したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

703fukuyas:2011/09/20(火) 00:56:35
$412.24にて10単位を売り差し中♪

704fukuyas:2011/09/20(火) 22:45:46
昨夜は寝る前に$414+に指しなおしたので出来ず。
今日は、すでに$417+なので$419.24で再度売り指し。

705fukuyas:2011/09/20(火) 23:38:15
$419.24で10単位売り出来。短期投資勘定で利益は+19.9%。
残りのAAPL株は、205単位。総資産に対する比率は48.5%に低下。

とか言っているうちに$421+・・・強えぇぇぇ!流れが変わった?
うわさの類は、10/5の新iPhone発表くらいしか見当たらないけど。

706macworldsf:2011/09/21(水) 09:40:51
香港と、上海のAPPLE STOREが週末にオープンでしたっけ?
中国にて新製品発売の思惑が高まっているかもしれませんね。

707fukuyas:2011/09/21(水) 23:52:06
今週はApple Store新規開店ラッシュのようですね。
中国x2の他にも、豪・米・伊・仏・カナダと開店とか。
新型iPhone投入に間に合わせたんでしょう。

廉価版iPhone 4S?が中国本土で新キャリアを追加して売り出されればバカ売れでしょう。
2012通年で中華圏だけで年商4000万台近くいってもおかしくないかも。

708fukuyas:2011/09/21(水) 23:55:21
しかし他社のタブレット悲惨ですね・・・
HP、SHARPは撤退だし
RIM、Sonyももうだめみたいです。
今後期待できるのは、Amazonくらいか、あとは年末に出るかもしれないTegra 3搭載機か。

Samsungはまずまずやってるのかな?特許戦争が大変みたいだけれど。

709名無しさん:2011/09/22(木) 01:35:54
auがiPhoneを取り扱うって、本当ですか?

710名無しさん:2011/09/22(木) 22:33:33
auがiPhoneを取り扱うって、本当みたいですね
来年は、$500いきますね

711fukuyas:2011/09/23(金) 00:35:31
auの件は日経系列しか情報がないようにも見えますが、正しいと考えています。
ここ半年ほどauはiPhoneやAAPLについて沈黙を守っていましたし、
SBMの孫氏がtwitterで日経のリークが広まった昨夜遅くに「すべての人に分かれ道は〜」
などという怪しげなつぶやきを唐突に行っているのも補強材料でしょう。

AAPLは今年に入って1国でも他キャリア体制をとりつつあること、
日本市場でもSBMだけでは大幅なiPhone売り上げアップは見込めないことを考えると、
auにも販売を許すのは妥当と考えます。

報道ではiPhone 5にしか言及されていないところがポイントかもしれません。
AAPLとしてはauがたとえば半年の期間中に一定のノルマを達成しない限りは、
廉価版のiPhone 4S(仮称)や新型iPadの追加販売を許可しない、というのはありえそうな話です。

SBMとしてはつらいところでしょうが、なにがなんでも2012年中の900MHz免許取得、
さらなるiPhoneの販売実績を示す必要がありそうです。
廉価版iPhone 4S(仮称)の販売をSBMが独占できれば、打つ手はまだまだあると思えます。

いずれにせよ、AAPLの利益、iPhoneユーザの利益からは歓迎すべきところかな。

712fukuyas:2011/09/25(日) 01:22:22
WBSよりギリシャの債務償還のピーク月

2011/12 100億ユーロ
2012/03 150億ユーロ
2012/05  85億ユーロ
2012/08  80億ユーロ

(数字は目視のため適当)

713fukuyas:2011/09/28(水) 08:01:05
10/4(日本時間10/5早朝)のiPhone 5発表会は、AAPL本社にて開催。
最大の目玉機能は、音声認識になる模様。
Apple A5+1GB RAM搭載か?

iPhone 4S?はわざわざ発表するほどのものでもない、のかもね〜

714fukuyas:2011/09/29(木) 00:41:03
ななめ読みしただけだけどAmazonさすがにすごいね。
性能はそこそこなんだろうけど、軽い!そして安い!!!
Sonyとか追随できないでしょこれ?
もうAAPL以外はタブレット系のハードじゃ利益出すの無理なんではないか?

715macworldsf:2011/09/29(木) 20:21:59
タブレットはipadとkindle fireの戦いになりますね。用途としてかぶるエリアは多いですし。

716fukuyas:2011/09/29(木) 22:58:47
2012年半ばに10inchクラスのアマゾンタブレットを出荷されるとちょっときついですね。
iPadレベルの性能・品質だといくらAMZNといえども$300前半でだすのは難しいはずですが〜
もう1年くらい大型タブレット向けのAndroid 3.xが使い物にならない状況が続いてくれればいいのだが・・・

しかし、米国での電子書籍はもうAMZNの勝ちが決定的になりそうですね。
iPad上のiBookStoreに投資してもしょうがないのではないか?米国以外なら目はあるのか?
米国外ならAAPLが出版業者締め付けを緩めればアンチAMZNを取り込める可能性もありそうだが。

717fukuyas:2011/09/29(木) 23:11:45
SBMが"SoftBank 4G"をを2012年に国内展開とのこと。
通信形式はAXGPで昔のウィルコムのXGPを発展させてたもの。
初耳なんだけど、AXGPは中国が推進してるTD-LTDと技術的な互換性が高いらしい。

SBMはdocomoが採用するLTE(E-UTRA)の免許も持ってたはずだけど、両建てで行くのかな?
iPhoneのLTE対応は2012移行だと思うけれど、いくつか通信規格があってどうするのかね。

718fukuyas:2011/09/29(木) 23:31:23
iPhone 4Sの変わりにかなり卸価格を下げたiPhone 4の8GBモデルを追加する観測があるようです。
これは現実味がありそうな気配がします。

裏面はガラスでなくてプラスチックとか?
他にコストダウンの余地あるのかな〜あんまり思いつかないんだけど。
フラッシュ減量とガラス一面をプラスチック化程度じゃ$10にも満たない・・・

とか言っているあいだにAAPL独歩安w
$392割れ・・・アマタブに恐れをなしたか〜

719fukuyas:2011/09/29(木) 23:47:33
$391.26で10単位を買い戻し。短期投資勘定。

720macworldsf:2011/09/29(木) 23:52:48
国内もメディアイベント有るんですね。 10/5 銀座 発売すぐだといいな〜
色々期待できるかも。

721fukuyas:2011/09/30(金) 00:12:01
国内では10/5の午前中にメディアは実物が触れるみたいですね。
最初は品薄だろうから日を改めてSBMの機関店に行列じゃないかなぁ(´Д`;)ヾ

auはちょっと時間を置いてから発売と予想します。

722Mylo:2011/09/30(金) 03:59:07
私も先程$388.50で買い戻しました。

723Mylo:2011/09/30(金) 04:09:43
iPhone 4Sって、中国向けじゃないんですかね?
勝手にそう思ってましたが。

724fukuyas:2011/09/30(金) 23:50:35
廉価版iPhone 4は中国を筆頭とした新興国向けが主目的でしょうね。
ただ、現在でもiPhone 3GSは米国ATTでは販売していますし、
これをiPhone 4S 8GBに置き換える可能性は高いでしょう。

日本でもauがiPhone 4を扱えないなら、SBMは廉価版iPhone 4はのどから手が出るほど欲しいでしょうね。
AAPLが日本向けに販売を許可するかは微妙でしょうが〜

725fukuyas:2011/10/01(土) 00:05:35
う〜ん$385割れか・・・
FoxxconのiPadブラジル工場がまずい状態にあるのを嫌気しているのか?

短期テクニカルもDOWはまだいいんだけれど、
NASDAQとAAPLは微妙になってきた。
独議会がEFSFを通したくらいじゃぁ上がらないのか orz...

726fukuyas:2011/10/01(土) 04:11:31
9月末のフラッシュとDRAMの部品価格は引き続き大幅下落。
8GBフラッシュはついに$7割れの$6.72
DDR3 RAM 2GBは$10.8、4GBは$19.5

この市況が11月末まで続けば、9-12月期はAAPLに莫大な利益がもたらされるでしょう。
詳細は近々にブログにアップ予定です。

727fukuyas:2011/10/01(土) 04:13:41
↑訂正
誤:9-12月期
正:10-12月期

728Mylo:2011/10/01(土) 05:01:35
本日もAAPLは下がりましたが、NASDAQ全体が下がってるので、
仕方ないでしょうね。

729Mylo:2011/10/04(火) 02:28:15
本日、$376.5で買戻しました。
まだ、$400で売った時の総量には届いていませんが、とりあえず。

730Mylo:2011/10/04(火) 02:32:49
日経の記事によると、auからのiPhone発売は年内に決まったとか。

731Mylo:2011/10/05(水) 01:17:32
アップルストアのイベント欄に4Sが10/14に発売されるとの文章が。やはり、噂されているようにiPhone5は今日は発表されない予感。

732fukuyas:2011/10/05(水) 01:43:51
auもiPhone 4S扱えるのか〜〜ちょっと意外です。
こりゃ最初から供給が潤沢なら両者で安売り合戦になりそうな?

iPhone5も年末商戦には間に合わせるだろうから
販売は少々遅れても今日発表でいいんではないでしょうか???

733fukuyas:2011/10/05(水) 01:45:47
2chのApple株価スレ見当たらない・・・

734Mylo:2011/10/05(水) 01:57:05
年末にiPhone5が出るなら、それまで待とうということになり、iPhone 4Sの買い控えが起きませんかねぇ?
2ちゃんねる新スレは見当たりませんね。

735fukuyas:2011/10/05(水) 02:05:34
おそらく4S→5は$200以上価格が違うからすみ分けるでしょう。
かなり大振り?になるので女性とかは敬遠するかもしれない。
個人的には、iPhone 4Sは一般人が利用するには十分すぎる性能になると考えてます。
(てか現行のiPhone 4で普通困りませんよね?)
Apple A5をクロック落として使うなら電池もちはさらに伸びるはずだし。
iPhone 5のほうが電池持ちは悪い可能性が高いです。

736fukuyas:2011/10/05(水) 02:41:48
$371.52でもう10単位買い増し済み。
テクニカルはまだ微妙・・・特に中期は下げ下げモードwww

737Mylo:2011/10/05(水) 03:35:34
$364で少し買い増ししました。
iPhone5は出なそう。。

738Mylo:2011/10/05(水) 03:45:23
発表内容を見る限り、筐体のデザインは変更無かったにせよ、
内容的には、実質、iPhone5と言ってもいいように感じましたが、
どうでしょうかね?
とりあえず、私はiPhone4Sに機種変更します。

739fukuyas:2011/10/05(水) 04:19:07
予想よりかなり控えめな変更できましたね。価格もほとんど変わらず。
利益率はかなりアップしてるはずです。ま、そういう戦略もありか。
あと不明なのはRAMが512MBか1GBのどちらなのかくらい? たぶん512MBかな。

さらなる廉価モデルは、中国市場で今回のiPhone 4(S)を買える人が買ってから
需要喚起で後だし投入ってところでしょうか。

日本市場は2社同時発売みたいに書いてありますね・・・
iPhone 4 8GBだけはSBMのみ取り扱いか。
HSDPAはauでは使えずSBMだけなので、契約価格が同じならややSBMが有利かも。
ということはauのプランはSBMより安くなるか?

740fukuyas:2011/10/06(木) 09:16:20
うぅ・・・
残念です。

741名無しさん:2011/10/06(木) 11:35:49
Google finace 4日終値のままですね

合掌

742とんぼ:2011/10/06(木) 19:48:13
ジョブズにはAppleTVもやってほしかった。

743macworldsf:2011/10/06(木) 21:36:35
仕事が手につきません

744Mylo:2011/10/06(木) 22:39:14
今日、帰りに銀座のAppleStoreに寄ってきました。合掌。

745pao:2011/10/06(木) 23:07:31
今日はなにもやるきがおきなかった。

746fukuyas:2011/10/07(金) 01:40:53
今朝の9時頃にスリープしていたはずのMac mini(最近購入したばかり)がなぜか立ち上がっていた。
不審に思いながらニュースを調べるとこんなことに・・・

悲しいのもあるが、英語でいうところのmissとかlossに近い感情が終日続く。
気力も能力もある人物が早くに去っていくのは本当にやりきれない。
Jobsの場合はほぼ最後といってよい8月まで燃え尽きたのが救いなのか?

# Jobsの公式自伝をAMZNで予約した。10/24日発売予定。

747Mylo:2011/10/07(金) 03:06:37
iPhone 4Sのメモリーは1GBらしいです。
http://www.which.co.uk/news/2011/10/apple-iphone-4s-unveiled-no-iphone-5-this-year-266934

748meijiaga:2011/10/07(金) 06:24:45
書込はひさしぶりですが、ジョブズとのお別れに・・・
とうとう来るべき日が来てしまいました。明日死ぬとしても今日のやることに悔いはないか、それにノー
と思う日が続いたら、やるべきことを変えなくてはならない。(スタンフォード大卒業式スピーチより)
彼のこの言葉を忘れずに生きていきたいと思います。

749fukuyas:2011/10/07(金) 07:42:32
みなさまお久しぶりです。paoさんはお初です!

>>747
4Sが1GBというのはまだ確認取れていないようですが、かなり確度は高そうですね。
Siriが4Sでしか動作しないのはたぶんそのため?

750fukuyas:2011/10/07(金) 07:48:08
WBSより。

ソニエリ分裂。ソニーが株式買取を検討中。

スマフォに特段のアドバンテージがあるわけでもないエリクソンと組んでいてもしょうがないということか?
エリクソンの販売網ってそんなに強くないのかな?謎です。

ソニーがスマフォで独自性を出そうとしたら、PS Suiteを成長させるくらいしかなさそうだが・・・
ガラスマ機能を加えても国内しか売れなくてコストアップばかりだし。

751名無しさん:2011/10/07(金) 09:18:07
ソニーは、スマフォのような後追いではなく、aiboのような独自商品を開発すべきだと思いますが、
もうその風土はないんですかね

752fukuyas:2011/10/08(土) 15:05:38
名無しさんには辛めのレスになってしまいがちなんですが、
ロボット関連は大変難しいと考えます。
aiboみたいなペット玩具的なものならバンダイあたりは1/10以下の価格でまずまずのパチもんを製造販売できますし、多くのユーザはその程度で満足してしまいます。

本格的な人型ロボットや介護・医療関係ロボットでは、技術があっても当局の各種規制が厳しく
特区をのぞいては道路上では運用できない、患者に触れる部分では出力規制があるなどあって現状ではまともな市場にはなりえません。

ソニーは歴史的に政府や官僚機構とのパイプが弱い会社ですので、
製品開発と平行して規制緩和を進めるような話は企業風土的にもやらないでしょう。
タイムリーに規制緩和できなければ膨大な研究開発費が無駄になります。

753fukuyas:2011/10/08(土) 15:21:26
ソニーがなすべき正道ははっきりしているんですけどね。

・PS Storeでの映像配信を改善すること。
 現状の1番組200〜420円といった価格を大幅に下げる。
 30分未満のアニメ番組ならだいたい100〜125円くらいか?
 配信番組数も桁違いに増やす。

・PS Storeでのコミック配信やSony Readerへの電子書籍配信も同様。
 現状の紙媒体とほとんど同じという値付けはやめる。
 紙媒体の50〜60%かそれ未満まで価格を下げる。
 配信書籍数も2桁は増やすつもりで出版社に働きかける。

↑程度このことを実現できないのなら、2〜3年後にはAMZNやiTMSが日本市場に
本格的に上陸して、音楽配信と同じ結果になるでしょう。
自ら価格破壊を起こして本気を見せない限りはソニーデバイスが受け入れられることはないかと。
本気を見せるのもあと1年以内にやらないと時間切れです。
逆にそれができるなら、タブレットやインテリジェントTVでもまだ可能性はある。

754fukuyas:2011/10/08(土) 23:50:30
>>712の2011年内の詳細データ。ブルームバーグより。

10月半ば 2010年合意のギリシャ救済の6回目融資実行予定
10月14日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★
10月14、15日 20カ国・地域(G20)財務相会合(パリ)
10月17、18日 EU首脳会議(ブリュッセル)
10月21日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★
11月1日 ドラギ氏がトリシェ氏に代わり新ECB総裁に就任
11月3日 ECB政策委員会(フランクフルト)
11月3、4日 G20首脳会議(カンヌ)
11月7、8日 ユーロ圏財務相会合とEU財務相会合(ブリュッセル)
11月11日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★
11月18日 ★★短期国債16億ユーロ償還期限★★
11月29、30日 ユーロ圏財務相会合とEU財務相会合(ブリュッセル)
12月8日 ECB政策委員会(フランクフルト)
12月9日 EU首脳会議(ブリュッセル)
12月16日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★
12月19日 ★★国債11億7000万ユーロ償還期限★★
12月22日 ★★国債9億8000万ユーロ償還期限★★
12月23日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★
12月29日 ★★国債52億3000万ユーロ償還期限★★
12月30日 ★★国債7億1000万ユーロ償還期限★★
12月末 救済融資7回目分実行予定

755fukuyas:2011/10/08(土) 23:53:50
10/18(火)まではEU首脳会議の顔を立ててデフォルトはないと考えていいのかな・・・

普通の感覚だと、11月頭〜年内いっぱいは株はロングしたくないよね。
自分もAAPLの決算前後の値動きしだいだけど、持ち株の30%超を処分しようかと計画中です。

756名無しさん:2011/10/09(日) 00:29:52
Jobsさんは、今後4年分の製品ロードマップを残していったそうです

また、400ドル台に戻りますね

757fukuyas:2011/10/09(日) 13:23:05
4年後ということは2015年ですか〜
どんな製品群になっているのかちょっと想像するだけでワクワクしますね♪

LSIプロセス技術でいうと45nm(iPad 2のA5)→32nm(A6?)→22nm(A7?)→16nm(A8?)あたりまでいっちゃいますね。
iPadやiPhoneだと同じ消費電力で、現行の4〜5倍の処理能力は出てるはず。
MBAやMac miniはそこまで処理性能を上げても仕方ないので、消費電力半分で性能が2倍ちょっとかな。
液晶がネックだけど小型化&薄型化がさらに進む。モバイル筐体はカーボンもありか?

大型液晶の代わりに超小型プロジェクタとか付くかも?
フラッシュメモリ容量はざっくり4倍になってるはずだから、
iPhoneやiPadで128〜256GB、MBAでは256〜512GBですね。十分すぎる。
ARMは64bitアドレッシング拡張も終わってる。MBAもおそらくARMに以降済み。
MBPやiMacはまだintel入ってるか? INTCの動向しだいだが・・・

FireWireは少なくとも接続コネクタは本体になくなってるはず。サンボルの上に乗る形はあり。
iPadやiPhoneもサンボルベースのコネクタになる。
DVDやBDはほとんど使われなくなりモバイルPCにも搭載されなくなる。
外部ドライブか、大型液晶モニタのほうに搭載されてサンボル経由でアクセス。

デスクトップPCも大型ノートPCも技術にはなくそうと思えばなくせる。
iPhoneやiPadからサンボルで大型モニタに接続し、無線キーボードをつければほとんどの用途は足りる。

758fukuyas:2011/10/09(日) 13:55:58
こうみるとサンボルって意外と今後の発展上でキーテクノロジなのか?
iPhoneやiPadがサンボル対応になったとたんにPC業界ひっくり返るかも知れん。
他のPCメーカや携帯デバイスメーカがUSB2/3ベース前提でやってると容易に転換できなくてチェックメイトになる可能性も。

AAPL独自のTVセットっていうのは、サンボル大型液晶モニタにApple TVの機能を付加したものになる。
メディアキャッシュ用のフラッシュは32GB程度か。これで10時間超の映像は先読みしておける。
光学ディスクやチューナーはあるかも知れんしないかも知れん・・・

OSの進化の予想は難しい。iOS8あたりまで進んでるだろうが、
OSXがどうなってるか??? OSX 10.9? OS XIに進化?それともiOS7あたりで取り込まれてる???

いずれにせよ、モバイルとPCの両OS、スマフォ(iPhone)、タブレット(iPad)、軽量ノートPC(MBA)、流通(iTS)の
すべてを保有しており、それぞれの発展をバランスよくコントロールできるAAPLはとても有利なはず。
これで市場の覇権とまではいかなくても、それぞれの分野でデコボコはあるだろうがシェア30%前後とれなかったらよっぽどの間抜けだなwww

759fukuyas:2011/10/09(日) 15:18:17
>>757のLSIプロセス技術の訂正。

> 45nm(iPad 2のA5)→32nm(A6?)→22nm(A7?)→16nm(A8?)あたりまで〜

というのはSamsungやINTCのいわゆるフルノードを利用できた場合の話で、
噂されるているようにiPhone 4SからTSMCにファウンドリを乗り換えるなら、

45nm(iPad 2のA5)→40nm(iPhone 4SのA5?)→(32nmは失敗作?)→28nm(A6?)→20nm(A7?)→14nm(A8?)

となりそう。14nmプロセスはおそらく2015年でもiPhone等には搭載できない。
iPhone 4Sが40nmプロセスなら、iPad 2と同性能でも20%電力消費が削減できていることになる。

2012年の次期iPad HD(仮称)にTSMCの28nmプロセスが間に合うといいんだけどねぇ・・・
GPUだけ少し強化してApple A5+ (40nm)というのもありかもしれないが。
ほんとはSamsungかINTCの安定した32nmプロセスが使えるとちょうどよかったんだが。

760Mylo:2011/10/11(火) 01:25:18
754 > 非常に参考になります。ありがとうございます。
iPhone4Sは初日の予約で100万台超ですね。
iPhone4と比べると約1.7倍となり、凄い売り上げが期待されます。
Jobsの遺作ということも関係しているんでしょうね。

761Mylo:2011/10/11(火) 01:31:18
ところで、スレッドタイトルもそろそろ変える必要がありますね。
iPhoneの台数でいうと年間1億台を超えそうですが。

762fukuyas:2011/10/11(火) 02:13:08
iPhone 4売れているようですね。
この調子だと今期は四半期で2500万台は軽くいきそう。
まだ中国投入なしでこれですから、中国でキャリアが早めに増えるなら、
四半期3000万台+、年商1億2千万台くらいは楽勝かな♪
2011年の前年比+70超のペースになるかな〜〜〜

また4S 16GBの製造コストは$200ちょっとというところでしょう。
これをキャリア卸価格でおそらく$600強で売ってるので、
粗利は驚異的にも60%を超えてきます。
32GB〜64GBモデルは現在のフラッシュ市況なら70%近いでしょう。
恐るべきボッタクリwwwww

763fukuyas:2011/10/11(火) 02:20:02
スレッド頭の>>1もずいぶん遠い記憶になりました。
「iPhone年商3,000万台を目指す!」とかwww まだ3年経ってないのにね・・・

新スレッドは2012年頭くらいでいいかな?と。
しかし、2012年は波乱の年になりそうで心配です。
AAPLの事業自体にはぜんぜん不安はないんですが〜〜〜

とりあえず、AAPLや米国指標、中国株価指標、日本市場あたりは短期テクニカルでは底打ちしたようにみえます。
ただ中期はまだまだなので、深追いは禁物という感じでしょう。

764Mylo:2011/10/12(水) 00:03:06
再び$400に戻りましたね。
この直近5日間で約$40上昇しており、ちょっとペースが
早すぎやしないかと心配。
今後のイベントですが、直近だと、
10/12にiCloud提供、10/14にiPhone発売、10/18に決算発表
って感じですかね。

765fukuyas:2011/10/12(水) 20:02:11
>>754の欧州日程アップデート

ギリシャへの追加融資が決定。80億ユーロ。
11月上旬に実施予定。
ギリシャ政府の持つ融資以外の現金量とか国債償還以外の必要資金とかまったく
把握してないのでよくわからんけれども、素直に考えると、

> 12月22日 ★★国債9億8000万ユーロ償還期限★★
> 12月23日 ★★短期国債20億ユーロ償還期限★★

あたりまでは手当てできるようにみえる。
クリスマスまでは大丈夫ってこと?
ならば11月末あたりまではホールドしてよいということに・・・

>10月17、18日 EU首脳会議(ブリュッセル)

→延期。とりあえず10/18-19あたりになにか劇的なことが起こる見込みは低そう。

766fukuyas:2011/10/15(土) 05:05:10
$422。終値ベースの新高値おめでとうございます♪
短期テクニカルはかなり過熱感が出てきましたが、
各種の中期テクニカルが底打ち反転してきているので、もう少し上がありそうです。

そういえばWBSでコメンテーターが、
「Jobsなき今後はAAPLの株価が$420に戻すことはもうないでしょう。」
みたいなこといってたよな〜不謹慎すぎる。
普通は思ってても公共の電波で個別株についてそんなことわざわざ言わないよねwww
たぶん収録後に局側に注意されたのではないか?w

767fukuyas:2011/10/18(火) 21:14:39
ブログのほうに部品価格のグラフをアップしました。
 http://blog.livedoor.jp/fukuyas/

768fukuyas:2011/10/19(水) 01:43:36
Apple A5の進化やフラッシュの今後について興味のある方は以下の記事も読んでみてください。
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
『チップレベルで大きな進化を遂げたiPhone 4S』

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111011_482415.html

A5をSamsungとTSMCの両者に分散させて製造させるというのはコストが高いのかなぁ・・・
少々金がかかってもiPhone 4SのA5はTSMCの40nmプロセス使ったほうがいいような気がするんだが。

フラッシュの今後の発展は、まぁ2〜3年は心配なさそうです。

769fukuyas:2011/10/19(水) 03:26:50
iPhone 4Sは64GBバージョン、それも白が圧倒的な売れ行きみたいですね〜
みんなお金持ち。AAPLは利益ガッポリ♪♪♪

770fukuyas:2011/10/19(水) 05:47:45
ぐはーこりゃだめだ!!!
iPhoneが大方の予想で20M+のところが前期比-3Mの17M・・・きっつい。

EPSは私も$8.5程度を考えていたところを$7.05だってwww
(しかしEPSが異様に低いな???手元のExcelのモデルでは売り上げ台数反映してもEPS=$7.6ほどなんだが?)

救いは今期のガイダンスがかなり高めの$9.3ってことくらいか〜〜〜

771fukuyas:2011/10/19(水) 06:18:09
ほかに資料からわかることは、
iPadのASPが前期の$653.9 から $617.45とかなり大幅に下がっていること。
これでEPSにして-$0.3/share

他には資料からはこれといって読み取れない・・・

772fukuyas:2011/10/19(水) 07:11:12
QAセッションから聞き取れたものを抜粋:

・iPhone 4の買い控えがあった。7月に新型を投入できなかったため。
・ドル高(ユーロ安?)で利益が減った。

・日本市場で前期比のCPU台数が増えているのに売り上げが減っているのは?
  →CPU増加は今期Macがすばらしく売れたから。売り上げ減は今期新iPhoneを投入できなかったため。

・12月期はiPhoneもiPadも史上最高の売り上げとなる見込み。

まっ話の内容としては順当だな。
私も含めてアナリストが旧型iPhone 4に無理な期待をし過ぎたってことだね。

あとはドル高か〜これを決算モデルに反映するのはけっこう難しいんだよなぁ。
AAPLとてそれなりは為替ヘッジやってるんだろうがそれがどの程度かわからんし。
とりあえず、自分の決算モデルとのEPSにして$0.25/shareほどの差異は為替差損と判断しておこう。

773Mylo:2011/10/19(水) 20:51:51
買い控えのため、今期はちょっと残念な結果になったようですね。
しかし、
”we expect revenue of about $37 billion and
we expect diluted earnings per share of about $9.30.”
って、マジですか??
今日は一旦下がるかもしれませんが、中長期的には買いですね!

774fukuyas:2011/10/19(水) 23:50:45
今期はiPhoneもiPadもかなり売れるでしょうからEPSは$11/share程度はいくと考えています。

ギリシャ問題さえなければ鬼ホールドもありなんですが、
12月にはまたガタガタすると予想しているので、短期の持ち株は少し減らさないとなぁ・・・
テクニカルにもよるけど、1月の決算期待の買いは年末ぎりぎりか年始になってからのほうがよいかも。

775fukuyas:2011/10/20(木) 00:04:58
$406.74で短期資金分85単位のうち10単位を利益確定しました。
+12.8%の利益。

今月中にもう10単位は売っておきたい。

776fukuyas:2011/10/20(木) 02:49:29
さらに$402.24で10単位売り。短期口座は55単位まで減少。

AAPL持ち株は全部で残り205単位。総資産比率は47.4%
有給ドル資産は、総資産比で16.6%

777fukuyas:2011/10/20(木) 03:11:10
圧倒的な販売台数。どこまでつづくか?
http://bcnranking.jp/news/1110/111019_21214.html

778fukuyas:2011/10/28(金) 05:39:47
ギリシャ借金50%棒引き確定?で各国株は大きく戻す。
AAPLはちょっと弱めですかね。
予想より早い合意でちょっとびっくり。
しかし、金融機関再査定→公的資金注入→管理デフォルト、とまだまだ先は長い。

WBSより:
4〜9月期の日本国内スマフォ売り上げは前年比4.5倍で携帯全体の49.5%に。
これも予想より早い。
auのiPhone投入でまだまだ伸びるでしょうね。

779fukuyas:2011/10/28(金) 07:46:13
モーサテより:

米国人のほしいギフト(CEA調べ)

2010:1.平和・幸せ 2.ノートPC 3.タブレット
2011:1.洋服   2.タブレット 3.ノートPC

このクリスマス商戦はiPad売れそうだなぁ♪
2012年末くらいにはタブレットの売り上げ台数がノートPCに匹敵するようになるかもしれません。

ここ半年ほど世界のノートPCとタブレットの売り上げデータを取っているので、
10月のデータが取れたらブログのほうにアップ予定です。

プレゼントにほしいものリストにゲーム端末が出なくなったよなぁ・・・
任天堂も赤字転落。時代は変わったか。

780fukuyas:2011/10/29(土) 07:55:23
Mac Rumorsより、
AAPLは2013年にSiriを搭載したテレビを発売見込みとのこと。

自分の妄想としては、iPhone/iPod touch/iPadが十分リビングに普及した時点で、
これらを高機能リモコン代わりとしたTVセットを投入してくると考えていたんだけど、
さすがAAPL、斜め上を行く開発方針ですwww

今後2〜3年はSiriテクノロージーの強化に徹底的にリソースを投入してくるのかも?
現状のSiriでもまずまず評判いいようですし、他国語対応もがんばれば大化けするかもしれません。
研究予算に限りがあるほかの企業はなかなか追いつけないだろうなぁ・・・

インプットデバイスとしていい線いっているマルチタッチをあっさり方針転換しちゃうのはすごい英断かも。

781macworldsf:2011/10/30(日) 05:39:36
iOSのSiri が3rdパーティアプリや、他社のクラウドと連携したら、凄い事になりそうですね。

それからタイの洪水、大変ですね。コンピュータ関係の経済にもかなり影響出そうですし。

782fukuyas:2011/10/30(日) 16:13:02
Siriと他のアプリのI/Fってどうなってるんでしょうねぇ・・・
内部では意味論的にそれなりなレベルまでは解析してるみたいだけど、
そんなのほかのアプリに渡すのは難しそうだし。
WikipediaやWolfram Alpha、レストラン検索には、確定したキーワードを
「近所のイタリアン、評価の高い順」みたいな感じで渡しているように思えます。

TVへの応用を考えると、話者の会話の意味を理解するだけでなく、
番組の内容まで理解している必要が出てきますね・・・実際にはタグ付けで代用かな?
「先月見逃したサザエさん」ならまだいいが、
「ここ2日のニュースでまだみていないの」とか
「最近の若手漫才で人気高いものを上位20分でまとめて」
「東電の記者会見で怪しそうなところ10分だけ見せろ」
「俺が見たいと思いそうなもの30分だけだせ。ただしエロとお笑いは除く」
くらいまでできたらすごいけどね〜〜〜

ところでSiriってもとはSRIが軍事研究予算で開発してた兵員サポート・エージェントみたいですね。
AAPLに1〜2年程度で追いつける開発力あるのは、IBMくらいしかないんでは?
GOOGは自然言語翻訳もやってるから、がんばればなんとかなる?

783fukuyas:2011/10/30(日) 16:29:40
しかし、Siriみたいなエージェントをクラウドとうまく組み合わせると、
新しいタイプの集合知?の収集システムが作れそうだなぁ。

「若手漫才で面白そうなの見せて」
  → Siriが適当に選んだ映像を見せる。
Siri「いかがでしたか?笑えたでしょう?」
俺様A「ぜんぜんおもろないし。そもそも中年夫婦漫才だったぞ?」
俺様B「はじめて見た若手だねぇ。かなりいい線いっていたよw お笑い好きの次郎にもチャンスあったら見せてあげて。」

みたいに鑑賞後にうまく感想や情報を引き出す誘導質問をSiriがすれば、
誰かが番組内容についてタグ付けしなくても情報を集められそう。

784<削除>:<削除>
<削除>

785fukuyas:2011/11/10(木) 08:27:58
「『Siri』を旧デバイスで提供する予定はない」ーーAppleがコメント
 9 to 5 Mac より http://9to5mac.com/2011/11/08/apple-confirms-siri-isnt-coming-to-any-other-devices-as-of-now/

理由としては、以下の3つを挙げています:

1. 新しいiPhoneを購入すると新しい機能が利用できるというマーケティング目的
2. Siriのベータ版を提供する上で、iPhone 4Sユーザは数千万人というiPhone 4ユーザよりも小規模である。
3. Siriの将来の機能をシングルコアのA4チップがサポートしていない。

旧iPhone 4で提供しないのは理解できますが、iPadとしては現行かつ最新でiPhone 4SよりCPU性能は高い
iPad 2で動作を許さないのはやや理解しかねます。上の理由でも2.以外はクリアしている。

kindle fireの予約に押されてiPad 2の売り上げが伸び悩んでいるという観測もありますので、
Siriのクラウド側サポートが安定したなら、時機をみてiPad 2にも対応した版のSiriを配布すべきと考えます。

786fukuyas:2011/11/11(金) 04:59:07
Flash戦争はAAPLの勝ちか。意外と決着早かったな。
時代はHTML5へ?

787Mylo:2011/11/15(火) 02:04:11
このところ、AAPLが下がっているのはなぜなんですかね?
NASDAQに比べてもどうも冴えません。
第4四半期のパーツ注文を10〜15%縮小したとのニュースを
読みましたが、それを考慮しても、下がり過ぎかと。

788macworldsf:2011/11/15(火) 23:58:04
下がってますねー 理由として可能性があるのは
 Jim Carmar がAAPLは下がると言っていた。あるところで底だからそこで買えともいっていた。
 Kindle Fire の予約が好調で、iPad のクリスマスの売り上げを食うという噂がある。
 クリスマス商戦の消費者動向の様子見
といったところでしょうか?

789fukuyas:2011/11/16(水) 23:47:37
このところの下げの理由は、テクニカル面からみると
前回の決算発表で期待が大きすぎた反動で、短期テクニカルが調整に入っていること。
それも昨夜で底を打ったように見えないこともないです。
しかし、直近の高値の$426を抜くのは容易ではないので、当面きびしいと見た方がいいでしょう。

どちらかというとNASDAQ等の指数がテクニカル的には高値圏であるにもかかわらず、
欧州がこんな状態なのにまったく調整しないのが不思議に思えます。

AAPLのファンダメンタル的にはiPhone 4Sの中国本土投入に注目しています。
12月上旬までになんらかの発表があれば買いかなと考えています。
どうもiPhone 4Sの市場投入に関しては、各国に複数のキャリアがある場合には足並みをそろえて販売開始と
しているようなので、パーツ注文の縮小の件は中国本土の新キャリアでなんらかの問題が発生したシグナルかも?
と妄想しています。

790fukuyas:2011/11/18(金) 07:27:45
いよいよNASDAQなどの指数も崩れてきましたヽ(;´Д`)ノ
イタリア&スペイン国債への波及が予想より早い。2012年に入ってからと思ってましたが〜

791fukuyas:2011/11/18(金) 07:30:42
iPhoneやiPadにつながるスマカラ、おもしろいかも。
 http://money.jp.msn.com/news/j-cast/%e3%80%8c%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%ab%e3%83%a9%e6%97%8f%e3%80%8d%e5%a2%97%e6%ae%96%e6%b3%a8%e6%84%8f%e5%a0%b1%ef%bc%81%ef%bc%9f%e3%80%80iphone%e3%82%84ipad%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e7%94%a8%e9%80%9a%e4%bf%a1%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%82%aa%e3%82%b1%e7%99%bb%e5%a0%b4

月に1200円で歌い放題。
Wi-Fi接続なら、動画カラオケになるそうです。
専用機ではなくApple TVに搭載すればキラーコンテンツになりそう?
と思ったのですが、Apple TVにはマイクつなげそうな端子がないなぁ・・・

792fukuyas:2011/11/18(金) 07:45:24
イタリア&スペイン国債が急に上昇したのは、
ギリシャ国債の棒引きの際に、CDSで損失がカバーできなかったからのようですね。

イタリア&スペイン国債でも同様にCDSが無駄になる可能性があるわけだから、
今のうちに国債を売っときましょう、って話か。
まぁ当然といえば当然だよなぁ。

793fukuyas:2011/11/19(土) 13:50:06
NFCの標準化&世界展開がはじまったかも。
「通信キャリア45社が NFC 対応 SIM カードの標準化に賛同、ソフトバンクも参加

 http://japanese.engadget.com/2011/11/17/nfc-sim/

おそらくAAPLはこのSIM上にNFCコアを統合する試みには乗らないでしょうがね。
これだとSIMを所有するキャリアにいろいろ有利に話が進められすぎる。
iPhoneはSIMでなく本体のほうにNFCコアを載せる方向性でくると思われます。
はやければiPhone 5から。

794fukuyas:2011/11/22(火) 09:40:51
昨日の事業仕分けでは財務省のバックアップを得た仙石氏が
900MHz帯のオークションについて総務省に激しく噛み付いていたようですね。
危うし!SBMwww

しかし、孫社長はtwitterでも太陽電池についてぶつぶついうだけ。
どういう因果関係なのだろうか???

795fukuyas:2011/11/29(火) 00:07:08
む?短期底打ちか?
中期はまだ下げ下げだが・・・さてどうする?

796fukuyas:2011/11/30(水) 23:21:39
ぐふっ、やはり昨日買っておくべきだったか〜 $369で指してたのに・・・

部品価格11月末:
DRAM 4GB → 前月比 -10.7%の$17.5
フラッシュ8GB MLC → -5.7%の$6.12
液晶は変わらずでした。

部品価格面からの今期のAAPL利益は期待できます。

797fukuyas:2011/12/01(木) 09:51:08
$378.52にて10単位だけ買い戻し済み。短期口座。

798fukuyas:2011/12/01(木) 10:02:37
えっ?docomoからiPhone 5発売予定だって???
こりゃまた想定外。
LTE搭載とかリークしちゃって大丈夫か?まぁこれは想定内だが・・・
また日経の勇み足じゃないことを祈ろう。
(LINKAGEにはまだ情報なし)

799fukuyas:2011/12/15(木) 03:47:13
AAPLの短期テクニカル悪いな〜〜〜ちょっと下げるかも?
NASDAQなど指数はそんなに下げそうには見えないのが救いか・・・
中国本土へのiPhone 4S導入ももたついてるみたいだし。どうも来年になるようだ。

タブレットの11月の全世界売り上げ台数が-43%と大減速しているのも気になる。
kindle fire投入による買い控えもあるとは思いますが。ちょっと酷すぎ。
自分のQ4決算予想におけるiPadの売り上げも200万台ほど減らしました。
(タブレットなどの世界売り上げのグラフは、ブログのほうに掲載予定です)

800macworldsf:2011/12/25(日) 17:29:17
キリ番 Get です。
fukuyas さん ブログにタブレットの情報有り難うございます。いつもいつも感謝です。

さて12月の商戦ですが、iPad iPhone の売れ行きが気になるところです。jobs が死んだ後、追悼
番組がさかんで、Jobs の遺産としてiPhone iPad がとりあげられているので、広告としての効果も
相当だったものと思います。子どもがサンタにおねだりするのも、携帯ゲームでは無く、もっぱら
iPadとの事ですので期待してます。 株価も400ドルもどしほっと安心。

801<削除>:<削除>
<削除>

802fukuyas:2011/12/31(土) 14:20:08
macworldsfさん、ありがとです(^-^)
いろいろあった2011年もいよいよ終わりです。
AAPLの株価はいまいちでしたし、Jobsの逝去もあり残念な年となりましたが、
iOSは大きく伸び製品群は磐石といっていいレベルに達したといってと思います。

件のタブレット売り上げの数字、台湾のいつもの電子部品価格サイトから引っ張っております。
あまりに11月のタブレット売り上げ数が少ないので、AMZNのkindle fireの数字は入っていないのかも?と邪推しています。
AMZNは製品売り上げ数を秘匿する方向のようなので・・・製造会社が製品名を隠して出荷数を発表している可能性はありますが〜
まぁ来月の数字が出ればもう少しはっきりするでしょう。
(毎月15日くらいに前月の〆データが掲載されるようです)

今期のiPhone売り上げ数はかなりよいとは思いますが、中国本土が2012年の春節までおあずけとなり、
他にも12月の中旬になってやっと販売を開始した地域も多いので、本格的に販売数が伸びるのは2012/Q1となるでしょう。
iPadは正直よくわかりません・・・

AAPL株価のテクニカルとしては短期も中期も堅調で、そろそろ上値の危険領域ではあります。
1週間ほど調整してから、決算ギャンブルに突入というのがうれしいシナリオなんですが〜(´∀`)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板