したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

下げた代理店手数料を元に戻すべし

1某関係者:2008/06/17(火) 08:49:17
日本興亜の今後は、代理店のやる気にかかっている。
代理店手数料を削ぐと云うことは、日本興亜の今後を削ぐと云うことに等しい。
くだらない数字いじりしかしない営業や、使えないツールの開発に金を使うのは無駄。

2某関係者:2008/06/17(火) 10:56:24
日新火災、新代理店手数料体系を導入!
http://www.homai.co.jp/news/kiji/080417.htm

まさに理想的です。
NKの代理店をやめて日新火災の代理店をやりたいです!
これならやる気が出ます。

3某関係者:2008/06/17(火) 11:15:20
3000万クラスが8割をしめるこの会社が手数料下げたら、新規開拓をやらずに副業を始める人が増えます。
株主から余命2年と宣言されなくても、会社の体力はあと何年もつかです。

4某関係者:2008/06/17(火) 11:17:42
3000万クラス代理店が副業→KEC行き→大型代理店へ吸収。
会社はこれを考えている。契約だけ大型代理店へ移させようとするのが会社の作戦だ。

5某関係者:2008/06/17(火) 11:36:03
経費節約できて良い作戦だったけど、でも株主から見れば延命治療が精一杯で回復の見込みがないように見えたのではないかな?

6某関係者:2008/06/17(火) 17:12:55
>契約だけ大型代理店へ移させようとするのが会社の作戦だ。
3000万あれば日本興亜にこだわらなければ日新なんかの中堅会社で良い
手数料で仕事ができるはずた。
日本興亜は1000万、2000万クラスの代理店が主流でがんばってきたのに
いまは大手の振りして勘違いしている。

7某関係者:2008/06/17(火) 19:34:35
>4
会社がそういう考えなら、日本興亜に契約が残らない方法を考えるよ。
都合よくいくと思ったら大間違いだ。

三流の会社が一流のまねしたってだめだろ、わかんねーかなー、わかんねーだろな。
独自の道を行くしかないんだよ。

8某関係者:2008/06/20(金) 00:00:41
いやいや、3000万円クラスの代理店を切ったら、きっと契約者は
相当数、他の代理店(他社)に切り替えてしまうよ。
そもそも将来の増収性にも疑問だから、会社は3000万円クラスを
生かさず殺さずに使うしかないはず。
だから3000万の私は殺されないように生きる道を考える訳だ。

9某関係者:2008/06/20(金) 00:22:24
“代理店は生かさず殺さず”ってとこか。

10某関係者:2008/06/20(金) 00:48:57
>>9
代理店は江戸時代の農民?

11某関係者:2008/06/20(金) 07:46:58
>>10


12<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

13某関係者:2008/06/23(月) 10:30:12
やる気も失せるわ

14某関係者:2008/06/23(月) 21:22:56
先日のN経見た?直販の自動車保険のシェアが7.4%で、
5年前の2倍弱に増えたって。一気にシェアが増えたね。

皮肉な事に各保険会社が露骨に代理店を廃業追込み始めた頃からだ
ね。予想どうりだった。これからますます直販の自シェアが加速
度的に増えると思う。必死に品質を守っていた代理店を消し去っ
たんだから、当然の結果だと思います。

15某関係者:2008/06/24(火) 13:11:47
失せる失せる
保険会社の営業写真は
アホばっかりや

16某関係者:2008/06/25(水) 00:29:18
本当にまずいね。業界は、経営者や社員たちは本気で代理店の教育に
情熱が注げないと、生き残りなんて無理だよね。

17某関係者:2008/06/26(木) 00:12:55
代理店が発展するためには安定した手数料体系や、規模は小さくても地域で契約者から信頼されている代理店を評価できる手数料体系が理想的だと思います。
地域に密着して契約者から信頼されている代理店の経営が成り立たないような手数料体系は改善するべきだと思います。

18某関係者:2008/06/26(木) 00:17:28
今の会社は代理店手数料より外資ファンド株主の配当の方に神経が行っちゃっているからね。
外資ファンドは代理店手数料の事なんかこれっぽっちも思ってないだろう。

19某関係者:2008/06/26(木) 07:55:27
手数料は不当に下げて配当は粉飾決算をしてまでも上げる企業体質。

20某関係者:2008/06/26(木) 20:15:29
ダメだ

21某関係者:2008/06/26(木) 20:37:05
直販が欧米で盛んになった頃に、既存の保険会社は
地域に密着して契約者から信頼されている代理店の育成
に力を入れてシェアを守ったと聞いたね。
日本はダメだったね。これで既存の保険会社は負け組みに回る。
現在の通販を応援したいね。

22某関係者:2008/06/27(金) 16:18:58
そんぽ24も通販だよ。

23某関係者:2008/06/28(土) 10:31:48
自動車保険一括見積もりサービスをいくつかやってみた。
どうやらそんぽ24は一括見積もりシステムに入れてもらってないようだ。
アクサや三井やアメホなどへの一括送信の後、「そんぽ24はこちら」みたいなボタンが出る。
お客さんに心理からして、めんどくさいデータ入力がようやく終わったところでそんなボタン、
無視したくなるに決まってる
そんぽ24は通販システムでハブられていると言える。

24某関係者:2008/06/30(月) 22:37:25
24に撤退して欲しい人は多いですか?

25某関係者:2008/07/01(火) 17:30:15
24というドブに金を捨てるなら代理店にくれ

26某関係者:2008/07/02(水) 00:09:12
損保は儲からないので、生保を販売するようにして下さい!
損保は、徐々に直販に転化していきますので、
会社経営の負担となる代理店手数料は限りなく削減していく方向です。
会社にぶら下がっているだけの代理店は不要です。

27某関係者:2008/07/02(水) 06:36:49
>26
老齢化が進み生保も儲からなくなる。
少子化が進み所得の格差が進み加入者が減少する。
外国の生保と競争激化により儲からなくなる。
仕事のできない社員が多すぎる。
上からの指示に、イエス、イエスとしかいえない社員は会社を腐らせる。
お判りーーーー?

28某関係者:2008/07/02(水) 08:14:41
>>26
もともと保険を販売できない社員は必要ないのでは??

29某関係者:2008/07/02(水) 10:54:14
>>29
確かに、あいつらは高いガソリン代でCO2を撒き散らすだけの地球にやさしくない
だけの存在。

30某関係者:2008/07/02(水) 11:28:49
支店長も支社長も生保の事、全然わかってない、初級レベル。こんな奴らに
生保取れ取れと言われても。

31某関係者:2008/07/02(水) 20:57:47
やさしいベテラン女子社員と自賠責の集金人があれば支社は機能するんじゃないのかな。

32某関係者:2008/07/02(水) 22:06:29
社員を使用人のごとくコキ使っている代理店にとっては困るだろ。

33某関係者:2008/07/03(木) 00:03:42
>>32
そんなヤツはいないだろ?
君は相当デキの悪い社員さんとお見受けするが?

34某関係者:2008/07/03(木) 01:20:30
自立自稼動の中核代理店のくせにが本来自分がやるべき仕事でやりたくない仕事をなんだ
かんだいい訳つけて担当社員にやらそうとするんだよ。無視すると支店長にすぐ告げ口する。
そんで支店長から飛び出しくらって支店長室に軟禁されて「お前は代理店の心がわからない奴だ!」
とか「融通のきかない奴だ!」「何年営業やって来たんだ!」とか言って罵倒されるんだ。
それで支店長に反論したりしたらどういう事になるか代理店の皆さんももわかるだろ。
弱者の代理店をバシバシ切り捨てる一方で強者の代理店には支店長も代理店の言いなり。
綺麗事言っても会社の実態はこんなもんだぜ。まあこれは極一部の例だけどな。

35某関係者:2008/07/03(木) 08:32:59
>>34
ご愁傷様です。

36某関係者:2008/07/03(木) 15:11:09
>それで支店長に反論したりしたらどういう事になるか代理店の皆さんももわかるだろ。
わかんねーな なんで反論しねーんだよ 
おめえみたいな奴が多いから、
狡賢い奴ばかりになっちまったんじゃねえのかよ
見て見ぬ振りする奴が一番、みっともねえぜ

37某関係者:2008/07/03(木) 18:29:14
日本興亜は経営者も愛妾抱えたりしてたけど
下っ端のカス社員も、給料を風俗に使いまくって
ストレス発散するようなドブゴミみたいなヤツ
なんだろな、と34を見て思いました。

38某関係者:2008/07/03(木) 22:23:43
>>36
支店長に反論は支店に対する謀反とされ支店長以下、支店全体からイジメの対象となる。
むろんそいつに同情なんかする輩とかイジメに参加しない奴は同罪。
支店長に対して正当な意見を具申→支店の方針に対する謀反人扱い→支店全体からイジメの対象
→重度の鬱病→精神病院行き→自殺(もしくは未遂)となる。
要するに支店というか会社自体が小さな北朝鮮みたいなもんなのさ。主君の言う事はそれが世間
一般の常識から判断して正しいか正しくないかは関係ない。主君の言った事が全て正しく正義なのさ。
ついでに言うと>>34の中核代理店は旧興亜の直営OBの代理店を次々と併合していって使用人にして
手数料をピンハネし、適当なところで高齢だとかの言いががりとつけて直営OBの使用人をクビにする。
それで自動車とか法人とかの優良契約者だけ抱え込んで、どうでもいい長総とかの積立保険の契約者の
事故対応や満期の手続きは全部担当者に押し付ける。それでやらないと支店長から呼び出しくらうのさ。
それで支店長室に軟禁され“代理店の心がわからないお前は営業社員失格だ!”となるのさ。
はたから見る分のには本当にこの会社はギャグみたいでおもしろいよ。

39某関係者:2008/07/04(金) 08:21:40
>>38
それって我々には関係ない一部の事でしょ?

大きく書きすぎ!!(笑)

40某関係者:2008/07/04(金) 11:57:51
社員のストレスのはけ口になってるな。

41某関係者:2008/07/04(金) 23:38:37
>>38みたいな駄目な社員を抱えていたら、そりゃ会社も傾くわな。
代理店としてストレートにそう思いました。皆、同じ考えだと思われます。

>>はたから見る分のには本当にこの会社はギャグみたいでおもしろいよ。
君の書き込みはギャグだろ?ギャグだよな?笑いを取ろうとしたんだよな?

42某関係者:2008/07/05(土) 05:53:13
>>41
>>38みたいな社員でない連中は会社から追放されてますから。残っているのは
>>38みたいな連中ばっかです。

43某関係者:2008/07/05(土) 15:54:51
>>41
っていうか>>38のような代理店が会社でこんな暴挙を振舞っている事自体も
傾く原因では?
俺も昔、興亜の廃止直営OB代理店の契約全部引き受けたけど契約者にもキチン
と連絡して全部自分一人でやったよ。只、隣県の自動車保険の契約者は地元の興亜
の興亜火災代理店で更改したいという要望があって、その時は営業社員に頼んだ。
近くの支社の研修生が更改してくれららしいけど。

44某関係者:2008/07/09(水) 13:11:44
勤務時間中にメタボの話をしているデブ支社長、本人は真剣に悩んでいるのだか
明らかな飲み過ぎ、食べ過ぎ。俺達の手数料で飲み食いしてそうなっているのだ
と思うと腹が立つ。

45某関係者:2008/07/09(水) 23:03:47
俺達の手数料で妾を抱えているヤツよりは親しみがもてないでもない。
最近の興亜は、更に愛想がなくなっているんだけど、地方もそうかな?
こちら首都圏の東京隣接県。母店だけは支店長が見ているからか
女子社員も挨拶しているけど、支社は×

46某関係者:2008/07/10(木) 00:28:17
地方の支社は悲惨そのもの。総合職は早く転勤する事しか考えてないし、女子社員
(といえるかどうか?)は自分達の事しか考えてないし。もうどうでもいいやと思う。

47某関係者:2008/07/11(金) 02:15:06
保険代理店にとっては厳しい時代が来てるな
今日も一日、転職活動に頑張ろう!

http://www.root-media.com/newsh/0804.html

48某関係者:2008/07/11(金) 20:18:11
"松澤節炸裂!!”日本興亜損保株主総会
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080626/fnc0806261051006-n1.htm

49某関係者:2008/07/17(木) 23:25:44
先日、東海が「代理店手数料の過払い、過少払いについて」というニュースを出していました。

代理店の皆様、弊社の調査で過去に代理店の皆様にお支払いさせいただいた代理店手数料に誤り(過払い・過少払い)があることが判明致しました。
現在、弊社とともに安心品質の確保、抜本改革の推進に日々お取り組みいただいている中、皆様方に多大なるご迷惑をお掛けすることになり、誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

50某関係者:2008/07/18(金) 07:37:06
>>49
これも日本興亜なんかいい加減だもん。大きな代理店には甘くポイントを加算し
小さな代理店には厳しくする。それプラスの代理店手数料の過払い、過少払いが
あるんだろうな。

51某関係者:2008/07/18(金) 07:40:30
過払いを多めに発表し、これからの代理店手数料で相殺。事業費率を下げようと
する作戦にでる。

52某関係者:2008/07/18(金) 07:42:49
この会社は事業費率と損害率を足すと100%越えるもんな。

53某関係者:2008/07/18(金) 09:58:53
新役員案内なんて高いハガキで代理店に送ってるがこれこそ無駄な経費だ

54見てくださいw:2008/07/18(金) 23:09:29
ちょっぴりエッチなブログを更新しましたw

ビックリする内容も多いかと思われます・・・
ヒマなときに見てね♪

http://www.geocities.jp/pomnji748d/has/

55某関係者:2008/07/18(金) 23:56:17
>>49
東海と手数料を同じに合わせている乗り合い法人代理店や自動車ディーラー
なんかは日本興亜も東海と同じ手続きが必要だな。

56某関係者:2008/07/18(金) 23:58:35
>>53
踏絵にしてみればどう?代理店事務所の入口の床に貼っておいて社員が踏むかどうか?

57某関係者:2008/07/20(日) 00:04:20
普通に皆踏むでしょ。
踏み絵にならないけど玄関マットにもならない。

58某関係者:2008/07/20(日) 08:20:56
>>56
ただのゴミ

59某関係者:2008/07/20(日) 15:12:18
>>56
経費の無駄遣いの前に資源の無駄遣い。

60某関係者:2008/07/21(月) 15:06:48
契約者にとっても代理店にとっても地球環境にとっても悪影響を及ぼす会社

61某関係者:2008/07/21(月) 20:31:52
厚労省、「下請けたたき」の賃金不払いを通報 公取委などに

 厚生労働省は労働基準監督署が賃金不払いなどの問題を把握した際に、
いわゆる「下請けたたき」が原因である場合には公正取引委員会や経済産業省に通報する制度をつくる。中小企業の賃金を確保するためには下請け取引の適正化が必要だと判断した。厚労省は近く全国の労働局に通達を出し、運用を始める。

 現在の下請法は大企業が下請け企業に対して不当な買いたたきをしたり、
発注の取り消しや代金支払日を遅らせたりすることを禁止している。厚労省はこうした不当な「下請けたたき」が中小企業の収益を圧迫し、従業員の賃金にも影響を及ぼしていると判断した。

62某関係者:2008/07/21(月) 21:57:13
>>62
代理店は保険会社の下請ではない。代理店委託契約によるものである。
むしろ会社の営業社員が代理店業務の実質的な下請業務を、しかも無償でやらされ
たり、法令違反で代理店が罰せられるべきものを社員がその身代わりとして罰せら
れている。自分達のわがままのやり放題は棚上げしていかにも不利益を被っている
かのごとく被害者の意識を持つ事はとんでもない誤りである。
人の振り見て我が振り直せ!このバカ野郎ドモ!!

63某関係者:2008/07/21(月) 21:58:08
>>62
>>62>>61

64某関係者:2008/07/21(月) 21:58:09
>>62
>>62>>61

65某関係者:2008/07/21(月) 21:58:12
>>62
>>62>>61

66某関係者:2008/09/06(土) 16:37:36
分け判らんくて、書きこめねー

67某関係者:2008/09/15(月) 19:09:40
以前の社員が自分の成績の為に企業物件でいい加減な高いレートで保険を契約
させておいて、契約適正化の名目でレートが低くなり保険料が無茶苦茶安くな
った。おかげ様でその契約の手数料のみならず、手数料率体系までもがダウン。
支社長に文句言っても無視状態。いい加減な会社。

68某関係者:2008/09/15(月) 20:30:34
企業の別働体代理店っていったい何?保険料計算から社員代行、事故受付なんか
全部担当社員にやらせておいて何であんなに高い手数料体系なんだ?

69<広告削除>:<広告削除>
<広告削除>

70心ある社員:2008/09/18(木) 19:50:23
当社はダブルスタンダード 二重基準 ご都合主義で運営しております。
代理店の皆様にお詫び申し上げます。

71某関係者:2008/09/18(木) 22:39:06
一般の代理店は自賠責保険を取るのに契約者の家や修理工場まで証書を持って
行って契約して会社に持ってきて精算してあの手数料だけ。
一方、修理工場は社員が集金に出向いて、手数料の他になお且つお菓子の差し
入れや金券やらをばら撒いている。これっておかしいよね。

72某関係者:2008/09/19(金) 18:43:47
いまも修理工場に金券やらをばら撒いている?問題だ
でもチンケな修理工場にだろ?それより銀行の待遇をどうにかしろよ

73某関係者:2008/09/19(金) 20:04:41
銀行やその別働体は大型代理店かつ大口契約者なので代理店がどれだけサボろうが
社員がどれだけサービスしようが高手数料率キープは変わりません。

74某関係者:2008/09/20(土) 09:27:18
>>71 おっと、また馬鹿代理店が修理工場批判を書きましたね。やめてね。まともに行動しているんだから。

75某関係者:2008/09/22(月) 14:57:05
コンプライアンスについて小さな字で書かれたピラピラの紙切れ一枚持ってきて
その紙切れに代理店に署名捺印させただけでコンプラアンス研修完了。
何か起これば会社はコンプラアンス研修したので悪いのは全て代理店だと言い張る。

76某関係者:2008/09/27(土) 01:02:49
>>74
そうですね。まともになりましたね。昔みたいに現金じゃなくなりましたから。

7774:2008/09/27(土) 15:39:03
当整備工場は何て言えばそれらをもらえるんだか教えてくれ。まずはもらってみようじゃないか。

78某関係者:2008/09/27(土) 19:56:05
>>77
まず日本興亜の自賠責の満期契約を他社へ移しましょう。

7974:2008/09/29(月) 11:09:30
ちいせえな。

それにちょっと自賠責を移すのは当店のタイミングが悪いので他の方法はないかね?

80某関係者:2008/10/01(水) 16:58:17
日本興亜にとって整備工場は自賠責以外に何のメリットがあるの?

81某関係者:2008/10/02(木) 21:01:32
日新火災、新代理店手数料体系を導入!
http://www.homai.co.jp/news/kiji/080417.htm

保険料の規模ランクに関係なく代理店の業務力に応じて努力しだいでは、
火災保険で30%、自動車保険24%の手数料がもらえるという話です。
1億以下の1000万や100万の代理店でもチャンスがあるということです。
でも当然乗合はさせてもらえませんから、現実には無理かと思ったら、
1年間は手数料を保証するから、現在の保険会社の代理店を辞めたらどうですか?
と勧誘されどうしようか迷っています。

82某関係者:2008/10/03(金) 11:14:58
でもNKは乗合の印をくれないけど現実に強制的に乗り合いやってる代理店いるよ
NKから解除になってないよ 三井住友は印をおすらしいね
NKとあいおいは印をおさないらしいが乗りあってる代理店いるもんな

83某関係者:2009/01/20(火) 01:43:22
日新火災、新代理店手数料体系を導入!
http://www.homai.co.jp/news/kiji/080417.htm

84某関係者:2009/01/20(火) 16:54:20
強行乗合やったら解除になった

85某関係者:2009/01/21(水) 07:20:03
>>84
うそだ!認めなければならないだろ!

86某関係者:2009/02/02(月) 20:15:12
NKは他社からも「や○ざ的」と評価されてますので・・・あり得る

87某関係者:2009/02/03(火) 15:49:38
Mも強行乗合やったら解除らしい

88某関係者:2009/02/04(水) 08:38:04
>85 うそじゃねんだよタコ 現実はうまくいかねえなあ

89某関係者:2009/02/04(水) 18:10:08
車販のお礼・・・間に入ったり世話したりの代理店は商品券5000円
      
        ただ電話を取り次いだだけの担当社員は商品券7000円

こういう事ひとつ取ってもムシケラ扱いされてるのが分かる

もう絶対車販の協力なんかしない

90某関係者:2009/02/09(月) 11:13:56
車販の商品券、社員にちょろまかされた事、多々あり!

どこの支社もそうなの?

91某関係者:2009/02/10(火) 23:28:22
コソドロやん

92某関係者:2009/02/11(水) 15:45:20
>>90
車販だけでなくキャンペーン等で会社から捻出できる金は相当ちょろまかしている
わな、どこも。

93某関係者:2009/02/12(木) 00:07:40
そういえば、キャンペーンの賞金3000円、俺もらってないやww

94某関係者:2009/02/12(木) 13:31:37
3000円をコソドロってあたりが、その社員のレベルですな

95某関係者:2009/02/12(木) 18:00:10
他業界から見ますと、口座引き落とし手数料を代理店がみるというのは不思議な問題だそうです

96某関係者:2009/02/12(木) 23:46:02
取引先から600万円も着服した社員もいるよ。

97某関係者:2009/02/13(金) 08:20:10
>>95
コンビニ払いもです。

98某関係者:2009/12/03(木) 14:13:39
過去7台、紹介料を社員にちょろまかされました。調べますといいつつそのままねw

もうディーラーと直接やってます。信用できないもん。

99某関係者:2009/12/03(木) 17:46:33
今日も車販たのまれちゃった〜知ったこっちゃね〜けど

100某関係者:2009/12/04(金) 00:05:29
どこまで代理店を利用すりゃ気が済むんだ!!
この詐欺師め

101某関係者:2009/12/04(金) 00:20:53
>>99
無視しちゃえ
関わるだけバカ

102某関係者:2009/12/04(金) 00:31:28
今年は私の高齢の傷害保険契約者が相次いで亡くなりました。
年間合計で数千万レベルで保険金支払いが発生したので、
おそらく手数料20%カットされるでしょう。

お客のニーズに応えて、逆に手数料が減るのって納得いかないです。

103某関係者:2009/12/04(金) 00:34:02
だよね〜

損害率を抑えるために代理店が契約者に「絶対に事故するなよ」とか「絶対に怪我するなよ」なんて言えませんよね
それじゃ保険の意味ないやん

104某関係者:2009/12/04(金) 05:47:59
市橋達也が逃亡中、月25万稼いでいたと報道を見たとき、、、ちょっとショックだったw

105某関係者:2009/12/22(火) 10:53:56
車販も、こんだけ信頼関係ないからガタガタな状況でしょうな

そもそも直接やったほうが実入り多いし、電話の取次ぎしただけの営業社員くんに商品券がわたると考えるのも嫌

106某関係者:2009/12/23(水) 12:35:53
会社にまずやって欲しいことは、背任行為が発覚した社員を甘やかさないで欲しいということ。
いずれ真面目にやっている社員にも代理店にも伝わること。その後の指揮の問題を考えて欲しい。
過失ではなく、故意に行った人間は、いずれまた再犯する可能性も高いのだから。

107某関係者:2009/12/25(金) 21:58:23
age

108<削除>:<削除>
<削除>

109某関係者:2010/03/23(火) 13:13:06
どうやら、この3月、また多くの代理店が肩を叩かれたようだ

110某関係者:2010/03/24(水) 13:04:36
このままNKに殺されるか、それともNKと戦うか、

どちらかを選ばざるを得ない事態になってきているのは確か。

111某関係者:2010/03/24(水) 20:16:27
私はNKの某大型代理店の社員ですが、
事故を起こした契約者に対して「うっさいなあ・・・うちも忙しいんだよ!
アンタの事故の面倒に付き合ってるヒマなんかないんだよね〜」って
言っていた。

いくら規模が大きくても、こんなんではプロの資格なしだと思った。
こんな代理店にヨイショしているNKの腐敗ぶりには呆れる。

112某関係者:2010/03/24(水) 20:18:18
事故を起こした契約者に対して = 事故を起こした契約者に対してうちの上司が

113某関係者:2010/03/25(木) 01:43:31
もちろん成績ボロボロじゃしょうがないけど、ある程度以上ならば、プロフェッショナルであることと規模は関係ないんだよね

114某関係者:2010/03/25(木) 17:35:33
>>112 何それ?嘘だろう?社会人として失格だな

115某関係者:2010/03/25(木) 23:09:18
残念だが事実です。

単に挙績だけを積み上げただけで
肝心のビジネスの基本がまったく出来てない。

こいつらを「勝ち組」だと崇め奉ってるNKって・・・最悪。

116某関係者:2010/05/21(金) 09:10:07
保険会社が予見していなかった代理店合併の弊害

代理店同士の合併が進む中、すでに他社と乗りあっていた代理店も合流。

結果、合併した代理店全体が他社の商品を扱うことが出来ることとなる。

そこで、特に決定的に劣る生保の商品力と手数料率の差。そして生保担当のスキルの圧倒的な差。

当然、代理店としては他社を販売する方法に傾く。根本的に生保販売は新規契約だからそうなりやすい。

そして悲惨なくらいの現在の生保の状況。。。結局は己が招いた必然的結果

117某関係者:2010/05/21(金) 09:24:38
あらゆる可能性を予見し商品を提供するはずの保険会社が、己の経営方針により起こりうる可能性を予見出来ないのだから、真にお粗末

118某関係者:2010/05/21(金) 10:24:52
こんな状況下でも研卒プロに関しては乗り合いを認めない強固な会社の姿勢
その理由は研修生に開発・育成コストが掛かってるからなど訳のわからない言い分
研卒で10年以上専業やれば、仮にお礼奉公と考えても充分でしょ
日興の熟練専業プロは専業の看板を揚げていても収入に見合わない為、
乗り合いしたくてたまらない状況となると、弱体化する一方だな

119某関係者:2010/05/21(金) 21:14:25
>>118
育成コストの話出してきたならこう言ってやればいい。


他社の商品も取り扱う事により、顧客のニーズにより細やかに対応出来るようになる。
ひいては顧客満足度のアップに繋がるし、今まで出来なかった方法でのアプローチも可能になるだろう。
経営者として増収・増益を図るのは当然だし、それは貴社の利益にも繋がるだろう。
それでも許可出来ないというのであれば、納得出来る説明を文章でいただきたい。


文章で出させるのは逃げうつの防ぐ為な。
期限きると更にいい。

120某関係者:2010/05/22(土) 09:13:16
>>119
乗り合い申請時に貴方のように言いましたが、
「当社の商品ラインナップで十分だから他社に乗りあう必要はないはずだ」と
NKから一方的に言われました。
どうよ?

121某関係者:2010/05/22(土) 12:17:50
>>119
118ですが、119と同じような返答ですね。
それも損保ではなくて、当時は別会社の生保の乗り合いの件です。
そこで、それ自分なりに色々な角度で突っ込んでみたらとうとう喧嘩です。
そして時間(期間にして数ヶ月)を置いて再交渉するも、
最後は支店長まで出てきて課長クラスと同じ主張の繰り返しです。

個人的に思うには、会社は契約者や代理店のコトなど全く考えてないのが現状ですよ・・・

122某関係者:2010/05/22(土) 12:47:45
そもそも乗り合いっていうのは、会社側にお伺いを立てる性格なモノなの?社内規定なんて読んだ事もないけど、
乗り合いは不可みたいな文面が記されているとすれば、法的には別にしても、一応は規定だから駄目なんだろうな。
であれば、お伺いを立てるよりは法的な観点から訴訟を起こすのが正解では?
しかし、もしお伺い立てて何とかなった(乗り合いが)というケースが過去にあったとしたら、規定なんて意味ないモノになる。
どういうケースならOK(認める)なのかを規定に記さねばならんだろう。
いずれにしても会社側には落ち度だらけだな。

123某関係者:2010/05/22(土) 18:34:38
悲観的な話だけど、顧問として大量の弁護士を抱えてる保険会社相手に、
代理店の弁護活動を引き受ける弁護士は少ないと聞いたことがある。。。

124某関係者:2010/05/22(土) 19:48:49
相手は保身のために、どんな正論も受け付けないわけよ
ならば、別の手考えたほうがいい。
自分なりにいろいろ準備しているが
ここでいろいろ書いて、対策とられるのも悲惨だから書けないけど・・・代理店同士、横のつながりをもっと強めたほうがいいかもね?

125某関係者:2010/05/22(土) 19:56:45
長々と裁判やってる暇もないからな

126某関係者:2010/05/22(土) 23:36:52
>「当社の商品ラインナップで十分だから他社に乗りあう必要はないはずだ」

何様のつもりだ ムカつくのお

127某関係者:2010/05/23(日) 09:15:38
あはは〜
乗り合ってる代理店と合併すれば〜
難しくないでしょ〜

128某関係者:2010/05/23(日) 10:39:39
日本興亜の研修(会場)での出来事で、、、俺は見た!!!

日本興亜の研修会の日にある店主(個人代理店)から「実は合併しました」と挨拶を受けた。
その方は数字こそ大きくは無いが真面目に契約者の事を考えて精一杯代理店業に励んでいた方だった。
しかしその顔には昔のような生き生きとした精力漲る覇気は無かった・・・


その研修会の休憩時間に、突然、彼は今の代理店(合併した代理店)の社長から大きな声で呼ばれて、


『 おう、1階に行ってジュース買って来いや〜! 』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その社長は、呼び出した彼にズボンのポケットから小銭を取り出して、まるで使いっ走りのように命令してた。


これが合併の裏側だよw

129某関係者:2010/05/23(日) 20:33:38
NK主導の合併は決してプロ代理店店主の立場や事情なんて全く考えていない。
すべてNKの経営効率の都合によるものだから、店主が望まない合併は受け入れるべきではない。

合併処理がほぼ終わった時点で吸収される立場の店主は保有契約をすべて奪われ追い出されるハメになるのは間違いない。
それがミエミエだったから私は合併よりもNKとの絶縁を選んだ。

無残に代理店生命を絶たれて負け組になるくらいなら私はNKと戦います。

130某関係者:2010/05/23(日) 20:42:00
合併して挙績(もちろん見せかけの)をUPさせないと代理店手数料ポイントがさらに下がりますよと言われ、
この4月から基本手数料率は6%前後になった。
つまり、数年前に比べて同じ収入を得るために3〜4倍の顧客(契約)を扱わないといけない。
ガソリン代や電話代などのコストもバカにならない。
しかも「コンプライアンス厳守・代理店業務スキルアップ」という名の実質弱小代理店イジメはますます悪化。


商品内容によっては確かにNKにも魅力があるものの、
9桁以上の巨大法人代理店を除いて、ここまで虐待されてもなおNKで頑張る値打ちありますか?

身体を壊す前に何らかの手を打たないと危険ですよ。

131某関係者:2010/05/24(月) 01:33:15
手数料?下げるなら勝手にさらせ。会社主導の合併は勿論のこと、会社からの要求や依頼は基本的に受けない。
当たり前だろ。俺たち代理店は給料をもらってる社員じゃないんだから。その基本を忘れて会社側からの色々な要請に対して
引き受けてるアホな代理店が多いのもまた事実という現実が嘆かわしい。会社側も代理店を社員のように何でも言う事を聞くモンだと
勘違いしてるようだし。俺たちは自由だって事を忘れないように。

132某関係者:2010/05/24(月) 02:04:37
こんな最悪最低で身勝手なNKの経営方針に我々の大事な人生(時間)を左右されてたのかと思うと
情けなくて言葉も出ない。

133某関係者:2010/05/24(月) 17:00:17
社内の営業では損保ジャパンに数字で負けるなばかり言われてるらしいぞ
理由はハッキリとは言わないらしいが、将来合併したときに自分達のポジションを確保する為らしい
代理店は合併したら窮地に追いやられる社員の為に代理店は働いてるみたいなもんだ

134某関係者:2010/05/24(月) 23:22:04
アホくさ・・・(汗)

135某関係者:2010/05/24(月) 23:25:56
お先にNSへ完全移籍しました。
商品の内容にまだ他社の後塵を拝する部分も多いですが、
仕事の環境の良さとしてはNKの比になりません。

今後はNSでも心配ナシだと言ってくれる顧客だけを大事にして
代理店業を再スタートさせます。

136某関係者:2010/05/24(月) 23:29:06
>損保ジャパンに数字で負けるな

どう考えてもムリだろ。NKはバカだね。

137某関係者:2010/05/26(水) 07:43:34
>>133
バカだよなw

そもそも、数字で勝とうが負けようが
NK社員の運命は決まってるんだよ

138某関係者:2010/05/26(水) 08:48:11
そう、これだけ信頼関係がなくなったら社員の保身なんて関係ない

経営者である代理店は、自身と自分の顧客の事だけ考えて行動すれば良い

139某関係者:2010/05/26(水) 08:50:54
>>133

視野が狭いというか、情けないよね

140某関係者:2010/05/27(木) 01:34:55
会社の収保を支える肝心の代理店をイジメ倒して息の根止めておいて
「他社に数字で勝て!」ってか・・・?

ここまで頭が悪いとは思わなかった。

141某関係者:2010/05/27(木) 11:40:04
>経営者である代理店は、自身と自分の顧客の事だけ考えて行動すれば良い

それだけでは気が済まないのでNKに何らかの報復してやりたいんですが、
何かいい方法ないですか?

142某関係者:2010/05/27(木) 12:52:32
「他社に数字で勝て!」って、
つまらないプライドというか、自分達の保身というか、見苦しいね。
言ってることとやってることとが完全に矛盾。

143某関係者:2010/05/28(金) 08:52:23
>>141

それは・・・ここじゃ書けね〜な・・・

144某関係者:2010/05/28(金) 13:18:50
そもそも損保代理店とは戦後生保の国策に因んで、
会社が低コストで末端までサービスが行き届くよう作られた仕組みだろ
昨今、情報伝達環境が整えられてる時代で手軽に情報が入るのに、
まだまだアナログの損害保険の代理店業界は今後衰退していくのみだと思うよ

145某関係者:2010/05/29(土) 01:36:06
もう損保代理店業のみでは将来の生計は立てられないことが確実だが、
ひとまず次のビジネスが軌道に乗るまでの数年間は
ここで稼がせてもらわないとな。

146某関係者:2010/05/30(日) 17:29:12
現状を打破するには大型代理店が会社に対して色々交渉しないと変わらないよ。
しかしそれが出来ないのがNKの大型代理店の特徴なのさ。会社もだけど代理店も情けないね。

147某関係者:2010/05/30(日) 17:36:24
合併については多くの大型代理店が反対意見を訴えたらしいよ。一部マスコミにも取り上げられたけどね。
でも、軽く無視する経営陣ってわけですよ。
もう、真剣に向き合う意味はなし。そう思った。

148某関係者:2010/05/30(日) 23:22:10
大型代理店は強引な契約や重大なコンプラ違反も全部うまく揉み消してもらえるらしいね。
そのうえ社員がヨイショや手揉みしてくるし手数料率も優遇だし。
これだけ美味しい思いさせてもらえればNKを告訴する気にもならないだろうね。

NKともども沈没してしまえボケ!

149某関係者:2010/06/02(水) 09:53:45
合理化の方向性も示さず代理店の手数料率を下げ続けることは、政治に例えると

先に税率を上げます、税収が安定してから、不正な問題や無駄遣いの洗い出しをしますって言っているようなもの

そりゃ納得出来る人も少ないでしょう。

雇用関係や、元受け下請けの関係でもない人達を動かす場合、やっぱりプロセスって大事ってこと。

弾圧的なことをやっていても、代理店側も無気力・アホな人達ばかりではないのだから、いつまでも続かないでしょう。

もっとも・・・

この会社には既に何も期待はしていない。むしろ一度、どん底に落ちてみるべきかも知れない。

150某関係者:2010/06/12(土) 06:38:45
手数料下げるより、仕事の意味を勘違いしてる無能な社員やめさせた方がよっぽど利益が上がるぞ

151某関係者:2010/06/12(土) 12:24:21
面倒だからこの際、NKまるごとぶっ潰せ

152某関係者:2010/06/12(土) 17:49:22
普通は、金を生まない部署の見直しと、金を生む部署の活性化を図るよね。単純に

153某関係者:2010/06/14(月) 05:37:59
なんせ明確なビジョンなんて実はほとんどなくやっちゃってるし

思いつきや真似事ばかり

中には同時進行しちゃいけない事もある

管理職の中には「そんな事、言われなくてもわかってる」って人もいるけど、こっちも奴隷じゃないんでね、悪いことは悪いと指摘せざるをえない

154某関係者:2010/06/15(火) 11:46:26
本社の業務監査と定例の帳簿点検が連続であった事あるんだが何の嫌がらせだ?
こちらに帳簿戻さないで同じ検査するのはそれこそ無駄じゃないのか?
ポカはやってなかったから問題は無かったが、一週間近く帳簿取られたら書く気が失せるわ。


代理店責める前にくだらない権力抗争とか下げた株価の責任とるとか色々あるんじゃないの?

155某関係者:2010/06/15(火) 16:01:33
帳簿点検 間違いの指摘があったけど、間違ってない保険料の流れは正しい。といってもなかなか聞いてもらえず
さんざん言って修正・監査も社員もいい加減。ついでに腹立ったこと、点検結果の代理店名が間違っていた事も。それなのに、3人も4人も印押してる。
代理店なら会社からぼろぼろに言われ、警告書まで来るのに。でもね、送金手数料を TO 835円と書いて帳尻あわせした書類を戻した馬鹿女子社員もいます。

156某関係者:2010/06/15(火) 17:01:52
>>155 ひどすぎるね 代理店の士気が下がりっぱなし 
士気が上がってるのは上層部だけだったりして

157某関係者:2010/06/16(水) 09:51:42
そんなんじゃ仕事にならないやん

158某関係者:2010/06/16(水) 16:50:49
対前115パーセントでも年収減少

職を変えます

159某関係者:2010/06/16(水) 17:51:38
>>158

わかるそれ。

うちなんか収保は対前年130%、代理店検査Aランクなのに
手数料は対前年2割カットやもん。

さすがに殺意湧くっちゅうねん
これで怒らない奴は究極のアホ

160某関係者:2010/06/16(水) 21:21:39
>>158 >>159
 収入が増えないなら原価を下げるしかない。更新は、ほぼ全件が電話募集、実際には電話より安いメールで。
更新案内も、いちいち送らない。手続き終了後も、どうせ証券が後から郵送されるから客用控えも 送らないし。
コレをやったらやめられん。な〜んにも問題ない。

161某関係者:2010/06/16(水) 23:59:31
30年ほど前に兼業代理店で損保手数料が月額約100万円あったけれど、
損保会社社員役員の能力と意識の低さや将来展望の無さなどを確認した私。

三人の娘がいたけれど保険業界の将来に見切りをつけ後継者を養成せずに
娘たちをアメリカに留学させ、政府系法人や外資系企業に就職させた私。
TOEIC915点でアメリカ企業の通訳をしている娘や息子(義理)たちは、
世田谷などにプロパティを保有して年に数回の海外への旅などを家族で
エンジョイする生活を送っています。
保険代理店の後継者にしていたなら、デタラメな企業施策で生活権まで
侵害されるワーキングプアになっていたので、私の選択と将来展望が
正しかったということになる。

ご自身と家族の明るい未来のためにも、一日も早く代理店を廃業するか
副業にされることをお勧めしたいと思います。

162某関係者:2010/06/17(木) 08:01:50
>>161
あんたは今何の仕事をやってるの?

163某関係者:2010/06/17(木) 10:18:30
>>160

それは今後、手数料率が下がらない前提ならばね

164某関係者:2010/06/17(木) 11:59:02
まぁ、優秀な人もどんどん辞めちゃうよね。今後益々

165某関係者:2010/06/17(木) 14:27:42
優秀な人ほど真っ先に見切りをつける。
こんな馬鹿馬鹿しい仕事ってないからね。

166某関係者:2010/06/18(金) 01:59:51
東京海上日動の2011年度代理店手数料ポイント体系から、
契約早期更新(4週間前)割合75%超プラス3ポイントや
満期日前証券未着率3%未満プラス3ポイントなどの6項目
プラス11ポイントが廃止されて、損害率40%未満プラス
5ポイント50%未満プラス3ポイントが廃止・改定になり
最高が50%未満2ポイントと最大3ポイントのマイナスで、
手数料プラス加算が14%も一方的に減らされるとのこと。

167某関係者:2010/06/18(金) 02:57:28
>>163
オレ>>160だけど…手数料が下がっても別にどおってことない、気にしないよ。いちいち会社側の政策に
あたふたして踊らされたくないからね。余計な事を気にして手数料減少を阻止するより
手数料が下がっても勝手気ままに自由に自分の好きなよ〜にやるホウがストレスないからね。
全ての代理店側がそういう態度に出れば会社側も変わると思うけどね。

168某関係者:2010/06/18(金) 08:31:29
先日コンプラ研修でつくづく思ったけど、
ここは会社と代理店の信頼が既に崩壊してるね
相変わらず会社側の強調する面は手数料カットや廃止の謳い文句ばかり

てか、今日の朝の気配値(藁
自業自得の会社の姿勢に全ての原因があると思われww

169某関係者:2010/06/18(金) 10:30:23
>>168

そうだね。
私がNKに居た当時でも、研修会といえばツナギ姿のモータース関係の代理店店主が
あぐらかいて足を机の上に投げ出してたし、質問タイムになれば担当社員に質問というより罵声浴びせてた。
しかも肝心の社員も代理店からの質問にマトモに答えられずに黙り込む・・・という無様さ。

確かにNSはNKより規模で劣るというが、社員教育や代理店への対応ははるかに上。

170某関係者:2010/06/18(金) 11:43:48
社員ってね、自分の昇進で本気で号泣する

つまり彼らはそれが全て

自分が担当の代理店やIAの成功で泣いた奴なんて見たことも聞いたこともない。

もっと言うと、己の出世のための道具的存在

そりゃ、顧客の方向を向いている代理店と話すら噛み合うはずもない

171某関係者:2010/06/20(日) 03:28:29
事務所を整理してたら、NK時代の代理店評価シートが出てきました。
コンプラ違反もまったくなく、全項目でポイントアップしているにもかかわらず総合評価は下がり、
結果的に手数料は前年比20%カットでした。

社員のいやらしいまでの腹黒い笑い声が聞こえ、怨恨しか浮かばないこんな悪魔のような紙切れ、
墨汁で大きく「死ね」と書き込み、速攻で泥靴で踏みつけてボロボロに引き裂き、焼却してやりました。

172某関係者:2010/06/22(火) 12:48:08
>>171
口には出さないけど、NKに在籍しているほとんど全てのプロ代理店がそんな気分だろうと思う

173某関係者:2010/06/23(水) 11:55:39
1.将来独立開業のチャンスがある。収入は頑張りに応じて青天井。最低でも独立するまでは全面的にバックアップする。・・・などの言葉でIAとして勧誘

2.IAになった途端に、本来、自分たちがやるべき雑用を押し付けるなど所有物的な扱い。最低限の協力(申請案件の処理等)も怠慢により、ほぼ実行せず。口答えしようものなら「給料をくれてやってるんだから」の一言で終わり。

3.自力で卒業後は、しかるべき説明もなく一方的に手数料の削減

4.代理店合併を強要されそうになり、反発しようとすると、「IAから育ててやった」と恩をきせる。ただしこちらは、全く恩義は感じていない。

5.やむをえず妥協策として、手数料率の良い他社と乗り合いをすすめようとすると、廃業などで脅迫。

6.やがて益々の手数料減少により損保新規や生保獲得のための経費捻出が難しくなっていく。

これが、現場の状況。これが、IA候補を代理店が紹介しない大きな理由のひとつ。生保や損保新規の実績が全社として下がり続けている理由のひとつ。

174某関係者:2010/06/24(木) 22:55:50
>将来独立開業のチャンスがある。収入は頑張りに応じて青天井。最低でも独立するまでは全面的にバックアップする。・・・などの言葉でIAとして勧誘


NKに限らず、無責任な綺麗事ばかり並べてる奴らほど怪しいし信用できない。

175某関係者:2010/06/25(金) 11:27:06
>これが、IA候補を代理店が紹介しない大きな理由のひとつ

最後はロクな結果にならないとわかりきっているシステムに変に紹介したら
私自身の信用にも傷がつくから当たり前の話

176某関係者:2010/06/30(水) 14:13:23
営業社員くんも、これだけ代理店との信頼関係が希薄なのだから、IA獲得にしろ、生保獲得にしろ自分の足で成果あげるしかないでしょうな

それも出来ないなら給料の7割返上しなさい

177某関係者:2010/07/01(木) 13:35:55
>>176
多分そんな努力もしないし能力もないからNKは崩壊あるのみ。

178某関係者:2010/07/01(木) 14:07:24
究極の破格の安さ!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!
ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくは商品情報ブログ
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/

179某関係者:2010/07/08(木) 19:36:50
中には可哀想な社員がいることも認める。

今日も自分の意にそぐわないお願い営業に奔走の社員くん。

そして一部の支店ではパワハラ、精神論でのお説教

建設的意見なんて全く受け付けず・・・

試験ごとが得意ならMBAの資格でもとればどうだい?年収3000万円なんてちょろいぜ。NKなんて小さな世界から飛び出せばいいのに

180某関係者:2010/07/09(金) 14:11:41
>>おまえ自身が小さな器の人間のようだぜ 自分見てから書けよ

181某関係者:2010/07/09(金) 21:52:48
>>180
そういう貴様も同類(笑)。

182某関係者:2010/07/26(月) 13:38:11
「不当に高い利益も、少なすぎる利益も、ともに商売の正道からはずれている」

松下幸之助

183某関係者:2010/07/28(水) 10:45:19
「価格決定権というのはメーカーが持っている。だからメーカーの言うたとおりの値段で売ってくれりゃ、あなた方販売店は儲かる。社会のために貢献するんですよ。」 松下幸之助

「お前ら代理店なんて、俺たち(社員)がやらせてやってるようなもんだよ。手数料にケチつけるな」某NK社員

184某関係者:2010/07/28(水) 11:01:04
「Honda製品は代理店や販売店の協力と努力によって、需要者の手に渡るのである。その製品が優秀で安ければ必ずや世の中に迎え入れられる。よく売れれば利潤が生まれ、製品を扱う誇りや喜びがある。売る人に喜ばれない製品を作ることは、メーカーとして失格である。」本田宗一郎

「商品は他社とくらべても変わらない。NKの恩恵を被っている以上、ガタガタ言わずに売ればいいんだ。」NK某課長代理

185某関係者:2010/07/31(土) 15:58:02
「自己革命を怠った企業は、時代のうねりの中に沈んでいく運命にある」豊田章一郎

186某関係者:2010/08/05(木) 10:12:57
[あえて天下の先たらず ]老子

某社長が今一番意識するべきこと

187某関係者:2010/08/10(火) 02:03:06
この仕事をやったせいで、今ではすっかり鬱病になってしまいました。
転業しましたがまったくやる気も起きず自信もわいてきません。

188某関係者:2010/08/10(火) 11:37:49
それはドクターとよく話し合ったほうがよろしい

189某関係者:2010/08/10(火) 11:46:28
3年で生存率1割程度のIAを卒業しても生活のための最低限の収入も読めず、そしてその後、保険料増収を続けても、年収はガタ落ち、これだけでも見切りをつけて転職を選ぶ人間や、セカンドビジネスをはじめる人間が出るのは当たり前。

190某関係者:2010/08/10(火) 13:46:47
>>188
その際の治療費を全部NKに請求してやりたいくらいです

191某関係者:2010/08/10(火) 13:51:07
○○さん、私が20年前に損保代理店として開業した際は本当にいろいろとありがとうございました。
貴方の期待に応えるべく今日まで頑張ってまいりましたが、もはや限界です。

貴方を裏切る結果となり、大変に心苦しいですが、
私は来年を持って代理店業を廃止し、
新たなビジネスで再起をかけることにしました。

192某関係者:2010/08/13(金) 01:06:00
>>189
まあ収入の一部を確保するという意味での代理店手数料という解釈ですね。
どうせ収入の一部でしかないのだから、必死こいて増収する必要もないし。
必死こいてやるだけの時間&労力と対価を考えたら、しないホウがいい。
手数料さがるホウがまだマシだ。

193某関係者:2010/08/13(金) 08:13:00
>>192
うちも5万円以下の保険は取らないようにしています。
経費倒れになってしまいますから・・・

194某関係者:2010/08/13(金) 16:34:11
>>192>>193
正解!

195某関係者:2010/08/14(土) 09:53:52
そもそも「手数料」であって「給与」ではない。
だから会社も「代理店は手数料で生計立てている」ということを忘れてしまう。

まさに「頂けるだけありがたいと思え!」である。

196某関係者:2010/08/17(火) 19:28:45
なんせ2年目の社員に「自動車保険1件とって8000円さんて贅沢ですよ」っていわれたからね〜

その前に己自身の費用対効果はどうなんだよ?と言いたい。

197某関係者:2010/08/18(水) 13:22:17
「代理店手数料=代理店のお小遣い」と思っているNKのバカどもめ。

198某関係者:2010/08/18(水) 13:39:35
まさか、基本給がキチンとあって、更にその上での手数料だと思ってんじゃないだろうな!
本来は乗り合いしない専属代理店には、そういうたぐいの扱い(基本給)があってしかるべきでは?
法的には乗り合いは禁止なんてされてないんだから。

199某関係者:2010/08/18(水) 14:42:21
>>198 法的、法的って言ってみても現実は専業は乗り合い禁止。
本間さんが戦ってるけど、生活があるから他社に強制乗り合いするのかなあ?

200某関係者:2010/08/18(水) 17:57:26
専業の旨みはどんどんなくなってるね。

201某関係者:2010/08/19(木) 12:33:02
だからこそ会社側の言いなり(と言えば言いすぎ?)になるのはやめよう。増収依頼や生保新規とか。
やりたいヤツは勝手にやるんだから、いちいちうるせえんだよ。オレたちは社員じゃねえんだ、間違うなよ。

202某関係者:2010/08/19(木) 12:41:23
専業で食える時代は終わった

203某関係者:2010/08/19(木) 16:12:54
>>201

何をどうやるかなんて、それこそ人それぞれの考え。言うこと聞いてるふりして、いろいろコントロールしてる奴だっているんだからさ。
お前さんが、やりたくないのは勝手だが、それをまるで全ての正論のように人に同意を求めたり、考えを押し付けようとするのは、あまりにも幼稚。

204某関係者:2010/09/14(火) 17:23:18
損保ジャパンも酷いよ〜

社員の不誠実のレベルは日本一ではないかな

205某関係者:2010/09/26(日) 09:11:01
手数料半分にされた

挙績が少ないかららしい
ノーミスなのに業務内容にも
色々ケチ付けてきやがるが
仕事のこと何も知らないような
新卒のにいちゃんが
細かいこと言いやがる
生意気なこと言いやがるので
怒鳴ってやったら手が震えてやんの
今度来たらえらい目に遭わしてやる

206某関係者:2011/11/25(金) 13:27:05
不動産業を営んでおりますが、代理店手数料は6% 乗り換えるのであればどちらかオススメはありますか?

207某関係者:2011/11/27(日) 21:20:47
保険会社はひどいことをしてきている、中小規模代理店に対し
書類一つで有無も言わせず手数料を下げている、
我々代理店は何も抵抗できない、奴隷のようだ。
206さん日新火災へどうぞ。

208某関係者:2011/11/28(月) 08:07:23
>>206
代理店は数字が合わないので廃し
保険契約がある時々に保険会社を呼びつける。

ってのは、どお?
その方が、気分が良い(笑)

209某関係者:2012/06/08(金) 11:33:40
今は過渡期だが、ここを踏ん張って代理店業に未来はあるのか?

210某関係者:2012/06/11(月) 08:31:48
ない

211某関係者:2012/08/31(金) 01:17:27
サラリーマンで言う年収400万円を越える
代理店は果たして何パーセントいるのだろうか?

経費がかかるので手数料が700万円くらいはないと400万円を越えないのではないか?
すると挙績は5000万円程度は必要と言うことになるのか?

今時それは大変難しいのではないか

212某関係者:2013/08/14(水) 17:08:42
age

213某関係者:2013/08/16(金) 01:38:05
a

214某関係者:2015/01/14(水) 20:19:42
最近、代理店手数料率は改善されましたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板