したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

目指せ海外!香港REIT

1管理人★:2005/12/10(土) 11:14:56 ID:n6D/D7tw
○リンクリート
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?market=&code=0823
最近、香港に初めて上場したREITです。
香港のショッピングモールや駐車場などが対象物件です。
人民元の切り上げにより、恩恵を受ける銘柄ではないかと。

80海猿:2007/05/17(木) 12:09:35 ID:Lcb/xpQ2
どなたか教えてほしいです。北京北辰が急激に値上がりしたのはなぜでしょう!?うれしい反面少し不安で・・・・。どなたか、情報ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

82ranchon:2007/05/17(木) 23:22:12 ID:n6D/D7tw
>>80
H株を、今すぐではないが、中国本土の投資家が買えるようになりました
それを期待して、北京北辰のA株と同じ価格に合わせようと、
買いが入っています。
ttp://www.naito-sec.co.jp/cswp/hikaku_hk.php
AH株格差というやつです。

北京北辰に関しては、オリンピック銘柄でもあるので、
開催時期ぐらいまでホールドで良いと思います。

83海猿:2007/05/18(金) 11:56:20 ID:aAvznesY
>>80
ありがとうございます。ひと安心しました!

84君子:2007/07/17(火) 16:41:19 ID:dxy9hRwo
0808プロスペリティリート9%の利回りってどうなんでしょうか?
この利回り気になるんですが、ご存知の方がいらっしゃったらご教示
お願いします。

85名無しさん:2007/09/19(水) 22:27:29 ID:vQraQ2HA
シンガポールのcapitamall trustを買いました。東南アジア最大の不動産リートです。

86John Doe:2007/11/07(水) 22:23:36 ID:xPVYGLhM
819b2ca534d51d11f4103f60139cabbc

87トオル:2007/11/15(木) 11:00:12 ID:WLbpOzw.
このサイト登録してみたらいきなり女の子から動画つきメール貰ったんだけど、
「どうせサクラだろ」と思って冷やかしでアド聞いてみたらまさかの直アドゲット♪

ttp://login.merufure.net/top?af=1E84A

88名無しさん:2009/10/12(月) 22:48:01 ID:jOeTQfx6
この掲示板、すごく有益なのに最近全く更新されていないのが残念!!4年前からこんなに目ざとく活発にやっていた人達がいた
なんてやっぱり凄い人は凄い!!
今、シンガポールのREITを購入可能な日本の証券会社はどこでしょうか?
また、どこの国・個別銘柄が狙い目でしょうか?どなたかご教授をお願いします。

89名無しさん:2009/10/13(火) 22:54:51 ID:w3KhasZQ
こんなスレがあるとは、知らなかった・・・
ずれるとは思うが、載せてみるか。

ASIAN LISTED REITS / PROPERTY FUNDS AS OF END June 09
Jpn Sin HK Kor Twn Thai Mal
NO. OF LISTED REITS 41 21 7 4 8 22 13
AVG. DIVIDEND YIELD* 6.88% 10.82% 8.21% 8.33% 4.47% 9.61% 9.26%
10-YR GOV'T BOND YIELD 1.35% 2.57% 2.62% 5.15% 1.63% 3.71% 4.34%
REIT MARKET CAP (US$MIL) 29,883 13,115 7,595 238 1,634 1,537 1,313

90名無しさん:2009/10/14(水) 00:56:09 ID:xnXQSZOg
買いやすいところで
(CACT)CAPITAL COMMERCIAL TRUST
(AEMN)ACSENDAS REIT
(ASRT)ASCOTT RESIDENCE TRUST REIT
くらいか    このスレ残したいね、沈没しないことを願う。

91名無しさん:2009/10/14(水) 19:33:24 ID:z.u38qDY
お奨め銘柄よろ

92名無しさん:2009/10/15(木) 00:44:25 ID:w3KhasZQ
スレの沈没防止で書き込むか。インデックスやFOFには負けられんw

香港ではないが、タイのリート(現地の英語表記はProperty Fund)は、少し変わっている。
まず、投資する資産が現物不動産ではなく、賃借権。不動産オーナーから期限付きで賃借権を買い取る。
大体20年から30年で、賃借期限が到来するとファンドに不動産の資産は何も残らない。
ファンドは賃借権を買って、テナントから賃料を取って分配金に回す。
分配金の権利落ち日もJ-REITと違う。J-REITは決算日の投資主が分配金の権利を有するが、
四半期決算が主流のタイでは、7-9月期の分配金の権利日が11月25日(今年の場合)。利益の90%以上分配するのは日本と同じ。
9月期の権利が今からでも間に合うw 源泉税は10%、キャピタルゲイン非課税。

93名無しさん:2009/10/15(木) 00:46:46 ID:w3KhasZQ
タイリートの続き。

借入規制があるため、LTVはほとんどゼロ。物件取得は増資で行うが、その場合50%以上は既存投資主に割り当てる。
スポンサーからの押し込みもほとんど無く、金利負担も無いから安心と言えば安心。
1ファンド1物件というのも珍しくない。注意すべきは空室率と賃料動向。
物件の種類は商業が多数派で、他はレジ、ホテル、空港、シネコン、工場など。オフィスはあったかな?
利回りは平均8%程度、最大でも11%台。20数年後の残存価値がゼロという事を考えるともう少し欲しい気もするが、
レバレッジが無いから仕方ないか。逆に、残存価値の無い賃借権にレバレッジかけたら怖過ぎるのだが。
最後に、外国人の証券口座開設は容易でネットで売買可能。売買手数料は証券取引所の規定で一律0.15%。

94ranchon2:2009/10/15(木) 03:31:54 ID:/R53luw6
<<93
seamico証券でタイリートを買えるのでしょうか?
以前、注文したことがあるのですが、
NVDR(議決権なしのローカル株)の場合、
注文しても強制的にキャンセルされてしまいタイリートを買えなかった記憶があります。

95名無しさん:2009/10/16(金) 07:08:38 ID:kG3kA/d6
タイのリートを買うなら、まず政情不安のことを書いてから、いろいろ書いてほしいんだが。

96名無しさん:2009/10/17(土) 08:14:34 ID:5/1SlSO2
海外リートでのお奨めはなんですか?

97名無しさん:2010/04/24(土) 13:14:57 ID:DIo721hI
日本のREITはだいぶ高くなってきて買いにくくなった気がします。
海外の上場しているREITの利回りってどれぐらいあるのでしょうか?
香港の上場REITについて勉強したいです。

98名無しさん:2010/04/24(土) 19:19:52 ID:w3KhasZQ
まずはこれでお勉強をどうぞ。

ttp://www.cbre.co.jp/EN/Research_Center/REITs%20Around%20Asia/REITs%20Around%20Asia%2009H2.pdf

今、熱い注目を浴びているタイの事ならコメント出来るけど。

99雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2010/04/24(土) 19:49:20 ID:NOurEYTo
海外REIT情報つまみ食いするならこのあたりかな。
ttp://www.diam.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/04/21/reitreport100421.pdf
ttp://www.nikkoam.com/files/lists/news/20100201_01.pdf
ttp://www.kokusai-am.co.jp/report/reit/2010/100312.pdf

100aki:2010/04/24(土) 21:53:42 ID:OrG1TemU
個人的に気に入っている、MAPLETREE LOGISTICS TRUST
スポンサーはシンガポール政府系ファンド、テマセクで
信用力は抜群です。
ああ、上の人書いてたけど、ASCOTTもいいね。

101雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2010/04/24(土) 22:31:32 ID:NOurEYTo
その2つ、どっちも日本の物件を一部組み込んでますよね。スターヒルグローバル
なんかもそうですが。海外投資したい向きには余計なだけなんだけど・・・

102名無しさん:2010/04/25(日) 09:52:28 ID:xs2ahmwo
シンガポールリートってどこで買うの?誰も教えてくれないのね。追随買いする人が増えたら株価があがっていいでしょうに、るんるん

103aki:2010/04/25(日) 11:51:34 ID:OrG1TemU
>101
確かにそうですね(笑)
海外勢から見ると日本の不動産はそれなりに魅力があるようで・・・。

>102 シンガポールREITは現地で買っても良いですが、日本でも
「アイザワ証券」とか扱ってますよ。
(資産疎開的な投資であれば、現地での直接投資が望ましいですが・・・)

104名無しさん:2010/04/25(日) 11:56:13 ID:xs2ahmwo
あら、あなた親切ね。ちゅっちゅっ

105名無しさん:2010/04/25(日) 16:57:20 ID:DIo721hI
97です。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

106名無しさん:2010/07/21(水) 03:34:33 ID:bsafLZkU0
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
ttp://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/

107名無しさん:2011/05/21(土) 15:40:15 ID:OgO4Kibw0
スターヒルグローバルREIT
アスコットレジデンスREIT
キャピタコマーシャルREIT
キャピタモールREIT
ACSENDAS REIT
Link REIT

上記はこちらで話題にあがっている、雪風さんの持ち株、他の掲示板で興味を
抱いたものです。

香港REITやタイREITに大変興味があるのですが、
上記銘柄やタイREITはアイザワ証券ですべて購入することが可能なのでしょうか?

また、国内証券会社から購入すると手数料が割高であると聞きますが、
どれくらいを見込んでおけばいいのか教えて頂けますでしょうか?

108名無しさん:2011/05/21(土) 16:02:00 ID:OgO4Kibw0
>>107

調べてみたら、アイザワ証券の取り扱い銘柄に載っていました。

ttp://www.aizawa.co.jp/bluetrade/brands.html

早速、ブルートレード口座開設しようと思います。

手数料はアイザワの委託手数料以外にも、現地手数料、印紙税、取引所税、為替コスト
が掛かるため、かなり割高そうですね。。

現地の情報や個別銘柄のレポートなんかは充実しているのでしょうか?
また、日本語とかに対応していないのでしょうかね?

109名無しさん:2011/05/21(土) 17:03:01 ID:i1im45IQ0
タイのREIT(Property Fund)は扱って無いようですね。

タイに2百万円以上の金額を投資する場合、
現地に行って銀行口座開設する時間やパワーがあり
全て英語で手続きするのが苦じゃないなら、
円の現ナマ持って行って現地の証券口座、銀行口座を開くのが断然お得ですが・・・

日本から送金した場合と現地で両替した場合の為替差だけで、往復の航空運賃くらいは浮きます。
邦銀のTTSと現地の円→バーツ両替レートは2.5%くらい違いますから。

110名無しさん:2011/05/21(土) 17:11:55 ID:OgO4Kibw0
>>109

109さん、大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。
とても手間が掛かりそうですね。

ttp://thai-kabu.net/thai3+index.id+5.htm

SEAMICO証券というところですと、現地まで口座開設しなくても
下記の書類を送る事で口座開設をすることができるようです。

口座開設時に必要な書類
(1) 個人口座開設申込書
(2) 証券仲介同意書
(3) 署名カード2枚
(4) パスポートコピー署名入り

ただ、当方はパスポート持っていないのですぐには無理っぽそうですがw

また、SEAMICO証券でタイのREIT購入できなかったというレポもあったので、
アイザワとかで扱ってもらえるといいな。

111名無しさん:2011/05/21(土) 23:22:58 ID:i1im45IQ0
>>110

その証券会社、買収されて今は存在しません。
合併して下記リンクの証券会社になってますが、やはり口座開設にはタイの銀行口座が必要なようです。
ttp://www.ktzmico.com/jp/accountopening/stock-new-account.aspx

銀行口座があれば証券口座は郵送でも開設できますが、銀行口座は現地でなければ開設出来ません。
また、基本的には旅行者の銀行口座開設は難しいのですが、
手続きが緩くて、多くの日本人旅行者が口座開設している銀行もあります。
ただし、支店や担当者によって対応がバラバラと言う説もあり、必ず口座が作れるかは分りません。

112名無しさん:2011/05/21(土) 23:24:36 ID:i1im45IQ0
(↑からの続き)

「SEAMICO証券でタイのREIT購入できなかったというレポ」は、私も数年前に見たかも知れません。
ただ、そのケースはその人の認識不足ではないかと思っています。

外国人がタイ株を購入する時は、通常はNVDR(議決権なし保護預託証書)を購入します。
NVDRじゃないと、外国人は配当が受け取れないのです。
普通の株とNVDRの手続き上の違いは、ネットの発注画面でNVDRの項目にチェックを入れてか否かのみです。

しかし、タイのREIT(Property Fund)は、J-REITと同様で株ではなく投信なので、NVDRがありません。
そのため、タイのREIT(Property Fund)を発注する時にNVDRにチェックを入れると、エラーになってしまいます。
恐らく、このミスを犯したのではないかと推測しています。

113名無しさん:2011/05/21(土) 23:26:04 ID:i1im45IQ0
(さらに↑からの続き)

日本人向けタイ株取り次ぎのパイオニア、ユナイテッドワールド証券もタイ株から撤退しましたし、
現在タイ株を扱っているアイザワやニュース証券もSET100構成銘柄くらいしか扱って無いようなので、
REIT(Property Fund)の現物が日本で買える日は遠いでしょう。

ちなみに資産運用会社の対応ですが、国際郵便で送られてくるIR関係書類やウエブサイトがタイ語だけだったり、
「外国にはIR書類を送らない」と言う会社もあり、「外国人お断り」的な印象も受ける会社が多いです。

配当利回りが高いので、運用会社に嫌がられながらも投資を行っているのですが、
情報の質、量、即時性で不利なのは否めませんし、外国人向け対応がしっかりしてるところに限定すると、
銘柄の選択肢が狭くなってしまいます。

経済成長してる国ですし、ファンドにレバレッジもかかってないので、
J-REITに比べて妙な安心感がある一方で、タイのインチキ臭いお国柄に警戒感も必要のようです。
実際にファンドのストラクチャーや賃貸契約がインチキ臭い、と言うより露骨にインチキなケースも散見されます・・・

114名無しさん:2011/05/22(日) 01:08:42 ID:9Q8uPRsUo
色々困難があるみたいだけど、アジアのREITますます買ってみたいな。

115名無しさん:2011/05/22(日) 14:17:09 ID:OgO4Kibw0
>>111
>>112
>>113

110です。毎回、大変ご丁寧なご回答をありがとうございます。

需要はかなりあると思うのですが、規制も厳しそうなので、タイREITの現物を取引するのは難しそうですね。

116名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:31 ID:4K3NvFLsO
海外リートファンドにも銘柄よっては割合こそ少ないですが香港リートも組み入れられてるみたい。


香港リートはアメリカやオーストラリアなんかと比べてどうなんでしょいかね?
勝手なイメージはバブルっている感じなんですが。

117雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/05/29(日) 22:33:22 ID:GbmRb1g60
一部見落としがあるかも知れませんが藍澤
証券の取扱銘柄は以下のようですね。

為替手数料もあり、取引コストが高いので、
長期投資が基本になりそうです。

【香港】
GZI REIT
SUNLIGHT REIT
RREEF CCT REIT
LINK REIT
REGAL REIT

【シンガポール】
ASCENDAS REIT
ASCOTT RESIDENCE TRUST REIT
CAPITACOMMERCIAL REIT
CDL HOSPITALITY REIT
CAPITAMALL TRUST REIT
FRASERS CENTREPOINT TRUST
MAPLETREE LOGISTICS TRUST REIT
STARHILL GLOBAL REIT
SUNTEC REIT

【マレーシア】
STARHILL REAL ESTATE INVESTMENT REIT

118雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/05/29(日) 22:49:17 ID:GbmRb1g60
>>108
個別銘柄の情報は頑張って英語の資料を見るのが
基本でしょうね。日本語の個人サイトなら、多分ここ
が最良でしょう。

ttp://blog.goo.ne.jp/kentakan/c/594c91e15f3d6b12d9645f461b8a978d

119名無しさん:2011/05/31(火) 19:45:38 ID:iv/LM5P6O
>>117

大体、手数料と実質の利回りどの位なんでしょうか?Jリートより安定していてよいのでしょうか?

120名無しさん:2011/06/03(金) 21:28:00 ID:OgO4Kibw0
とりあえずアイザワに口座開設申し込みました。
いろいろ勉強しなきゃ。

121名無しさん:2011/06/04(土) 11:58:32 ID:iv/LM5P6O
>>120

海外かつ情報が不足しているのは非常に不安ですが、地学リスクは地震に限定すると日本よりは低いんでしょうかねえ?

122名無しさん:2011/06/05(日) 21:07:44 ID:349UZZhcO
香港の高層建築をみると、地震を考慮しているとは思えない。昔は今のトラムの線が海岸線、IFC、コンベンションセンターも埋め立て地にある。

123名無しさん:2011/06/06(月) 06:02:46 ID:L01WIHxQ0
香港は地震がないことが前提になっていると思う。
過去数年かけてタイ、モンゴル、スリランカ、オマーン・・・等に現地証券口座を
開設したもののアイザワさんとか海外の取扱が充実してきたのでわざわざ現地に
口座を開くこともないのかなと思っていた矢先の震災。
最近の宋文洲の著作などを読んでやっぱり現地に直接口座を開くことのメリットを
再認識した。
海外口座のハードルは案外低いよ。
私は南米などスペイン語圏はあきらめたけど。

124yuri:2011/09/03(土) 07:41:46 ID:hpIf3vM.0
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(・_・)!! ttp://tinyurl.k2i.me/Xxso

125涼月:2011/09/03(土) 16:29:26 ID:diH8lACw0
シンガポールREITの情報は英語だけどここがよいかも
ttp://sreit.reitdata.com/

126名無しさん:2011/09/04(日) 09:05:37 ID:UTYFhHj20
ttp://www.ktzmico.com/jp/home/index.aspx
タイの株式ならこちらかな。KT・ZMICO証券。
日本語サイトも充実。手数料も安い。

127涼月:2011/10/17(月) 18:00:27 ID:diH8lACw0
HK-REITとHK不動産株、どちらが良いか迷うこの頃である。
利回りだけで手を出してはやけどするが、今の利回りは火
傷してもいい位、手を出したくなる水準、軒並み10%超え。

128雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/10/17(月) 23:15:17 ID:UTgLrdaw0
HKはその他の株でも凄い利回りになってる銘柄が結構あ
りますよね。メイランエアポートも購入したかったのですが、
買いが刺さらず、そのまま上に行ってしまいました。

129涼月:2011/10/18(火) 00:24:43 ID:diH8lACw0
 少し危ない匂いがありましたが、日本では影が薄いけどヨーロッパでは大
人気ブランドであるESPRITに思わず手が出てしまいました。以前はこの業界
の一角におりましたので土地勘がありついつい、、、、
 ユニクロはジョルダーノなんかに手を出すよりエスプリあたりを買収すれ
ばいいのに、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板