レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アドバンス・レジデンス投資法人
-
伊藤忠サポートの住宅系でつ。
11月24日上場予定。
-
私が売ったら10万切るかもよ。貢いでもらったお金で沢山買ったんだからん。定例の売り煽りといっても下がってるから説得力があるわ。私みたいにリート初心者は結果で信用するもん。男は結果よ。お店でも理屈だけで結果の伴わないお客は嫌われてるよん。
-
xs2ahmwoさん、本当に10万きったら信用するよ。
ぜひ、売ってその力を見せてほしい。
ここは空売りできませんので、あなたが持っている口数で価格を下げることになるので、
あなたのいう沢山が、どの程度か知りたいですね。
-
あら、私10万切るかもよと言ったけど切るとは言ってないわよ。言葉尻捕らえてくだらないこという男はもてないわよ。
-
いや、そこじゃないよ。
本当に売れば10万きると思う位の口数を最近買ったのなら、
何故、最初の決算すら通過してない今の時期に「結果」という話になるのかってことよ。
-
色々とご意見はあると思いますが、短期で勝負する人がほとんどになったREITでは、やはり分配金が来年4月まででないのが、一番個人が買いづらいところなのではないでしょうか(機関投資家も長く持たなくなっているし年度かわれば好転するかもですけど)!そこまで期間があると他で勝負してからでも間に合うという感じになりますよね。私も最近の株価低調を嫌気して日レジ時代の安いものを半分利確して、他で勝負しています。
-
だって上がらないんでしょ?で、も、ほんとうは来月になると上がるかなあ〜と言う期待もあるからホールドかもねっ
-
年度初からは、いろんな意味で市場は活気を帯びてくるでしょうが、株の余波がREITにもくることを願いたいですね!!外国人も市場に戻ってきているし。
-
>>955
おっしゃる通りだと思います。
ここに関しては、今は動きだけみとけばOKで、短期には向かないと思います。
出来高多いですし、目立つので気になるのも分かるのですが、
日々の値動きに過敏にならずに見守ってやればそのうち結果はついてくるんじゃないかな。
私個人としては今の段階ではあんまり現実味がないんですが、
もしもここが直近増資してきたら、買い向かうぐらいで、それ以外は放置するかも。
-
レジデンス系では、アド、アコモ、ノムレジ、ビライフ、
それからジョイントぐらい。
さてどこを買うかと言うときに、ノムレジを外したい人は多いだろう。
(ノムレジを買いたい人はどうぞ買ってくれ)
ジョイントについては、規模と浜松をどう考えるかで、人それぞれ。
アコモは一番良いが、既に十分に買われている。
そうすると、残るはアドとビライフ。
LTV60%、LTV60%と繰り返す人がいるが、
ビライフもLTV60%越え。規模はアド。
そうすると、特殊需給を抜きにすると、ビライフよりアド。
アドレジにも色々とリスクがあるのは当然だが、
レジ系でどこを買おうかと考えていくと、
消去法でここになるんじゃという人が多いわけだ。
それで出来れば安く買いたいし、安くなってもらいたいと・・・
-
規模、というか時価総額については、大人の比率が高いREITでは特に
重要な要素だろう。大人が買ってくれなければ上がらない。
大人は時価総額の大きい主要銘柄から買うのは当然だから、
ここを外すことはあり得ない。
規模が小さい代わりに、割安な利回りの高い銘柄を買うというのは、
個人なら可能だから、それも一つのやり方だが、
今の主要レジで、規模が小さい分割安っていう銘柄があるかというと、はて?
それなら時価総額の大きな銘柄の方がいいということだ。
ここは、次の分配金が当分先で買われにくいから、あとはどのタイミング、
どの価格で買っていくか、まあ人それぞれ。
下位銘柄ねらいは、また別物。
-
見切りが早いのは私の悪い癖。男についてはそうやってきたけどここは別みたいね。権利取りまで辛抱して様子みようかな。私に辛抱できるか〜し〜ら〜
-
おおすごい。
買い物に行ってるうちに、オカマさんの考えが変わってきている。
まだ、続いていたのか・・・。
少しビックリ。
-
だれがオカマよ。こんないい女つかまえて。ライ麦畑でつかまえて
-
何はともあれ久々にADRが盛り上がってめでたしめでたし!!秋になったら買い増ししましょう!!
-
それだけ不安に思っているホルダーが多いってことかな。
-
>秋になったら買い増ししましょう!!
おぉ、同じ考えの人がいる。
今んとこ放置。11月くらいが買い時かと思ってみたり。
-
10ヶ月決算で分配金8250円だから年換算では9900円、ただ今利回り9%。
これはどう考えても魅力。直近の稼働率上昇を見ると上方修正もありか?
問題は買い時。株は通常4〜6月は高く夏にダレるもの。リートはどうか。
デフレでみんな利回りに注目しているからいつまでも今のままではない
だろう。買いたい人はお早めに。
-
私を買いたい人もお早めに。今が旬よ
-
>>967
10か月ではなく、3月〜1月なので11か月
金曜終値で計算すると8.0%です
xs2ahmwo をふくめ新参者の素人が増えてきたね〜
良い傾向じゃね
-
素人の女泣かせて何が嬉しいのよ。今日も泣かず飛ばずでしょ。今日は同伴前にデートがあるから今のうちに言っとくわ。この役立たず〜〜〜〜〜〜っ、早く立て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、うふん
-
↑おまえ はるな愛みたいな面してるかもしれねえくせに
いいかげんにしろ! くやしければ 写真UPしろ!!
-
あ〜〜〜〜ら、もうすぐ私がデートにいくので妬いてんのね。私はこんなとこで顔を出さなくても相手は沢山いるの。じゃ又ね〜〜〜〜〜うふん
-
>>947
>大変よいところに注目したと思います。
>大変よいところに注目したと思います。
>大変よいところに注目したと思います。
先生ありがとうございまーす!
>ここの問題点を巧妙に隠したりはぐらかしたりする既存ホルダーに騙されないように注意したいところです。
ご忠告、誠にありがとうございまーす!
-
アンカー間違えた。
>>940
-
パッとしないな。
-
タワー野村に続きみずほ信託等も出してきましたね
集めている輩が多い事は明白
千代田生命の換金売りも終った??
集める大口さんも篩い落としに要した売却損を取り戻すために
残り2日でつり上げるのでは?
年度末で評価損出さないために
それともまだまだ集めるのか?
大口と売らなかった鬼ホルダーだけなら
残り2日でコマを超える可能性もあるのでは?
-
3/18 タワー野村の増加&千代田生命の大幅保有減発表後に出来高を伴った投売り
3/23住友・みずほ信託の大量保有発表で金曜・今日は終値ベースでプラテン
千代田生命の投売りは年度内Cash化できる先週で全部捌いた?
あとは材料も無く下げた分を戻すだけでしょう?
今回の下げは千代田生命の投売りに便乗した大口の悪質な集めです
大量報告を出した4社は責任を果たしているが、それ以外の大口がいるかも
利回り8%で潰れる心配無いなら買いじゃろ?
投資判断は自己責任で!(おかまも)
-
大量保有報告書の見方も知らない無知なホルダーが多いな。
それとも、知っていて、買い集めていることにしているのか。
もともとの旧アドレジと日レジ分を合計したのを特例報告しているだけだから
みずほ信託銀行・野村證券・タワー投資顧問・住友信託銀行の4社については
ほとんど持分は変わっていない。
-
この大量保有報告ってもともと日レジ持ってた奴らに新アドレジが配られた
だけじゃないの?
以下、日レジの大量保有報告より
2010/1/8 みずほ信託7.81%
2009/11/19 野村證券6.21%
2009/11/5 タワー8.74%
2009/10/21 住友信託7.86%
・・・・
-
>>978
かぶったね
-
さて、先週からの強力な売りはドキドキもの。
11万を割るかとも思えた序盤のダッシュも
先週から11万1500円前後で買いが入れば、機械電光石火の売りを出し・・・
そんな3月もあと2営業日。
世の大半の企業の決算月+月末でお化粧買いにも
ぶつけてくるんでしょうか。
出来高も上がるでしょうが、そこで売り切って欲しいものです。
どちらにしても、板を見ていて売っているのは個人ではなく特定の大口のようですね。
おそらく旧日レジ株を安く仕入れたところが決算前に益だししなくていけないシチュエーションなのでしょう。
そのため、売値を切り下げてはいけないため一定のレベルでバーゲンしてくれていると勝手に解釈。
ええ、もちろんゴチになります。
売りが沸いてきてから今日が5営業日。
そろそろ犯人が見えてくるかも(たぶん表には出ないと思うが)。
まあ、それよりも4月にはピタっと消えてなくなれい!!
-
>>959に反論だが、確かにビライフもLTV60%だ。
しかし、借入金の構成を見てみれば、明らかにアドレジが圧倒的に不利であることは自明だろう。
アドレジは、投資法人債の償還だけで
2010年 に投資法人債2本200億
2011年に投資法人債3本300億
2012年に投資法人3本315億
と3年以内に全投資法人債を償還しなくてはならない。
また2010年には借入金7本 280億と借り換えが多発し、融資手数料も増加するだろう。
それに対しビライフは
NCRからの承継債務については。低金利でかつ2年後から最長5年間に支払うので
当面支払いに対し問題がない。
規模が大きいというだけでアドレジを推薦するのは無思慮ではないか。
また、伊藤忠レベルの信用力で、これだけの投資法人債を全額借り換え処理するのは無理で
増資か物件売却しかない。
この財務不安要素が解消しないかぎり、ここが大きく上昇する可能性は低いと思う。
-
まるで子供レベルだな。
-
>>959
アドレジがインビのようになるとでも言うのか?
今年の200億円の法人債など難なくこなすよ
レンダーの意向を踏まえて
合併スキームができたんだから
それでも当分株価は上がらないだろうが
それは配当が来年だから
ところであんた
アドレジになにか恨みでもあるのかな?
異様な執着
多分みんなが感じていること
-
>>982
こっちだ
-
>>982の指摘を受けて、興味深いので、
信用力という意味で、営業収益に対する
利息及び融資関連費用の比率を調べてみた。
全て今期予想で。数字が違っていたら指摘してね。
銘柄 営業収益 利息+融資関連費用 比率
ビラ 6482 1251 19.3%
アド 20968 4095 19.5%
アコモ 6086 755 12.4%
ノムレジ 4433 613 13.8%
ジョイント 3296 636 19.3%
-
はやりアコモは優良だ。
ノムレジも毀損増資を見なければよさげ。
意外とジョイントが頑張っている。やはりLTV低いからかな。
ビラよりアドの数字が悪いね。
圧倒的に不利かどうかは、それぞれの判断で。
予想が甘すぎるとか、そういうことは分からないので、
発表の数字をそのまま。
-
面白いので、もうちょっと調べてみた。
シングルレジだとどうなるか。
シングルレジ 1776 627 35.3%
シングルレジは状況が大いに異なるので、すぐに悪いとは言えないが、
はやり酷い、というか、それだけ改善余地があるとも言える。
-
ちなみにアドやビラだと、期間は6ヶ月じゃないけど、
営業収益に対する利息等の比率を考える上で、
期間の長短は基本的に関係ないだろうという前提です。
営業収益の数字そのものを比較することは、期間の関係で無意味です。
-
ホルダーなので騰がってほしいが、
投資法人債や増資のリスクを全く無視するような
ここの特定の数人の酷い買い煽りには全く同意できない。
ただ、そのあたりのリスクも当然織り込んで、現在の価格になっているのだから
REIT指数に対してこれ以上アンダーパフォームすることはないだろう。
従って買いで良いのではないかと考えたのだが、、、
う〜ん、期待どおりには、なかなかいかないね。
-
ここは当分横横だろう
こういうタイミングが買い時でもあろう
ビライフもLTV低減を述べている
増資リスク、物件売却リスクはビライフにもある
他方で、アドレジ、ビライフとも
分配金予想を出している以上、
初っぱなから下方修正をするような
下手なやり方はしないだろう
財務改善のための時間があるということは
ものすごく重要
物件の質は最近あまり注目されないが、
アコモ アドレジ>ビライフ ノムレジだろう
-
cvwAyemcって上場初日にノンホルでタコ配主張で売り煽ってた人だよね。
いつの間にホルダーになってたの?
まぁどうでもいいけど、投資法人債や増資のリスクを無視してる人は基本的にいないと思う。
ただ、前にも書いたけど増資については時期を選べて、
投資法人債に関しては、運営会社が日レジを買うという大きな意思決定をしたときに金融機関と無調整というのはあり得ない。
そもそもリファイナンスリスクと日レジ買うメリットを比較して、
リファイナンスリスクの方が大きいならアドレジが日レジと合併するという選択肢はとらなかったんじゃね?
-
あ〜〜〜ら 少し上がってたのね、昨日。でもしょぼい上げね。昨日の客と同じ位しょぼいわ。それに大量保有でも間違ったことを言っていた人たちがいるのね。しょぼいわ〜〜〜〜〜。そんなことでは嫌われちゃうぞ〜〜〜〜〜〜うふん
-
>>992
付け足しで申し訳ないけど、
アドレジが日レジを買うという意思決定をしたのは(推定で)1年位前で、
その頃の日経は7000円台〜8000円台。
銀行系スポンサーのエクセレントでさえも金利の上昇を過度に織り込んでいた時期。
その頃に巨額の負債を抱える日レジを吸収できる意思決定ができるのだから、
スポンサーの金融機関からの信用は決して低くないと思われますが、いかがでしょう?
-
そうよ〜〜〜〜うちの店だって信用のない人には売り掛けさせないわよ〜〜〜。銀行は亀ちゃんのお陰でばんばんお金貸しちゃうわよ〜〜〜〜。ファイナンスリスクを今更言うなんて人の3歩あとを歩いてるのね。笑われちゃうぞ〜〜〜うふん
-
投資法人債リスクを云々する人は、
去年の8月に合併を前提に旧日レジの投資法人債
180億円を借入で調達して償還したことについて、
いったいどのような認識を有しているのだろうか。
去年の8月より金融情勢が悪化する、あるいは悪化すると考えているのか?
ttp://www.nric.co.jp/site/file/tmp-ym2Fu.pdf
-
この釜野郎はなにがいいたいんだ?
亀の法案なんてただの飾り、形骸化してるだろ。
銀行融資もまだまだ不動産には厳しい。
全く曳いてこれないわけではないが融資基準は釜がいうように緩んでない。
銀行かデベロッパ関係の奴に聞いてみなよ。
-
悪化した、あるいは悪化する
-
あ〜〜〜ら、銀行マンのお客さんは私がお願いしたらバンバン貸すと言ってくれたわよ。それに私オカマじゃないの、ぷんぷん。
-
しかし、アドレジなどのリファイナンスを問題にしてリスクリスクと煽るのも質の悪い燃料じゃないかい?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板