したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

また、手数料下げられた 10%

1田舎の代理店:2007/08/17(金) 16:10:53
代理店を殺す気か?

最後に後悔させてやるつもりだ。

2某関係者:2007/08/17(金) 17:57:40
懐かしいですね ギャク炸裂ですね
殺す気か〜聞いてないよ〜訴えてやる〜
まあーここも現場無視って感じだわな。太平洋戦争の大本営と似てるな
我々現場の意見なんか無視して上が勝手に大手の真似だもん

3某関係者:2007/08/17(金) 23:39:12
社員の会議やミーティングでで部下が上司にオブジェクションしているの見たこと
がない。みんな上司の意見に賛同したり上司の意見に合わせる様な事ばかり言って
いる。これじゃ駄目だわな。

4某関係者:2007/08/18(土) 00:01:20
手数料10%で生き延びられるかを考える時期に来てるね。
もう店主の後任者をどうするとかの時代ではなくなった。
10%では更新が主体の営業は雇えないし、事務の女性もパートが限界。
今後都心マーケットではネット、イオンなどの大手流通、ディーラー
が制覇し、年齢の高い層が専業代理店の客となるが、数年で客先が
消滅していく。現に車を運転しない客先が多くなってきている。
子供はネットで契約が多い。
確認書の取り付け等、1顧客に費やす時間がかかるが手数料は反比例して
下がる。
これ以上手数料率が下がれば代理店は商売として成り立たない
合併して目先の手数料率を引き上げても、それを管理するコストが増えるので、
結局は商売として成り立たない。
中途半端な合併でランク基準を必死にクリアするレベルが、一番救いようが無い。
委託型代理店が3つ4つあるぐらいでは、管理コストの方が掛かる。
もう代理店手数料だけで生活しようという考えを捨てて、新しい仕事を探して代理店手数料をあてにしないほうが
利口なのではないでしょうか?
それなら今後限りなく手数料が0%に近づいても何の心配もありません。
保険会社は、今後銀行、郵便会社、ディーラー、大企業代理店に期待しているのでしょうから。

5某関係者:2007/08/18(土) 00:58:58
それでもまだIA採用なんですか?

6某関係者:2007/08/18(土) 10:46:20
>>5
昨日、代理店席に貼られたIA社員募集のポスターを何気なく見てると・・
「固定給40万円以上、卒業しても年収1,000万円以上になるよう
会社が全力でサポート、教育をする云々」が記載されてました。
魅力ありますよね、知らない人が見たら。

7某関係者:2007/08/19(日) 01:28:48
>>6
会社が全力でサポート?はあ?会社は採用したらそれだけでサポートなんかしとらんだろう。
いや、管理職も含めてサポートする能力全然ないだろう。契約が上がっている間はまだいいが
瀕死のIAはもう社員からロクに相手にもされない、相手にするのは脱落後の残存契約をもら
いたいハイエナ代理店。

8某関係者:2007/08/19(日) 01:30:05
>>6
これも一種の勧誘詐欺だな。金融庁は取り締まらないのか?

9某関係者:2007/08/20(月) 00:03:31
専業なんか経費がかかるだけでメリットなし!
数年で街の保険屋は絶滅するでしょう
その時になって慌てない様に
収入を他から得られるようにしておいた方が良いと思います。

10某関係者:2007/08/20(月) 00:12:49
将来的に手数料10%を切る模様であれば早いうちに他の職業を選択して代理店はサイドビジネスにしたほうが懸命です
せいぜい五年間で別の職業をさがしたほうがいいですよ!!

11某関係者:2007/08/20(月) 01:12:39
専用事務所を構えているプロの代理店さんも専属だとそうなんですか?
法人代理店みたいに代申他社の手数料体系に合わせてくれるとかないんですか?

12某関係者:2007/08/20(月) 09:40:51
>>11
わたしのところはシルバークラスですが今年度に10%以上増収しないと
手数料は下がるそうです。

13某関係者:2007/08/20(月) 13:39:26
このご時勢に10%以上の増収?会社の不払いや貰い過ぎでただでさえ苦労させられ
ているのに。一方で会社はそんぽ24への増資や海外進出などで無駄金使い放題。
何か変だよな。

14某関係者:2007/08/20(月) 16:13:09
会社が進めてる代理店の事業化も考えた方が良いかも?仮に5000万の収保の個人代理店が4店
合併し2億(一般種目)になったとしてもその法人代理店に入る代理店手数料は平均15%として
約3000万円。この他に仮に生保の手数料が1000万としても4000万がほぼ限界!
これから、事務所経費(家賃・事務員の給料・社会保険料・ガソリン代・車両代等)が約半分掛かるとして
残りは約2000万。これを4人で単純に割ったとしても約500万の年収が精一杯!
社長に就任しても年収1000万なんてとても無理!(他の3人が年収300万でピンハネすれば可能!爆笑!)けれど、社員は土日休みで40歳程度で
大した仕事は出きず、年収は約1000万!
誰がこんな魅力のない法人化(事業化)をするのか?
いいとこ、会社の言いなりしか生き残って行けなくなるのか?
もし、これ以上手数料を下げて来る様なら、この仕事を辞めるか、副業と割り切って
続けるか?の選択しかないのでは?
上記にも有ったが、自社株買いに420億、そんぽ24に100億の増資、保険金不払いの多額の支払い、
これが、すべて我々代理店が尻拭いしてるのかと思うと、ヤクザより汚い会社になった様で
非常に悲しくなります。ディーラーや銀行の別働体の手数料体系はどうなっているのか
どなたか、ご存知の方いませんか?

15某関係者:2007/08/20(月) 16:50:14
>>14
ディーラーや銀行の別働体は代申会社や一番挙績の多い保険会社に合わせている
のでは。それらはもともと会社の規模自体が大きいから保険料収入自体も大きい
ので当然手数料率が高い。
それで例えば東海代申で東海の挙績が3億あり日本興亜の挙績が4千万しかない
企業別働体の代理店があったとする。普通に考えて当然、東海の方が手数料率が
高くなるのだがその場合、その代理店は当然日本興亜の3千万の挙績も東海に移
してしまう。日本興亜はそれを恐れて東海の手数料率に合わせる。
ディーラーだとこれがもっと顕著、日本興亜のウイークポイントである自動車や
自賠責を握っているし過去に日本興亜はトヨタ系や日産、ホンダといった主要デ
ィーラーからバンバン切られたという苦い経験を持つ、だから会社は必死である。

16某関係者:2007/08/20(月) 16:51:34
>>14
訂正 日本興亜の3千万 → 日本興亜の4千万

17某関係者:2007/08/20(月) 17:32:27
たぶん、そうだと思ってました。でもそれなら我々、個人代理店も他社の手数料
を比べて、乗合も認めて欲しいが、乗合承認書を出せば、「委託解除」と言われる。
これは、おかしいですよね!「優越的地位の乱用」にあたるのではないでしょうか?

18某関係者:2007/08/20(月) 20:32:04
大企業や地場の優良企業の別働体代理店との関係を維持する事には日本興亜も熱心です
からね。本業支援の名のもと社員が自動車や変な商品の販売協力に必死です。最近は一
連の不祥事のおかげであまり見かけませんが。
でも社員は今でもそれらの代理店の下請を当然のようにやっていますよ。本来代理店が
やるべきことなのにね。断ると“他社へ回す”と決め台詞を吐かれますから。

19某関係者:2007/08/20(月) 21:11:18
日本興亜に1500万しかない法人別働体の代理店でも平気で代申社のニッセイ同和
の手数料率に合わせている。しかも日本興亜のボロシステム使わしているからいつも
社員は下手にペコペコ。日本興亜専属でボロシステムを文句言わずに使い全部自分で
やる俺はいったい何なんだ?

20某関係者:2007/08/21(火) 19:48:57
他社では新世代の代理店システムを開発中と聞く。
日本興亜は15年も前に開発したシステムを、つぎはぎだらけのまま使い続けようとしている。
このままだと他社に20年も置いていかれるぞ。
デイリー精算やPOS(ペーパーレス)システムなども他社の後塵を拝したまま。
ここの専属でやっている限りもう未来は無いと思う。

21某関係者:2007/08/22(水) 07:55:18
他社の使っている兵器がミサイルで日本興亜の使っている兵器が旧式の大砲みたいな
もんだな。

22某関係者:2007/08/22(水) 11:07:07
最近の保険会社は、代理店制度を崩壊させ、保険会社の体制を再構築するために代理店を自主廃業に追い込んでいるような気がする。

23某関係者:2007/08/22(水) 14:11:48
手数料体系も担当者によって甘めに採点したり厳しすぎるくらいに採点したり
様々だからね。また代理店の圧力に屈して超生ヌル〜いデタラメの手数料率出
す担当者もいるからね。酷い制度のうえに担当者が自主的に無茶苦茶している
から余計におかしくなる。

24某関係者:2007/08/22(水) 14:23:37
一連の保険金不払いや保険料取り過ぎ問題でも会社は法人代理店の社長とかに
すごく下手に出で謝罪とかしているよ、保険業務に全く関係していない偉い人
達にもね。そんでもって我々リテールの代理店には手数料を一方的に減らし仕
事量を格段に増やしいている。

25某関係者:2007/08/30(木) 22:39:19
保険会社のやっていることは人材派遣のGoodWillがやったピンハネと大して変わらん
、訳の解らん方法で代理店の手数料を決めている。
その基準も自由自在に変更できる、外部には公明正大にやってるように見せかけ
ひどいインチキといってもよい。
紳士ずらしてやってるからたちが悪い、こんなことをしないと利益も出せないのか。
俺でも経営できるわ。
恥を知れ恥を。
代理店にこんな扱いをして成績伸びる訳ないわなーーー
早く吸収されてしまえ。

26某関係者:2007/08/30(木) 22:54:42
ごもっとも!同感です。

27某関係者:2007/08/31(金) 08:22:43
インチキを大きな顔して、さも当たり前のように説明する社員も悲しい仕事だな。
家族にも恥ずかしい。
お父さんの仕事ってそんな仕事なのってか。
経営者も見苦しい限りだ。
どんな顔してるのかな、経営者の顔してないだろなーーー

28某関係者:2007/08/31(金) 08:48:31
東海と違い、8割の代理店が手数料を下げられたら
士気が上がる訳ないよね〜(笑)バカな経営陣

29某関係者:2007/08/31(金) 15:36:00
決算報告みたら、下がってるよ、売上高も経常利益も。
思った通りだ。
代理店の手数料下げて穴埋めか。
恥ずかしい限りだ。
こんな方法で利益を出そうなんて経営者失格だ。
その下の社員連中も、イエス、イエスばかり言ってたらダメだぞ、ごますりポチ。

30某関係者:2007/08/31(金) 17:35:11
あと無駄な事に投資し過ぎ。

31某関係者:2007/09/02(日) 14:18:50
そんぽ24増資に300億、自社株買いに100億。全部、我々の手数料。

32某関係者:2007/09/02(日) 18:21:18
無駄なところに金使うな、どおせこの会社は吸収される運命だ。
成績が下がれば、それも早まる。
若い社員に未来はない。
次を探した方が賢い。
40歳過ぎたら無い。

33某関係者:2007/09/02(日) 19:48:51
新規の手数料安すぎてビックラこいた。
手数料下がった上にこれじゃ士気下がりまくり。
早いとこどこかに吸収されてほしいな。

34某関係者:2007/09/02(日) 22:52:28
この数年酷くなっていた「代理店いじめ」のせいで、
過労や心労からガンになってなくなった同業者がいます。
自殺した人すらいます。公にはされていないみたいですが。

35某関係者:2007/09/03(月) 00:09:34
いきなり会長職ができちゃったから余計な人件費が・・・。

36某関係者:2007/09/03(月) 07:01:56
地獄に落ちるときは、社員も道連れにしてやる。

37某関係者:2007/09/12(水) 01:21:38
最近思うのだけど、よく保険代理店ってこうも劣悪な状況でやってられるなって思う・・・。

面倒なことは保険代理店、浮いたお金は保険会社の給料という現状。
なんで反発が起きないのか不思議でしょうがない。

38某関係者:2007/09/12(水) 20:09:21
全く同感です。

しかし結局、代理店の差別化により、
挙績の大きな代理店は「ウチは優遇されている」という意識から
挙績の少ない代理店は「ウチみたいなところが何を言っても無駄」という意識から
双方とも会社にものを言う気が起きないのかも...。

正に会社の思うつぼなんでしょうな。

39某関係者:2007/09/13(木) 09:09:10
所詮、売るか売らないかダケなんだよね〜

40某関係者:2007/09/14(金) 18:05:27
等級プロテクトもあれだけ販売促進させといて今はだめだってお客様にとっての
安心保障なのにうちはだめ。他社はOKなのに勝負にならない。
傷害の積立キャンペーンもあれだけさせといて、いま積立を契約しても
社員の迷惑そうな顔。積立は一般収保に入りませんよだって。
お客さんのニーズに積立だってあるのにお役所とまったく変わらない。
手数料下げたくないから3.4人で合併。合併後の事務所も名ばかりで
ほとんどいない。これで本当にお客様にとっていいんですかね

41某関係者:2007/09/14(金) 22:19:48
会社が本当にお客様の事を考えているんなら保険金不払い詐欺や保険料貰い過ぎ詐欺
が発生するなんでことはない。要は会社が利益を上げ社員が贅沢な暮らしをしたいだけ。

42某関係者:2007/09/18(火) 19:44:03
ろくでもない会社に成り下がってしまった。
衰退の道をたどるでしょう。

43某関係者:2007/09/23(日) 07:57:07
所詮、二流の会社ですから、大手のまねをしてもダメだ。
経営陣も能なしだ。
自分の給料はお手盛りか。
他社と同じことをしておけば失敗しても言い訳しやすい。
こういうのは経営者とはいわない、単なる給料取りだ。
その下の幹部連中もゴマすりすり、イエスマンばかりだ。

代理店との信頼関係もなくなった。
真剣になるわけないだろ。
成績は間違いなく下がるでしょう。
潰れちゃうぞ、その内に。
若い社員は、早いとこ先を見極めた方がいい。
40過ぎた社員はしがみついてろ。
振り落とされるなよ。
代理店を粗末にした付けが回ってくるって事。
お判りーー、アホども。

44某関係者:2007/10/02(火) 01:30:20
福田首相が施政方針演説で『大企業だけが儲けて、中小企業が儲からないのはあかん』言うてたぞ
今後下請けいじめや弱い者いじめは、ビシビシ公正取引委員会や経済産業省に取り締まらせる言うてたぞ

人口減少時代には、産業優先ではなく消費者優先とも言ってたな
『代理店いじめ』は国策に違反するんやないか
『法律違反』は『コンプライアンス違反』と同様にあかんことやで

優先的地位の乱用は取締りが厳しくなるな

45某関係者:2007/10/04(木) 00:43:08
**中小企業庁、下請けの取引トラブル処理機関創設へ**

中小企業庁は下請け取引の適正化のため、裁判以外の紛争解決(ADR)手段を
取り入れた処理機関を2008年度に全国に設置する方針を固めた。
裁判や行政処分では紛争が解決しても元請け企業との取引関係にひびが入る懸念がある。
第三者による仲裁・あっせんで下請け側の立場を守りながら解決につなげることを目指す。

新設するのは「下請適正取引推進センター(仮称)」。本部のほか各都道府県に
支部を設ける。運営は全国の下請振興協会、商工会議所、弁護士会などに委託する方針。

公取委、丸全昭和運輸に下請け代の不当減額で勧告

運送業務を委託している下請け業者に支払う代金を不当に減額していたとして、
公正取引委員会は2日、下請法に基づき丸全昭和運輸に再発防止を求めて勧告した。

公取委によると、同社は2005年11月から06年10月にかけて、下請け101社に対し、
「値引き」と称して一定額を差し引き、不当に下請け代金約5300万円を減額した。

丸全昭和運輸は減額分をすでに返還しており、「再発防止と法令順守を徹底する」
としている。同社は東証1部上場の運送会社で07年3月期の連結売上高は約911億円

46某関係者:2007/10/06(土) 20:19:48
支店長や課長が何も言わないからといってコンプラ違反を平気でやったり
担当社員に代行を当然のようにやらせといてよくこんな文句が言えるな!

47某関係者:2007/10/07(日) 07:35:01
社員代行をキッパリと断れよ。
なぜ断らないんだ。
そんな代理店やめさせろ。
まじめな代理店からみたら、恥ずかしい限りの代理店だ。
そんな奴らにペコペコ頭下げてる社員もなさけね〜〜〜〜

48某関係者:2007/10/07(日) 09:31:00
>>46
数字が足りない社員は大変だね〜

49某関係者:2007/10/21(日) 15:07:08
アリコの保険 表示見直し命令
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/20/k20071019000178.html
外資系の生命保険会社「アリコジャパン」が販売する主力の医療保険
の1つについて、新聞広告やパンフレットで保険金を支払う条件が
小さい文字でわかりづらく表示されているとして、公正取引委員会は、
アリコジャパンに表示を見直すよう命じました。

50某関係者:2007/10/21(日) 15:08:41
いよいよ公正取引委員会が保険会社に注目しだしたようですが、
これをきっかけに、代理店手数料引下げ問題や乗り合い禁止問題
も本格的に調査されて、独占禁止法の優越的地位の乱用に該当す
るということで、保険金不払問題や個人情報漏えい問題同様に大
問題にされて業務停止等になったら大変なことですから、今すぐ
販売実績によって手数料に直結するポイントが左右される制度は
廃止すべきです。
日本の保険会社が代理店手数料を引き下げだしたのをチャンスにして、
外資系保険会社が代理店手数料を引き上げています。
これからは、各保険会社が競争して、高い代理店手数料を支払う時代に
なれば何も問題は発生しないはずです。
代理店手数料の引き下げは、代理店を減少させ売上も減少させるだけで
なく、国会レベルでの大問題にも発展する可能性すらあります。
福田総理大臣の所信表明演説にも「下請取引の適正化や事業承継の円滑化、
中小企業の生産性向上に向けた取組などを強力に推進し、大企業と中小企業
の調和のとれた成長を図ります。」という内容の話もありました。
http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2007/10/01syosin.html

51某関係者:2009/11/01(日) 04:16:18
美味しい文句で社員募集しておいて、
専属になった途端に嫌がらせ。

まさに「釣った魚にエサはやらん」・・・ってか。

騙された私もバカだが、せめて何らかの報復はやりたいものだな。

52某関係者:2009/11/18(水) 17:16:33
基本手数料
他社 住宅物件26.8%
日本興亜 21.8%

自家用普通20等級年払い
他社  20.6%
日本興亜 16.8%

日本興亜の基本手数料のみ異常に低い

53某関係者:2009/11/18(水) 23:17:18
10月契約分の精算書が届いたが、
手数料を見て愕然とした。
この金額ではあきらかに赤字だ、採算が合わない。

結局「兵糧攻め」ってことだな。
このままここに居たら餓死だ。

54某関係者:2009/11/19(木) 09:24:57
やっぱり?なんか急激だよね

55某関係者:2009/11/19(木) 10:33:28
①社会情勢が変わってきても雇用調整すらせず、それどころか背任行為に近い行動をとった社員すらかばい続け

②今まで小さな代理店を急激に廃業させ

③その保有契約を大型代理店にまかせ

④その大型代理店は8〜9割継続落ち、継続できた契約については以前よりも高い手数料を与え

⑤そんな事を繰り返しているうちに、あっと言う間に7000億をきり

⑥スリム化されていない上、体裁上、資産も減らしたくない経営陣は、弱い代理店から命を削る勢いで手数料を下げる

⑦そこで生活圏を主張し乗り合いを代理店が望むと

⑧いい見せしめと、委託解除

⑨そしてまた契約は減り続け

⑩対外的には、相変わらず代理店の営業力がないと責任転嫁をし続け

⑪問題を直視しようとしないから、何の解決も改善もされず、さらに収益も下がり続け

⑫果ては保険金の支払いにも影響が出始め

⑬今以上に顧客が離れ

⑭やがてSJに吸収合併

⑮SJの体質上、NKの社員はほとんどが3年以内に解雇、同時にNK代理店のほとんどがSJの代理店に合併または廃業を勧められ

⑯やがてNKの人間はほとんどいなくなる

56某関係者:2009/11/19(木) 11:08:33
>>55
経営陣が馬鹿としか言いようがない。
今⑭

57某関係者:2009/11/19(木) 12:15:07
こんなスレ
*日本興亜の代理店手数料はなぜ低い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1258507889/

58某関係者:2009/11/19(木) 15:02:34
地獄の底まで堕ちやがれ。

59某関係者:2009/11/20(金) 21:01:52
日本興亜、中間期は自然災害による正味発生保険金が当初予想を下回る
2009/11/20 07:38

 日本興亜損害保険 <8754> は19日、09年9月中間期(4−9月)決算を発表。連結経常利益は前年同期比56.5%増の318億3200万円となった。同社は、自然災害による正味発生保険金が当初予想を下回ったとして、13日に中間期連結予想を上方修正。連結経常利益予想は80億円から318億円に引き上げていた。

儲かってんなら
不当に減らした代手を戻せ

60某関係者:2009/11/21(土) 17:57:02
役員の飲食代に消えるだけ

61某関係者:2009/11/22(日) 23:27:28
NKSJホールディングスになったら、東海ホールディングスの
日新火災のような1億以下の代理店を専門に管理する会社を用意
して欲しいです。
代理店手数料は、日新火災のように規模に関係なく旧手数料にして下さい。
そうすれば必ず業界トップも夢じゃないはず。
これから発展する保険会社は、代理店を大事にする会社です。
なぜなら今まで損保業界を発展させてきたのは代理店だからです。

日新火災、新代理店手数料体系を導入!
http://www.homai.co.jp/news/kiji/080417.htm

まさに理想的です。
これならやる気が出ます。
最悪なコンプラ違反も激減すると思います。

62某関係者:2009/11/22(日) 23:28:46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1258507889/

63某関係者:2009/11/24(火) 10:11:09
わたくしは日新と話すすめてます。もう、研卒だの長年の恩義だの関係ない。死活問題。生保も他社研究中。

NKの気が変わるのなんて待ってる暇ない

64某関係者:2009/11/24(火) 12:31:42
この会社、不治の病に冒されている。

野武士軍団の成れの果て

65某関係者:2009/11/25(水) 10:13:37
>61

激しく同意。

66某関係者:2009/11/25(水) 13:27:02
期待してもしょうがないってばw

67某関係者:2009/11/25(水) 16:04:29
北朝鮮みたい

68某関係者:2009/11/26(木) 11:07:03
しかし、ムカツク会社になったな
乗りあって、1年後は他社に契約全部持ってく。

蜂の一刺しだが

69某関係者:2009/11/27(金) 07:23:48
蚊でないことを願う

70某関係者:2009/11/27(金) 17:27:20
さらにムカつくのは
こういった無法状態になかなかメスを入れない行政の腰の重さ。

取り返しのつかない段階になってから記者会見の場で3人並んで醜いハゲ頭を下げる姿は最高に情けないし、もう見飽きた。
トラブルになった後でアレコレ言い訳考えるよりも
先に行動したらどないやねん!!

71某関係者:2009/11/29(日) 12:52:04
役立たずな守銭奴政府は私は最初から信用しない。

72某関係者:2009/11/29(日) 16:52:45
低い手数料が正当だというのならば

逆に言えば、払えない会社ということ

関わることに意味はない

73棒関係者:2009/11/29(日) 21:29:28
NKはどうせ吸収されて消滅の運命だ

74某関係者:2009/11/30(月) 07:33:29
この数年、多くの代理店は手数料を見るたび精神的にダメージを受け

他社同レベルの代理店の手数料を聞く度にさらに落ち込み

もう精神力と経済力の限界、同じ境遇の代理店が多いことはいろいろなネットの情報を見てもよくわかる。

会社は代理店には何も出来ないだろうと読んでいることがありありと分かる。

だがこれから思い知ることだろう。一人の後ろには何百人もの人が繋がっていることを

75某関係者:2009/11/30(月) 11:11:57
>>74
私も以下同文です。

76某関係者:2009/11/30(月) 11:56:48
代理店って30〜50代が多いのだと思います。

それぞれ家庭があって大変だと思うのですが、さらにこれから親の老いという問題に直面するはず・・・もう直面している方もいることでしょう。

つまり人生で、これから先まだまだお金が大きくかかる可能性があるわけですよね?

それを考えると今の生かされている程度の手数料で飼い殺しなんかされてたまるかですよ。

77某関係者:2009/11/30(月) 18:16:53
>74

代理店に逃げられた後で泣くなよな〜
NKさんよ

78某関係者:2009/11/30(月) 18:44:46
>>76
>>77
私も以下同文です。

79某関係者:2009/12/01(火) 12:30:14
>>76

私も同じです。
保険代理店業は薄利多売で行う業務ではないです。

80某関係者:2009/12/01(火) 14:55:28
責任の重さと、手数料が釣り合ってないわけですね(例えMAXで手数料をもらえていたとしても)

81某関係者:2009/12/01(火) 18:33:22
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < それじゃ〜鰊に来てくれるかな〜?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..

82某関係者:2009/12/02(水) 02:40:28
>>81

テメエ一人だけでイッテろ

83某関係者:2009/12/02(水) 02:43:48
タモリ キモいw

84某関係者:2009/12/02(水) 03:00:18
そんぽ24
何のメリットもなし
無理やりに通販型売っても無駄
代理店手数料などタダ働き同然な商品の販売を強要する会社って、どうよ?

さっさとコアラやめろ

85某関係者:2009/12/02(水) 03:08:02
>会社は代理店には何も出来ないだろうと読んでいることがありありと分かる。

だがこれから思い知ることだろう。一人の後ろには何百人もの人が繋がっていることを


思い知らせたる。
私が他社へ移籍すればNKは数千万円の損害だ。
ザマーミロ。

86某関係者:2009/12/02(水) 14:10:21
あ、それほとんど会社は気にしてないから、吠えないほうがいいよ

支社レベルの問題

87某関係者:2009/12/02(水) 16:15:00
みっなおそう みなおそう〜♪
興亜のやり方 見直そう〜♪

いずれ ジャパンに 潰される〜♪

乗り合いだ 乗り合いだ〜♪

88某関係者:2009/12/02(水) 16:34:02
>>86

死者レベルでもおk

89某関係者:2009/12/03(木) 10:52:37
結局無意味な そんぽ24〜〜♪

90某関係者:2009/12/10(木) 17:13:08
>>87 >>89

お上手w

91某関係者:2009/12/11(金) 01:01:14
この会社傾き始めてるな、損蛇も偉いお荷物抱えることになる。
2年位以内で1000億単位で保険料流出だろう。
自分も含めて、年明け鰊に乗り合う代理店多いよ
この危機的状況に日本興亜はまだ気がついてない。
 気がついた時には取り返しが効かないな。

92某関係者:2009/12/11(金) 01:22:31
鰊へすぐでも乗り換えないとさすがにもう餓死します

93某関係者:2009/12/11(金) 01:25:10
この期に及んで なお代理店への不当な虐待が止まらないんだから
どうにもならない

代理店サイドから何度も待遇の改善要求出されててもすべて黙殺だし

94某関係者:2009/12/11(金) 16:10:26
この会社、損jの通販部門にでもなるんじゃね。
代理店いじめて追い出し、自分の首絞めてるアホ社員。

95某関係者:2009/12/11(金) 17:00:53
NKより、代理店教育の為の「e-learning」に、期限までに受講しなければ、代理店手数料を10%下げるとのFAX通知が、先週末ありました
本来代理店教育が手数料(生活費)に反映される関連性はないと思いますが、法律上の観点で許されているのでしょうか?
まして、乗合禁止を脅迫するNKであれば、専属代理店を大切にし、増収策としての「プロ意識」力向上を目指して、テスト上位の代理店にポイントや手数料率で優遇すべきなのが、対人間への付き合い方だと思います
これでは益々、「代理店奴隷制度」が過度化してしまい、真面目に専属を続けるほど世間から冷遇される結果しか、将来展望し難いです(+_+)
私自身は最近から鰊と乗合して再スタートしてますので、奴隷になるまいと精進しています!
今日も鰊の営業マンさんが、近くにお越しになった折に旬の味覚を差し入れして下さいました♪ ありがとうm(__)m

96某関係者:2009/12/11(金) 17:05:27
>NKより、代理店教育の為の「e-learning」に、期限までに受講しなければ、代理店手数料を10%下げるとのFAX通知が、先週末ありました

うちなんか去年からずっとそんな感じでした。
真面目に専業やってましたが結局は一人バカを見ました。

97某関係者:2009/12/11(金) 17:07:22
鰊には、90年代までは確かに数多くの損保会社に存在していた
「代理店が感じる居心地の良さと安心感と信頼感」があると思います。

98某関係者:2009/12/11(金) 17:08:47
真面目に頑張る代理店をそこまで過度に追い込んでどうすんねん

99某関係者:2009/12/11(金) 17:48:15
手数料約3割下げられ、乗合は認めない

もういい加減、飼い殺し状態から脱出して

早く鰊が売りたい。

100某関係者:2009/12/11(金) 18:03:18
手数料という、代理店の重要な収入(生活費)に付け込むなんて
最悪最低なやり方だ!

101某関係者:2009/12/11(金) 18:05:11
間違いなくこのままではNKに殺される

102某関係者:2009/12/12(土) 10:34:52
>>101
殺られる前に殺れ

絶対、何年かかっても潰してやれ

103某関係者:2009/12/12(土) 13:37:50
副業が禁止されたまま給料を削減されつつある公務員も同じ状況。

104某関係者:2009/12/12(土) 23:21:11
>>103
やつらは貰いすぎ。

105某関係者:2009/12/12(土) 23:59:50
専業流出は止まらない
年明け記録的な乗合申請数になるだろう。

106某関係者:2009/12/13(日) 09:40:18
>>105
私もその申請者のうちの一人です

107某関係者:2009/12/13(日) 11:29:14
>>105
私も

108某関係者:2009/12/13(日) 11:30:54
>>105
私も

109AAA-brand:2009/12/13(日) 15:54:52
スーパーコピー
みんなを歓迎して買います
aaa-brand.com

110<削除>:<削除>
<削除>

111某関係者:2009/12/13(日) 23:39:05
>>109 >>110
アンタら しつこい!
関係ないURL貼るな! 
消えろ! ボケ!

112某関係者:2009/12/13(日) 23:47:45
>>105

×乗合申請数

○乗換申請数

113名無しのごんべい:2009/12/14(月) 03:13:23
この会社の連中は
経営陣から末端の社員まで
自分たちの保身しか頭にないから
どうしようもありませんよ。

代理店なんぞ、死のうが生きようが関係ないが
彼らの本音。

114某関係者:2009/12/14(月) 09:40:41
デフレにも動じず、むしろ保険料は上げるこの業界。むしろデフレや不景気は代理店手数料を下げるための口実に・・・
代理店だけではなく、顧客も被害者。

115某関係者:2009/12/14(月) 10:12:10
滅亡のシナリオ

①規模の小さな代理店から、乗合や移籍がすすむ。
②保険会社が雇用調整など、規模の合理化をすすめていない以上、会社が目論んでいた平均手数料率よりも当然高い率となる。
③そして安直な策としてさらに代理店手数料の低下を決める。対象となる代理店の規模はさらに大きくなっていく。
④経費等が大きな法人代理店などは、個人代理店ほどギリギリまで我慢する猶予がないため、乗合や移籍の決断は早く、さらにその方向で加速する。
⑤保険会社として合理化をすすめていなかった事がさらに己のクビを締める形となり、保険料の上昇、保険金支払いへの影響という形で現れる。
⑥商品として競争力を失うこととなり、結果、大型代理店までもが他社を選択するしかなくなる。

116某関係者:2009/12/14(月) 17:20:23
TVの完全デジタル化までにNKは完全崩壊するという方に500カノッサ

117<削除>:<削除>
<削除>

118某関係者:2009/12/14(月) 19:42:04
昨夜、流れ星に来年夏までにNKが滅亡して欲しいと願った

叶うかな?

119某関係者:2009/12/14(月) 19:57:21
とりあえず、既存の顧客の契約が鰊に乗り換え終わるまでは
滅亡しないでもらいたい

後はどうでもいいがw

120某関係者:2009/12/14(月) 20:05:03
いくら他社への乗合撤回をNKにお願いされても
ここまで待遇(手数料率など)が違い過ぎたらお話しにならんでしょ


しかもNKは以前から長期間にわたって代理店をイジメて軽視してゴミ扱いしやがってからに!

虫が良すぎるんじゃ! アホか!

121某関係者:2009/12/15(火) 11:33:46
散々浮気を繰り返した夫が、妻に離婚と親権を切り出された途端にナヨナヨする!のパターンや!

122某関係者:2009/12/16(水) 00:04:02
>>121
笑いました(笑)。

123某関係者:2009/12/16(水) 09:57:35
>>122

うちの支社長の態度がまさにそれ。
いかにも白々しいし、どうせ二枚舌なのは間違いないから
なおさらウザい!

124某関係者:2009/12/16(水) 19:33:58
信用して金を貸してやったのに、なかなか返してもらえないとか、踏み倒されたというご経験はおありでしょうか?

そんな時、その返さない人間が、居酒屋で飲んでたという情報を聞くだけでムカムカします。

さて、今劣悪な代理店の状況、社員が贅沢をしていたり、オンタイムなのにパチンコなどで遊んでいたり、などの情報が入ったり、その現場を見てしまったら・・・相当イライラする代理店がこれからも増えていくことでしょう。人間の感情ですから、そうなっちゃいます。

ピリっとしてないと、今の立場も危ういかもですよ〜社員さん

125某関係者:2009/12/18(金) 18:03:08
最近の傾向

1.とにかく乗合を認めない。

2.ただし強制解除も簡単には出来ない。(強制乗合をした場合は別)

3.損保で稼ぐのは大変だから生保で頑張りましょうと論点を摩り替える。

4.それでも他社を扱いたいなら、お引取りください(NKをお辞めください)

そこで交渉終了、年度末が近づくためか結論を急がされる

126棒関係者:2009/12/18(金) 18:39:38
>>125

もうひとつ、
「大型代理店の傘下に入れば楽に高い手数料もらえますよぉ〜」という
一見甘いが危険な誘惑がある。

127某関係者:2009/12/19(土) 01:32:16
乗合なら自重するけど、移籍なら先輩悪徳代理店のコンプラ違反や犯罪を証拠・証人をもって吊るし上げます。ただじゃ転ばんぜ

128某関係者:2009/12/20(日) 10:15:14
自分の保身のためなら、代理店の生活権は無視という方針ならば、敵対関係になっていくのもやむなし

129某関係者:2009/12/20(日) 10:35:07
移籍後、会社が関与していた違反・犯罪は全部ぶちまけます。もう抑えられません

130某関係者:2009/12/20(日) 14:40:30
>>128
激しく同意ww

131某関係者:2009/12/20(日) 14:52:15
>今劣悪な代理店の状況、社員が贅沢をしていたり、オンタイムなのにパチンコなどで遊んでいたり、などの情報が入ったり、その現場を見てしまったら・・・相当イライラする代理店がこれからも増えていくことでしょう


弱味握ってぶっ潰してしまえ!

132某関係者:2009/12/30(水) 00:46:55
ここまで来たらいっそNKにはキレイさっぱり潰れて欲しい。
そして以後の事故補償は損保保護機構に任せる。

そうすれば契約を鰊へ移し変える正当な理由になるし、NKからの悪質な乗合妨害工作もされなくて済むのにな。

133某関係者:2010/01/14(木) 11:41:51
保険業法にだけ認められている『独占禁止法の一部除外』これが難問なんだよね。

134某関係者:2010/03/10(水) 17:07:30
>>133

某弁護士もそれ言ってた

135某関係者:2010/07/02(金) 09:29:30
営業社員さんよ・・・「僕の成績が大変だから、生保頑張って下さい」という言い方やめてくれ。かえって嫌になる。俺はお前のために生きてるわけじゃねぇよ。

136某関係者:2010/07/02(金) 10:04:59
なんでNKの社員はすぐに生保増収へと話と持っていこうとするん?
損保だけ売っていたい。
生保なんて売りたくねえ!!

137某関係者:2010/07/02(金) 10:17:01
理屈の一旦は生保と損保のシェアの差、マーケットの可能性の差

あとは・・・営業社員の成績ねw

138某関係者:2010/09/02(木) 10:53:41
会社からのFAX多いなぁ・・・

139某関係者:2010/09/02(木) 16:01:14
手数料削っておいて、さらに無駄なFAX送りやがって!!
感熱紙がムダやろがボケ!

140某関係者:2010/09/03(金) 21:22:00
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
Googleでビック電器.comと検索下さい!!
当店のHPが出てきます。

141某関係者:2010/09/06(月) 12:49:19
「今月なにかネタありますか?」「生保お願いしますね」と電話するだけの営業社員・・・こんなん事務の社員でも出来るし、保険会社は、こんなやつらに、いつまで1000万円近い経費払うの?

142某関係者:2010/09/06(月) 13:49:08
少なくとも日本興亜はその通りです。情けないですが・・・。

143某関係者:2010/09/07(火) 10:41:26
社員なんか男いらないよな パートに女で十分だよ

144某関係者:2010/09/07(火) 15:21:18
>>142
どこもたいして変わらんぞ。五十歩百歩だ、というか目くそ鼻くそだ

145某関係者:2010/09/08(水) 00:30:52
>「今月なにかネタありますか?」

ない! あってもテメエらに渡すか! バカ!!

>「生保お願いしますね」

後々面倒だからうちは生保は募集してません。
儲からないし今の時代は代理店にリスク大き過ぎ。

146某関係者:2010/09/08(水) 07:57:46
>>145
>儲からないし今の時代は代理店にリスク大き過ぎ。
ほんとですよね〜解約されると生活できない。

他社だと分割返済がありますね。

147某関係者:2010/09/08(水) 08:03:37
>>146 
○○のおばちゃん自転車で〜♪ の時代なら生保収入も安定していて美味しかっただろうと思うけどね。
今は格安の医療保険が多数あるし、不況のデフレで契約者も「1円でも安いものを求めて解約・新規を繰り返す」もんだから
生保代理店としては怖い怖い。

148s:2010/09/08(水) 16:18:03
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
リニューアルOPENを記念いたしまして、本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleやyahooで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のブログやHPが出てきます。

149某関係者:2010/09/15(水) 10:32:21
久しぶりに2ch見たらNKのスレッド全部消えてるね

150某関係者:2010/09/26(日) 01:25:51
>>147
今この時代に新規で生保代理店を開業しようと考える奴ら。
頭の中大丈夫か?

151某関係者:2015/01/14(水) 20:20:31
最近、代理店手数料率は改善されましたか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板