したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

また、手数料下げられそうだ

1某関係者:2008/01/16(水) 20:04:35
早期更改の基準が上がったよ。
好きなように基準が変えられるわけだから、とんでもないシステムだぜ。
最後にはギャフンと言わせてやる。

2某関係者:2008/01/16(水) 21:24:09
今回も自動車ディーラーや乗合法人代理店は優遇措置か。保険が全然わからなくて
社員が手取り足取りやっている代理店がなんで最高の手数料体系?

3某関係者:2008/01/17(木) 18:55:04
外資ファンドへの利益供与とそんぽ24の増資の為に我々の手数料が・・・。

4某関係者:2008/01/18(金) 21:55:42
コンプライアンス関連の部署なんか廃止しろよ。部長級の奴らがオナニーみたいな
自己満足だけの遊び仕事だけやってて全然機能していないじゃねーかよ。

5某関係者:2008/01/19(土) 00:31:33
よくこんなので日本橋のビルを建て替えできるよな、いったいどこから金が
でているんだ?

6某関係者:2008/01/19(土) 19:21:43
アホなことばっかりやってるから、代理店との信頼関係も無くなってしまった。
衰退の道を走っている。
吸収される運命だ。

7某関係者:2008/01/20(日) 16:24:45
なんだかんだ言っても社員は代理店の手数料の事など真剣に考えないよ、所詮は
他人事、社員は代理店の手数料よりも自らの昇給、昇格の方がずっと大事。代理
店の不平、不満をまともに聞いて真剣にやってなんかいたら時間の損だけ。そん
な時間あったらいかに上司に媚を売って気に入ってもらえる行動する事に充てる。

8某関係者:2008/01/20(日) 16:39:13
>>7
ごもっともなご意見で・・・。

9某関係者:2008/01/25(金) 06:38:46
>>7
バカな会社だよね〜
兵隊に飯食わせないなんて
戦場で戦う前に皆戦死!!

10某関係者:2008/01/26(土) 19:17:46
今の会社はまさに末期症状。
踊るのは労基に守られて、残業殆ど無し&超高給の不細工雌社員だけ。
男の社員はノルマがないから、自動車やフルハウスみたいな簡単な保険
にしか対応しない。面倒な賠責の話なんて持ち込んだら、目も当てられ
ないような対応が。。
ま、遅かれ早かれ吸収で消滅するから、社員もそれを敏感に感じていて
もはやヤル気が失せていると思われる。
本当は今からでも遅くはないから、経営陣が一念発起して、下位損保
並みの対応姿勢を明確にすれば、まだまだ生き残る肢もあるんだろが。
残念な人達が集うこの会社って感じですね。。

11某関係者:2008/02/02(土) 08:30:36
私の担当者は代理店を廃止に追い込んだり手数料を下げる事に仕事のやりがいを
感じているようだ。しかも支社長もそれときたから手のつけようがない。

12某関係者:2008/02/02(土) 22:24:14
手数料下げると、上からお褒めの言葉でもいただけるのかな。
成績上げられないから、それしかできない。
管理者としての能力なと゛無い。
営業能力もない、ごまを擦って上に上がってきた
ただのポチ。
いい加減なデーターで手数料率を操り、代理店の手数料を減らし
かすめ取っている。
保険会社がすることとは思えないたちの悪さだ。
それで成績が上がる訳ねーダロ。
頭の悪い連中だ。
さっさと吸収されてしまえ。

13某関係者:2008/02/04(月) 08:59:38
大きな代理店の手数料査定は一段と甘く、小さな代理店の手数料査定は一段と
厳しく、これが日本興亜の現実。

14某関係者:2008/02/05(火) 08:37:12
みんなで副業を考えよ〜!!

15元社員:2008/02/07(木) 22:06:06
今の代理店さんは皆さん後ろ向きだね、私が現役の当時営業実績の向上は全て代理店さんと供に有り
と自覚し苦楽を供にしたものでしたが、時代が変わったのですかね?

16某関係者:2008/02/07(木) 23:01:07
悪い方に変わり過ぎ!こんなので「お客様第一主義」だって!もう少しマシな
「建前論」はないのか?この業界には。

17某関係者:2008/02/07(木) 23:38:32
>>15
時代じゃなくて会社の姿勢が変わったの!それにおめえはいつの時代の話
してんだよ、高度経済成長やバブルの時代と今をいっしょにするなよ、バカ!

18某関係者:2008/02/08(金) 08:34:08
>>15
そんな時代がむかしむかしあったような記憶が・・・・・・・・

19某関係者:2008/02/08(金) 14:57:39
>15 大昔はガッツのある社員は居ただろうな
しかし、今の社員はガッツの欠片もありゃしない。逃げてばかり。
男としての度量もまったくないし、社会人としても最低な奴。
なぜってか?嘘をついてその場を乗り切って、あとは他人のせいにする社員
世渡りが旨いのだろうけど生き様はかっこわるいぜ

20某関係者:2008/02/08(金) 19:25:36
ガッツのある社員?こんな社員は上司と考え方が合う場合は良いが考え方が
合わないと上司にとっては反抗する厄介な存在の何者でもない。変に正義感
を持っている為に上司の命令に従えないのだ。このような社員など今の日本
興亜には必要ない、上司の命令なら何にでも従うイエスマンの社員しか必要
ないのだ。

21某関係者:2008/02/09(土) 08:25:27
>>20
さいて〜

22某関係者:2008/02/09(土) 14:08:46
この会社には代理店の前だろうが契約者の前だろうが部下を怒鳴り散らす上司が
最近多いね。そんな事してでも自らの権力を内外に知らしめたいのかな?
見ていて最低だと思う。

23某関係者:2008/02/13(水) 08:37:26
当初、担当者は日本興亜の人身傷害の不払いミスは
損害率に加算されないと言ってたくせに、
2年も前の不払いの損害率がどうして今期の代理店損害率に足すんだよ
不払いは代理店のミスじゃない。日本興亜の怠慢のくせに狂ってるよ
その担当者はあいかわらずお宅の損害率が異常に高いですね〜手数料減りますねって。

24某関係者:2008/02/13(水) 10:22:04
なんだかんだ因縁つけて手数料を下げようとする日本興亜、一方で営業の最前線
にいる我々は風評被害もいいとこ。

25某関係者:2008/02/13(水) 10:45:30
米国人や英国人の大株主様のご意向には逆らえないからな。

26某関係者:2008/02/14(木) 15:48:24
この会社、代理店の手数料を毎年毎年法外に下げてんのに何で事業費率が他社
より高いの?

27某関係者:2008/02/19(火) 16:58:41
>26
もう、経営する気がないんでしょう。
自分の収入だけ心配してるようです。

28某関係者:2008/02/21(木) 18:40:56
大株主であるアメリカ人やイギリス人のご意向には逆らえません。

29某関係者:2008/03/16(日) 22:57:54
ついに恐れていたことがおきてしまいました。
保険金不払いの次は、手数料不払いですか?

「三井住友海上を公序良俗違反で訴える」って言ってます。
http://www16.ocn.ne.jp/~heehoken/

30某関係者:2008/03/18(火) 20:44:19
29>
ついに現れたね、時間もかかるだろうし、嫌がらせもされるだろう。
我慢できなくなったんでしょう、やりたい放題の保険会社には。
異常な業界になってしまった。
ダブルスタンダード、二重基準
代理で捺印してはいけない、と言いながら支社長がハンコ持ってること無いだろなーーーー
大丈夫かーーーー
俺は何でも知っている。
星は何でも知っているって歌があったような。
俺も最後に大暴れしてやるかな。

31某関係者:2008/03/18(火) 22:35:21
メールコーナーがあるぞ!

みんなで応援メールを送ろうではないか!
勝訴判決が出れば、速攻でNKはルールを
変えると想像できる。
我々のために粉骨砕身の貴兄分に、皆で
応援を送ろう!

32某関係者:2008/03/18(火) 22:56:47
>>31
どこに?

33某関係者:2008/03/19(水) 07:57:56
29>が紹介したホームページをよく見るとメールの送り先があるよ。

34某関係者:2008/03/19(水) 14:45:41
三井住友の代理店、頑張れ!

35某関係者:2008/03/19(水) 18:44:57
勝訴判決が出れば、各保険会社も一方的な手数料引下げを見直すことになるだろう。
そして保険金不払いと同じで、一方的に引下げた手数料はさかのぼって支払うことになると思う。

36某関係者:2008/03/20(木) 14:24:30
駄目保険会社の分際で、横柄な社員の顔も本当にむかつきます。
訴訟頑張ってください!代協あたりで署名活動でもしないかな!

37某関係者:2008/03/21(金) 07:55:29
代協はダメ協
有っても無いが如し

38<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

39某関係者:2008/03/22(土) 07:59:13
代協は運営資金の一部を保険会社からもらっています。
嘘みたいな本当の話。

40某関係者:2008/03/22(土) 23:53:01
結局は保険会社の味方か。

41<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

42某関係者:2009/11/05(木) 15:40:44
>7

・・・氏ね

43某関係者:2009/11/10(火) 13:06:30
亀井金融相は、「大臣目安箱」を設置して金融機関のあらゆる問題等を探し出そうとしています。
損害保険代理店手数料率の一方的な引き下げや乗合禁止等の問題もいずれは問題としてとりあげられる可能性がありますので要注意です。

https://www.fsa.go.jp/opinion/

http://www.asahi.com/politics/update/1022/TKY200910220241.html

44某関係者:2009/11/10(火) 13:08:47
三井住友海上と訴訟中の本間さん(警告のみで委託解除されていない)が、
代理店の団結へのアクションを開始するようです。

勝訴判決が出れば、各保険会社も一方的な手数料引下げを見直すことになるだろう。
そして保険金不払いと同じで、一方的に引下げた手数料はさかのぼって支払うことになると思う。

http://www16.ocn.ne.jp/~heehoken/kyoudoukumiai.html

45某関係者:2009/11/11(水) 14:22:05
本間さん以外にも弁護士二人つけてがんばっている代理店がいると聞いたけど

46某関係者:2009/11/18(水) 17:21:57
基本手数料
他社 住宅物件26.8%
日本興亜 21.8%

自家用普通20等級年払い
他社  20.6%
日本興亜 16.8%

日本興亜の基本手数料のみ異常に低い

47某関係者:2009/11/18(水) 18:34:51
はい、他社から平均5パーセント違うと言われます

ボーナスがない会社もあるけど、そんだけパーセントが違うと関係ないよね

48某関係者:2009/11/18(水) 21:30:26
頑張れ本間さん

49某関係者:2009/11/19(木) 12:16:48
こんなスレ
*日本興亜の代理店手数料はなぜ低い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1258507889/

50某関係者:2009/11/24(火) 15:11:12
本間さんとコンタクト取ってみた

いろいろ勉強させていただいた

51某関係者:2009/12/08(火) 12:05:24
某代理店がこの時代にも負けず増収し続け法人化し、事務員を入れることとなりました。

代理店主は事務員といっても、保険の場合重要な役割を担うわけだし、その代理店特有の社外秘のデータも見ることとなるのだからと、出来る範囲で多めに給料を支払ってあげたいと考えました。

するか支社から「事務員なんかに高い給料なんか払ってやる必要はない」と猛反対されたそうです。

無茶・無謀なことならともかく、保険会社が代理店の経営方針に口出しすること自体に疑問。

52某関係者:2009/12/09(水) 11:16:54
越権ですな

53某関係者:2009/12/09(水) 11:17:51
旧手数料のころ 分割特約の自動車等は手数料が多めに貰えた。
日本興亜は、分割も一時払いも同じにされてるが、他社の基本保険料
分割特約は今も多めに払ってもらえる。

日本興亜の手数料表にトリックがあって、分割は高いように載っているが
実は違う。(分割特約条項付の表は何故か使わない)
例 他社    自動車基本20等級 20.4 分割口座 21.9
---------------------------------------------------------- 
 日本興亜             16.8      16.8
----------------------------------------------------------
ほんとに詐欺会社だよ

54某関係者:2009/12/09(水) 14:18:43
>>53
他社の基本手数料は、旧上級種別がベースのようだ。

分割は今でも、手数料率がいいと思ってたが違うようだ。

また、騙されてた。

55某関係者:2009/12/09(水) 23:58:55
>>51

何様のつもりだ ムカつくNKだな

56某関係者:2009/12/10(木) 00:25:49
会社による代理店手数料の一方的なカットや乗合に伴う委託強制解除行為は
優越的地位の濫用という、立派な独占禁止法違反です。

57某関係者:2009/12/10(木) 14:30:18
乗合に伴う委託強制解除行為←当事者からの報告があれば調査の用意があると、公正取引委員会の弁

58某関係者:2009/12/11(金) 19:11:45
絶対に報告したるぞ!

59某関係者:2009/12/12(土) 10:22:53
この会社は、我々代理店に宣戦布告してるも同じだ。
乗合、移籍、告発等 徹底抗戦するべき。

60某関係者:2009/12/12(土) 11:12:20
三井住友海上と訴訟中の本間さん(警告のみで委託解除されていない)が、
代理店の団結へのアクションを開始するようです。
保険代理店業協同組合への加入をお待ちしています。

http://www16.ocn.ne.jp/~heehoken/kyoudoukumiai.html

亀井金融相 「大臣目安箱」に損害保険代理店手数料率の一方的な引き下げ
や乗合禁止等に関する情報提供をお待ちしております。

https://www.fsa.go.jp/opinion/

61某関係者:2009/12/12(土) 11:15:15
現在のように1億以上の代理店には旧手数料に近い手数料を支払うけど、1億以下
には、大幅ダウンした手数料しか支払わないやり方では、利口な代理店なら
委託解約してでも日新火災へ行って当然。
どうせ顧客は保険会社ではなく代理店についていくのは当たり前。

62某関係者:2009/12/12(土) 11:17:35
現在の手数料体系は異常だ
代理店の基本的人権を脅かし、生活権も奪うも同然
代理店は立ち上がるべきだ

63某関係者:2009/12/12(土) 11:18:33
コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)が、
販売期限が迫る弁当などの値引きを制限していた問題で、
大阪や岡山などの店主7人が29日、制限で店の利益が減ったとして、
計2億3千万円の損害賠償を同社に求める訴えを東京高裁に起こす。

公正取引委員会が6月、同社に独占禁止法違反で排除措置命令を
出したことを根拠にしており、集団訴訟は初めて。
 訴えるのは、値引きに踏み切った大阪、兵庫、岡山、千葉、北海道の
5道府県でセブン―イレブンのコンビニ店を経営する7人。
九州でも同様の訴訟が予定されており、各地に波及しそうだ。

 それが上手く機能しているうちはいいのだが、過去の成功体験・若しくは本部、
保険会社側の内部的都合に捉われ過ぎると、今回のような非常に不幸なケースに
発展する可能性がある。公正取引委員会の指摘する優越的地位の濫用とは、究極
的に申せば加盟店契約書ならびに代理店委託契約書に共通する「営業権の剥奪」
や「解除権の行使」であろう。損保業界で言えば正に〝コンプライアンス〟や〝
契約者保護〟を錦の御旗に、経営規模の小さい代理店に対し、手数料ポイントに
拠る収入減を梃子に、「恣意的な廃業誘導」や「不当な合併」を強要する点にあ
ろう。〝窮鼠猫を噛む〟では無いが、セブンイレブンの加盟店のように、保険会
社に対し訴訟を起こす代理店も、今後増えて来るのではないかと危惧している。

64某関係者:2009/12/12(土) 13:50:06
まさか、不当に削った代理店手数料を
社員・幹部のボーナスや飲み食いに使ってはいないでしょうな?

もしそうだとしたら・・・許してはおきませんぞ(−−〆)

65某関係者:2009/12/12(土) 14:00:57
鰊に移籍するぞと言うと、
「どこの保険会社に移籍しても、結局手数料率って同じですよ〜」と
NKの社員は言うけどね、

もしそうなった場合(全社の手数料率全種目10%以下)になった場合は
廃業する。

家庭抱えたままいつまでも「負け戦」続けられるか!

66某関係者:2009/12/12(土) 23:18:16
>>65
日本興亜だけ基本手数料で2割低いそうです。
NK社員は無知か嘘つきですね
月払いの手数料がNK社特に低いです。
3千万以下だと話題の鰊なら、倍になるかも

67某関係者:2009/12/13(日) 00:27:53
早く手を打たないと、来期の手数料また下げてくるぞ。

68某関係者:2009/12/13(日) 00:34:10
>>65
社員アホ

69某関係者:2009/12/13(日) 09:50:28
ほほお 手数料倍増か
それは楽しみだ^^

70某関係者:2009/12/13(日) 09:57:30
客を大事にしない代理店が淘汰されるのと同じように

代理店を大事にしない損保会社も淘汰される

71<削除>:<削除>
<削除>

72某関係者:2009/12/13(日) 23:42:22
すべての業務や契約の管理責任を代理店に押し付けて
何にも協力してくれない支社やKECは存在自体が無意味でムダ。

お荷物な無能社員全員クビ切って閉鎖しろ!

73某関係者:2009/12/14(月) 11:37:38
例えば、体を壊して働けなくなっても、収入は当然保証されるわけではなく、書類を社員が間違えようがガソリン使って訂正にいくのは代理店。もちろんそこでトラブルになろうが責任を負うのは代理店。

これだけ考えても交渉ゼロで一方的な手数料減少は強引過ぎ。

74某関係者:2009/12/14(月) 17:07:16
>書類を社員が間違えようがガソリン使って訂正にいくのは代理店

先日それでエライ目に遭わされました。
しかも労いのセリフがないどころか「今後こういったことが続けば当社としても手数料評価ランクをさらに引き下げざるを得ない事態になりますのでご注意ください!」だとさ。


こんなにムカついたのは30年生きてきて他になかった。
マジで殺してやりたいとさえ思ったわ!

75某関係者:2009/12/14(月) 19:45:52
最近は女子社員も自分のミスを揉み消すそうな

終わってるね〜

76名無しのごんべい:2009/12/14(月) 19:49:06
この会社の連中は
経営陣から末端の社員まで
自分たちの保身しか頭にないから
どうしようもありませんよ。

代理店なんぞ、死のうが生きようが関係ないが
彼らの本音。

77某関係者:2009/12/14(月) 19:55:59
脅し・責任転嫁・手数料操作されるばかりでは
新規開拓や更改業務に代理店が熱心になれるわけないだろ・・・バカバカしい

78某関係者:2009/12/15(火) 12:13:47
火災保険の銀行の窓販売保険料は
代理店での契約よりも2割も安いと聞きましたが
実際の保険料を知っている方いらっしゃいますか?
比較してみたいです。

79某関係者:2009/12/19(土) 02:00:45
手数料のことを考えると怒りで体が震えて止まらない。

お客様の所に行って契約頂いて帰ってきても会社からは
真っ当な手数料が貰えず生活できないからいずれ辞めざるをえない。

80某関係者:2009/12/19(土) 17:31:30
今さらどうしようもないけど、オラオラ言ってた頃にちゃんと将来見つめてシステム作っておけば、こんなガタガタせんでも良かったのにね〜この会社

81某関係者:2009/12/19(土) 18:17:19
>>79

鰊へ移籍が決まる(具体的な説明を受ける)前までは貴方と同じでしたが、
鰊での活動がスタートした今では気分爽快。

今までのNKからの不当な虐待で溜まった鬱憤を
鰊への全契約移行で晴らしますw。

82某関係者:2009/12/19(土) 20:17:58
年明けから反撃開始ぢゃ!

NKが今まで代理店を散々コケにしてきたツケを返したる!

83<削除>:<削除>
<削除>

84某関係者:2010/01/23(土) 22:04:21
悪評高き損保ジャパンと統合するとは更に地獄が待っている気がする

85某関係者:2010/01/25(月) 12:48:59
現実あちらは手薬煉引いて待ってる

86某関係者:2010/01/26(火) 11:29:18
なんだよ4月から早期更改21日じゃねえと手数料また下げるってかよ
現行の14日早期更改にやっと落ち着いてきたのによ 手数料下げる口実か?
今年は14日から21日 次年は1ヶ月前、そのうち2ヶ月まえに更改しないと
手数料下げますってか?

87某関係者:2010/01/26(火) 13:16:15
>>86

それだけでは済まないと思います。

もはやマトモに働ける状況ではないです。

早くNKから身をひいた方が賢いよ。

88某関係者:2010/01/26(火) 13:17:42
調子に乗るな! ボケ興亜!

89某関係者:2010/01/26(火) 13:21:35
よほど心配性か神経質な客でもない限り、
2か月前に更改手続きに行っても「まだ先でいいだろ?」と追い返されるのが普通。

早期更改、早期更改って言うけど、
そんなに顧客や代理店が信頼出来ないのか?

それならいっそ、無事故割引を他社へ引き継げないようにして
自動更新方式に変えれば??

そうなればそうなったで、またNKが叩かれることになるだろうけど(笑)。

90某関係者:2010/01/26(火) 14:17:40
他社への移籍のために全契約者に事情を説明して理解を求めるのは大変だけど、
このままNKで飼い殺されるよりはずっとマシ。

91某関係者:2010/01/26(火) 14:21:07
2か月前までの強制早期更改に安心更新サポート・・・

SJに吸収されるにあたってNKもSJのシステムを順次導入し始めている。

92某関係者:2010/01/28(木) 13:41:44
一番おかしいと思うことは、代理店の価値観を顧客ではなく保険会社が決めるということ

93某関係者:2010/02/01(月) 03:10:02
>>86 早期更改?そんなモン勝手に会社側が決めたこと。それをしないと手数料が下がる?
関係ねえや。下げたければ勝手に下げろ。そんなことで俺は自分の仕事のペースやリズムを
狂わせたくないんだよ。会社側の意のままになるのはまっぴらだ。

94某関係者:2010/02/01(月) 09:43:32
ようは、絶対的な収保を持ってりゃいいわけ

何も怖くない。

95某関係者:2010/02/01(月) 13:18:21
早期更改にこだわってる会社は
自分たちの商品や経営戦略に自信がないという証拠。

いくら早めに先手を打とうが逃げる客は逃げるし
信頼関係バッチリならたとえ一週間前の更改でも継続してくれる。

96某関係者:2010/02/02(火) 00:12:10
代理店手数料下げられて喘いでいるのは、どの損保代理店も同じ。
NKは保険商品に魅力があるから、まだ救われてるよ。
MSの代理店はみじめです。
SJは代理店システムがひどい。

97某関係者:2010/02/02(火) 11:14:27
>>95 極論を言えば更改なんて更改日当日でもいい。百歩譲って、会社側は早期更改率よりも単純明快な更改率を
更改率を導入すべき。10件の更改のうち9件が他社に流れても残り1件を早期でやれば早期更改率100%だとよ。
それが代理店の指針のポイントだというからアホみたいなハナシだ。

98某関係者:2010/02/02(火) 11:25:31
更新サポートは、削除して計上しないと
かってについてるよ。

99某関係者:2010/02/02(火) 13:13:44
>>97
1件だけの更改でも早期更改100%ってか?
笑えるwwww

100某関係者:2010/02/02(火) 13:17:24
>>98

俗に言う「落ちエントリー」処理ってヤツやね?
うかうかしてたら勝手に継続されたりするから怖いね

101某関係者:2010/02/02(火) 14:13:21
>>98 私もそれに気付いて更新サポートを削除して計上してます。元々あの更新サポートとかいうモノは
将来的に代理店を不要にするための第一段階だと私は思ってる。

102某関係者:2010/02/02(火) 20:39:07
どっちにせよ、面倒なシステムだ

103某関係者:2010/02/03(水) 00:03:37
別に安心更新サポートで強制的に継続させなくても
「満期更改時に連絡がつかない」というような客自体が異常なんだから
更改落ちになってもそのまま放置で良いかと

余計なことをして代理店がトラブルに巻き込まれちゃたまらんでしょ

104某関係者:2010/02/03(水) 04:58:12
■安心更新サポート
http://www.sompo-japan.co.jp/term/term785.html

ジャパンの特約だったのね
統合の布石か
しかしNKはろくな説明も資料もよこさなかったな。

105某関係者:2010/02/03(水) 08:19:10
更新サポートなんて導入しなくてもSIPのみの特約だった自動更新をカーBOXにも
特約として付帯できるようにすればいいだけだと思うけどね。しかし今までSIPの
自動更新特約に関しては会社側は特に推進してるようには思えなかった。会社側は
①CS向上②継続落ち防止を目的としてるが違う思惑があるのは見え見えだ。更新時に
おける主導権を代理店側から会社側に向かせるため(客の目から)だ。将来的には、客側からは
代理店がいなくても会社側から送られてくる書類があれば更新手続きできるんだと思わせるため、
最終的には代理店不要論へハナシを進めたいのです。

106某関係者:2010/02/03(水) 12:35:57
NKからかわいがられている大型法人代理店の皆様

こんなシステムを堂々と導入するような会社で
この先も頑張るおつもりですか?
貴方達もそのうち用ナシで抹殺されますよ
鼻を高くしてる場合じゃないと思いますがw

107某関係者:2010/02/03(水) 14:14:14
あのさNKだけじゃないしw

108某関係者:2010/02/04(木) 12:39:36
要はどこの損保会社も直接契約の流れになってきてるってコトやね。
果たして限られた社員だけで膨大な顧客の対応をどこまでやれるのやら・・・。

109某関係者:2010/02/04(木) 13:37:09
更新サポートは削除して計上してます。数字では表現できない、代理店とユーザーとの『人間関係』の強さというモノを会社側は分かっていないです。
まあ理解できてないのはNKだけじゃないけどね。この業界全てに当てはまること。損保も生保も基本的に営業を知らない連中が内務社員ですから。

110某関係者:2010/02/05(金) 00:14:47
俺も削除して計上しています。
数年後には強制的な特約になるだろうけど、ここは代理店としての
意地を見せようと。多くの代理店が削除して計上すれば
損保ジャも興悪も考えるかも?

111某関係者:2010/02/05(金) 09:46:49
>>110 そうですね。改定ガイドブックによると『2011年以降は、この特約を自動付帯にすることを検討
しています』等とホザいてますからね。選択肢があるならともかく強制付帯だなんてとんでもないこと。
そうなるまでは取り合えず全件を削除の方向でね。

112某関係者:2010/02/05(金) 16:37:31
大手損保がそういう方向だけど
リテールの鰊でも居心地悪くなったならもう転業あるのみ。

113<削除>:<削除>
<削除>

114某関係者:2010/02/12(金) 09:58:15
ってか長期契約にどんどん変更してる。更新サポートは関係なくなる(付加できなくなる)し、その間にいろいろ見極めていけばよいかな〜という今のところの考え

115迷える関係者:2010/02/13(土) 14:11:08
面倒な話だ

116某関係者:2010/02/13(土) 23:55:02
更新サポート付いた契約を更改させない時は
何か保険会社に通知しなくちゃいけないんでしょうか?

117迷える関係者:2010/02/14(日) 02:46:27
>>116

代理店システムで「更改落ち」処理をしとかないと
勝手に前年同条件で継続されちゃうはずです。

少なくとも損Jに在籍していた頃はそうでした。
多分興亜でも同じだと思いますが、私はもう他社へ移籍しちゃったのでわかりません。

118棒関係者:2010/02/14(日) 22:06:23
日新などの他社に移籍して後悔したとか言う発言もあるけどね
だいたいね、全てにおいてパーフェクトな損保会社なんてどこにあるの?

少なくとも興亜で奴隷になったまま居残るよりはずっとマシだと
私は感じてます。

119某関係者:2010/02/15(月) 19:44:27
>>117
そんな説明、一言もなかった。
明らかにトラブルの元じゃないか。
社員が隠しているのか、社員も把握していないのか。

120某関係者:2010/02/15(月) 21:52:41
>>119
代理店必須研修会で説明してるだろ
お前みたいなのが同業だと思うと悲しくなるわ

121某関係者:2010/02/15(月) 23:48:10
研修会では
・こういうのが始まります。
・顧客のためです。
・いずれ自動付帯になります。
の三言のみだったよ。

122某関係者:2010/02/15(月) 23:53:47
>>117
いくらなんでも、これは無いでしょう。
客の継続意思の確認無しに継続ってこと?

123某関係者:2010/02/16(火) 00:07:06
Q.安心更新サポートがついているので、手続きを忘れていても契約は自動的に継続されますか。
A. はい。満期日までに万が一お客さまと連絡が取れず、通知締切日までに更新の有無についてご連絡がない場合は前年と同条件で自動継続されます。
Q.安心更新サポートがついています。継続の連絡を代理店へ行う必要はないですか。
A. いいえ、お客さまの継続意思の確認が必要となりますので、取扱代理店からご連絡させていただきます。

 なんという矛盾。

Q.安心更新サポートとは何ですか?
A. 安心更新サポートは、万一の場合でも補償が途切れることがないように自動でセットされている更新機能です。もし、ご継続されない場合は、満期の2ヶ月ほど前に安心更新案内がお手元に届きましたら、その旨をご連絡いただければ、更新されませんのでご安心ください。

 満期日になっても連絡が付かないようなお客に、
 満期の2ヶ月前までに自ら連絡してくることを期待できるだろうか。

124某関係者:2010/02/16(火) 00:19:06
安心更新サポートは、契約者と連絡がつかない場合にとりあえず前回の内容で更新し、
後日、連絡が取れた時点で更新の意志と保険内容を確認して契約を確定するというもの。
加入の意志が明確でないまま保険が切れると大変なことになるので、それを防ぐためのものです。
だから>>117であってるし、>>123にも矛盾はない。

125某関係者:2010/02/16(火) 00:24:15
>>124
期待できる訳ないでしょう・・・

また何も安心更改サポートについてココで話す必要もないでしょう。
各々が契約者管理を徹底しておけば済むことだし、
仮に契約者と揉めたら対応して処理すれば良いだけ。

126某関係者:2010/02/16(火) 01:05:34
>>125
NKでは顧客とのトラブルは最大のご法度。
度重なると代理店手数料カットに結び付くのでご注意!

なんかあの手この手で「代理店がうまく失敗して没落するのを待っている」ように感じる。

127某関係者:2010/02/16(火) 10:31:45
安心更新サポートについて質問ですが、契約者と連絡がつかない場合にとりあえず前回の内容で更新し、
数年後に連絡が取れた時点で、更新の意志が無かった場合は数年間分の保険料を返還してもらえるのですか?

128某関係者:2010/02/16(火) 12:40:23
そもそも、契約が後で確定するってことは、保険料はどうなんの?
振替なら、勝手に振替られんの?
疑問ばかりで結局何も説明されてないやん。

129某関係者:2010/02/16(火) 12:44:57
安心更新サポートは、ちっとも安心じゃない。
削除しとくのが賢明だね。

130来てね♪:2010/02/16(火) 14:24:37
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

131某関係者:2010/02/17(水) 12:44:11
もっとさ〜顧客にシンプルに分かるようにしないと壊滅すっぞ

132某関係者:2010/02/18(木) 01:28:47
オレも説明会では>>121様と同じだったよ。>>120様の支社ではキチンと説明があったということですね。
しかしこんな大切な事が各支社での説明の仕方に違いがあっていいのか!

133某関係者:2010/02/18(木) 11:36:04
新制度の説明会で代理店側から質問攻撃されても社員はいつもオタオタしてるばかり。

大丈夫か? もう怖くなってきた。

134某関係者:2010/02/18(木) 16:52:11
NKから逃げ出すなら今が最後のチャンス。
グズグズしてたらホントの地獄が待っている。

135某関係者:2010/02/19(金) 09:31:23
今月

損保新規→ 約170万

生保 →  年P30万

自賠責→  約20万

予測される収入増→ 小遣い程度

みなぎる脱力感→ プライスレス

136某関係者:2010/02/20(土) 22:29:51
社員は営業やったことないからか
的はずれなことばっかりやってる

成績よりもコンプライアンス重視なんだって

代理店は歩合なんだからコンプライアンスばかり
考えてるとおまんま食い上げだ。

損保ジャパンは更に酷いらしい。
代理店はノイローゼや失踪が出てるらしいし
責任転嫁するだけで営業担当者は
なにもできないし何もやらないし何もやるきがない

仕事も増えて複雑になりコンプライアンスもうるさくなってくるし
景気が悪くなって客とのトラブルも増えると言うのに
エイリアンのような恐ろしい営業担当者達と仕事をすることになるのだ

137某関係者:2010/02/24(水) 09:24:42
お客様が契約していただく時

「これ(この契約)であんたら、いくらもらえるの?」と聞いてきた

今までなら、そういう質問には適当にはぐらかしていたが、どんな反応が来るか興味があったため、およその数字を言ってみた・・・

すると・・

「ぜんぜん少ないじゃん!やっていけるの?」・・・と言われた・・

お客様・・・私たち中小規模の代理店は修羅の国に旅立ったのです

138某関係者:2010/02/24(水) 13:25:48
>>137

私の場合はNKのヒドい代理店待遇ぶりをアレコレと説明して
「だから今年からNKを辞めて○○火災で再出発することに決めたんです」と言いました。

お客様は「そうなの〜? 今の時代はどこも大変よね〜 その気持ちわかるわ〜」
とおっしゃってました。

139某関係者:2010/02/24(水) 15:48:25
顧客軽視も許せない

140某関係者:2010/02/24(水) 23:21:27
だから近いうちにNKに天罰が下る

141某関係者:2010/02/25(木) 00:46:17
流行の手数料率の高い保険会社に移ったが、保険料が高いうえに査定部門がダメダメで
途方に暮れています。
オイオイ 全然話が違うぞw

おまけにいい歳した担当者は全然使い物にならなくて、手数料と担当者の人柄(単なる
お人好しだった)に釣られたのを後悔しています。

142某関係者:2010/02/25(木) 00:59:52
大型代理店も徐々にNKの手数料の低さに気づき、他社乗り合いや、既に乗りあっている代理店は他社をどう伸ばすかにシフトし出した模様、いよいよ暴落に加速がつく

143某関係者:2010/02/25(木) 01:59:36
>>141

でもNKに残ったままでも悲惨な目に遭うのは時間の問題だし。
NKからのヒドい嫌がらせを受け続けて心が壊れることを考えたらまだマシかもよ。

144某関係者:2010/02/25(木) 02:03:40
>>141
そこでも居心地が気に入らないなら
もう代理店業は廃業した方がいいな。
まともに頑張れる会社はもうどこにもない。

145某関係者:2010/02/25(木) 09:18:46
全ての条件がパーフェクトな相手と組むというのは、自分自身もそれなりの実績が必要

ようするに大変なことだよね。ま・・・たとえNKで大きな成果を挙げても未来は疑問だけど

146某関係者:2010/02/25(木) 11:41:58
141だけど

>全ての条件がパーフェクトな相手と組むというのは、自分自身もそれなりの実績が必要

保険会社の査定部門は、代理店の実績云々の問題ではないと思うけど。
俺のところは、人身担当の所長が1名、受け付けの女の子が2名、物損のアジャスタが1名
のNKとは比べものにならないくらいの小所帯。

担当者(49才)の質もNKの若手より落ちるし、事務方の女性は融通が利かないし、支店
長は社内ゴマスリ野郎。
結局、高手数料率しか褒めるところしかない保険会社なんだと妙に納得した。

NKよりいいはずと希望を胸に移ったが、それなりの会社だったというオチでした。

147某関係者:2010/02/25(木) 12:09:44
NSにはそういう噂、前からあったね

ただ・・・TとMSも知っている私としましては、どこにもアホんだらはいる。

もちろんNKも沢山w

148某関係者:2010/02/25(木) 13:36:33
日新はやっぱりダメかあ?

149某関係者:2010/02/25(木) 13:41:31
駄目な部分もそりゃ〜沢山あるよってこと

そういう事も覚悟で移籍するなら問題ない

150某関係者:2010/02/25(木) 15:50:27
自立できてる代理店なら
何処でもやれるでしょ

151某関係者:2010/02/25(木) 16:03:26
ところで、何でこんなに手数料を下げるわけ?
明確な回答が出来るエロイ人教えて!

152某関係者:2010/02/25(木) 23:07:07
NS保険料高いの?

153某関係者:2010/02/26(金) 01:22:10
>>151

自分の母ちゃんに聞け!

154某関係者:2010/02/26(金) 01:25:51
>>152
高いケースもあるが、安いケースもある。
自動車に限れば安くなる場合が多い。

ただしNSになくてNKだけにあるような特約(搭乗者傷害の日数払い)などもあるから
その辺は契約者のニーズに合わせるしかないです。

155某関係者:2010/02/27(土) 01:20:44
搭傷の日数払いにこだわる客はこちらからお断り

156某関係者:2010/02/27(土) 01:24:29
経営者は人身障害だとあんま意味ないから、日払いにこだわる気持ちも理解は出来る

157某関係者:2010/02/27(土) 11:29:14
>>156
「人傷不担保+搭傷の日数払」ってこと?
だとしたらリスク高すぎませんか?

158某関係者:2010/02/27(土) 11:51:36
人傷+搭傷ね

経営者は休業損害が認められないケースが多く、それを知っている人もいるってこと

159某関係者:2010/02/27(土) 12:19:31
そういう客にはいちおう交通傷害保険を合わせてオススメしてます。
それで保険料が高くなって困る・・・と言われりゃどうしようもないですが。

160某関係者:2010/02/27(土) 12:38:13
ベストは交通事故に限らず、経営者自身がケガや病気などで働けなくなった時のための保証を提案してあげるべきなんだろうけど

161某関係者:2010/02/27(土) 13:03:42
もちろん、そういった方々には休業補償つきの商品が最適でしょう。

162某関係者:2010/03/11(木) 02:09:08
NKの代理店って、特級だと手数料何%?
代理店が、私の全部の保険(8契約)をNKにさせたんだけど、手数料少ないのに、何故なんだろ?

それと、NKは契約者よりも特級代理店を大切にして、顧客はゴミ扱い。

163某関係者:2010/07/06(火) 11:50:09
>>162
今の時代は代理店資格はほとんど無意味。
NKの場合、手数料率は「挙績(ただし最低でも5000万円以上)」「法人化」「コンプラと業務スキルは完璧であって当然」
「大型代理店への合併」などなど・・・NKに好都合な代理店でないと納得いく数字は得られない。

冷静に考えたらバカバカしいよね。
まさに「NKの犬」同然。

164某関係者:2010/07/06(火) 20:45:07
そこまでやって普通の収入か。
すぐにでも転業する方が賢いな。

165某関係者:2010/07/07(水) 12:21:16
>>163

そこまでして頑張る気合いがあるなら
他の業種で頑張るほうが良い。

166某関係者:2010/07/16(金) 05:27:40
もはやどこの損保会社行っても満足出来る仕事は期待できない。

167某関係者:2010/07/16(金) 08:38:16
精算を早くしろというのならば、月ごとの精算書の到着のバラツキをなくして欲しいものです。

168某関係者:2010/07/16(金) 11:25:44
大型連休の後なんて、26日に清算書送ってきやがった!
ローンや保険料の引き落としに間に合わなかったらどうすんねん!!

そのくせ、清算書が届いてから3日以内に清算完了しないと手数料10%カットだと。
NKメス社員らはそんなつまらんこと考え出すだけに会社に来てんのかボケ!!

169某関係者:2010/07/16(金) 12:54:19
精算書の到着のバラツキ←こういうの企業としてダメ

170某関係者:2010/08/20(金) 10:05:18
某社の「胸を小さく見せるブラ」が大ヒットしている。

開発前の市場調査では10パーセント程度のニーズだったが、10パーセントの背景にはもっと多くのニーズがあるという同社の英断だった。

市場を正確に調査すること、そしてそのデータを正確に読むという企業として当たり前の事すらしない企業に英断なんて出来ないだろう。

171某関係者:2010/08/20(金) 18:43:18
そんな面倒臭いことやってる暇なんてない!! ←某社のバカ経営陣

172某関係者:2010/09/13(月) 09:21:37
正確な市場調査も出来ないのなら、せめてこの時代、誰が金を持っているのか考えればそれなりの商品が作れるでしょうに

173某関係者:2010/09/28(火) 23:43:12
>>172 そんな芸当が出来る能力がないから沈没の一途なんだろ?

174某関係者:2010/10/02(土) 21:11:10
トップダウンの支持を忠実にこなす事は、それはそれでいいのだが、それしか出来ない人間ばかりの企業というのも考えもの

弊害としては、仕事を与えられないと仕事が出来ない。イレギュラーなことに全く対応できない。トップに対して正確な情報もフィードバックされなくなる。などなど・・・

とかく上の言うことを聞いてりゃそれでいいんだという発言が目立つ、現場の社員達、根強い風潮

もういい加減に考えるべき時期では?

「出る杭は伸ばす」と発言した某企業が、脅威の発展を成し遂げたことも、ひとつの参考

175某関係者:2010/10/04(月) 02:01:12
日本人って綺麗事ばっか言いながら結局はみんな自分中心。
だから景気も回復しないしモラルもマナーも破壊されて
真面目な奴ほどバカを見る。

176某関係者:2010/10/04(月) 17:32:04
ところで、名古屋の振り込み手数料の裁判どうなった?負けたのか?

177某関係者:2010/10/19(火) 19:43:47
結果は知らないけど、勝てないだろうね・・・残念ながら

178某関係者:2010/10/20(水) 15:45:46
名古屋の代理店さん176番のことで知っていること又は経過報告等を
教えて。
原告の代理店さんが分かれば直接聞こうと思うが分からない。

179代理店:2010/10/20(水) 21:48:20
177よ勇気がある代理店が頑張っているのに、簡単に勝てないと
言わないように
代理店ならば少しの希望を抱き応援すればよい。

180某関係者:2010/10/21(木) 17:13:00
>>179 おんたも勇気が無いくせにに偉そうなこと言えないだろう?

181某関係者:2010/10/22(金) 21:46:34
勇気がないから陰で応援をしている気が弱い代理店です。
しかし頑張っているいる代理店に対し勝てないだろう言う
貴殿には憤慨をしている次第です。

182某関係者:2010/10/23(土) 00:26:46
>>181
私も貴方に同感です。
余計な言葉で同業者さんの足を引っ張ったりバカにしたりしてもらいたくないですね。

183某関係者:2010/11/22(月) 15:15:29
皆様のいろいろな意見参考になります(ならないものも少々ありますが・・・)
私は弱小代理店ですが(他の事業もしている兼業です)NKにNSとの強制乗り合いを提出したところ最終的に代理店の強制解除をするといわれ書類を置いていきました。
皆様の中でそのようなご経験がある方経験談を聞かせてください。

184某関係者:2010/11/22(月) 17:47:26
>>183 強制解除ってまるで脅しですね
しかし乗合やった人で強制解除なった人いるんすかね?

185某関係者:2010/11/22(月) 20:20:19
>>184
私も強制解除になりましたが、その後予想されることについては事前に準備していたのでほとんど問題ナシ。
こんなヒドイ会社、むしろ強制解除でキレイさっぱりと絶縁した方が良いかも。

186某関係者:2010/11/22(月) 20:23:03
強制解除や手数料の不当な引き下げなど、代理店の士気や意思を妨害するような会社に残ったとしてもこの先ロクなことがない。

187某関係者:2010/11/22(月) 20:30:43
私は強制解除のおかげで、月払い数百円のゴミみたいな傷害保険(契約者の性格も粗悪)を全部NKに置いてくることが出来て、
NSで人間関係の堅い優良契約だけを扱えば良くなったので気分が楽になりました。

188某関係者:2010/11/22(月) 22:35:29
183です。
いろいろご意見ありがとうございます。
やはりNK社員は保身しか頭にないのでしょうね。
今後もがんばります!負けません!

189某関係者:2011/01/06(木) 18:42:26
私も解除されました弱小代理店です。でもNK社員のレベルの低さには唖然です。
そのくせプライド?だけは高くて、腹が立ちます。代理店検査などの指摘には、廃業だ、手数料カットだとか
上から目線で、誤字脱字をこっちからだめよと言ったら、良い気がしませんだと。良くこんな社員でつとまる会社なんですね。
代理店から巻き上げの保険料から給料出てるのに。もっとしっかり働け。

190某関係者:2011/01/08(土) 16:06:59
商品改定研修で、代理店から質問攻めされた途端、口ごもって何にも言えなくなるNKの社員って、どうよ?
こんなトコで顧客からの責任を背負いながら働くのって、怖いな。

191某関係者:2011/01/18(火) 10:45:38
毎年2月頃に再来年度の代理店手数料が公表されるけど、再来年度はどの程度
下げられるのかな?

192某関係者:2011/01/18(火) 15:52:51
>191
もはやそこまで手数料イジメされてまで頑張るような仕事じゃないだろ。
さっさと転業しな。

193某関係者:2011/01/19(水) 12:38:22
少なくともNKではマトモに頑張る気力が出ない。
非正規雇用の方がずっとマシだと思う時がある。

194某関係者:2011/01/19(水) 16:25:22
4年前に1億以下の代理店手数料が大幅に引下げられて以来、ここ数年は
安定しているようだけど、もうこれ以上引下げになる事は無いのかな?

195某関係者:2011/01/20(木) 07:46:02
>>194
毎年下がってる

196某関係者:2011/01/20(木) 11:40:09
稟議が週2しかないとかで動くに動けない。
このご時世に突然舞い込んだ大口案件は食らいついてでも欲しいのに・・。
代理店には効率化という非効率を押し付ける癖にお前らはソレかよ。

あからさまに迷惑だし、こういうの理由に相乗り申請出してみるかな。

197某関係者:2011/01/21(金) 12:34:02
俺、稟議4ヶ月待たされたよ。ただやってないだけw
やらずに最後までごまかした社員がいたって話も聞いたことあるけどw

198某関係者:2011/01/23(日) 08:37:31
保険会社は募集人1人でどれ位の収保を想定しているんでしょうね?(多分そんな事は考えてなく、効率のみしか考えてないでしょうが・・・。
)仮に収保を一般種目で5000万獲得したとして平均手数料率を16%だとすると約800万の手数料。
これに生保の手数料を加算しても募集人1人当りの稼ぐ手数料はせいぜい1000万位が限度と考える。(もちろん土日も無く働けばもっと稼げるかも知れませんが。)
法人代理店で事務所経費等を差引いてもこの募集人に支給出来る給料は年収で400万円から500万が限度と思います。
保険会社の支社長や支店長クラスは殆ど机に座ってパソコンとにらめっこか会議で保険の見積すら出来ない
連中がワンサカ居るがこの連中の年収が1000万円以上と聞く。
これでは、近い将来「代理店制度」が崩壊しても不思議ではないですね。
早く次の事を考えないと・・・・。

199某関係者:2011/01/23(日) 17:24:34
NKSJの佐藤社長とSJの桜田社長のマスコミを介したPRが最近目立つようになってきた。
年末から毎週のように新聞などのインタビューに応じて意味深な発言も含み会社の方向性を謳ってる。
ところでNK出身の役員は表には出てこないのかな?何かの前触れで無ければ良いけどね・・・

200某関係者:2011/02/15(火) 09:22:18
あくまでも噂だけど・・・すでにヒョードルの意見は無視されているらしい

201某関係者:2011/02/15(火) 10:53:18
NKSJHDの決算(4月-12月)が昨日出てるよ。
HPのIR資料室からzipをDLして閲覧可能。
子会社各社の決算ではNK自体が相当悪いよ。
NKにおいては今現在も代理店を苦しめ続けてるやり方の当然の結果と報いだな。

202某関係者:2011/02/15(火) 14:16:39
再来年度の代理店手数料体系を拝見しますと、予想通り増収加算(1千万以上)が
新設されていました。
従いまして、再来年度からは増収できない挙績1千万以上の代理店は、3%以上係数
を下げられます。
手数料率ですと0.6%以上引き下げという事になりますので、今後の経営の見直しも
必要かと思います。

203某関係者:2011/02/15(火) 15:10:55
殆どの代理店は既に今後の手数料削減に対して対応済みでしょ
しかしNK単体で見れば中にメスを入れないと経費節減ばかりじゃ追いつかなくなるよ
俺はそれが楽しみだねw

204某関係者:2011/02/15(火) 20:46:01
「優績代理店手数料」も2013年度より廃止になる模様。
新手の詐欺に代理店は遭っているみたいですね!

205某関係者:2011/02/16(水) 22:45:59
NKでの10億円規模以上の代理店とて、明日はわが身。

ウッシッシ・・・

206某関係者:2011/02/17(木) 10:04:53
というより、NK自体なくなる方向じゃん

207某関係者:2011/02/18(金) 00:49:58
>>206
それはそれでいいんじゃね? もうNKになんか縁もないし。

208某関係者:2011/02/22(火) 11:01:26
この仕事をはじめる時は、自分の営業力が劣れば食えなくなる可能性は覚悟してたけど、こんな仕打ちを受けるとは誰も想像してなかっただろうね

この勢いでは合併して手数料率を上げようが、時間稼ぎにしかならないかな?移籍も結局同じかもしれない。

209某関係者:2011/02/22(火) 11:47:00
↑そう思う・・
ただ言えるのはNKは総合損保でも他社に比べて柵が少なかった
他社は血縁や株主構成を見ても色々あるけど、NKに関しては大株の外資のみ
今回の合併もステークホルダーの利益を考えと謳ってるけど、要は圧力に屈した形

しかし踏み止まって合併せずに外資から突放されても多様のファイナンスを活用しながら、
独自路線を切り開いていれば社員・代理店もまだ違った道が開けてたかもしれない・・・

てか、元々資金運用やファイナンスなどの専門分野がNKは弱かったよね
そして今となれば、会社は社員・代理店のことなど考える余地もないのが明白な事実

210某関係者:2011/02/23(水) 05:59:57
>>209
合併→経営統合
資金運用→資産運用

211某関係者:2011/03/07(月) 11:43:36
単純に思うこと・・・存在がなくなる事が分かりきっている会社に、なぜいろんな圧力をかけられないといけない?

212某関係者:2013/02/17(日) 23:36:07
金融ビッグバンさえなければ、代理店手数料も自由化にならなかった。
それなら、再度金融機関を規制すれば、代理店手数料も固定される。
代理店手数料は、昭和23年から平成8年まで規制されていたけど、それ以前は
今と同じで自由で規制されていなかった。
戦後に敗戦国を復興させる為の手段として金融機関が規制されると同時に
代理店手数料も規制された。
しかし、平成8年から17年が経過して、日本は東北大震災やデフレ経済等
あらゆる困難から復興しなければならない時代になったから、再度金融機関を規制
すべきだと思う。

213某関係者:2013/02/18(月) 19:02:22
小泉元総理・竹中元金融担当大臣を恨むくらいしかできない・・・

214某関係者:2013/03/06(水) 07:23:34
過疎っていますね。

215某関係者:2013/03/06(水) 20:22:56
損保ジャパン日本興亜損害保険株式会社2014年度手数料体系説明会

216某関係者:2013/03/07(木) 20:28:09
説明会の感想を教えて下さい。

217某関係者:2013/03/08(金) 21:19:11
私はお呼びが無かったけれど、3000万以下だからですかね?
JHSの委任型使用人候補者が、いまさら代理店手数料体系の説明を受ける
必要は無いという事なら納得が出来ません。
そうまでしてこの仕事を続けたくもありません。

218某関係者:2013/03/08(金) 22:18:08
25年度の手数料の説明会は半年から1年前にあった、
増収しなければ手数料が下がる
増収率100%でも下がる、95%ならば年1割も下がってしまう、
前年500万円では50万円は必ず下がる。

219某関係者:2013/03/09(土) 00:42:19
平成26年10月合併後の損保ジャパン日本興亜損害保険株式会社手数料体系説明会の事ですが・・・

220某関係者:2013/03/14(木) 17:00:06
>>217
呼ばれなかったのは、300万以下の代理店です。。
1000万円以下の代理店には興味ない話だったと思います。
銀行・ディーラー・企業(本業のある大手企業)は特別待遇である。
自動車整備工場・ガソリンスタンドもプロ代理店と比べて優遇である。
プロ代理店が一番厳しい・・・・
係数を廃止してポイントに移行する。
早い話損保ジャパン手数料体系を使用するだけの事!

221某関係者:2013/03/15(金) 19:51:42
過疎ってるのでレスする事は無駄です・・・

222某関係者:2013/03/15(金) 22:25:34
300万円以下は廃業?

223某関係者:2013/03/22(金) 10:20:20
質問しておいて返事がないとは・・・
マナーがなっていないですね。

224某関係者:2013/03/22(金) 11:05:18
マルチクレクレ君は確信犯・・・

225某関係者:2013/03/27(水) 09:31:00
金融ビッグバンさえなければ、代理店手数料も自由化にならなかった。
それなら、再度金融機関を規制すれば、代理店手数料も固定される。
代理店手数料は、昭和23年から平成8年まで規制されていたけど、それ以前は
今と同じで自由で規制されていなかった。
戦後に敗戦国を復興させる為の手段として金融機関が規制されると同時に
代理店手数料も規制された。
しかし、平成8年から17年が経過して、日本は東北大震災やデフレ経済等
あらゆる困難から復興しなければならない時代になったから、再度金融機関を規制
すべきだと思う。

226某関係者:2013/03/27(水) 19:01:26
一度自由化してしまった現状でそのようなことは不可能でしょう。
アメリカ様万歳!の政治家達はTPPまっしぐらの暗黒時代へ日本を持って行きます。

227某関係者:2013/08/14(水) 17:12:27
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板