したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

159fukuyas:2009/10/21(水) 02:31:25
みなさん$200達成、おめでとうございます!!!
昨夜、短期資金で決算ギャンブル買いをやってたのですが指値が低すぎて成らなかったのがちょっと残念ではありますが・・・

>>156のMust begin〜の英文は解釈が難しいです。
会計基準変更は、2011年初頭(2010/10月〜)にもみえるし、
読み方によっては、「法律的には遅くとも2011年初頭〜やんなきゃいけないんだけど間に合えば2010年頭の決算でやるかもね〜www」にも読める。
同じリンクの決算発表抜粋には、non-GAAPといっても製品価格すべてがnon-GAAPに戻るわけではなくて、
製品価格のうちソフトウェア部分はGAAPベースのままで計上されるとある。
ということでnon-GAAPへの移行を株価が織り込みすぎているとすれば巻き戻しもあるかもしれない感じでしょうか。

あと同じ決算発表抜粋で驚いたのはiPhoneのASPが$600超えているということ。
かなりの比率の人がGS 32GBを購入していることを示します。
結果としてiPhoneは恐るべき高マージン製品(60%くらい?)になっています。

160fukuyas:2009/10/21(水) 02:49:38
新型iMac気合入っていますなぁ。
以前の予想どおりの4コア採用。
27inch標準採用、デスクトップなのにBT&Wi-Fi標準採用。なかなかほかのメーカーにはできないでしょう。
私も昔に考えていたような、またWindows7機のようにうかつにフルマルチタッチ画面にはいかずに、
マルチタッチマウスという斜め下の方向に進むのもAAPLらしいwww
価格も日本では円高差益還元ですばらしいものがあります。

私はやはり新型MacBookに購入意欲をそそられます。
質量減量は微妙ですが、表面手触りがアルミMBPのようないやらしい感じでなければ買っちゃうな。
わがiPhone GS白とのデザイン相性もぴったりです。

161macworldsf:2009/10/21(水) 21:56:22
新型MacBook FierWire 無くなったようです。 残念。!

iMac のメモリスロットルが4つに、最大16GBサポート。! これに対して、Windows 7は
32bit のパッケージが主流で、アプリケーションメモリも 3.5G(?) しか有効に使えない、
いろんな意味で不利ですね。

162fukuyas:2009/10/21(水) 23:22:31
今日も上がりそう!ただいま$203.5+、 ドルも91+円。
なんだかんだでもう長期塩漬けだった株も+10%近い含み益になってます\(^-^)/
短期テクニカルはもう少し上がありそうなので、売りはまだ我慢してみます。

MacBookはFireWireなくなりましたね。Proとの差別化のため致し方ないんでしょうか。
MBPのほうにBD-ROMでも標準実装したほうがよかったと思うけど何で間に合わなかったんだろう。
さらにUSB端子も増えてない。

OSXは64bitへの段階的な移行ができる設計なのでいいんですが、
Windowsのx64サポートは何でこんなのにしちゃったんでしょうねぇ。
ハードルが高すぎです。企業ユーザとかは地獄をみるんじゃないだろうか。

163fukuyas:2009/10/21(水) 23:43:37
職業アナリスト連中のターゲット引き上げが大量にあったんですね。

$250とか$280という数字が並んでます。
まあ話半分に聞いておいたほうがよいでしょうwww
私の年末までのターゲットとしては、non-GAAPへの会計変更でのかさ上げが+25%と見積もって$220です。
オーバーシュートを考えても$250以上は危険領域でしょう。

http://brainstormtech.blogs.fortune.cnn.com/2009/10/21/how-high-will-aapl-fly/?source=yahoo_quote

164<削除>:<削除>
<削除>

165fukuyas:2009/10/23(金) 08:59:47
今朝のWBSで米NY学生100人へのアンケート結果(6:18分頃)

「Windows派かMac派か?」

Windows派→36%
Mac派  →64%

だったそうです。

Mac派の支持理由は、
かわいいから、ウィルスがない、など。

バージニア大学の1997年〜2008年での大学1年生が選ぶノートPC比率のグラフでは、
2004年あたりからかなりの割合でMacへの移行が進んでいる様子。
2004年で3%程度のMac派が、2008年では40%近く、今後もまだまだ増加の勢い。
2010年には50%を超えるかもしれない感じです。

個人的にはiPodのHalo効果が大きいとみます。
大学生が社会人になってもMacを使用し続ける可能性が高いので、
まだまだ少なくとも2012年以降までMacのPCシェアは上がり続けそうに思えます。

166とんぼ:2009/10/23(金) 18:07:37
そのアンケート、統計学的にどうこうじゃなく、すごいですねえ。
往年のPlusやSE/30の時代のアカデミック・マーケットを懐かしく
想い出しました。

167fukuyas:2009/10/24(土) 03:17:37
>>166大型タッチデバイスが成功し、iPod+iPhoneのHalo効果が最大限発揮されれば
米国内PCシェア30%も夢じゃないと思うんですよね〜(^〜^)
そうなれば株価は$400超えてるかも!
あと2〜3年かかりそうですがww

168fukuyas:2009/10/27(火) 23:50:20
む。昨夜の段階で短期テクニカル下落入りしていたようです。
見逃した感じ・・・どうしようか。

169fukuyas:2009/10/27(火) 23:52:17
米国企業時価総額番付:

1. Exxon Mobil: $353.23 billion
2. Microsoft: $249.9 billion (MSFT)
3. Wal-Mart: $194.3 billion
4. Apple: $183.88 billion
5. JP Morgan Chase (JPM): $179.84 billion
6. Google: $175.93 billion
7. Procter & Gamble (PG): $167.3 billion
8. Johnson & Johnson (JNJ): $166.2 billion
9. General Electric (GE): $161.42 billion
10. IBM (IBM): $159.08 billion

圏外. DELL: $30.26 billion

$216でWal-Martを抜いて時価総額米国第3位企業に! (もう射程範囲内w)
$270でMSFTを抜いて時価総額米国第2位企業に!   (MSFTがもうちょっと凋落しないと厳しいwww)
$392でExxon Mobilを抜いて時価総額米国第1位企業に!
 (こんなんなったら目立ちすぎてたたかれそうだけれど、2012年頃には達成可能かも?!?!?!)

170macworldsf:2009/10/29(木) 06:37:56
うーん 下げましたね。 $192.4 また売り時を逃したのか。。。。

171fukuyas:2009/10/29(木) 08:57:07
AAPLはまだなんだけどNASDAQの中長期テクニカルがかなりいやな感じ。
このままガラガラ崩れてもおかしくないようにみえます。
AAPLは$200前後でもう少し処分しておくべきでした。
もういちど軽いリバウンドがあるといいんだけど・・・楽観的過ぎるかな。

172fukuyas:2009/10/29(木) 23:01:45
今日は米3Q GDP +3.5%でちょっと戻すようですね。
さてこの後どうするか・・・

173Mylo:2009/10/31(土) 02:52:20
順調に下げて、$190を切ってきましたね。
まだ下げそうなので、ちょっと様子見します。

174fukuyas:2009/10/31(土) 05:56:29
うほ。リバウンドにもならない1日反発で終わりかwww
$186を割れたら次の抵抗線は、$165あたりですね。
まだ中期テクニカルが下落開始したばかりなので、ボトムはまだまだ先でしょう。
NASDAQ本格調整なら2ヶ月はかかるはず・・・

175<削除>:<削除>
<削除>

176fukuyas:2009/11/06(金) 22:34:23
今日は$196台でちょびっと20単位を売り指値中。
AAPL長期:健在、中期:下げ絶好調、短期:戻し始め〜中間
NASDAQ長期:崩れ始め、中期:下げ絶好調、短期:戻し始め

理論上は短期が戻しきってから売りかけたほうがいいんだが、さて?

177fukuyas:2009/11/06(金) 22:54:02
$194.25に差し替えたけど
米失業率10.2%にアップじゃ売れそうもないな〜まぁしゃあない・・・

178fukuyas:2009/11/10(火) 08:40:54
うは〜$201+ですか(TдT)
いつもながら売ると上がるの法則が大発動ですね〜まいった。

でも$205程度までいったら短期投資分をもう20単位ほど売りかける予定です。

現在の持ち株:短期投資分 20単位 + 中長期投資分 210単位(為替補正済みで平均単価$187台)
総資産に占めるAAPL株の割合: 40.6%
総資産に占める遊休ドル資産: 17.5%

179fukuyas:2009/11/14(土) 00:28:25
今夜は最後の短期分20単位を$204.25にて売りさしています。
AAPLもNASDAQも10月の高値を抜けなかったので、どちらも中期で調整の可能性があるとみています。

180fukuyas:2009/11/17(火) 00:35:29
またもや売ったそばから上がって最高値更新か $208 orz...

現在の持ち株:短期投資分 0 単位 + 中長期投資分 210単位(為替補正済みで平均単価$188台)
総資産に占めるAAPL株の割合: 37.6%
総資産に占める遊休ドル資産: 20.8%

181macworldsf:2009/11/20(金) 00:02:41
ああぁ 少し売ろうかと思ったらまた下がってきた。

182fukuyas:2009/11/20(金) 23:18:08
なかなか判断に苦しむ状況ですね。
短期下落入りは確かなんですけど、中期指標が中途半端なレベルで下げ止まったまま
上にいくのか下に行くのかはっきりしない。どっちかっていうと下だけど。
前回みたいに$189程度で切り返されるとまた買い戻せない予感。
どうせ下がるならその下の$165程度までいって欲しいんだが・・・
長期指標がかなりいっぱいいっぱいなのは確かなんだが。
NASDAQもテクニカル的には似たような感じ。

$200ちょっとでもう少し売り指しておこうかな。

ファンダメンタルのニュースはちょっと後ろ向きなものが目立つ気がします。
・中国本土のiPhoneはしばらく苦戦しそう。
・新型タッチタブレットは2010年後半に延期の模様

183fukuyas:2009/11/20(金) 23:45:34
とりあえず中期投資分のうち25単位を$201.25で売り指し中。
状況によっては$200.25までは指値を引き下げる予定です。

184fukuyas:2009/11/23(月) 23:57:34
楽天の時間制限で指値変更できず→今日は上がってる。ラッキー?

185<削除>:<削除>
<削除>

186fukuyas:2009/11/28(土) 01:38:18
ドバイにビビって$202.25で中期投資株のうち35単位ほど売っちゃいました。

もう年内は、AAPL株についてはそれなりに下がるか上がるかするまでは売り買いしない予定です。
希望としては12月中に一度$170程度まで調整してほしいが・・・

現在の持ち株:短期投資分 0 単位 + 中長期投資分 175単位(為替補正済みで平均単価$194台)
総資産に占めるAAPL株の割合: 30.2%
総資産に占める遊休ドル資産: 26.9%

187<削除>:<削除>
<削除>

188fukuyas:2009/12/06(日) 22:40:52
記事リンク:「アップルの30年ロードマップ」
 http://satoshi.blogs.com/life/2009/12/apple-roadmap.html
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/mobile348.htm # 3年以上前の記事じゃん・・・

> ひとくちで言えば、「映像・画像・音楽・書籍・ゲームなどのあらゆるコンテンツがデジタル化され、同時に通信コストが急激に下がる中、その手のコンテンツを制作・流通・消費するシーンで使われるデバイスやツールは、従来のアナログなものとは全く異なるソフトウェア技術を駆使したデジタルなものになる。アップルはそこに必要なIP・ソフトウェア・デバイス・サービス・ソリューションを提供するデジタル時代の覇者となる」である。

ぜんぜんひとくちじゃねーし、というのはおいといて、
AAPLがおおむねこの「コンテンツのデジタル化」を中心にすえた長期方針をとっているのは間違いないでしょう。
そうすると時間はかかるが Apple TVで映像配信、
タブレットMac?で書籍&雑誌配信の置き換えを狙ってくるのは確定的に明らかではあります。
ただ、iPhoneは当初の計画を逸脱してコンテンツ中心戦略というよりは、一般的なMID OSの覇権取りにきているように思えます。
デスクトップで成らなかった打倒MSをMIDで果たしちゃる!!!ってとこでしょう。

189fukuyas:2009/12/07(月) 01:15:58
LINKAGEより

「Apple、Arrandaleプロセッサの採用を拒否?」

> AppleがCalpellaプラットフォームを採用するには、Intelが統合グラフィックスを除いた32nm版をAppleに提供しなくてはならないとのことです

>>91でも書いたけど、やっぱりね。
MacプラットフォームにとってはCPU統合された性能の低いIntel謹製グラフィックスはどうみてもいらない子。
とはいっても直接に関係するのは、MacBook, MacBook Air, Mac mini, MacBook Proの下位モデルくらいか。
iMacはすでにデスクトップ用CPU系列に以降を開始しているので関係ないはず。

どうすんのかな〜いまさらArrandaleの設計変更はできないからGPU部分の不良なダイか
意図的に殺したものを安く出荷してもらうんですかね〜〜〜www

190fukuyas:2009/12/07(月) 01:22:05
上の話、
MacBook, MacBook Air, Mac miniについては現行の最新モデルで半年以上引っ張れるので問題なし。
MacBook Proの上位モデルは4コア化すれば回避可能。
MacBook Proの最下位モデルもMacBookの改善版システムでいけそう。

半年以内に問題となるのは、MacBook Proのやや下位モデル〜中級モデルでしょうか。
果たして来年1月にMBPラインナップの更新はあるか!?!?!?

191meijiaga:2009/12/08(火) 20:19:40
お久しぶりです。私は、

192meijiaga:2009/12/08(火) 20:21:21
↑すみません。間違えて、途中でアップしてしまいました。私は、夏前に売らない株だけになってしまったので、
ずっと静観してますが、ひさしぶりに私が目安とする50日平均を割ってきましたね。

193fukuyas:2009/12/08(火) 23:45:27
おひさです。
私の使ってる中期指標ではもう少し下がありそうな感じです。
感覚的には7割り方調整したところ。
この調子だと下がっても$183くらいかなぁ
目標の$170は難しそうにみえます。
NASDAQがちゃんと崩れてくれればいいんですが〜

あとはAAPL自身の今期のファンダメンタルがイマイチな気もするので
全量の買戻しはしないつもりでいます。
おそらく12月中旬にそれなりに買い戻して、1月の決算発表前に高くなれば売っちゃう感じかな?
ブログのほうにファンダメンタルの話は書いていく予定です。

194<削除>:<削除>
<削除>

195fukuyas:2009/12/10(木) 05:13:54
やばっ・・・予想外に早く短期中期テクニカルが上昇反転しちゃった感じ。
少し短期資金で買い戻すべきか???

196fukuyas:2009/12/10(木) 05:31:06
出遅れ感あるけど25単位@$195.25で買い指し。

197<削除>:<削除>
<削除>

198<削除>:<削除>
<削除>

199<削除>:<削除>
<削除>

200fukuyas:2009/12/18(金) 01:18:25
こちらではiPhoneの米国での売り上げ台数がが8〜10月から大きく伸びているという話:
 http://japanese.engadget.com/2009/12/17/iphone-windows-mobile/

こっちは新型iMac 27inchの売れ行きが好調すぎて供給が追いついていないという話:
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/15/news042.html

確かに、現時点でもUS Store, JP Storeともに2週間待ちになっています。
同じ記事では、「27インチiMacのディスプレイの問題」についても触れています。
大きな問題にならなければいいけど・・・
全体的にはiPhone, iMacともに好調で今期の決算も良好と考えていいのか???

201fukuyas:2009/12/22(火) 06:58:12
$198.25にて25単位買い戻し済み。短期投資勘定。
短期テクニカルは前日に反転していたのに買い遅れ。
理想的には$194あたりで買い戻すのがよかったんだが・・・
なかなか理想的な売買はできません。
この1日遅れが致命傷になるか?
中期テクニカル指数はほぼ底打ち済み。
逆に長期テクニカルはタレ始めています。絶好の投資機会というわけじゃあない。
今の心づもりとしては、今回の短期投資分は来月の決算発表前1/20日くらいの高値で売り抜けたい。

202<削除>:<削除>
<削除>

203<削除>:<削除>
<削除>

204macworldsf:2009/12/27(日) 11:20:52
クリスマスの前にねらいをすましたように株価があがっているのはどこかの策略でしょうか?
年末にむかってだれるのかなぁ。。

電子ブックで盛り上がっていますが、気になるのは、書籍データのデジタルコンテンでも、Appleが
メジャープレーヤーになるのかって事です。 Audible の朗読と、e-book を一つのデバイスで見たい
なぁ。 絵本なんかはすごい需要あるだろうなぁ。 発表が楽しみです。(そしてまた売り時を逃す
気がしてます)

205fukuyas:2009/12/27(日) 18:25:55
このところテクニカルはとてもよいので策略というわけじゃないと思います。
中期テクニカルはまだ上があります。あと1週間は上げ基調な感じです。
(短期は天井に近いですが)
とりあえずは10月からのボックス圏の上値である$208あたりをきれいに抜けるかどうかが見所でしょう。

ファンダメンタルでは、1月中にiSlate(7〜10inchタッチデバイス)の発表があるか、
それと1/20日以降の決算しだいでしょう。
その時点の上がり具合とテクニカルをみて短期投資分は処分の予定です。

206fukuyas:2009/12/27(日) 18:34:48
電子ブックでAAPLがメジャープレイヤーになるのは確実とみています。
少なくとも米国市場でのトップ3は死守するでしょう。
配信する側からみてもトップクラスのインストールベースを誇るiPhone/iPod touch/iSlateを無視するのは考えにくい。

それとiTunes Store(音楽・動画)およびApp Storeが他社が簡単には追いつけないほど強力ですので
大型化強化版であるiSlateもそれらの優位性を引き継いで出荷されれば短期に延びるはずです。
あとは「フルスクリーン」アプリと呼ばれているようですが、大画面のネイティブアプリが多数投入されそうです。
Google PhoneなどはHTMLベースなので操作性で追いつくのは厳しい感じです。
電子ブックもiSlate?向けはインタラクティブ性を強化したHyperCard的なものが流行るかもしれませんね。

207<削除>:<削除>
<削除>

208macworldsf:2009/12/28(月) 21:08:01
アプリをそろえるために、発売はけっこう遅くなるかもしれませんね。 

ebook データに関しては、インターネット上のPDFをどの程度簡単に見れるようにするか? web上のドキュメントは当然サポートするとして、
P2P は非サポート? 販売するデータとの折り合いは? このあたりがオモシロイ所
Mac上のiTunes でPDFも管理できるけど、今ひとつなので、何か革新的な一歩を期待しています。管理ツールもデータ形式も 

単なる電子ブックにとどまらない、HyperCard 的なもの  これ私も期待してます。

209<削除>:<削除>
<削除>

210fukuyas:2010/01/06(水) 01:09:25
明けましておめでとうございます(遅っ!
今年もよい年になりますように \(^-^)/

AAPL株価は今日も史上最高値をとりにきてますね〜
中短期テクニカルからみるとすでに9合目くらい。
部分的に売りかけてもいいレベルです。
でもほんとに高値を達成するときはもっと上があるんですよね・・・
決算発表&メディアイベントにもまだ2週間以上あるからもう少し待つか〜〜〜

それとも私が使っているテクニカルでは一番反応の速い25日移動平均線乖離の陰転で売るか・・・

211fukuyas:2010/01/07(木) 00:49:10
GOOGが先に崩落してる・・・このへんが短期では引き時なのか???
とりあえず$215.25にて短期分25単位を売り指し中。

212fukuyas:2010/01/08(金) 00:33:24
短期下落入り確定だ〜〜〜
昨日$213くらいで売っておくべきだった。
今夜は、$210.25にて短期分25単位を売り指し中。

213fukuyas:2010/01/08(金) 01:25:18
短期分25単位は$210.76にて売却済み。
2週間ちょっとで8.5%ほどの利益。これを原資にMacBookを来月買い換える予定。

短期指標が落ち着けば、決算前ギャンブルをもう一度挑戦したい。

現在の持ち株:短期投資分 0 単位 + 中長期投資分 175単位(為替補正済みで平均単価$181台)
総資産に占めるAAPL株の割合: 32.4%
総資産に占める遊休ドル資産: 27.6%

214fukuyas:2010/01/09(土) 22:19:56
ブログのほうに部品価格のグラフをアップしました。

 http://blog.livedoor.jp/fukuyas/

215<削除>:<削除>
<削除>

216<削除>:<削除>
<削除>

217macworldsf:2010/01/23(土) 10:10:16
いよいよ新製品の発表で、噂でもりあがって来たのに水を差す株価ダウンですね。 
オバマの政策が浸透し経済が回復基調をとりもどして、市場全体がまた昇り調子になって欲しいものです。

218fukuyas:2010/01/25(月) 01:49:35
業務報告: 2009/Q4決算反省をブログのほうにアップしました。
2010/Q1決算予想はなんとか10時間以内にアップの予定です ъ(`ー゜)
今の概算ではEPS=$2.1程度かな・・・史上最高の決算は硬いんですが、
正直、今回はほかのアナリストの予想もかなり高いので微妙です。

テクニカルはAAPLだけでなく全体的に悪いです。
AAPLについては短中期ともに下落の真っ最中。長期も下落入りです (;´д⊂)
NASDAQ、日経、香港どれをとっても手出し無用の局面にみえます。
NASDAQについてはGOOGがテクニカルでは先導しており、ここは短中期は底に近いレベルまで落ちてきています。

調整が長引きそうなので、利益の載っている日本株の9割ほどと香港株の半分ほどは先週末に利益確定しました。
(香港に関してはちょっと逃げ遅れた感じが強いんですが)

・・・だからといってAAPLで決算ギャンブルしないと決めてるわけではないんですが〜〜明日次第かな?

219fukuyas:2010/01/25(月) 20:47:52
さて明日の朝に備えて今夜はもう寝るとしますか。
iPhoneのSleep Cycleを3時過ぎにセットしたのでREM睡眠中に気持ちよく起きれるはず・・・

いちおう$189.25でちょびっと買い指してあるけれどさすがにそこまでは落ちないでしょう。
3時過ぎに起きれたら株価動向を見て指値を変える予定です。では〜ノシ

220fukuyas:2010/01/26(火) 05:20:04
おはようございます。

指値を$203.52に変更。
ブログに書いたとおり、それほど決算自体に期待しているわけではなく、
予想に反して早期の新GAAP移行が発表されてしまった場合に対するヘッジぐらいの意味合いかな。

テクニカル的には最もピーキーなほうから2つ、
25日移動平均線乖離とRSIはいちおう底打ちした様子。
GOOGなどの先行下落組みはまだ底打ちしていない。
AAPL、INTCなどのどちらかというと高値維持組みが反転の雰囲気が若干出てきたというところです。

221fukuyas:2010/01/26(火) 05:53:27
20単位@$203.52で買い約定。これで持ち株総数は、195単位。

決算であがらなくても、iSlate/iBook/iPadの発表期待があるから何とかなるといいな♪

222fukuyas:2010/01/26(火) 07:07:48
おいっ・・・なんでいきなり新会計基準に移行してんだよ ヽ(`Д´)ノ
前説明なしにこんなことするのは投資家に対する礼儀がないだろう??!!?!?

それとも私がなにか告知とか見過ごしてたか!?!?
まいったねこりゃ・・・

223Macworldsf:2010/01/26(火) 09:01:13
新会計基準への移行発表されてしまいましたね。最近の先手先手を打つパターンでしょうか?
さあ、残りはipad. 楽みです。

224fukuyas:2010/01/27(水) 02:36:51
35単位@$203.25で買い増し。
合計持ち株230単位。

225fukuyas:2010/01/28(木) 01:35:34
さて仮眠も済んだし今日も発表&相場に張り付きます!!!
株価は冴えませんね〜こりゃぁ短期ギャンブルは失敗か (;´д⊂)

ブログのほうでは今夜の新製品発表の予想をしてみました。
 http://blog.livedoor.jp/fukuyas/

iPad?の予想価格$899〜は再度考えると微妙かなぁ・・・
部品価格をもう一度妄想してみましたが、ベースモデルで$799〜もありえない線ではなさそうです。
10インチでなく7インチ以下なら$699も不可能ではないです。

226macworldsf:2010/01/28(木) 04:40:24
イベント終わり。
いつものように、市場は製品のインパクトを見極めきれずまちまちの反応だけど、$499 に反応してややあげ。

227fukuyas:2010/01/28(木) 05:01:47
これはすばらしい。
3G抜いて$499を実現しましたか!!!
初年度販売台数は、500万台超えるかもしれません。

自分で買うときには3Gをつけるかどうか悩みますね。
国内で使うぶんにはPocket WiFi契約すれば要らないか?
提案されているデータ契約モデルが主要な国で使えるようになれば、海外旅行には便利ですねこれ。

マルチタスク&マルチコアCPUはまだやるつもりないんですね・・・
もう1〜2世代待たないといかんようです。
ま、今の段階では電池持ちのほうが重要か。

そういえばカメラもないんだ。妥当なのかな???
USBコネクタも1個くらいあってもよかったと思う。

228fukuyas:2010/01/28(木) 05:24:53
今日は$209.75で20単位ほど売り指して寝ます・・・
売れたらiPad代金に充当♪

3Gモデルってアンテナ部分がかっこ悪いですね。WiFiモデルでいいか。

そういえばMBPのアップデートがなかったです。近いうちにあるだろうけど。
iPod touchもiPadとの差別化のためにカメラ付きモデルを早期投入するべきだなぁ。

229名無しさん:2010/01/28(木) 07:56:13
見た目ちょっと不細工っぽいんだけど、サイズは黄金律になってるの?

230fukuyas:2010/01/28(木) 09:04:51
iPadはXGA解像度(VGAの1.6倍)です。比率は、4:3でSDTVのテレビと同じ。
eBookリーダーはおおむねずんぐりむっくりが多いんでないかな?
単に調達コスト的にXGAが安いだけかもしれませんが。
PCの最近はHDTV的な比率が流行ですが〜

iPad(XGA) 1024 x 768 -> 1.333...
VGA 640 x 480 -> 1.333...
Kindle(SVGA) 800 x 600 -> 1.333...
A4用紙 -> 1.414213...
Kindle DX 1200 x 824 -> 1.45631...
iPhone 480 x 320 -> 1.5
MacBook 1280 x 800 -> 1.6
黄金比 = 1.61803...
HDTV 16:9 = 1.7777...

231名無しさん:2010/01/28(木) 18:45:57
やっぱり、iPhone やMacBookに比較すると、黄金律じゃないんですね。
2007年頃のiPod nanoを思い出しました。

232あが:2010/01/28(木) 19:53:59
ひさしぶりに書きこみます。ipadには、キーボード付きドックがあるんですね。
なんだかPowerBook Duoを思い出しました。あれは、良かったですね。
このドックの性能がすごく気になります。

233fukuyas:2010/01/28(木) 22:07:13
>>231
dankogaiさんのエントリによると http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51389114.html?1264664431
iPadは太めでないとまずいみたいです。理由としては、
1. 横にしてフルキーボードを出すと1.6以上の比率では上部の文字入力領域がかなり狭くなる。
2. iPadには横方向に広めの黒フチがあるが、これがないとうまく手でもてない。
  iPhoneのように横を液晶ぎりぎりにしてしまうと、指が液晶の邪魔をするか、
  上下を持つことになり、重すぎる&うまくホールドできないようです。

234fukuyas:2010/01/28(木) 22:15:28
>>232 meijiagaさん?おひさです ('◇')ゞ

iPadとMacBookの将来を妄想していたら、
このキーボード付きドックこそが将来のMacBookの姿なのかな?と思い至りましたw
iPadって13インチになればMacBookの液晶部分とほとんど同じ形状なんですよね。
これを横置きにできる位置にコネクタをつけてドックに接続する。
ドックにキーボード、USB端子、DVD-ドライブつけてコネクタ接続部を折れ曲がるようにすれば、あら不思議。
将来のMacBookに思えてきませんか?
3年後にはMacBook(Air)は、iPadに置き換えられているかもしれない・・・

235macworldsf:2010/01/28(木) 22:58:06
> eBookリーダーはおおむねずんぐりむっくりが多いんでないかな?

iPad は多分、 Letter サイズの縦横比にあわせているんだと思いますよ。。
電子書籍だけでなく、普段プリントされているドキュメントもターゲットなんでしょう。

236<削除>:<削除>
<削除>

237あが:2010/02/01(月) 10:04:14
お久しぶりです、fukuyasuさん。持株を減らしたので、しばらく注視してなかったのですが、
最近、また読ませていただいています。fukuyasuさんのイメージを私も感じてます。
私は、今、MacBookAirとiphoneを使ってますが、どちらも私の生活にジャストフィットしていません。
iphoneは便利ですが、画面が小さく情報端末としては不満。MacBookAirはやっぱりPCで、使用場所が限られる。
そこで、今でもMacBookAirはDVDが外付けですし、アップルは伝統的に、
外付けで済むものは、PCから外すといういさぎよさがあるので、
キーボード他まで外す時代は、もうすぐではないのか?
iPadは未来のノートPCの形を示しているのではないか?
と思うわけです。ただし、今はOSの問題でPCではないようですが・・。

238あが:2010/02/03(水) 06:05:19
上記の追記ですが、ジョブズは、いうまでもないでしょうが、iPadで単に新しいPCを目指しているのではないと感じます。
本、TV、ゲーム市場までも狙っており、iPhone機能をベースにしてるのだから電話市場も狙っています。
要するに、すべての情報端末を統合するくらいの目的があるような気がするのです。
それこそ、パーソナル・コンピューターを生みだしたジョブズの最初からの願望であり、
マッキントッシュの完成形ではないか、と思うからです(昔、友人が初代マックをリュックに入れて遊びに来たのを想い出しました)

239fukuyas:2010/02/04(木) 03:29:31
>>237
私もMacBookを保有していますが、自分の使い方にはフィットしていません。
キーボードが邪魔です (´д`)
外出時に使うときは、Googleの検索語くらいしか打たないので、こんな立派なキーボードは要らない。
家でたくさんの文書を打つときは24inchモニタと、高い対価を払って買ったメカニカルキーボードを接続します。
(MacBookのしょぼいキーでは大量の文書を打つ気にはなれません)

iPhoneも今ひとつ自分にはフィットしていない。
老眼が入ってきたのか、3.5inch画面を10分も見ていると目がおかしくなってきます (;´д⊂)
やはりWebブラウズには7inch程度は欲しいんです。

そういう感じでiPadは家でソファでごろ寝をしながらWebを見たり、
株価チェック、twitter、メール確認などには最適な端末だと想像しています。
マルチタスクはまだなくてもいいんですが、Safariにタブブラウザは導入してほしいなぁ・・・

240fukuyas:2010/02/09(火) 22:26:03
We will be back soon. になってますな。
おそらくMBPのアップデートでしょうね。
CPUの変更くらいだったら、予定通り今週にもMacBookを買いにいこうっと♪

241fukuyas:2010/02/12(金) 00:44:42
結局MBPはなしか・・・3月なの?ちょっと今期売り上げが心配です。

AAPLのテクニカルは微妙。底レベルのなのか、もう一段下があるのか不明です。
代わりに今は、太陽電池関連のFSLRを買って遊んでいます。

242fukuyas:2010/02/12(金) 02:40:25
twitterをはじめました。
ブログパーツ経由でたどれます。→ http://blog.livedoor.jp/fukuyas/
AAPLの売買につながらないレベルのテクニカル判断、
中国株、太陽電池株などについてつぶやいていく予定です。

243<削除>:<削除>
<削除>

244fukuyas:2010/02/17(水) 03:56:58
MacBookを初代Intel版から新型に買い換えました。
古いほうは3年8ヶ月使った計算です。
前回はソフマップでしたが今回はPC DEPOTで購入。

MacBook (late 2009) \99,700 (内1万円がメモリ+2GBのアップグレード費)
 CPU: Core 2 Duo 2.26GHz/4GB RAM/JIS KB/HDD 250GB

Windows 7 Home Premium (OEM) \14,000
Mini DisplayPort -> DVIアダプタ \3,400

旧MacBook下取りは、 \23,000 (;´д⊂)
差し引きで、 \94,100の出費でした。
さすがにこの最新型は安定していると思われるので、追加の保証はつけてません。
iPhone+iPad持ちになれば、MacBookを携行する機会も減るので落下リスクなども少ないでしょうし・・・

初代を買ったときには http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/3356/1144254336/37
17万円超も出費しているのから比べると安くなったもんです。
CPUクロックは大して変わってないけどGPUとバス&メモリの高速化のせいか、体感的には倍は速くなっている感じかな。
メモリもHDDも4倍ということで快適です (^-^)

Macの移行アシスタントはなかなか優秀で感心しました。
Windows7のインストーラは相変わらずなんか美しくない・・・変な色の組み合わせとかおかしなフォントとかたくさん拝みましたよ〜

245<削除>:<削除>
<削除>

246macworldsf:2010/02/17(水) 22:48:31
> Macの移行アシスタントはなかなか優秀で感心しました。

激同
PPC PowerBook から、Intel MacBook への移行も簡単でびっくりしました。
FW でTarget モードでPowerBoookを立ち上げて 移行アシスタントでバッチリ

247fukuyas:2010/02/18(木) 01:18:13
それに比べるとWindowsはアプリの移行とか意図的に困難にしてるから困ったものです。
ソフトウェアで儲けている企業だから仕方ないんでしょうが・・・

今回からOfficeは見限ってMac版のOpenOffice.org 3.2をメインで使うようにしました。
なかなか快適です。実質的にExcelクローンしか使いませんが今のところ問題ありません。

あとはマケスピといくつかの株チャートソフトがMacで動けばいいんですが〜
あぁあと各種ゲームもありました (´∀`) Windowsはまだまだ捨てられません。

248fukuyas:2010/02/19(金) 02:02:52
関係ないけど太陽電池のFSLRは明日の決算発表でどうなるかわからないので、
持ち株450のうち半分の225株を$125.48で利益確定しました。
1週間で+11%ほどの利益で、iPadで5台分の資金をゲットです。
はやく来い来い3月末〜 ( ̄。 ̄)y-~~

iPad代金はAAPL株で稼ぎたいところでしたが、まだAAPLは売れないですね〜〜
しかし、AAPLはここ4ヶ月くらいは株価に動きがあまりなくて、純粋なトレードの楽しみは少ないですね・・・
もっと$160〜$240くらいを激しく上下してくれてもいいのに (´д`)
今の価格は、売るには安いし、買うには高いという感じでぱっとしません。

249<削除>:<削除>
<削除>

250fukuyas:2010/02/25(木) 02:40:38
・MBPは来月3月に発表されるようですかね?
・MacのPC世界売り上げ台数シェアは5%だが、売上代金シェアは10.5%だとか。すげぇ。

・今夜の株主総会は波乱含みなの?記事読んだけどよくわからない。
 いつも規定の議事進行がAAPL側のもくろみどうりに決議されて、簡単な質疑応答があるだけなんだけど?
 GSのカンファレンスで4兆円も現金持ってるのにM&Aするのにいい会社がないようなことを言って、
 配当出したほうがいいんでないの?(もしくは自社株買い)的な展開に一部がなっているようではあるが・・・
 実際のところすごい現金だよね。AAPL過去最大の買収であるNeXT, Inc.が100回買える額ですwww
 Jobsも100人分おまけでついてくるぜ ヽ(´ー`)ノ

 冗談はさておき、自社株買いが話題になれば妄想だけで株価が上がる可能性は低くないです。

・GSのカンファレンスで発言したのは、Tim Cook(COO)
 AAPLはTVに興味はない〜とか発言した由。

251fukuyas:2010/03/01(月) 02:32:21
ちょっと考えさせられた記事。AAPLのApp Storeでの管理について。
自分の考えはまだよくまとまらない・・・

『iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか』
  http://wiredvision.jp/blog/yomoyomo/201002/201002121400.html

『Zittrain, 「インターネットの自由」からiPadにかみつく。』
  http://www.defermat.com/journal/2010/000707.php

252fukuyas:2010/03/02(火) 23:35:00
Yahooファイナンスも2chも機能不全???

253fukuyas:2010/03/06(土) 00:36:32
を?iPadがほぼ予定通りの発売日決定で暴騰なの?
現在、$217.6ほど。含み益がかなり大きくなってきました (^〜^)
こんなに簡単に$215の壁を破るとは意外です。
かなり窓空けちゃったけどどうなるのかな〜〜〜

254Mylo:2010/03/06(土) 01:45:04
ほんとですよね。
これだから株はわかりません。
日本発売は4月末のようですね。
GWの帰省に持っていけるといいな。

255fukuyas:2010/03/06(土) 02:09:41
Forbesに株価について前向きな記事が出てますね:
 http://www.forbes.com/2010/03/05/apple-ipad-iphone-intelligent-investing-technology.html?partner=yahootix

内容的には目新しさはないです。
MacとiPhoneが今の調子でシェアを伸ばし、iPadがそこそこのヒットとなれば新会計基準では$300でも高くはない、
って話で、まあそのとおりです。この記事も株価上昇に貢献しているのかも。
あと今日はNASDAQも全体的に強いですしね。

$218.5+まできました。
私もiPadのために今の2年しばりのE-Mobileが今月で契約満了なので、Pocket-WiFiに切り替えておかないと (´з`)y-〜

iPadのCPUがCortex-A8 シングルコアとかのしょぼい物だったら来年の買い替えを見越して16GBの一番安いのを買います。
Cortex-A9 MPだったら長く使えると思うので32GB版かなぁ・・・

256<削除>:<削除>
<削除>

257あが:2010/03/10(水) 04:41:09
また、長期的な上昇局面に入ったのでしょうか?
私は、持株を減らしたママなので、少し口惜しいですが。
Macファンに、ipadを買う資金を提供しようということでしょうか。

258fukuyas:2010/03/11(木) 08:22:53
テクニカルでいうと短期はかなり過熱感が高く上限いっぱいです。
でも昨夜の段階でもまだ崩れていません。
中長期ではまだまだ上がありそうです。中長期投資派ならまだ利益確定するには早いです。

ファンダメンタルでも、
 ・4/3〜のiPad出荷祭り・分解祭りでメディア盛り上がり。
 ・4月(4/20くらい?)の決算発表
 ・5月に入ると新型iPhone A5(仮称)の噂がもれてくる・・・

というスケジュールですから、大きく下げているひまがないかも???




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板