したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マイポートフォリオ

1管理人★:2006/03/05(日) 16:12:12 ID:n6D/D7tw
運用全般に対する考え方や
アロケーションを聞かせていただくようなスレを立てました。

646年金生活者:2007/02/24(土) 14:29:23 ID:VneuQnv6
銀行株とは昨年の4月に縁を切りました。でも銀行株を利回りで買うという発想はいけるかな。私は買うとしたら話題に出てきた中では北越銀に一票です。理由はあの中越地震で得意先が多数傷つき大変だったろうに1割以上の配当をしている所は凄い。阪神地震の時には幾つかの銀行がバブル崩壊後と言う事もありダメッジで無くなりましたから。自己資本比率とかは見ていません。無責任な放言です。

647名無しさん:2007/02/24(土) 20:53:57 ID:tqQ1KC/A
普通はナンバー銀行
その県になければ県名バンクから
浮動株は少ないですが

648名無しさん:2007/02/25(日) 00:40:56 ID:76b/DTUY
銀行は来年度からバーゼルⅡやらアウトライヤーとかで
自己資本とか色々変わってくるからちょっと見極めが必要ではないだろうか?

ちなみに地銀はREITの大量保有者の一つでもあるですね。

649名無しさん:2007/02/25(日) 08:41:20 ID:tqQ1KC/A
<<648
賛成です。
648さんみたいな人の市場です。

義理で個人国債多い人には外債ファンドがお奨め。
金利上がれば、普通は円高だから。
逆に動いて両方から利子くるから。
ファンドの強さはみなさんご存知のはずです。

650雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/02/25(日) 11:40:36 ID:/L3QllqQ
M&A?そういう噂のある銀行は知りませんね。

銀行セクターでは新生銀行もミニ株(笑)で保有
してます。あと、あおぞら銀行にも少し関心あり。

651雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/02/25(日) 11:46:09 ID:/L3QllqQ
上がっちゃったリートなんかよりロジコムのがいんじゃね?

・・・と思って調べていたら、ヒューネット絡みの変な話が
見つかったのでガックシ。指標的にはかなり面白いのに。

でも、1単元ぐらい買うかも(笑)

652481:2007/02/25(日) 12:15:17 ID:76b/DTUY
九州では地銀の再編がおきましたが次はどこでしょうかね?
個人的には金利上昇局面で地域シェアの低い銀行の株を買うのはあんまりオススメできません。

あおぞら銀行は旧長銀の絡みで一株71円位で当時持合いをしていた沢山の国内銀行が株を保有しています。(国内銀行では現在のかなりの含み益状態)
長銀が持っていた国内銀行株は日本トラスティサービスへ移動しており現在持合いの関係ではないです。そしてあおぞら銀行株を持っていても国内銀行にとっては
自己資本控除なので期末に向け益出しをしないといけない銀行がバンバン売ってきます。しかもIPOが超大型だったため570円で掴まされた方が多数存在。

このことが非常に上値を重くしています。

しかし、あおぞら銀行自体は財務優良で自己資本も高く成長余地が十分あるので長期で投資できる方にはオススメではないでしょうか。

653481:2007/02/25(日) 12:16:02 ID:76b/DTUY
まちがえた648です。スマソ

654雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/02/25(日) 12:46:32 ID:/L3QllqQ
あおぞら銀行、潜在株式(優先株)が邪魔ですし
将来の税負担正常化も織り込むと、特別に割安
というわけでもないようですね。

財務優良で自己資本も高いのですが、成長力は
あるのか微妙・・・?

それにしても、上値が重いのにはそんな要因もあ
ったのですね。とりあえず、ミニ株での購入にして
おきましょうか。

655ヤフーからの訪問者:2007/02/25(日) 22:14:54 ID:0Dutytls
大和は福証・札証単独銘柄の場合、電話注文のみでしたよね。
ネットという事になると、
松井、ジョインベスト、イートレード、カブドットコム、SMBCフレンドあたりでしょうか。
それと野村ホームトレードでもネットで発注可能なのですが、
なぜか15時以降は発注できません。(取消は可能です。)

ちなみに私は野村で買ってます。たまに買い増ししてますけどね。
「長期投資なので手数料はこの際高くてもいいや、
株屋さんとの付き合いもあるから買ってやろうかな」てな感じです。

先週・金曜日にようやく黒字になりましたが、どうせ三日天下でしょう(泣笑)

656ヤフーからの訪問者:2007/02/25(日) 22:39:15 ID:0Dutytls
銀行銘柄のダークホースは日本銀行(出資証券)ではないかと
勝手に妄想しております。
まあ、配当1口5円では説得力ゼロかもしれませんが・・・・
いつも分厚い書類を宅急便で送ってくるのですが、紙の無駄使いではないかと・・
ちなみに日銀によると、「日銀出資証券は株券の電子化の対象にはならない」のだそうです。

657名無しさん:2007/02/25(日) 23:53:03 ID:G4oV9.Y.
信金中央金庫の優先出資証券はどう?
配当金は1万3000円
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8421

利回りは2.5%程度

658名無しさん:2007/02/26(月) 05:45:49 ID:tqQ1KC/A
銀行のインデクス及び投資なら
東証銀行業株価指数連動型上場投資信託 1615が便利か?

団塊が大好きな電気は
東証電気機器株価指数連動型上場投資信託1613
出来高がないのが欠点だけど

659名無しさん:2007/02/26(月) 09:23:59 ID:3nR1Cb.Y
リスク資産運用が好きなセミプロからまじめな話をさせていただくと、
REITから退避させた資金を、さらにローリスクのものに突っ込むというのは
あまり上手な運用ではない。
いまさらではあるが、私の場合は、3年ほど前から、持っているREITの利回りが魅力的なもので
なくなると、それを利回り(単なる利回り)の良いところに移して、
キャピタルゲイン分はハイイールド系と海外REIT投信に移している。
結果、株式運用を遥かに超える、恐ろしい利益が出てしまった(のは出来すぎであるが)。
しかし、キャピタルゲイン分ぐらいはもう少しリスクをとるほうが利口な運用だと思う。
(今からどうするかは別として)

660名無しさん:2007/02/26(月) 11:23:42 ID:YPtRaMqk
(今からどうするかは別として)
↑結局、自慢w

それに、低利回り→高利回りも、Jリート→海外リートも逆の方が良かったんじゃ?
過去3ヶ月は低利回り>高利回り、Jリート>海外リート
いっぺん、逆の取引をやった場合の試算をしてみたら?

661名無しさん:2007/02/26(月) 14:12:03 ID:UEpPLxU2
それこそ結果論というものだ。話にならん。

662名無しさん:2007/02/26(月) 14:55:22 ID:3nR1Cb.Y
>>660
子供みたいなこと言いなさんな。

663田中:2007/02/28(水) 21:40:12 ID:XKdOKaT2
皆さん無事ですか?名有りさん達は賢い方が多いので、こんなチャンス日は稼いだのでしょうね。
私はやっとノムレジダーになりました。
ミッド買い戻しは売値より高くなってしまいました。1ノムレジ、1ミッド、下がれば長期で保有します。

664名無しさん:2007/03/03(土) 10:11:10 ID:XzT34XUA
電力様と玉子様で
北海道ファンド(サッポロファンド)お願します
とりあえず福岡時価の半分ぐらいは
すごい民間(公共)投資になる

ビール様からエビスきたら1番間違えないけど

665名無しさん:2007/03/03(土) 11:50:43 ID:HoQxdtRY
REITは2月下旬に売り切ってしまった
日本株も1日の寄り付きで全部処分してしまった
外国株の投資信託だけは臨機応変に逃げられないので
そのまま保有している
債権系の比率はもともと低かったので
気がついたらキャッシュ比率が8割を超えてしまった

今後の運用方針をどうしたらよいのか困惑中
Eトレの人民元投資とかどうなのかな?

666名無しさん:2007/03/03(土) 13:02:34 ID:Sd3vTT.2
株もREITも全部売りました。
去年は外債運用6割でしたが年末年始の円安で半分利確。
外債3割以外はキャッシュと定期預金になりました。

REITは10%程度を想定していましたが、3倍以上のリターン。

REITも株も底打ちを待ってまた買えばいいのではないでしょうか。
円高が進むようならまた外貨中心になると思います。

667名無しさん:2007/03/03(土) 16:04:03 ID:XzT34XUA
やっぱり
トウモロコシ来たね
仕入れは終わってるけど

早く北海道に資金まわさねば
一番寒いとこでガンバッテル人 大切にしなきゃ
この国の大きいな財産だよね

668名無しさん:2007/03/03(土) 17:36:03 ID:XzT34XUA
大学 地場優良企業 行政
男女同数で留学受け入れ
クラスで1番の人きてくれるから
偏差値高い大学になるよね
少子化対策になるよね

669雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/03/03(土) 23:24:10 ID:0ZOblGT6
文字通りマイポートフォリオ。一応、無事かな?
REITや株などの比重は、もう少し増やす予定。

■J-REIT (4.64%)
FCレジデンシャル クレッシェンド ジャパンシングルレジデンス

■日本株 (9.39%)
新日本ガス 東日本ガス 鳥居薬品 平安レイサービス 新生銀行 北陸ガス 前田建設工業 創通エージェンシー ベンチャーリヴァイタライズ 高知銀行 三東工業社 ロジコム あおぞら銀行 西松建設 ウエスコ ほか計22銘柄

■アジア株 (5.38%)
韓国電力公社 YESCO 慶東都市ガス 韓国ガス公社 Macquarie Int'l Infra Fund 釜山都市ガス 中国製薬

■欧米株 (2.62%)
Energy East Corp Archer-Daniels-Midland Co. Fresh Del Monte Produce Inc.

■債券 (22.96%)
円債 ABF Pan Asia Bond Index Fund ユーロ債 ドル債

■現金等 (55.01%)
MRF MMF ドルMMF 銀行預金

670名無しさん:2007/03/03(土) 23:48:34 ID:XzT34XUA
みなさんが全てのリートの鑑定していただきたいんです。

カブドットに購入手数料0円 信託報酬年0.6878%
リートインデクスファンドあります
少しでもかまわないから購入していただけません。

四季報は白紙です。(コメントがありません)
リートを健全に発展させていただきたいです。
全国のビルがファンドになれたらスゴイと思います。
地方も元気になる
いま5兆ぐらいこの鑑定でもスゴイですが。

671名無しさん:2007/03/04(日) 07:57:10 ID:0vV0VrtA
>669 雪風サンは変わった銘柄を持っているんですね。

672名無しさん:2007/03/04(日) 09:33:10 ID:V7mUVXw6
そうかな?

自分は株はよくわからないけど、REITに関しては
相対的に下値不安の少ない割安銘柄をうまく集めているように思えるよ。
優良かどうかという点では疑問はあるけど、
FCレジなんかは案外まじめにやってるほうじゃないかな。
強いて分類すれば中期スイング狙いの買い方にみえる。
長期や超短期の銘柄選択ならまた話は違ってくるだろうけど・・・・

673雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/03/04(日) 10:12:49 ID:Bq/Q.k3g
株は変わった銘柄が多いですね。メジャーな銘柄は
無駄に高いことが多いので、あまり買いません。

上がりそうな株ではなく、下がりにくそうに思うものが
好みです。

REITは確かに中期スイング狙いです。仮に短期で失
敗してもそのうち何とか持ち直しそうなものがターゲッ
ト。具体的には類似銘柄との比較で、割り負けている
銘柄を狙うので、勝ち組ファンドを組み込むことは殆ど
ありません。

クレッシェンドは対ケネディクス、FCは対ビライフ、Jシ
ングルは対野村レジ考えています。

674名無しさん:2007/03/04(日) 10:47:32 ID:V7mUVXw6
ふむふむ、ただ今の下げが一時的な調整なのか
REIT全体が下げ相場に転換したのかっていう大局観の問題もありますね。
自分は弱気派なので一時的なリバウンドはあっても
しばらくは大勢下げ方向なのではないかと現時点では見ていて
底入れはまだ先なのではないだろうかと ・・・・・・

675雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/03/04(日) 11:03:43 ID:Bq/Q.k3g
大局観では自分も弱気派ですね。今REITの比率を抑えている
のは、そのためです。平時のREITのポジションは10〜30%程
度ですので。行き過ぎの反動は、まだまだ続くと見ています。

676名無しさん:2007/03/04(日) 13:12:37 ID:3nR1Cb.Y
大局観という意味では、J−REITを俯瞰してもそれはあまりに見方が狭いと言うべきでしょう。
今、日本のREITが下がっているのは日本のREITが高いからではないですから。

677名無しさん:2007/03/04(日) 14:17:00 ID:Sd3vTT.2
今まで騰がってたのはどうして?
外国人が買い捲ってたからだろ。
相場を盛り上げていた連中が円高で一気にいなくなると?

678名無しさん:2007/03/04(日) 22:37:35 ID:pYonQcx6
円高が進行する過程においては外貨投資も伸び悩むだろうし
金利も上げれない、またREITに金が戻ってくるよ^^

679名無しさん:2007/03/04(日) 23:05:31 ID:3nR1Cb.Y
>>678
おまえは頭大丈夫か?書いていることをよく読み直せ。

680名無しさん:2007/03/05(月) 12:35:41 ID:rtPz/vpo
>今、日本のREITが下がっているのは日本のREITが高いからではないですから。

今まで外人さんがJ-REITを買っていたのは日本のREITが安いからだったわけでもないでしょう。
どちらかといえば単に余ったカネの行き場がなかったからでしょう。
つまり外人さんは投機的にJ-REITを買ってきていたにすぎないのではないでしょうか。
世界同時株安で投機的資金が弱気になればJ−REITも軟調にららざるを得ないのではないかと。
REITを債権と同様なリスクの少ない投資先と認識するなら質への逃避という意味で
買われることも考えられるけれども、実際にはREITはみてのとおりきわめて投機的な
値動きをするハイリスクな投資先となっているのが現状なのだから
そういう買われ方をする可能性は低いのではないでしょうか?

681名無しさん:2007/03/05(月) 12:44:41 ID:3nR1Cb.Y
だからそう言ってるんだけど。

682名無しさん:2007/03/05(月) 20:17:22 ID:rtPz/vpo
だからREITだけを俯瞰して言ってたわけではないんだけど。ま、どうでもいいか(笑)

683田舎者:2007/03/05(月) 20:37:36 ID:pGqENTFM
買いゾーン

久々にドルMMF + レジ系R + 株

684名無しさん:2007/03/05(月) 21:55:43 ID:XzT34XUA
インデックスファンドJリート :0231104A
をチャートでUSドルと比べると120円で仕入れて115円ならドルベースで4%は円ベースより落ちてない
ヘッジは円を借りて外貨だから上海なんが売り 円買戻し
ここは円を買って投資だから外国年金 オイルの可能性あり
視聴者の皆さんご意見お願いします

685名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:47 ID:XzT34XUA
日本株のポジション少ないから225買い下がってます。
タイヤキの頭と尻尾はとれん
個人信用組みさん評価損率2月終わりは良かったけど
売り逃げられたらいいけど
リートにも銘柄によっては来てたけど
信用買いしか出来ん銘柄は?では
逆指しEは始まったけど
元祖カブの信用残みて暴落直前にリート売ってしまった
世界同時だと困るな
ヘッジのお仕事ならいいけど

686:2007/03/07(水) 06:50:11 ID:5QSH3RKA

小学校でてないでしょう?

687名無しさん:2007/03/07(水) 21:53:50 ID:ncjOLMZk
もうそろそろ復活していいんじゃない?

688名無しさん:2007/03/07(水) 23:04:01 ID:4CshoUIM
森ヒルズ90万割れを待ってます。

689名無しさん:2007/03/10(土) 10:02:33 ID:Iu0TxBT6
コマーシャルは50万割れを待ってます。あわてて買いません。

690名無しさん:2007/03/10(土) 10:20:57 ID:aulwKQ/E
MIDは60万円割れを待っています。

691雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/03/11(日) 00:22:24 ID:fp5w64.s
高値波乱というバブル崩壊の予兆が確認された以上
深追いは禁物かな?と思います。昨年末からの大相
場の後遺症が長引くだろうという予測のもとに資金配
分しています。

REITは株よりもリスクが少ないのが魅力だと思ってい
ましたが、現状はそうでもなさそうですよね。ま、私は
いつも「慎重に、慎重に。」と言うのが口癖みたいな所
があるわけですが・・・

692TG:2007/03/11(日) 11:04:03 ID:OkfUViPM
雪風さんのいつも「慎重に、慎重に。」というの考え方には相通ずるものを感じます。ここで大幅に下落した中国株にもいけませんので、現金比率が高まっています。いい歳になってきましたので、年金代わりに個人向け国債を毎年買うことにしました。財形年金(担当者曰く金利0.35%)よりはましかと。
reitは今年の安値を一度つけたように思いますが、どうも不安なのでなかなか買えません。LCP 1個だけです。

693雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/03/11(日) 12:31:48 ID:od/csFIE
LCPは下落リスクは少ないでしょうね。あまり上がっていない
せいもありますが。私見ですが、クレッシェンド、Jシングル、F
Cレジデンシャルあたりも、そういう理由で少し調整したら買っ
ていいかも知れませんね。より大きな調整があれば、MID、ニ
ューシティも買い候補になりそうです。

694青雲:2007/03/11(日) 12:47:32 ID:Ptad5efQ
こんな調子だと、あれもダメ、これもダメで投資先がなくなってしまいますね。
なにかの形でリスクを取らないのなら、ぜーんぶ日本国債にしちゃうか(笑)

695SHOEI:2007/03/11(日) 19:27:12 ID:tLBqR/ug
財形年金ですが、会社によって違いますよ。
私の勤めている会社の場合ですが、利子補給が10%付きますので、個人向け国債よりは得です。
住宅財形も一緒。一般財形は3%と低いですが、用途が限定されないだけにやむを得ないか。

6965%ハンター:2007/03/11(日) 21:24:55 ID:x2wGCZpc
私も雪風さんやTGさんと同様。
今年に入ってJシングルとLCP1個ずつです。
狙っているのはニューシティ。クリードは56万円くらいなら買ってもいいかな。
あと、配当落ち後の日本ホテル、大幅に下落の可能性あり。

697名無しさん:2007/03/11(日) 22:22:23 ID:aulwKQ/E
あれっ、スターツは?
仲間に入れてください。
かまってくれないと上げちゃうぞ!

698TG:2007/03/11(日) 23:25:08 ID:OkfUViPM
財形も利子補給があれば、美味しいのですが、うちはありません。
ヤフーファイナンスの金利情報ですと3月5日付けで財形の平均がおよそ0.55%と出てきますが、
中央三井信託だと金信コースで0.2%代! 財形は天引き以外にあまりメリットが見出せないのですが、
ちなみに勤務先の都合で、信託銀行の金銭信託しか選べません。
積立開始時から7年経過しないと手数料がかかるなど、低金利時代にはデメリットが多いように感じますがいかがでしょう。

Jシングルとクレッシェンドはwatchしております。でもまだ買えないでおります。
MIDは松下の解約が怖いですし、FCは例の問題が・・・

6995%ハンター:2007/03/12(月) 09:56:50 ID:x2wGCZpc
スターツは増資の連続で、いずれ東証へ。
物件の質も…。20万円以下なら即買います。
LCP、購入者に老人ホーム優先入居やってくれないかな。
シニア物件意外と将来性あるように思います。

700名無しさん:2007/03/13(火) 04:43:13 ID:cVp4uDrE
将来予想で買える株と違いリートは生き物のようです。
市場としては有望とは思います。
ワカラないので、インデクスファンドの定額購入します。
日光さんは大人の解決で良かった。
日光の時、株ポジ売りでG7後の円高で買い戻したらプラスでした。
得した気分です。

701団塊上司のポートフォリオ:2007/03/13(火) 07:44:42 ID:OGNXMS3Y
3月末で定年退職する団塊世代の上司と飲んだとき、退職金運用の話になりました。
最初は簡保の一時払終身年金から調べたとか。
それだと2000万円払って年間88万円しか戻って来ず、元がとれるのが83歳、
更に保証期間経過後に死んだら元も子もなくなるので×。
次に変額年金を調べたところ、購入時に5%程度が販売会社にボラれていることを知り×。
国債は祖父母の世代が戦時国債で痛い目に遭っているので×。

結局、毎月分配型でマネー誌で仕入れた「分散投資」というキーワードに惹かれ、「3分法」を
買うことにしたそうだ。
これだと終身年金並みの分配金が入るし、自分が死んだ時元本は多少減っているだろうが
ゼロになることはないだろうというのが選定理由。

退職金の運用先として間接的ではあるがREITのニーズは高そうです。

702ヤフーからの訪問者:2007/03/22(木) 01:30:58 ID:0Dutytls
トップとエクセレントって、
今回の物件取得でナイスなまでに差が開いてしまったような・・・。
市場は正直ですね。

703年金生活者:2007/03/22(木) 09:48:15 ID:gaeIZHvg
正直というより改めて恐ろしさを感じました。

704ターボクン:2007/04/05(木) 20:13:38 ID:v04lPLo2
「マネーポスト」最新号2007年5月号 ポートフォリオは
国際分散が鉄則とある 多くても日本資産は海外の半分とある。
私はやっと海外資産は16%超えたくらい 参考になります。

705雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/24(火) 22:58:29 ID:/sZPpjh2
私の場合、外貨ベースの資産は24%超ですね。まぁ、
自分はこんなものかなでいいかな、と。

チラシさんもおっしゃるように、今はREIT買ってる場合
じゃないかな〜、という考えに傾斜中。もともと新興市
場プレミアムみたいなのが大嫌いだったのですが、今
はそれが剥げ落ちてきてますし・・・

706名無しさん:2007/04/24(火) 23:03:56 ID:8JxADYx2
え〜っ!雪風さんREIT投資縮小ですか?
何だか不安になりますなぁ。

707名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:56 ID:0vV0VrtA
私はREITの売却益で米国債券を買っています。
源泉分離課税は20%かかりますが、
4.6%×(1−0.2)÷(1−0.1)=4.1%で
REITの4.1%の利回りと同額の所得になります。
優良REITオフィス系より利回りでは上回ります。
円高リスクもありますが、REITも値下がりリスクがあリます。

708青雲:2007/04/25(水) 11:20:56 ID:Ptad5efQ
日本株も、先物に振り回されるばかりで、パッとしませんねえ。
みなさん、どこにお金を持っていってるんでしょうか?

709ザコ:2007/04/25(水) 13:41:26 ID:DHpE5bIA
前々から思ってましたが、お金を使うのもエネルギーと知恵が必要で重たく感じ始めました。
ドデカク使うのなら家の建て替えとか、東京の高級マンション購入とか、高級外車とか、将来の有料高級老人ホーム入所しか頭に浮かばず、東京から数十キロ
の地方圏に住んでいるとブランドで着飾る発想は出てきません。
賭け事もやりますが、時給換算では効率はパート並みでバカらしくて最近はやってません。
とにかく8%利回り時に始めた外債とか、数年前から始めたREIT,中国ファ
ンド、インドファンド、コモディティーファンドが中心ですからイヤでも残高が積みあがってしまいます。
冗談ではなく、マネーの使い方の研究も始めておけばもっちょ楽しかっただろういと思ってます。

710名無しさん:2007/04/25(水) 16:06:19 ID:jW7zcQ5o
>>709
要は、金が余って仕方ねぇなぁっ、てこと?

711q:2007/04/25(水) 20:47:41 ID:Zu9yIqmg
>>709
もしよろしければお力になります。お電話ください。

712名無しさん:2007/04/25(水) 22:53:35 ID:0vV0VrtA
>>使い切れないのなら、こんな所で自慢するより、
 世の中の役に立つところに寄付すれば・・・

713名無しさん:2007/04/26(木) 00:43:22 ID:aeLoS.QU
自分は5月の暴落待ちです。
為替は円安もピーク予想ですべて円にしました。
上記2つが来たら発展途上国に投資予定です。

この手の願望トークは外れるものですw

714名無しさん:2007/04/26(木) 00:47:31 ID:Ua2kCr.Q
別に金を遣うのにエネルギーはいらんと思うw

時間を金で買い、楽しみありきで金を遣えば良いのでは?

715名無しさん:2007/04/26(木) 07:48:52 ID:IOWr8kaY
>>713
いや、その願望トーク、外れてくれいないと、俺が困る  Orz。

716ターボクン:2007/04/26(木) 20:14:25 ID:wzUvyI5g
708について
 私は外国株にいっています よくマネー誌では ポートフォリオで
外国株は資産の20%とか多い  私はとりあえず二桁目指しています
今日上場のマザーズの中国株はIPOで少し買って有ります。
外国株投信は少しずつ、為替をみながら買っています。

717名無しさん:2007/04/27(金) 13:08:48 ID:0vV0VrtA
今日でREIT全部売り、ポートフォリオからなくなりました。
5年前に分配金目当てで、1.5億投資しそれが4.5億になりました。
一生持つつもりでしたが、こんなに上がるのは想定外。
まだREIT市場は値上がりするかもしれませんが、
売却資金で米国債を買います。
そのほうがREITよりも、はるかにインカムゲインは多いのですから。
(8951.8952.8958の優良銘柄に対して)


718:2007/04/27(金) 21:56:16 ID:5QSH3RKA
名無しさん!
はいはい、おめでとう!
2chでも自慢話してあげてね!(大笑)

719名無しさん:2007/04/27(金) 22:08:22 ID:0vV0VrtA
>>718 ありがとう。

720名無しさん:2007/04/27(金) 22:46:55 ID:0vV0VrtA
>>717 本当ならば、凄いと思うよ。(本当に)

721名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:47 ID:Sd3vTT.2
>>717
定期的に立つな、このレス。

5年間に買ってるなら円建てで6%で回ってるのに、外債に乗り換える必然性がない。

722名無しさん:2007/04/28(土) 00:47:07 ID:SqkF..8s
>>717
これだけ円安なのにREIT売って米国債買う意味あるか?

723名無しさん:2007/04/28(土) 04:31:04 ID:D3JzBfNA
>>717

そんだけ長期投資なのに
REIT指数が高値を更新しながらの右肩上がりボックスで
ここで降りる理由が意味不明。

ここですべて確定するのは短〜中期の投資手法では?

724名無しさん:2007/04/28(土) 07:07:11 ID:0vV0VrtA
おそらくREITの株価が高値圏で値下がりリスクが
多いと考えたのではないのかな。
永遠の右肩上がりなんかありえないし、
直近が天井だと判断すれば、中短期も長期も関係ないと思うよ。
今は活況を呈しているが、今年の後半は逆になる様な気がするのだが。
買値から6%(おそらくそれ以上)といっても、
利回りは現在の時価を基準に判断すべきじゃないかな。

725名無しさん:2007/04/28(土) 12:10:27 ID:S4pjioTk
地価の上昇とそれに伴う含み益が先行REITは膨大であることは明らか。
商業REITの8953でさえ500億の含み益があるのでオフィス系はさらに。
地価の上昇というエンジンが止まらない限り、急騰も無いが急落もないのでは。
そういう意味では高値ボックス圏での膠着が続くのかと。

但し、REIT INDEXなどが始まれば、時価総額に応じた売り買いが始まるので、
そこからまた、これまで見られなかったような動きが始まる可能性もある。
結局は市場が決めることなので、先行きなんて誰にも分かりませんがね。

726名無しさん:2007/04/28(土) 12:57:36 ID:0vV0VrtA
そうだよな。先行きなんて誰にもわからないよ。

727名無しさん:2007/04/28(土) 13:03:48 ID:IOWr8kaY
そう、先行きは分からないから、
REIT一本とか、REIT全部売却とかは止めて、
分散投資をするしか無いんだよね。
REITのホルダーがどんどん売っていく姿を見ると、
もったいないよね。買い増しせよとは言わないが、
ホールドし続けても良いじゃないか、と思うんだけどね。
それに、今REITを売っても、他に良い投資先なんて、
そうそうないんだから。これからの外貨建て資産だって、
これからのREITと、リスクは同じ様なもんだよね。

728727:2007/04/28(土) 13:08:25 ID:IOWr8kaY
日本株、米国株、外債、新興国株式、
REITがバブルなら、他も同じだよ。
なにせ、世界市場は繋がっているからね。
どこの市場も、過剰流動性のなせるわざ。

敢えて言うなら、だめだめジャスダックから良い銘柄を発掘して、
長期逆張り投資だよ。
ジャスダック銘柄の場合、しっかりと分析する能力と労力を要するけど、
本当にそれをやるなら、ある意味立派だ。
おれは能力ないし、恐いからやらないけどね。

729ルーキー:2007/04/28(土) 13:22:40 ID:DHpE5bIA
参入します。今後とも時たまかまて下さい。

今週手持ちのREITを売れたらでいいやで売りに出し半分処分できました。
板上では欄外になる法外な値段設定でしたが半分は引っ掛かってくれたってわけです。
残り半分もあと数万までかすめだしましたが、本日来週用に上に再設定しました。

確かに売って現金化しても次はどうするか心の中では悶々としたものがあります。
そうなんです、新たな出兵先と言うか嫁ぎ先が見当たらないのです。

それどころか今はまだ投機(投資とはもう言わない)のチャンスか訳が分からなくなっている今日この頃です。

分かんなかったら休むでしょうかね。

730名無しさん:2007/04/28(土) 13:28:08 ID:OcdB0raI
自分もREITは3000万弱しかない。指数高値だし。
米国債は狙っているけど円→米ドルは頂けないなぁ。
ユーロや豪ドルから米ドル(国債)がセオリーと思われ。

けど先のことは分からんw

731雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 14:12:41 ID:DkgrctZ2
>みなさん、どこにお金を持っていってるんでしょうか?

「新興市場が危ない」なんて、週刊ダイヤモンドが取り
上げたから、逆に新興市場に関心が移ってます。

ベンチャー型投資法人2本なども購入済。これらのファ
ンドは現金比率が高いのですが、帳簿価格を大幅に
割った上、さらに売り込まれています。

最近は特に日本株比率を上昇させてますね。17%も
日本株に投入したのは、2005年7月以来のことです。

732名無しさん:2007/04/28(土) 15:18:54 ID:0vV0VrtA
>731 雪風邪さんは、現在のリート比率は何%ですか。
   最盛期で何%だったでしょうか
   差しさわりがなければご教示ください。

733雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 16:06:47 ID:DkgrctZ2
ttp://profiles.yahoo.co.jp/yukikaze_type2/

現在のリート比率は6.7%です。最盛期で約70%でした。

過去には、不動産価値に注目した投資が、最も得意とす
る分野でしたが、割安なものが絶滅したので、今後は版
権の含み益などにターゲットを変えようかと思っています。

734名無しさん:2007/04/28(土) 16:21:59 ID:0vV0VrtA
>733 ありがとうございました。
   私は最盛期で約50%で先週で0%になりました。
   売却した資金の一部で、トヨタと三菱商事の日本株を少し買いました。
   今後ともリート市場には注目していきますが、現在の高値圏が続くか
   一層上昇するなら、見送ります。
   ビルファンドが150万円割れで140万円台をつけるか、
   グローバルワンが130万円割れで120万円台になれば再考します。
   現在の状況からは想定しがたいですが・・・

735健太:2007/04/28(土) 16:58:35 ID:Y5aQ4ujc
ベンチャー等の株式ファンドに投資する際、簿価をメルクマールに使うのはナンセンスだと思いますよ。

736雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 18:44:36 ID:DkgrctZ2
その通りです。未上場ベンチャー株式に額面どおりの
価値などあろうはずがないです。簿価など”参考評価
額”に過ぎません。ではなぜ買うのか・・・?

ま、ただのマイポートフォリオの片隅のバクチですね。

過去には、そのバクチすらする気にならなかったのが、
新興市場&IPOの低迷で、関心を持てるレベルになっ
てきたというだけのことです。

なお、上場ベンチャー系投資法人の資産に占める非
上場株式の比率は意外に低かったりします。現金と、
上場株式の比率が高いのに大幅ブックバリュー割れ
してます。

無論、少々キャッシュ持っていても、無様な運用を続
ければ枯渇しますから、リスクの高い投資先です。

737雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/28(土) 19:06:31 ID:DkgrctZ2
ttp://www.v-revitalize.co.jp/disclose/weekly.html

ベンチャーリヴァイタライズ投資法人を例にとると、非
公開株式1,839百万円、上場株式609百万円、現金
などで1,553百万円あります。(4/27現在)

仮に未公開株の実質的な価値が1/10だとしても、1
口当たりの純資産額は5,000円以上となりますね。

ただし、私はベンチャー系投資法人の運用が巧いと
は微塵も思っていません。むしろ・・・

738ヤフーからの訪問者:2007/04/29(日) 00:12:06 ID:M5Z28vt.
新興談議になってますね。それでは私も・・・

個人的にはJASDAQならまだしも、マザーズとかヘラクレス等の
新興市場銘柄に直接投資するのはどうも怖くて抵抗感がありますね。

なので消去法的な選択として、
東証のベンチャーキャピタル株という選択肢に傾いております。
現場のわかっておられるベンチャーキャピタリスト様達にお願いしようかな
といった感じですかね。
でも個人的にはSBIよりも地味な方が好きかな。

739ルーキー:2007/04/29(日) 16:11:00 ID:DHpE5bIA
出遅組に日興のグローイングベンチャファンドってありますが、公表されている上位組み入れ30銘柄の27日付け値上がり銘柄と言うか上場別で見るとものの見事に東証組は値上がりし、その他(マザー、ヘラ、ジャス)はこれまたものの見事に値下がっています。
投機とは、対象銘柄を見るのではなくそれに投資している投資家の心を見ると思ってますが、ズバリ相変わらず新興市場は恐れられ東証と名が付けばソロソロと買いに入るって感じです。

出遅れ中小型銘柄が唯一残されたパラダイスのように思え、本当は逆張り大好きな個人は思いっきり買いに入りたいのだが何となく怖くて入れないって感じなんでしょうかね。

とにかくパラダイスが見付からなければ家宝は寝て待てですかネ。 数年前REITがこんなにパラダイスになるとは想像もしてなかった。 だからパラダイスなのかは結果論だって言われたらそれまでですが。

740青雲:2007/04/29(日) 20:13:50 ID:Ptad5efQ
雪風さま、長らくご無沙汰しております。ロムながら、ご活躍の様子は拝見して
おります。HPをはじめ経済雑誌などでも、ご見識を丹念にチェックしています。
一度どこかで、リアルにお目にかかりたいものですね(笑)

741雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2007/04/29(日) 22:53:05 ID:9MzSiGbI
キャーーーッ!

・・・失礼。青雲さま、畏まらんといてください。
でないと、卒倒してしまいます(笑)

気が向いたら、メールでもいただけると有り難
いです。私も、ご都合のよろしいときにお会い
できたら、と思ってマス。


東証のベンチャーキャピタル株は私も関心アリ
です。ありきたりですが、ジャフコあたりは安く
なったら買いたいですね。

742名無しさん:2007/04/30(月) 17:28:21 ID:M5Z28vt.
2人の会合をどこかの雑誌社が企画してくれんかな?
覆面座談会みたいな感じで・・・

743ターボクン:2007/04/30(月) 21:30:24 ID:Zqzh9A2A
『最強の個人資産形成術』 米田隆著 ファーストブレス社 1600円
 読んだ。長期・国際分散投資がいいそうです。投信です。
 4年にわたる資産運用の勉強の結論と同じです。実行有るのみ。
手持ちの資金で買い増す予定。
現代ポートフォリオ理論です。
 マネのセミナーで、内藤忍氏から初めて聞いて、そのような
考えもあるのか、思いました。それから4年間勉強して、半信半疑
が長く続いた。個別の銘柄じゃなくて資産配分が大事。
 最近になりやっとそれが正解か、と思うに至った。
 割と私は本を読みこなして考えるタイプです。
 格言があります。
 わかっている人は少ない。実行する人はもっと少ない、と。

744名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:26 ID:OcdB0raI
個別よりポートフォリオ論の前提は
個別は50%の丁半博打で、金融プロ同士の戦場(マーケット)ではプロと猿が同程度の勝率である。

間違っているとは思いませが
皆が通る道に1万円札が落ちていることもあるものですw

745犬吠埼:2007/05/01(火) 12:55:31 ID:URWfU/Ts
資金の行き先ですか、悩ましいですね。
運用手法は、リターン重視かリスクリターンの最適化かリスク重視かで大きく分かれますね。
普通の個人が老後に備えるなら、私は国際分散投資がおすすめ。市場を出し抜けると思えば、個別株や集中投資。
市場は短期的には歪みはあるけど、長期的には効率的であるというのは、短期売買や裁定取引を行う
ヘッジファンドの運用前提になっているので、20,30年運用するなら、パッシブ投資でコストを抑えるのが吉と思います。

2,3年先の賃料水準や投信の需給で、相場動向が語られるようになったJREIT市場は、ちと過熱気味かな。少なくとも債券や現物不動産の評価モデルが
使いづらくなったのでバリュー投資家の資金はアンダーウエイトでしょう。

私のJREITにまわした資金は、現金で保有していましたが、PBR0.6倍割れかつ業績安定銘柄にまわそうと思ってます。
リターン狙いなら、新興国株式またはヘッジファンド運用会社の株も面白そうですが、お遊び程度。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板