが
気になります。信託報酬確かに高いですね。ダウが上がっても、もたもたして
いる日本株郡に見切りをつけていちかばちかね。日本株についてはいい思いも
しましたが、最近は勢いを感じなくなってきて面白くないから、高値更新し続
けるダウのほうが効率がいいよ!


774名無しさん:2007/05/12(土) 16:23:11 ID:0vV0VrtA
私もトヨタを買いました。配当利回りが1.7%なのでまずまずの利回りだよね。
ホンダはそれ以上の配当利回りだし、三井物産も高配当利回りだよね。
武富士は利回り5%を超えるが買う気はしない。
日産は3%を超えるが、配当性向が高すぎじゃないかな。
REITも比率を落としたが、しっかり持っているよ。
流石に買い増しはしないが、調整しても持ち続けるつもりです。

775772:2007/05/12(土) 17:02:40 ID:S7Lz0fu.
>>774
なんか似ているな。自分は物産ではなくて、商事だけどw
日産は、2年前から持っているけど、全持ち株の中でも、
筆頭だめだめ株だよ。まあ、配当だけで持っている。
武富士とかは、投資とは別の観点から、社会的な意味で、
株を買う気になれないんだよね。

776脾肉の嘆:2007/05/12(土) 17:37:56 ID:x2wGCZpc
私はちびりちびりと隠れ高配当銘柄を買ってます。
商品券優待含めて4%超えるトプコンやアグレックス、コーヒー優待品あるユニカフェ、
中間配当があって3%前後優良銘柄の共立印刷、日本空調など。
日産自動車も買おうとねらってます。
REITで大幅な評価益があるから株を買うのに余裕があるね。
日本企業も増配や優待で株主に配慮するようになってきて来期が楽しみ。

777名無しさん:2007/05/12(土) 21:17:42 ID:x2wGCZpc
ある番組で、好景気が実感できないのは企業が賃金を上げないからだが、
配当を増やすことで利益を還元し始めた、と弁護してた。
これをぶちまけて言えば株を持ってる人にのみおこぼれがあるということ。
有産階級とは金を生む土地と株を持つ者と定義されるが、
この先、貧富の差がどんどん広がっていくんだろうな。

778名無しさん:2007/05/14(月) 22:39:25 ID:0vV0VrtA
REITは高値圏。株式も良い銘柄は高値圏。
為替は円安。一体どこに投資すればよいのだ。
そうだ、空売りをしたら良いのだ。
でも、そんな勇気あるわけないよな。

779ルーレット ◆8f9ES9ktl.:2007/05/15(火) 23:11:43 ID:KzWW0Ri2
JREを168万円で空売りして167万円で利食い。
良くて2ティックぐらいしか稼げません。
164万円以下まで下がるのを待って、買いに回る方が、ストレスを
感じることが無くて、安心できます。

780ザコ:2007/05/16(水) 13:55:53 ID:DHpE5bIA
今週の東洋経済誌で時給換算で日本一はダビンチ社員とか。
それで、時給は7〜8千円とか。
パートの約10倍だけど、そんなに貢献した働きしてんのかな。
雪風さんの「運用コストは高い」に集約されている気はするが。

次が放送や広告業界社員で、日本は冴えないドメスティック業界野郎が高級で外貨を稼ぐ社員が薄給なんてかわいそう。

781名無しさん:2007/05/16(水) 15:17:42 ID:ncjOLMZk
賃料引上げや不動産を買えとノルマがあって
ノルマを達成すれば見返りがあるということだと思うよ

ノルマがないことをいいことに賃料を上げない、不動産を買わない人たちよりも尊敬できるよ

782名無しさん:2007/05/17(木) 20:09:49 ID:ncjOLMZk
それにしても新興株はやられぱなしです
リートを買っておけばよかったです
皆さん儲けているんでしょう
羨ましい限りです

783名無しさん:2007/05/17(木) 21:31:00 ID:Tu2RdnEE
 私も半値8掛け5割引き状態です
もう、いっその事諦められる様に紙切れになって欲しい。
 そしたら株券を立派な額に入れ注意喚起の為残す。

784名無しさん:2007/05/17(木) 21:47:23 ID:/qEOx.4g
新興、相当数の銘柄で年初から半値以下になってるぽいね。
やっと最近、底入れを感じさせる銘柄がちらほら。

REITも3年くらい前はボコボコでした。
逆にチャンスと見て、いくつかの銘柄をコツコツ集めてます。

785名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:50 ID:Sd3vTT.2
新興は動き出してから買えば十分。

786脾肉の嘆:2007/05/18(金) 15:52:08 ID:x2wGCZpc
日経も新興も下落が止まらない。いよいよ来そうですよ。
ちょっとの円高、アメリカ安でどーんと暴落。
資金回収のため、アグレックスとユニカフェ、百円玉の儲けで売りました。
そしてLCP1本514000で追加しました。やっぱりREITには安心感があるな。
それに5月に配当受け取る銘柄、自動車税払うのに助かるよ。

787名無しさん:2007/05/18(金) 16:55:41 ID:jW7zcQ5o
確かに、今の日経や新興の状況を見ると、
為替や海外株式市場の動向で、大きく下げそう。
ただ、結局海外が暴落しないと、日本だけが一人暴落ごっこ、
ということもあり得るし。
みんな連休暴落、連休暴落と思って、4月は買い控え、
今度は5月暴落、5月17日に下げるジンクスで買い控え、
あるいは決算買い控え、
最後は5月も暴落無く過ぎると、あれれれ???
ということもあり得るところ。
かくいう自分は、キャッシュを増やす出もなく、減らすわけでもなく、
という感じ。

788青雲:2007/05/18(金) 18:43:02 ID:Ptad5efQ
>787さん

まったく同感です。この国の株式市場は金縛り状態ですね。ヘッジファンドの
決算月だとか、日銀の展望リポートの内容が・・・とかいって、買い控えの材料を
恣意的に探している感じがします。これも安倍さんが小泉さんほど、政策遂行能力が
ない証左なのでしょうか?

789ターボクン:2007/05/18(金) 19:26:31 ID:ykZ.7c2o
『金融工学とは何か』−リスクから考える− 刈屋武昭 著 岩波新書
 最近は岩波新書読んでいなかった。抜かった。
 1956年ノーベル賞取ったマーコビックがポートフォリオ理論を
 打ち立ています。ダスキャピタルは23歳で読みましたが、これも面白いです。

790田中:2007/05/18(金) 22:02:21 ID:FXZvcsJM
とうとう、totoビック購入しました。数日で300円が6億円、たまには一獲千金の夢でも見ますわ。
株ではありえないからね。
でも、当たりが出ない訳がわかったかも、上位チームが下位チームに負けるが多い、大穴馬券のような番狂わせがないと、自分のは当たらないな。

791島風:2007/05/18(金) 22:19:56 ID:wBXcGo1E
私は低位株と←per 10 pbr1.2 位で高配当好決算の銘柄のバスケット買いと
任天堂に20%くらい入れ込んでます
 低位株まで下落してますよね・・・ まあ難平しますわ

792:2007/05/19(土) 00:48:00 ID:Nqk9Bq4E
リートは買っておいてよかったです。含み益が1500万を超えました

793ターボクン:2007/05/23(水) 19:39:35 ID:wgQgW/L2
 金融工学の勉強を続けています。『マネー革命 2』NHK出版
 だいぶわかってきた。金融工学でノーベル賞貰った価値がある。
 ポートフォリオ理論の核ですね。

794dell:2007/05/25(金) 17:36:09 ID:CiNuT38c
>>788
安倍さんの問題というより福井さんの問題でしょうね。

795田中:2007/06/02(土) 11:24:27 ID:S5vEX.eE
雪風さん、Jリート4%になってるね。私もそろそろ、他に目を向けなければ…衣更えの季節だしね。

796名無しですが:2007/06/02(土) 15:27:48 ID:Sd3vTT.2
ポートフォリオ完成とはいえ、かなり頻繁に売買されているようですな。(笑
私はプロスペクト売りのジョイント買いでJ-REIT25%維持しております。

797名無しさん:2007/06/02(土) 19:01:25 ID:S7Lz0fu.
人はそれぞれいろんな投資法があるんで、いいんですが、
雪風さんは、緻密な分析をして、ファンダメンタル重視の長期投資と思いきや、
結構頻繁に売買をされるので、ちょっと意外な気がしています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板