したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

このままでは強制乗合も止むなし?

1某関係者:2009/12/14(月) 22:37:40
なかなかすんなり他社との乗合を認めようとしないNKなので
このままではラチがあきません。
強制乗合になれば(不本意ながらも)間違いなくNKと全面戦争になると思います。


かといってこのままNKの思うツボでミジメに飼い殺されるのは嫌なので最後まで戦い抜きます!!

こんな私にエールをください。

2某関係者:2009/12/14(月) 23:23:48
アホ!自分のことだ、自分でがんばれ

みんな自分のことでいっぱいなんだよ

3某関係者:2009/12/14(月) 23:24:22
ガンバ

4某関係者:2009/12/15(火) 02:41:55
>2

喧嘩売るような書き込みしてんじゃねえよ

5某関係者:2009/12/15(火) 09:51:25
自分も1月に乗合申請予定です。
頑張りましょう。

6某関係者:2009/12/15(火) 17:18:56
>>2
お前もな

7某関係者:2009/12/15(火) 19:43:07
この会社、血の雨が降らないように祈ってます。

8某関係者:2009/12/16(水) 12:27:27
血の雨?

もしかして豊○商事の会長みたいに刺されるとか?(←古w

9某関係者:2009/12/16(水) 17:25:59
KQみたいな爆破だったりしてw

10某関係者:2009/12/16(水) 17:32:13
>>9
ギャハハハ 

どんどん派手にやってくれ〜〜〜

11某関係者:2009/12/16(水) 17:39:08
2年間、毎月のように乗合の説得に来たT社の支社長・・・

方や、2年間一度も顔を見たことがないNKの支店長・・・

どちらに愛着が沸くか?説明するまでもなく・・・

12某関係者:2009/12/16(水) 18:08:35
>2年間、毎月のように乗合の説得に来たT社の支社長

一見、T社の支社長さんは立派に見えますが、
専属契約した後もそのままその熱心さが続くかどうかが問題。

ほとんどの会社は代理店が専属になった後は雑に扱いがちだからね。

13某関係者:2009/12/16(水) 19:59:49
現状だまし続けている上、今後もだましますよっと言っているような相手と永遠に続けるか

うそかも知れないけど、誠意を見せている相手を信じてみるか

わたくしは〜一生裏切ると宣言しているような相手は捨てますw

14某関係者:2009/12/17(木) 08:27:55
以前ならばこの時期は手数料の低さに気持ちが萎えたものだが

乗合、移籍の計画を進めているだけでも、少し気持ちが楽になれる

各々それぞれの事情で、すぐに動ける人間、即決出来ない人間といるとは思うが、今後の可能性を模索するためにも他社の話を聞いてみることはお勧めしたい

15某関係者:2009/12/17(木) 10:54:39
>以前ならばこの時期は手数料の低さに気持ちが萎えたものだが

私の場合は萎えるどころか青ざめてばかりでした。
月によっては赤字(手数料20万、生活費25万)だったし。

16某関係者:2009/12/17(木) 23:00:47
早く鰊に行ったほうがいい
倍になるだろ

17某関係者:2009/12/17(木) 23:14:45
○○支社長---------- 間違いなく精神逝ってます。
なんか事件起こしそうです。

18某関係者:2009/12/18(金) 11:06:43
>>16

グズグズしてるわけではなく、鰊には鰊の悪い点がある。そこを慎重に考えてる代理店も多いわけですよ。

19某関係者:2009/12/18(金) 13:37:59
よく調べたが日本興亜が最悪だね

20某関係者:2009/12/18(金) 13:57:28
何でも、一長一短がありますが、日本興亜が日本一の最悪・・・!

中でもKECは、地獄です・・・!
鰊とは、言いませんが早く日本興亜から逃げて下さい。

21某関係者:2009/12/18(金) 14:04:11
サービスセンターは代理店の所属次第で担当を決めていて、
特にKECの管轄の代理店には新人を担当させるので事故処理の手際が悪く、
トラブルになることが多いと聞きます。

22某関係者:2009/12/18(金) 14:18:50
やはりそうですか。
そんな気がしていました、KECは何ですかね、
サービスセンターもグルですか、これは代理店に対しての人権侵害ですね!

23<削除>:<削除>
<削除>

24某関係者:2009/12/18(金) 16:52:35
KEC移行はNKの二軍落ち以下です。
こんな部署に叩き落されてしまえば
代理店としてまともな業務が出来ません。

25某関係者:2009/12/18(金) 17:11:47
代理店が必死に交渉してゲッツしてきた新規契約すら
有難がらないのだからNKは保険会社として最悪じゃ!

「契約者あっての会社だ」というのを忘れたんじゃね?

26某関係者:2009/12/18(金) 17:43:11
K=カス社員しか居ない
E=えげつない
C=センター

27某関係者:2009/12/18(金) 17:47:26
日本興亜は追い剥ぎの様な者!
とにかく、ターゲットの代理店に言い掛りを付け(不愉快な思いや、KEC)
保険契約(身包み全て)置いて行けと言ってる。
当然、強制乗合で契約を鰊に移そう!

28棒関係者:2009/12/18(金) 18:40:50
>>27

誰が置いていくか! バカか!
寝言は寝てから言え!

29某関係者:2009/12/18(金) 19:37:52
>>28  まあー落ち着けよボケカス

30某関係者:2009/12/19(土) 09:19:55
NKに契約残す必要なし!

31某関係者:2009/12/19(土) 17:23:43
>>28
何キレてんねん
アンタに言ってんじゃねえの!
NKのバカどもに言ってんだよ!

32某関係者:2009/12/20(日) 10:12:08
横から失礼〜

とにかく、リミットはあと半年

それを超えたら、巨大な案件でもかかえていない限り、そこそこ増収していようが小遣いみたいな収入になってしまう。

33某関係者:2009/12/20(日) 14:58:08
鰊で代理店登録が済み、保険募集を開始したので
ひとまずNKという名の沈没船からは脱出出来そうです。

34某関係者:2009/12/20(日) 16:21:53
NK沈没船から脱出成功〜良かったですね
また、再出発ですが、ぼちぼち行きましょう!

35某関係者:2010/11/22(月) 22:31:20
強制乗合をしたところやはり委託契約強制解除だそうです。
これは正当なのでしょうか?

36某関係者:2010/11/24(水) 01:11:25
NKに限っては「謀反(強制乗合)を企てたものは処刑(委託解除)」だと代理店委託契約書に明記されているから仕方ない。
つまり、NKと関わった時点で敵の罠にかかっていたということ。

37某関係者:2010/11/24(水) 01:15:21
>>35

人道的に見れば正当とは言えないが、NKにはそれを正当とするあらゆる手段や作戦が揃っている。
そういうトコだけは立派な会社だ(←皮肉)。

38某関係者:2010/11/24(水) 07:39:25
弁護士に相談したらどうだろう

39某関係者:2010/11/24(水) 07:49:39
個人代理店の選択肢

1.他の代理店への移籍。ただしそれなりに規模の大きなところでなくては、数年後にまた同じ苦しみ。また、合併後、代理店主が方針転換し最初の約束が反故にされるといったケースもよく聞く話。

2.廃業。業界に嫌気が差している人間。委託という立場に嫌気が差している人間ならばこれもありか?問題はその人間の年齢なり職務経歴等

3.条件のいい保険会社への移籍。ただし、移籍先の保険会社もいつまでも同じ条件とは限らず。
(NKも10年前はTやMよりも手数料率が良かった時期もあるように・・・)

40某関係者:2010/11/24(水) 07:52:29
>>38

弁護士さん全くダメw私の経験上

41某関係者:2010/11/24(水) 14:55:36
>>38
そんな手間隙かけたり出費を払う値打ちないでしょ・・・こんな斜陽業界には。

42某関係者:2010/11/26(金) 09:23:13
実話

最近の生保のおばちゃん達が、顧客によく言うこと

「損保代理店は今、手数料を大幅に下げられて、廃業したところや廃業しそうなところだらけですから、そんなとこで保険に入っちゃ駄目ですよ」

極端な設策には必ずこういう弊害が起こる

43某関係者:2010/11/27(土) 09:39:14
>>42

当たってるだけに、反撃が出来ない・・・

44某関係者:2010/11/27(土) 10:13:32
生保だって明日は我が身ww

45某関係者:2010/11/27(土) 12:00:23
そんぽ24やる場合は必然的に乗り合いになるワケだが、説明会に来てた他社代理店には「日本興亜も協力しますから(乗り合い)頑張って進めて下さい」だとさ。
質問あるか?と言われたので『以前、ウチが乗り合い申請した時は絶対認めないみたいな事言ったのに他社には勧めるのか?』と言ったら顔真っ赤にしやがった。

ダメだこの保険会社。

46某関係者:2010/11/27(土) 12:12:09
思い出して腹が立ったのでもう一つ。
俺は30代前半なワケだが、乗り合い申請出した時の拒否理由の一つが「お若いから経験が足りないのでは?」という事だった。
収保、億円が見えて来てんだが経験足りないとか言われたの初めてだわ。
殺意抱いたね。

47某関係者:2010/11/27(土) 22:01:50
私が乗合拒否された時の理由は「当社の商品ラインナップで十分だから乗り合う必要はないはずだ!」だった。

NKめ、天狗になってんじゃねえよ!!

48某関係者:2010/11/28(日) 20:36:05
私も数年前に乗合申請した時は「クルマックス」と「メディコ」は他社に負けない
最高の商品と支店長が言っていた。現在は?
この支店長は現在損保社員の天下り先の料率算定会に居る。なめてんのか?

49某関係者:2010/11/29(月) 01:23:11
そもそも乗り合いに関する厳格な規定(会社側にとって都合いい悪い、代理店側にとっていい悪いは別にして)を
キチンと作っていないから、申請した時の回答があいまいなんだろうな。作れば、それが理不尽だろうが何だろうが
それに従うしかないだろうよ。だったらキチンと作って全代理店に公表せよ。>>46>>47>>48も理由になっていねえんだよ。
特に>>46のケースなら、だったら何年やって何才ならイイという規定があるのかよ?
規定みたいなモノに『日本興亜代理店は乗り合い行為一切不可とする』とでも書いてあるなら、それを見せればコトは済むだろ。
そういうモノがないなら、所詮は紳士協定的なモノでしかないのだから、申請した代理店には黙って従え、分かったか。

50某関係者:2010/11/29(月) 23:36:36
そんぽ24だか、○んぽ24だか知らんが、全くの無駄で無意味だからさっさとやめれば?
NKによる代理店追放作戦のひとつなのバレバレだし。

51某関係者:2010/11/29(月) 23:37:34
>>50

○=い ww

52某関係者:2010/12/02(木) 14:24:45
妻曰く

「5年前、支社に出向いた時、社員が全く挨拶もしなかった。いつかは代理店を平気で裏切るくらいのことをする会社だろうと思った。」

53某関係者:2010/12/02(木) 16:38:36
>>52
一般人から見てもそう感じるくらいだからNKの堕落ぶりは余程だな。

54某関係者:2010/12/05(日) 18:18:14
やたら使えないNKのオンラインシステム。いい加減にしてほしい

55某関係者:2010/12/05(日) 19:15:05
にこネットの提案箱の回答も殆どが「コストが掛かる為見送り。」
システム開発にどれほどの費用を使ったのか知りたいですね?
MYLのシステム開発費も近い将来無駄になりそうだし、結局は我々代理店
手数料をまた引下げられる方向に向かっていると思うのは私だけでしょうか?

56某関係者:2010/12/05(日) 20:19:22
>>55
これ以上引き下げられたらもうタダ働きやん。
NK代理店さっさとやめちゃいなよ。バカ見るだけだし。

57某関係者:2010/12/06(月) 13:58:21
継続ならばともかく、新規や事故可能性の高い顧客の場合、すでにタダ働きに近い・・・

58某関係者:2010/12/07(火) 18:26:27
代理店側がタダ働きになるようなカス契約は継続でもイラネ。
どうせそんなみみっちい契約ほど質の悪い客である場合が多いし。

59某関係者:2011/01/06(木) 18:54:28
いろいろ理由つけてまた手数料下げられるんだ。

60某関係者:2011/01/07(金) 13:08:01
正当な労働に対して正当な対価が支払われていないこの業界ってどう見ても異常。
過剰な消費者・契約者保護政策よりもこの腐った状況にこそ政府はメスを入れるべきだと思うんだが、
そうならないのは損保協会とかの圧力や癒着があるのか?

61某関係者:2011/01/07(金) 21:44:49
間違いなく「ある」でしょう。

62某関係者:2011/01/08(土) 08:09:08
他社に比べて手数料率が低いのってみんな知ってる??

63某関係者:2011/01/08(土) 15:58:24
>>62
知ってます。
そこからさらに下げられてるのでたまったものじゃないです。
なのでNKから強制解除されてでも他社へ移籍したいです。

64某関係者:2011/01/08(土) 16:02:54
先日、興悪の社員から「損保代理店の勝ち組になるためには」とかいう研修を受けた。

興悪の代理店で居ること自体、すでに負け組やね?

65某関係者:2011/01/25(火) 19:02:02
今後代理店手数料は、何%まで下がるのかな?

66某関係者:2011/01/25(火) 21:08:26
>>65
今現在の手数料率の時点で、生計の足しにもならない実質タダ働き状態。
これ以上下がったら大赤字。

67某関係者:2011/01/26(水) 11:32:02
5000万以下の代理店は動くべき時なんだろうね。

68某関係者:2011/01/26(水) 14:23:39
5000万円以下の代理店はNSのような会社の他にはもう行き先がない。
巨大代理店への吸収合併か廃業あるのみ。

69某関係者:2011/01/27(木) 10:25:56
5000万以下の代理店の手数料は、最終的に何%まで下げられると予想しますか?

70某関係者:2011/01/27(木) 12:00:02
今頃手数料を気にしてる奴等は先は長くないだろう
既に皆手は打ってるんではなかろうか?

そんなことよりNKSJでは2014年には統合シナジー効果500億を見込んでるんだぜ
この3年ほどで紆余曲折しながら色んな物が一本化されていくよ
しかしその後は読めないなw

71某関係者:2011/01/27(木) 17:05:46
>>69

3〜6㌫

72某関係者:2011/02/01(火) 14:18:32
>>71
実質的に「お前らもうここから居なくなってくれ」的な扱いやね。
損保業界と絶縁の時かも。

73某関係者:2011/02/01(火) 14:23:23
5000万円の3%は・・・年収150万円。


ここまでバカにされて、なんで未だにNKにしがみついてる代理店が居るの?
頭が相当おかしい? それとも末期的なお人よし? NKから出て行く勇気もない?

私でも全然理解出来ない。

74某関係者:2011/02/02(水) 02:57:01

別に他人の事はどうでも良いんじゃないの?
人それぞれ価値観があるだろうし、そもそも生活に困ってない方もいるんじゃない?
俺の場合は、ヨゴレのような職業が長かったんで今の看板を上げれる事だけで色んな意味で満足してるけどね。

75某関係者:2011/02/02(水) 10:39:41
2月10日頃に再来年度の代理店手数料が公表されるらしいけど、
再来年度はさらに何%下げられるのかな?

76某関係者:2011/02/02(水) 10:52:03
最終的な狙いは極限まで代理店数を減らし(残れるのは多分支社に1〜2店
それも大型乗合代理店のみが支店支社を無くしその役目を担うんだろうな)
すなわち残るところはディーラー・銀行系・1〜2の巨大乗合代理店だけだ
と思うよ
専属代理店は いくら巨大化しようが増収率テーブルでいつでも潰せるよ
今は専属代理店にはポイントUPのメリットや『一緒にがんばりましょう!』の
本音とは逆の言葉に騙されているとはわかっていても逆らわないで良い子にし
ていれば残れると信じている人が多いようだが、ある日突然てのひらをコロっ
とひっくり返されて手数料ダウンは仕方が無いと大義名分の下にジリジリ首を絞
められていくよ
社員は海外組・通販組・代理店出向組(代理店に出向して潰しまくった代理店
の残した契約のフォロー)に振られるんだろうな
社員の仕事の確保のためにも継続落ち少しでも防ぐ体制つくりに必死だよなw
簡単な話、最終的には代理店は社員に仕事を奪われるって図式

77某関係者:2011/02/02(水) 11:26:07
>>76
それは業界で数年前から言われてて、実際T社が実験的に行って止めたケースの事ですね。
そのケースをNKで始めようってことなのでしょうか?

78某関係者:2011/02/02(水) 11:43:35
私もフリーター以下の収入で、5000万円分の収保の責任を背負うのはバカバカしいと思う。

79某関係者:2011/02/02(水) 11:54:21
代理店の数を減らすのはいいけど、少数の社員だけで膨大な顧客の膨大な契約の保全と対応をどこまでやれるんだろ?

多くの代理店がコマメに訪問したりフォローしてきたから成り立っていたようなものなのに、
それすら叶わないのなら顧客は割高な既存損保よりも格安な通販系や外資系に流れると思う。

「顧客はどんな場合でもみんな会社についてきてくれるはずだ」と勘違いしている社員が多いのが笑える。

80某関係者:2011/02/04(金) 12:55:46
本来、フルコミッションの代理店の数なんて、景気や人口に影響受けて自然淘汰されていくわけ

それを無理矢理操作しようとすると、M社みたいに急激な販売チャンネルの減少についていけなくなり、慌てて研修生を月100人採用するというお粗末な結果が待っている

実に無意味

81某関係者:2011/02/09(水) 14:18:10
転職したとたんに年収500万・・・みんな本当に考えたほうがいいよ

82某関係者:2011/02/17(木) 06:48:09
日新にうつったら契約は2割落ちたのに
収入は1.5倍。
楽に稼げてラッキー。

83某関係者:2011/02/17(木) 18:21:15
社員の対応も全然違うでしょう。日本興亜は社会の見本となれる社員がいない。
プライドばっかりで馬鹿が多い。社会人の基本の基本、おはようございます。ありがとうございます。小学生でも言えるのに
できないですね。世間に笑われますよ。

84某関係者:2011/02/17(木) 19:58:49
俺も日新に変えたら200万円代手増えたよ

85某関係者:2011/02/18(金) 00:48:40
日新は代理店の今後の発展のことを真剣に考えて対応してくれるが、
日本興亜は代理店をいかにして陥れようかと考えて対応してくる。

86某関係者:2011/02/18(金) 08:27:12
安心サポートって・・・

乗合防止策じゃん

今頃気づいた

外さねば・・・

87某関係者:2011/02/18(金) 23:27:56
>>86
それを言うなら「長期年払い」契約も同じ。

88某関係者:2011/02/19(土) 08:54:11
すみません。
はじめて乗合を考えています。
現在は手数料ポイント81
日新なら105ポイントになる予定です。

現支店長にはお世話になってから
できるだけ現支店長に迷惑かけずに
乗合交渉したい。

予想では4月に転勤になります。
現支店長がいるうちに乗合申請したほうが
よいですか?
それとも転勤した途端に新支店長に申請した
ほうがよいですか?

転勤した後のほうがよいような気もしますが
乗合しそうなのを把握できずに新支店長に
引き継いだペナルティとかもありますか?

どのようなやり方が迷惑かからないでしょうか?

なお乗合しないという結論はありません。
委託解除されても決行します。

89某関係者:2011/02/21(月) 12:43:30
早いほうがいいかもね。SJと合併が進めば、今より締め付けが厳しくなるはずだから乗り合いを考えている人は急いだほうがいいとのSJ社員のご意見。

90某関係者:2012/02/04(土) 13:20:10
書き込みがないな。

91某関係者:2012/02/05(日) 11:46:36
みんな代理店業辞めたんじゃん〜(笑)

92某関係者:2012/02/21(火) 11:18:23
>>91馬鹿しね

93某関係者:2012/02/28(火) 08:53:46
>>92代理店死に〜〜

94某関係者:2012/12/27(木) 11:47:52
最近は、板全体にぐっと書き込みがないですね?

95某関係者:2013/02/15(金) 11:14:08
日本興亜 強制乗合いしても 代理店解除なんて ようしよらへんで〜

取り扱い保険料が そこそこあって コンプライアンスの問題の代理店なら

オンラインを止めるとか 代理店解除とか たわごとほざくが
最終認めているのが現状。
俺の知ってる限りで 解除になった代理店は、いないな〜

96某関係者:2013/02/15(金) 23:11:39
知ってる限りって何件でしょうか?
私の知る限りでは2人ほど代理店委託解除されてますけれど・・・
1人は研修生を終えて独立してまだ1年未満もう1人は2年未満でしたから
ちょっと乗り合いを切り出す時期が無茶だったとも思いますが・・・
もっとも2人とも他社の使用人として頑張ってやってますが!

97某関係者:2013/02/15(金) 23:52:21
2chにコピペする人がいますがコピペされたら二度と情報はレスしません。

98某関係者:2013/03/15(金) 19:53:19
過疎ってるのでレスする事は無駄です・・・

99某関係者:2013/03/22(金) 10:20:44
質問しておいて返事がないとは・・・
マナーがなっていないですね。

100某関係者:2013/03/22(金) 11:04:46
マルチクレクレ君は確信犯・・・

101某関係者:2013/04/02(火) 07:56:36
今月から損保J方針での経営がスタートしました。
先月までは、乗り合いについては、承認する場合もありました。
今後は、一切の乗り合いについての話し合いはしない。
絶対に乗り合い承認はしない損保J方針が徹底されます。

102某関係者:2013/04/07(日) 21:21:41
乗り合い承認印を貰った方はいらっしゃいますか?

103某関係者:2013/06/25(火) 00:53:01
三井住友と日新が乗合営業かけてきます。
三井住友も手数料ダウンって聞くけど本当のところは
どうなんでしょう?
三井住友に乗りあっている代理店さま情報を・・・・

104某関係者:2013/06/27(木) 09:58:10
三井住友に限らず基本的には、手数料はダウンします。
代理店委託時には、当然ですが契約は0ですよね?
それで1000万とか2000万とかある代理店と同じ手数料ではおかしいでしょう?
1年後には数字に見合った手数料になります。
但し交渉によって暫定ポイントによる手数料を1年間認めてくれる場合があります。
日本興亜は独自の手数料体系ですから他社にも分かる手数料ポイントがありません。
もうすぐ損保ジャパン方式での代理店ランク判定するって案内貰ったでしょう?
それによって三井住友でも判断できる代理店ランク(ポイント)があれば
そのポイントで暫定代理店ランクによる手数料ポイントを貰えるように交渉するのです。
そして1年後に契約高に見合った手数料ポイントが決定されます。

2CHにコピペ禁止です。

105某関係者:2013/06/27(木) 17:55:44
ポイントは、115ポイントが最高です。
100億オーバーとかの大型代理店のポイントが115ポイントです。
日本興亜の代理店はポイントにはまだピンと来ないかな?

106某関係者:2013/06/28(金) 09:04:23
100億オーバーの超大型代理店といっても1社あたりの数字は勿論100億以下です。
例えば、保険の窓口グループのライフプラザパートナーズ社はメイン取り扱いを
東京海上としてもっとも契約比率が多いので東京海上のポイントは115ポイントです。
そしてそれ以外の乗り合い会社は全社東海が最高ポイントにて最大の手数料を払うから
東海ばかり販売されるのを防ぐために全社最高ポイントに右へ倣えとなります。
この右へ倣えのポイント並びは超大型代理店にのみなされている優遇処置です。
2〜3億程度の代理店が乗り合いしても1年間だけ暫定優遇ポイントなだけで
1年後には、自社との契約数字でのポイントでの手数料です。
1年後の契約が1000万なのに2〜3億の会社と同じ手数料を払えって言っても無理です。

107某関係者:2013/06/29(土) 10:05:03
東京海上の最高ポイントは「111」じゃないの?

108某関係者:2013/06/29(土) 10:05:47
富士火災やあいおいはもう少し上のポイントがあったように思うが?

109某関係者:2013/06/29(土) 13:16:47
>>107
実は、超大型代理店は一般の代理店用のポイント上限が当てはまらない役員決済によるポイントがあるようです。
>>108
システム上は、あるのかもしれませんが私は存在を知りません。
例えば超大型代理店のKRCは代申会社が富士ですが115ポイントです。全損保社横並びです。
私の地元では、ニッサンのディーラーが富士の最大の代理店ですが100ちょいのポイントのようです。
あいおいについては、トヨタの大型ディーラー店舗のみ115ポイントよりも上のポイントであると
噂で聞いたことがありますが事実はしりません。
そして、多分ですが専業代理店には関係のないポイントです。

逆に私の知らないこともあると思いますのでぜひプロ代理店で高ポイントの方の情報をお待ち致します。

三井住友の代理店で私の知る最高ポイントのプロ代理店は102ポイントです。
研修生卒の専属専業で2億〜2億5000万くらいの数字だと思います。

110某関係者:2013/06/29(土) 13:20:41
会社によって多少の違いはあるのでしょうね?
今のところ零細代理店に3桁のポイントは無関係ですね。

みなさんの周りの最高ポイントの代理店の方ってどのくらいのポイントの方がいますか?

111某関係者:2013/08/14(水) 11:46:08
age
わざわざ数年前のスレをageて直近の書き込みを見にくく工作してる人いるね。
めちゃ不審なんだけど、直近で重要と思われるスレをageて見やすくしておきます。

112某関係者:2013/08/14(水) 17:09:54
age

113某関係者:2013/08/16(金) 01:38:46
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板