したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

2Mylo:2009/01/06(火) 02:44:42
Jobsの書簡が公開されていますね。
私が期待していた通り、病状が命にかかわるものではなくて良かった。
上記を反映して株価は上げていますね。
明日のMacworldではあまり期待できないと書きましたが、
ちょっとだけ期待してみるのもいいかもしれません。

3fukuyas:2009/01/06(火) 19:43:21
すい臓のかなりの割合を摘出したんでしょうから、インシュリンの分泌とかに問題あるのかもしれませんね〜
食事とか大変なのかも知れません。
ベジタリアンとか止めていいものを食べて早く回復して欲しいところです。

明日ありうる発表の目玉はやはりiPhone nano(?)でしょうか。
なんとなく中国投入がクリアになるまで見送られそうな気もします。

他に確度が高いのは、iMacアップデート、MBP 17inch、Mac mini、Snow Leopard発売予定日公表、あたりでしょうか。
iMac, MBのローエンドで少しは低価格路線を敷いてくるか(−$100以上)にも注目したい。

個人的にはiPhone 3Gのハードを現行iPod touchに追いつくようなアップデートを期待していますが、
これもあるとしてもiPhone専用のメディアイベントになりそうな予感・・・

4fukuyas:2009/01/07(水) 03:48:05
む〜ん?iPhone系列がないのはいいとしても、
iMacアップデートしないのはヤバくないか???
2月くらいに投入しないとMacの売上げきびしいと思うが・・・

5Mylo:2009/01/07(水) 07:38:59
iMacのアップデートが無かったのが意外でしたが、
今回のMacworldでの発表には間に合わなかったということですよね。
3月くらいまでにはアップデートされるんじゃないでしょうか?
今回の発表内容から推測すると新ハードについては
製品ごとに随時発表することにしたように思えます。
個人的にはビデオ編集機能が向上したiMovie09の発表が嬉しかったです。

6fukuyas:2009/01/07(水) 23:06:12
前向きに考えると、iMac用のCPUの供給がまだ間に合っていなくて、
MBP 17inchと同じCore 2 Duo T9550(2.66GHz)/T9800(2.93GHz)をハイエンドiMacに採用するとしても
あと3〜4週間かかるために発表を見送ったというところでしょうか。
ボリュームの出るiMacではある意味、特殊モデルであるMBP 17inchと違って発表→即日販売&出荷開始にしたかったとか?

しかし、IntelのCPUラインナップをみると現行のiMac 3.06GHzを上回るクロックのCPUがないけれどどうするんだろうか。
ハイエンドがT9800(2.93GHz)だったら実質スペックダウンで見劣りするよなぁ。
ノート系の最高峰であるクァッドコア Core 2 Extreme QX9300(2.53GHz/12MB cache)の採用があるかがひとつの見所です。

デスクトップ系CPUであるQ9550S(2.83GHz/12MB cache/FSB 1333MHz/TDP 65W)〜E7300(2.66GHz/3MB cache/FSB 1066MHz/TDP 65W)
あたりを採用する可能性もないではないですが、FSB 1333MHzにしてしまうとGF 9400Mチップセットが使えなくなったりで
いろいろ厄介なのでたぶんないんでしょうね。

7fukuyas:2009/01/08(木) 00:52:11
中国本土の3G免許が各キャリアに発行されたようです。

 http://biz.yahoo.com/ap/090107/as_china_telecoms.html

TD-SCDMA: China Mobile (中国移動通信,0941.HK,時価総額 20兆円)
CDMA-2000: China Telecom (中国電信,728.HK,時価総額 3兆円)
W-CDMA: China Unicom (中国聯通,0762.HK,時価総額 1.5兆円)

iPhone 3Gを供給するとなるとW-CDMAのChina Unicomということになりますが、
中国本土の3番手でこれから基地局の配備を始めるとなるとなかなか厳しいものがあります。
国家規格のTD-SCDMAは見送るとしても、非3GのiPhone nano?をChina Mobileに供給したほうがベターか???

8Mylo:2009/01/08(木) 02:47:08
最近のCPUは速度ではなく、消費電力低減に力を入れているので、
CPU性能ではなかなか差別化出来ないでしょうね。
だから、ハードではなくソフトに焦点を当てたという見方も出来るのかもしれません。
中国向けの電話は規模から言って、アップルにとってはChina Mobile向けに
考えた方が良さそうですね。

9<削除>:<削除>
<削除>

10Gom:2009/01/10(土) 07:56:37
肉食(特に牛・豚)については腸内細菌に悪玉菌が発生しやすく体に悪いって事で健康のために菜食に変えて
るんだと思いますよ。
ベジタリアンっていっても野菜だけ食べて栄養偏ってるように思われるかも知れませんが、穀物類・果物・野菜類だけでほぼ全ての栄養素はカバーできますからね。

アメリカやヨーロッパではベジタリアンもかなり当たり前になってきてて菜食=ガリガリとかいうイメージはないです。
菜食のプロレスラーもいますし、アインシュタインもマドンナ菜食だったりします。

何はともあれ、ジョブスには早く健康になってもらいたいものですね。

11fukuyas:2009/01/14(水) 19:39:16
Gomさんはじめまして (^o^)
株価の性が大きいでしょうが、最近投稿してくれる方が減り気味なので今後ともお気軽にどうぞ♪

Jobsは私の知る限りでも少なくとも20年以上はベジタリアン的な食生活を取っているはずです。
どこのくらい厳密なのかは知りませんし、大病してからのここ5年もどうなのかはわかりません。
はじめた理由も知りませんが、邪推としては20台にインドでヒッピー的な放浪生活をしていたそうですから、その影響のように思えます。

ベジタリアンにもいろいろありますが、インドあたりで歴史的に長いこと実践されている本格的なものは尊敬に値すると考えてます。
しかし、アメリカあたりのファッション性?のある健康思想のような流行のようなのはどうなんだろうかと感じます。
肉は食べないけどプロテインをがぶがぶ飲んでみたり、
後はアメリカはあまり豆類の販売が発達していないようだったので(少なくとも普通のスーパーレベルでは)、
小麦(パン、パスタ)、糖類、果物の比重が増えがちになりやすいようで、それもバランスとしてどうなのよ?というのもあり。

日本でもちゃんとした野菜や豆類はけっこうコストも高いです(豆腐・納豆などの大豆製品が安いのは救い)。
栄養バランスとコストを考えると、無理にベジタリアンにするより、卵・牛乳・鶏肉あたりは安価に栄養が取れるのでお手軽です。
個人的にも牛肉食は邪悪と考えるようになったので特別の日でもない限り食べないようにしています。

# 単に年をとって肉を受け付けなくなりつつあるだけかも (´Д`;)ヾ

12Mylo:2009/01/15(木) 04:16:05
むむ、$85を切ってきましたね。
相場全体が下がってるから仕方ないけど。。
2009/Q1の業績発表が21日にありますが、どんなものでしょうね。
Appleはこの景気の中でも利益を出してるんだというところを
見せつけてもらいたいものです。

13fukuyas:2009/01/15(木) 07:49:39
$85割れで買い注文出そうとしたら、
 「国籍情報が未登録のため売買を制限させていただいております。」

だとぉおおおおお!!!なんだそりゃ〜〜〜〜〜
「お知らせ」はちゃんと読まないといけないですね。SBI証券の方はご注意を。
21日の決算発表前に短期勝負に出る予定ですが、口座復活まにあうんか???

いちおう決算予想は出しているのですが、かなり能天気な数字(whisper number の最大値より上)
になってしまったので事前公表するかどうか悩みます (´Д`;)ヾ

14Mylo:2009/01/15(木) 08:05:52
Jobsが治療に専念するため、6月末までAppleから離れるそうですね。
プレマーケットでは$80ほどに落ちてます。。

15Gom:2009/01/15(木) 08:42:41
ム、ム、、これは心理的に厳しいニュースですね。
もしかすると、もしかするかな?

既に折り込まれつつあってこの株価なんだと信じたい所です。。

16fukuyas:2009/01/15(木) 08:53:08
ということは昨夜買えずに済んで運がよかったのか ヽ(´ー`)ノ

原文はこちらですね。
 http://news.prnewswire.com/DisplayReleaseContent.aspx?ACCT=104&STORY=/www/story/01-14-2009/0004954976&EDATE=#

ガンの再発なら検査ですぐにわかるはずですし、それなら先週のメールの内容では訴訟になりかねないのでそうではないと思いたいですが。
6ヶ月の休養が必要ということはJobs自身が言うようにかなり"complex"な状態なんでしょうね・・・

17fukuyas:2009/01/16(金) 00:26:46
まだSBI口座復活しねぇぇえええええ!!!
なんてこったぁあぃいいい ヽ(;´Д`)ノ

仕方ないので、楽天のほうで20単位@$77.75で買い指値しました。
まだ打診買いの段階です。ドルは最大で110単位分くらいあります。

さてGartnerとIDCの2008/Q4の米国PC売上げが発表されています。

AAPLは、Gartnerが1255千台で前年の1159千台から8.3%増。
IDCでは、1246千台で前年の1159千台から7.5%増。

2007/Q4のAAPL実績は2319千台ですから、これに8%成長だと2504千台。
自分のこれまでの中位予想が2500千台ですので想定どおりです。

なお、3gimeiプロジェクトによるとiPhoneの出荷予想は6177千台。
これにiPodを前年比−10%程度で計算すると、あら不思議。
EPSは$1.9越えちゃったりします。
(Yahoo financeのwhisper numberの最大は現在EPS=$1.52)

今回の騒動も3日もすれば株価に織り込まれるでしょう。
まだまだ安いところを拾っていくつもりです。
月末近くなればiMac中心のスペシャルイベントの案内も期待できます。

18fukuyas:2009/01/16(金) 00:30:44
紛らわしい点を訂正。

誤:2007/Q4のAAPL実績は2319千台ですから、
正:2007/Q4のAAPL世界実績は2319千台ですから、

19Mylo:2009/01/16(金) 03:14:43
お!買い増ししますか。
業績発表も期待出来そうですね。
しかし、Jobsのニュースで株価が大幅に落ちると思っていましたが、
結局、$80を切らず、現在、$82まで上がってきています。
Nasdaqの下落率と比べると2.5%の下落ですが、Jobsの影響ってこんなもの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板