したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

他社情報

1某関係者:2004/05/01(土) 23:13
(東海東京証券と三井住友海上との業務・資本提携について)
1.趣旨
東海東京証券と三井住友海上とは、両社のノウハウを相互に活用し、お客様ニーズに合致した魅力ある商品・サービスを提供していくために、業務・資本提携を行うことといたしました。
2.業務提携の内容
両社はお客様ニーズに合致した魅力ある商品・サービスを提供していくために、以下の提携を進めてまいります。
また、これらに加えて今後、提携業務のさらなる拡大を検討してまいります。
  (1) 証券仲介業制度への共同取組
    両社は共同して証券仲介業制度に取組んでまいります。三井住友海上は同制度への参加を希望する代理店を東海東京証券に紹介し、両社共同で支援を行います。
  (2) 中堅、中小企業向け支援サービスの強化
    東海東京証券の持つファイナンス支援機能、三井住友海上の持つリスクマネジメント・401k等のノウハウを結集し、共同して中堅、中小企業のお客さま向け支援サービスを強化していきます。
  (3) 東海東京証券における貯蓄型を中心とする損・生保商品の販売
    東海東京証券は、三井住友海上グループの貯蓄型を中心とする損保商品、生保商品を販売していきます。
  (4) 人材交流
    本提携の強化を図るため、両社における人材交流を進めてまいります。
3.資本提携の内容
三井住友海上は、本提携を緊密なものとするため、東海東京証券の発行済株式の10%に相当する株式を保有いたします。
三井住友海上による東海東京証券株式の取得数としては、既に保有している480万株(1.68%)に追加して、東海東京証券の自己株式からの譲渡2,370万株(8.30%)を予定しております。

2某関係者:2004/05/02(日) 00:09
三井住友はエゲツないので嫌いだ

3某関係者:2004/05/09(日) 21:19
(あいおい生命が契約内容の変更手続き電話直接受け付けを開始)
あいおい生命保険は従来代理店を通じて行っていた契約内容の変更手続きに、「お客様サービスセンター」で顧客から直接受け付けるダイレクトサービスを導入した。
住所変更や受取人の変更などの申し出を電話で直接受け付け、書類のやりとりや連絡もサービスセンターが行う。
手続き日数を1―2日短縮でき、顧客の利便性向上が見込める。
この制度導入により、代理店は今まで以上に新規開拓に専念する時間が増える事になる。
本年度中に契約内容変更手続きの半数をダイレクトサービスに切り替える予定。

損保系の生命保険会社は、主に損害保険の販売を手がける代理店を通じ保険の販売や各種手続きを行っている。

今回、本社内にコールセンター(電話応対窓口)の機能を持つお客様サービスセンターを設置し、顧客に直接対応するサービス体制を整えた。

サービスセンター機能を外部委託せず本社内に置くことにより、顧客の声を業務に反映しやすくした。

4某関係者:2004/05/11(火) 07:48
そして代理店手数料を下げる
とかかな

5某関係者:2004/07/03(土) 11:36
アクサ、三井住友と販売で提携する
アクサ生命保険は、三井住友海上と販売提携することで合意した。
三井住友海上から確定拠出年金(日本版401k)の商品供給を受け、年内にも
取引先の中小企業向けに販売を始める。
アクサはあいおい損害保険からも損保商品の供給を受ける方針で、国内損保2社と
組むことで品ぞろえを拡充する。

6某関係者:2004/07/05(月) 23:06
三井住友は代理店を4年で36%リストラ
三井住友海上火災保険㈱は代理店網を再編する予定。
現在約8万店ある代理店を2008年3月末までの向こう4年間で約3万店(36%)
削減する計画。
保険の銀行窓口販売の規制緩和をにらみ、他の損保に先がけて代理店の経営効率
を高めるのがねらいらしい。
スリム化で浮いた営業社員は銀行のサポートや成長事業である生命保険分野に
所属変更となる。
具体的には、保険料収入が伸び悩んでいて成長力が低い代理店を対象に、近隣の
大規模店への統合や営業譲渡などを勧告する予定。
この方法で毎年代理店数を15%ずつ削減していく計画。
効率的な経営が可能な店舗は年間5000店ずつ新設し、2008年3月末に5万店体制
にする計画。
代理店は損保商品の専業店のほかに自動車ディーラー、整備工場、旅行代理店
など多岐にわたり、経営規模にも大きな格差がある。
小規模な個人経営店などは新規顧客の獲得が進まず、経営効率は悪化している。
インターネットなどの導入も遅れぎみで、営業支援コストも高いままとなって
いる例も多い。
三井住友海上は小規模な代理店を大型化して立て直したいらしい。

7某関係者:2004/07/07(水) 00:04
明日は我が身かな〜 日本興亜の目標はどんくらいなんだろね

8某関係者:2004/11/17(水) 10:12
三井生命保険は今年8月から10月にかけて、
試行的に電話で顧客の保険ニーズ等を
聞いたところ、予想を上回る反応が
あったため、電話により顧客の要望な
どを聞き取るサービスを早ければ年明け
から本格的に導入する。当面は既契約者
を対象に、オペレーターが電話で保険の
見直し、要望を聞き取り、顧客の要望を
営業現場に伝える。

9某関係者:2004/11/23(火) 08:11
ジャパンンと案分する台風損害があったんです。
ジャパンから電話が入って、支払保険金の協定を頼まれたのですが、
ジャパンの電話の態度は、実に不愉快でした。

よくテレビで、リポーターが小学生とかにインタビューして
小学生が、やる気が無さそうに憮然と吐き捨てるように
単語で答えるシーンを見かけますが、
あれ、あの小学生でした。ジャパンは、まさに。
この辺のジャパンの代理店は、あんなの相手によく仕事ができるなと思いました。

10某関係者:2004/11/23(火) 09:59
[三井住友海上 「瞬時対応」の新システム]
電話、電子メールなどの顧客からの問合せに、過去の相談内容と対応手法を即座に確認することで、オペレータが均一のサービスを瞬時に提供できるシステムを開発した。
新システムは、商品内容の問合せや相談など照会内容を履歴ごとに統合し、データベース化することでスピーディーな対応が行えるとしている。

11某関係者:2004/11/23(火) 10:02
[三井生命 「テレホン営業」導入へ]
今年8月から10月にかけて、試行的に電話で顧客の保険ニーズ等を聞いたところ、予想を上回る反応があったため、電話により顧客の要望などを聞き取るサービスを早ければ年明けから本格的に導入する。
当面は既契約者を対象に、オペレーターが電話で保険の見直し、要望を聞き取り、顧客の要望を営業現場に伝える。

12某関係者:2004/11/23(火) 10:05
[ソニー損保 走行距離が契約距離を下回れば翌年保険料割引]
ソニー損害保険は、自動車保険を契約した際の年間走行距離より実際の走行距離が下回った場合、両者の保険料の差額を翌年支払う通常の保険料から割引くサービスを始めると発表した。

13某関係者:2004/11/23(火) 10:07
[三井住友海上 携帯端末で保険契約
三井住友海上火災保険は、代理店が契約手続きを処理する携帯情報端末と、預金口座から代金を引き落とす決済端末の2機を使うことにより、顧客は保険の申込みから金融機関の口座振替登録までを行えるシステムを05年1月から導入すると発表した。
「書類、印鑑、現金なし」で契約できるシステムは国内損害保険会社では初。

14某関係者:2004/11/23(火) 10:10
[あいおい損保 契約更新手続きをペーパレス化]
あいおい損害保険は自動車保険の契約更新手続きを、代理店の専用端末で行える方法を導入した。
大手損保で自動車保険更新手続きのペーパレス化は初めて。
将来は保険証券もペーパレス化する方向で検討。

15某関係者:2004/12/02(木) 17:26
[三井住友海上 保険業界初の信託販売開始]
三井住友海上火災は、年内にも施行される改正信託業法で銀行以外も信託商品
を販売できるようになることに伴い、住友信託銀行、中央三井信託銀行と
信託販売で提携する。
自社の代理店で遺言信託などの販売を始める方針。

16某関係者:2005/03/16(水) 10:14:10
あいおい損保 3大疾病の入院期限撤廃
あいおい損害保険は、健康総合保険で、がん、急性心筋こうそく、脳卒中の3大疾病にかかった場合の入院限度日数を撤廃する改定を発表した。
これまでは原則60日分までしか保険金が下りなかった。
同社の自動車保険と組み合わせて加入すれば、保険料が5%引きになる仕組みも新設した。
30歳の男性が入院保険金日額5000円、手術保険金5万―20万円などの条件で加入する場合、保険料は月額2660円。

17某関係者:2006/02/13(月) 10:47:48
損害保険ジャパン 代理店拡充へ社員派遣
損害保険ジャパンなど大手損害保険会社が代理店に社員を送り込む動きを活発化
させている。後継難の代理店に代表として出向させたり、割増退職金を払って
独立・開店を促したりとかたちは様々だが、短期間で有力店を育成する狙いは
一致する。
代理店の営業力底上げは損保にとって生き残りに不可欠。保険の知識に精通した
人材を現場でフル活用する戦略だ。

18某関係者:2006/02/15(水) 18:30:01
損害保険ジャパンの生保社員が
何百人か不正してたらしい
ですねえ

19名無し:2006/05/26(金) 00:48:40
<損保ジャパン>全店に業務停止命令 違法行為で金融庁処分
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/insurance_companies/?1148563499

20某関係者:2006/07/17(月) 16:43:33
エースが必死で誘ってくる・・・

21某関係者:2006/07/19(水) 15:21:36
アメホも誘ってくる・・・

22某関係者:2006/12/15(金) 14:19:28
損保ジャパン AIGワンスリムプロジェクト発進!
2008年AIGジャパンに社名変更
2010年AIGの完全子会社化
がせねたかもしれませんが、そんな予定という話ですが?
最終的に今後は、寄らば大樹の陰という考え方が得策ではないでしょうか?
仮に将来、再度合併する場合でも日本社同士では又同じ事の繰り返しをするだけで、要するに社員・代理店のリストラばかりしていても衰退するばかりで何の発展もありませんが、その点AIGグループなら、この時代に代理店手数料をアップさせられるだけの力があるわけですから。

23某関係者:2007/04/27(金) 16:40:12
当社では、アフラックがく来店します。
あひるんるん、あひるんるん、ぼくたーちはー

24某関係者:2007/04/27(金) 18:53:42
>>23
>>当社では、アフラックがく来店します。
????

25某関係者:2007/04/27(金) 22:22:14
お前達、こんなところで下らん投稿する暇あるならもっと働けよ。本当にレベルが
低いな。それに乗合いを口にすると我々社員がビビって言う事を聞くようになると
でも思っているのか?それとも本当に乗合いしたいとでも考えているのか?もしそ
れが後者ならお前達は本当にアホだ。他社はもっと強烈だぞ、逆に言って日本興亜
は甘過ぎ、お前達のレベルで他社に乗合いすると日本興亜代理店のレベルの低さを
他社に露呈してしまう、そうなると我々社員の方が他社に対して恥ずかしい。どう
してもやりたいなら一旦日本興亜の代理店を辞めて他社で再度登録し直してくれ。

日本興亜の暇なアホ代理店に忠告

①もっと前向きに仕事に取り組め!
②自分の出来の悪さを社員や会社のせいにするな!
③本当に乗合いしたいならもっとレベルアップしろ!
④自分の責任を社員になすりつけるようなことはやめろ!
⑤もっと社会に貢献しようとする心を持て!
⑥週刊誌やエロ雑誌を読むのは止めてもっと役立つ本を読む習慣をつけろ!

                                 以上


いいか、子供に言っているんじゃないぞ、わざわざ大の大人に言ってるんだぞ!
イチイチ下らない事言いたくないがお前達の為に言ってるんだ!わかったか!

26某関係者:2007/04/28(土) 07:05:36
>>25
あちこち、同じ事ぺたぺた貼るな、ごますり野郎。
暇だなーーお前。
俺も暇か、ってことは、俺もお前も仲間かーーーーー
お前はポチで俺は飼い主って事かな。
ウッシシシシーーー。

27某関係者:2007/04/28(土) 22:14:55
代理店版を見て不思議に思うことがあります。代理店さんは乗合して他社と取引したいようで
すが日本興亜がそれをさせないなら、本当に取引したいなら、日本興亜の代理店を自己都合で
やめて東京海上でも損保ジャパンでもいいから代理店を最初からやればいいじゃないですか。
契約者は会社ではなく代理店の信頼で加入しているんでしょ?だったら問題ないはずです。複
数社の代理店をしたいならそれを認める会社と委託契約を結べばいいだけのこと、国内には損
保会社はたくさんありますからそれを認める会社もあるでしょう。他社の方が社員の能力もシ
ステムもはっきり言って上です、客観的にそれは認めます。あーだこーだと文句言う方がおか
しいです。

28某関係者:2007/04/29(日) 08:50:50
>>27
宮使いが長いようですね
代理店はその労力(乗合や解約後の他社との契約)を
掛ける無駄を知っているのです。無駄な労力です。解りますか?
新規を作る時間をくだらない時間(乗合をさせない等いやがらせ)で
つぶされるのを知っているのです。
あなた方も明日が解らないフルコミッションで働いてみる想像でも
すると判るのではないですか?無理かな。保険も取れない社員では。

29Mr.A:2007/04/29(日) 10:14:56
>>26,>>27 他のスレッドに長文を書き込みましたが、あ、れ、よ〜くの文面
を見ると>>26は社員さん? 私は、質問の内容からしててっきり素人さんだと
思っていました。 こりゃまた失礼!! >>28さんの言われるとおりですね。
ただ、宮使いが長いのではなく、未だ損保の代理店システムを理解していない
新入社員の方でしょう。 ベテラン社員の言葉とは思えません。

30某関係者:2007/04/29(日) 10:23:47
ここは他社情報のスレでしょ?

31Mr.A:2007/04/29(日) 14:26:15
>>29 です。 そうですねスレッドが違いました。 ついつい>>27に反応して
しまいました。 申し訳ありません。 以後注意致します。

32某関係者:2007/04/29(日) 16:01:13
まあ、別にそんなにスレには、こだわらなくてもいいですよ
書きたいときに書きたいことを、書いていきましょう

33某関係者:2007/04/29(日) 16:03:59
自由なご意見をどうぞ。

34特攻隊長:2007/05/02(水) 15:01:54
EVERのちらし持ってきたりして、一生懸命勧誘に来ていたAfiac社員さん。
ご無沙汰しております。4月に入り今は5月に入りましたけどいかがお過ごしでしょうか?
転勤でもされたのでしょうか?お会いしたいですね。
またのご来店お待ちしております。

35某関係者:2007/05/02(水) 20:28:16
今日、東海日動の営業社員が新入生(仮配属)2人引き連れて他社プロ見学と称して
来店しました。東海は業務停止期間中は喪に服す為、代理店との夜(お酒です)の付合いを一切禁止にしているそうです。
また気になる情報として、三井住友海上は委任型使用人制度に対し急激な消極対応に舵取りをし、東海もその方向を
模索するとかしないとか・・変なことをおっしゃってましたよ。

36某関係者:2007/05/03(木) 07:38:17
委任型使用人制度って何でしょう

37某関係者:2007/05/03(木) 15:29:45
>>36
私も詳しいことはわからないのですが、代理店吸収合併のようなものです。
受け皿代理店があってその傘下に業務委託の形で委任型〜として参入します。
実は私の所に現在6人在籍しています。会社側からすれば小規模もしくは
コンプラ上見過ごせない代理店を自立させておくよりかは、
受け皿に押し込んで保険募集人にしておいた方がいたって安心なんでしょうね。
こちらの側からするとコンプラ違反、不適正行為を目前でやられそうになるので
生きた心地がしない場面が多々あります。そのリスクを背負い、正しい形に指導する分、
使用人の水揚げから何割か天引きして事務所経費、事務スタッフ増員に充てています。
私個人がどれだけ儲かるかって言われると精神衛生上、割が合うかは甚だ疑問です。
但し、お客様、社員様の目線からすれば立派な事業型代理店に映るでしょうが・・
日本興亜では現状、地域モデル代理店を5億円クラスにまとめる事目指しています。
その5億円の原資はというと・・お解かりになるでしょう?

38某関係者:2007/05/03(木) 17:31:27
持ち株会社みたいなもんか。

39某関係者:2007/05/03(木) 18:01:46
代理店のような気分で働く完全実績の従業員の事!

40Mr.A:2007/05/03(木) 22:32:59
下記ブログの冒頭07-01-13に概要が記されています。
ご参考まで。
http://carshoken.sblo.jp/article/3354140.html

TN社では、オンライン計上が出来ない代理店は核代理店に手数料を払って計
上委託をし、オンライン計上をしている代理店でも小規模代理店は委任型使用
人制度への移行を指導されているようです。 これが問題が多いので見直すと
言うことでしょうね。/

41某関係者:2007/05/04(金) 00:32:16
手数料ダウン・ダウン・ダウンの代理店は
超大型代理店の使用人として手数料もらった方が
手取りは増えるのではないか?一定の費用を抜かれても

42某関係者:2007/05/04(金) 05:56:44
維持費だとか管理費だとか言って不当にピンハネする店主もいるからね。

43333:2007/05/04(金) 09:08:01
いるいる、そして最後には兵隊さん辞めてくれないかって

44某関係者:2007/05/04(金) 12:08:00
鶏口牛後

4535です:2007/05/05(土) 14:04:32
追記です
委任型使用人制度の他社の消極的対応への移行の噂ですが、
委任型〜の勤務状況(活動日報、最低週一回の向け皿への出社事務etc)
に対し、周知徹底されていないと金融庁にまたまた目をつけられてしまうから
他社も怖がり始めたらしいです。自慢のモデル代理店制度でお役所から
「何やってんだー!」と言われたら専業チャンネルはアウトでしょうし。
当初の構想もわからくももないですが、これまでの推移が強引過ぎましたし。
只、弱小代理店の手数料引下げについては今後も一切手を緩めないとの事でした。

46某関係者:2007/05/05(土) 17:40:59
代理店を次々と合併させて大型化し数を少なくした上で一挙にコンプラ違反を
摘発して叩いてしまおうというのが金融庁の作戦だ!

47Mr.A:2007/05/05(土) 18:17:35
>>46 となると、残れる代理店は皆無 → 契約者は契約しようにも、代理店
がない → 仕方なく直契約か通販。 う〜ん、金融庁というより保険会社と
金融庁が結託して・・・。 消費者、契約者保護という大義名分が有りますか
らね。 直販や通販では契約者確認が取り辛い為に、何らかの形で契約者に責
任を押しつけるような施策を講じるでしょう。 最後は契約者の自己責任と言
う事でしょうかね。 我々代理店にも大いなる責任はあるでしょうが、もっと
ひどい事をやっている保険会社が生き残るというのが「腹立たしい」の一語に
尽きます。

48某関係者:2007/05/05(土) 19:05:22
素朴な疑問、不祥事で廃止になった代理店の使用人(不祥事に全く関係ない場合)
は新たに代理店始めたり他代理店の使用人になったりできるのでしょうか?

4935です:2007/05/05(土) 20:23:12
まだ言葉がたりなかったので、改めて追記します。
使用前)
会社が半ば強引に使用人として受け皿代理店に誘導する。
使用後)
使用人として残さず、今までなら目を瞑ったトラブルを機にバッサリ
切る(委託契約の解除)そして受け皿に誘導する。

現実私のところの使用人の収保は1000万台2名、1000万未満4名
(内100万前後2名)で構成され、特に100万台の存在を知ったとき
「まだこの規模がいたのか!会社が出来なかった首を俺に切らすのか!」
と心の中で叫んでしまいました。
そして本来望ましい合併予備軍の3〜5000万クラスは暗中模索状態で
思い切った展開が出来ず足が動かない状態みたいです。そりゃーそうですよ
数年前まで一応もてはやされていた層ですもんね!
金融庁は多分、保険会社と代理店を同じ目線で監視管理しようとしているのでしょう。
だから、会社も水の澄んだ大型代理店を望んでいるのでしょう。
他にも不安がよぎるのは雇用状況、すなわち社会保険のことです。
想像もしなかった厚生年金、健康保険、雇用保険、労災問題・・
今後避けては通れません。先を考えると不安でいっぱいです。

50某関係者:2007/05/05(土) 21:12:29
恐ろしい会社ですね。かつて興亜火災の積立資産増大の為に頑張ってくれた直営社員OB
代理店が何も知らない旧日火や合併後入社の社員達に馬鹿にされ邪魔者扱いされて潰され
ていくのを見ているので本当につらいです。

51某関係者:2007/05/05(土) 21:24:01
旧興亜の直営OB代理店は旧興亜のプロ代理店が受け皿になるべきだったと思います。
それも利己主義に走る代理店ではなく直営社員を良く知っている直営社員2代目プロ
代理店が・・・。

52某関係者:2007/05/05(土) 21:28:41
>>49
合併しろしろとうるさい社員も社会保険の事となると疎いから全然役に立ちませんね。
代理店自身の事や後先の事を考えず自分の評価の為だけに会社の言う通りにしか動かな
い社員こそ要りません。

53某関係者:2007/05/06(日) 12:18:30
本社の専業代理店部では当然判っている事でしょう。それを踏まえて
5億円規模の事業型代理店創設を目指しているんだと思います。

ところで法人のお客様をみなさん多かれ少なかれ保有してませんか?
ドル箱の法人先にリスクに応じた各種保険、節税商品を提案して信頼を
得ていることでしょう。
そのクラスの法人は社会保険完備が当たり前じゃないでしょうか?
で、うちときたら雇用、労災保険だけでもどうしようかな〜と悩んでいる。
そんな低レベルな話を法人契約者に恥ずかしくて言えませんよ。

確かに法人化のキッカケは保険会社の圧力があったのは確かですが、
会社を創ったからには独自のビジョンをもって突き進む気迫が必要でしょう!
単なる愚痴話ならいいですけど、斜に構え続けたら会社なんか簡単に
倒れちゃいます。

皆さんの意見を伺っていると、保険会社の社員は優秀かつ自分のことを
第一に考えてくれることが大前提になっているから腹もたつ。
そんな都合のいい社員、いるわきゃないでしょう。

54某関係者:2007/05/08(火) 06:47:15
>>53
普通に対応していただければ結構です。ただそれだけだ。
二重基準で対応しない。お客さんに不平等、不利益につながる。
無理に合併させるな。調子のいい嘘を並べるな。
法人化されることがベストだと考えてるのか、上からの指示で信じ込んでいる。
上にも書いてあるが、些細なことを種にイチャモンを付け首を切る。そんなこたあ、お見通しだ。
代理店をだましていちゃいけないよ。
世の中色々あるからいいんだよ。
二流の会社が大手の真似していたって生き残れないんだよ。そんな事わからんのかねーー。

55某関係者:2007/05/10(木) 09:08:29
>>54
日本興亜は大手5社の仲間です。

56Mr.A:2007/05/10(木) 13:14:27
>>55 確かに大手、でも一流には程遠い。 理由:会社が社員に給料に見合った
仕事(質的な)をさせておらず、社員の本来の能力を使いきっていない。
上司や代理店にいびられる事、および自分の能力を葬り去る事に対しての「我
慢の代償」として給料を貰っているとしか思えない状況では、とてもとても一
流とは言えないでしょう。 我々、代理店への業務指導と併行して社内改革、
自浄努力をして貰いたいものです。

57某関係者:2007/05/10(木) 23:06:36
経済にも保険にも詳しくない一般の人の意識は違います。
大手とは東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上の3社までです。

58某関係者:2007/05/11(金) 01:25:37
私の知る限り、東京海上日動を始めとする大手社の社員は泥臭いですよ!
そして上位社の代理店は意外に物言えない輩が二流と称する会社の
代理店より多いかも。
皆さん、幻想にとらわれてるんじゃありませんか?

59某関係者:2007/05/11(金) 03:40:01
幻想?社会認知度だからしょうがない。二流?三流でしょう?

60某関係者:2007/05/11(金) 06:24:00
>>55
大手5社とは保険業界の合併が始まる以前の話です。
したがって、大手5社という言い方自体が、もう過去のもの。
合併が進んで8社ぐらいになっても大手5社の仲間だと、自己満足しているようなものです。
笑われないように気をつけましょう。

61某関係者:2007/05/11(金) 06:47:12
>>60
日本火災6位+興亜火災10位+太陽火災?位=日本興亜損保5位
東京海上1位+日動火災7位=東京海上日動火災1位
安田火災2位+日産火災11位+大成火災?位=損保ジャパン2位
三井海上3位+住友海上4位=三井住友海上3位
大東京火災5位+千代田火災8位=あいおい損保4位
同和火災12位+ニッセイ損保=ニッセイ同和損保6位

62某関係者:2007/05/11(金) 10:31:38
日本火災が6位で大東京が5位?
合併前の上位5社は
①東京海上②安田火災③三井海上④住友海上⑤日本火災
の順序です。

63某関係者:2007/05/11(金) 10:41:44
大手
①東京海上日動②損保ジャパン②三井住友海上
準大手
④あいおい損保⑤日本興亜損保
中堅
⑥ニッセイ同和損保⑦富士火災
中小
⑧日新火災⑨共栄火災
零細
⑩朝日火災⑪セコム損保
零細以下は全国に支店・支社・営業所もない会社

64某関係者:2007/05/11(金) 10:49:21
富士火災と殆んど変わらない癖に大手とはニッセイ同和は片腹痛い。
日本生命グループだから?AIGグループ(富士火災)のほうが遥かに大きい。
世界的に大きいだけでなく国内的にもAIG傘下の生・損保は日本には沢山ある。
日新火災は東京海上ミレアグループ傘下
共栄火災はJAグループの傘下

65某関係者:2007/05/11(金) 11:27:59
>>65
いや大東京火災の猛追で合併前には大東京が上回ったはず。

66某関係者:2007/05/11(金) 13:11:43
合併何日前の事ですか?
合併の前年度実績では日本火災が上位社ですが?

67某関係者:2007/05/11(金) 13:25:23
千代田火災のバックには世界のトヨタが控えているから
合併前の大東京火災は必死・死に物狂いでした。
でも大東京の役員はドンドン消えている。無駄な努力でした。

68某関係者:2007/05/11(金) 13:34:06
業界の順位なんて意味なしおチャン。
他社情報と違いすぎ。

69Mr.A:2007/05/11(金) 14:10:32
大手か準大手かはあまり問題ではないと思いますが・・。要は1流か2流か、
はたまた3流かという点でしょう。 1流の確固とした定義というものが無い
ので判断は難しいと思いますが、私の尺度では日本興亜は1流の損害保険会社
ではありません。 >>55 私は東京海上日動と平成14年より乗り合いをして
いますが、TN社の担当社員(女子社員を含む)はおしなべて日本興亜社員よ
り優秀ですしスマートですよ。 代理店が四の五の言ってもそれに反論し納得
できるような回答をしてきますし、そう言う意味で代理店が反論しきれない面
がありコントロールをしていると思います。 私は、代理店の質から言えば、
私の周りのNK社の代理店の方がTN社より質が高いと思っています(会社が
2流故に代理店がしっかりしている)。確認シートにしてもTNのものは大変
解りやすく簡素になっており、おまけにPC用の確認の流れDVDまでありま
すので、契約者の所に行ってDVDを見せながら「はいここでチェック」「は
い署名」と言いさえすれば完了です。 この作業を解りづらい専門用語を羅列
した繁雑なチェックシートで契約者に理解させうるNKの代理店は優秀だと思
いますが。 入社時点でTN社とNK社の新入社員にさほど差はないと思って
いますが、3年後、5年後には雲泥の差が出ています。 これは偏に社員を育
てきれない、NK社の社員育成システムの不備に他なりません。 TN社の様
に会社の強いリーダーシップで代理店管理をするか、NK社のようにその強さ
を持たないでずるずると代理店の管理をするかの違いではないでしょうか。 
大手、準大手会社や数字だけの大型代理店という名前に捕らわれることなく、
是々非々をハッキリさせ、質で勝負をする時代になっていると思っております
が如何でしょうか?

70某関係者:2007/05/11(金) 15:00:41
消費者から見れば不払いをやった奴らはみな同じ。

報道されるまで気が付かなかった?

損保初級資格もっていないのか?

対人臨時費用保険金払った事あるのか?

全損諸費用保険金払った事あるのか・

過去の実績は重要です。全社不払いチェックが始まった現在

支払いをきちんとするのは当たり前の事

まだ報道されていないい気がついてないことを今現在

本社の経営方針に逆らって廃業覚悟で消費者の味方を出来る

代理店を望みます。

会社が駄目だと言っても裁判しても契約者の味方してくれますか?

71某関係者:2007/05/11(金) 22:27:14
我が日本興亜だって、いろいろ疑義がある社員は能力開発なんとか?という
リストラ予備軍部署に送り込まれてます。
配属された社員はまさかこんなはずじゃなかったと思っているでしょうね。
皆さん、ダメ社員て罵るだけでなく実際に会社は社員を本格的に処分し始め
てるんですよ。

代理店数の削減→お荷物代理店の撲滅→ダメ社員からリストラの本格稼動
→少数精鋭の代理店、社員(男女とも)だけを残す

もうこの図式がはっきり見えてます。

72某関係者:2007/05/11(金) 22:49:40
>>71
疑義ある社員=経営陣とそれに尻尾振る管理職。

73Mr.A:2007/05/11(金) 22:49:48
>>70 あくまで代理店としての私の私見と現状です。

>消費者から見れば不払いをやった奴らはみな同じ。
契約者、消費者から見ればおっしゃる通りで反論の余地はありません。

>報道されるまで気が付かなかった?
総てではありませんが、気づいていなかった部分や認識が不十分だった事も事
実です。

>損保初級資格もっていないのか?
保険の募集・販売契約を行うには、資格試験に合格し募集人登録をした者
でなければ出来ませんので、原則的には総ての募集人は資格取得者です。
皮肉で言われたのであれば、資格取得者が総て完璧に仕事をこなすことは不可
能ですし誰でもおなじ質の仕事が出来る訳でもありませんので自ずと会社間や
代理店間で能力の差は出てきます。 何処の世界にも100点満点の仕事をさ
れている方は皆無ではないでしょうか?

>対人臨時費用保険金払った事あるのか?
ほぼ手抜かり無く処理を行っているつもりですが、抜けが無いとは断言出来ま
せん。

>全損諸費用保険金払った事あるのか・
ほぼ手抜かり無く処理を行っているつもりですが、抜けが無いとは断言出来ま
せん。

>過去の実績は重要です。
実績の意味が不明です。 営業売り上げや企業評価としてなのか不払いなのか、
それとも他にあるのでしょうか?

>全社不払いチェックが始まった現在
>支払いをきちんとするのは当たり前の事
当然ですが、そもそも不払いと言う認識が元請け会社にも代理店にも薄かった
と言うのが事実で、そこが問題ですしその程度の業界です。

>まだ報道されていないい気がついてないことを今現在
>本社の経営方針に逆らって廃業覚悟で消費者の味方を出来る
>代理店を望みます。
これも私には良く理解できません。 具体的にどういう事でしょうか?
契約者や消費者の言われていることが、正論であれば出るべきところへ出て争
う事で解決できないのでしょうか? 黒を白にしろとか、理不尽きわまりない
要求をする契約者もいます。 その為に廃業覚悟で消費者の味方は出来ません。
代理店にも生活がありますから。

>会社が駄目だと言っても裁判しても契約者の味方してくれますか?
弁護士費用を負担する事や、裁判の時に会社や仕事を休み法廷闘争に多くの時
間を割く事への覚悟はありますか? 契約者の味方というのは経済的にと言う
意味ですか? それとも情報提供や精神面での味方という意味でしょうか?
私は少額訴訟も6回、本訴訟も経験しましたが、本訴訟は原告、被告とも大変
な時間と精神的苦労と費用がかかります。 何度かチャンスはありましたが最
後に断念せざるをえなかった理由は総て消費者・契約者側にあり、実際に訴訟
を起こしたのは1回だけです。 その覚悟がなければ我々もお手伝いは出来な
いのです。

以上ご理解賜れば幸いです。

74某関係者:2007/05/11(金) 22:54:30
>>74
いまだに無登録募集しているところあるよ、会社は見て見ぬ振り。

75某関係者:2007/05/11(金) 22:55:00

>>73です。

76Mr.A:2007/05/11(金) 23:14:53
>>74 会社が見て見ぬ振りの無登録募集代理店は、銀行別動体?ディラー?
整備工場? 流石に専業代理店にはもういないでしょう。/

77某関係者:2007/05/11(金) 23:31:11
先日、事務所にある一本の電話がありました。
「介護保険について聴きたいんだけど」
メディコ、所得補償で攻めてくれれば即答できたが、
介護となると一瞬たじろぎますね。
もちろん業務停止期間中を狙った嫌がらせ電話。
電話越しの雰囲気でやばいと思ったが心の準備も何もないと
慌てますね!ニュアンスから察するにどこかの代理店とみたい。

78某関係者:2007/05/12(土) 00:25:58
>>76
一応、企業代理店ですかねえ、大した規模じゃないけど。契約も関連会社の
契約が多くて本当は特定物件の契約ばかりです。代理店か契約者かわからな
い状態なのですが893との関係を持ち出して社員をビビラせてますから。

79某関係者:2007/05/12(土) 01:45:46
>>73
資格については皮肉です。
試験の参考書?教本?に今回の不払い保険金の殆んどは記載されていたはずです。
知らなければ合格できないはずです。
なのに対人臨時費用などを払っていない事実を皮肉っています。
報道の自由化・特約の複雑化も皮肉っています。
自由化以前から対人臨時費用も車両の全損費用も搭乗者も無保険者傷害も
自損事故保険金も何十年も前から存在していたと思います。
20年前に請求したにも係わらず対人臨時費用(当然被害者は3日以上入院)
車両全損費用・自損事故は払ってくれませんでした。
20年前だから今回の不払いでも記録がないともらえません。
少なくとも20年前に請求しても払わない仕組みが有りました。

80某関係者:2007/05/12(土) 01:54:44
黒を白にしろではありません。白を黒にしている今回の不払いのような場合です。
例えば5年前に対物臨時費用保険金を請求した時には払ってくれませんでしたよ。
金融庁とお客様相談室に苦情を言ってやっと支払いのはなしあいが出来ました。
でもお菓子・果物・花以外は駄目だと言われましたよ。
嘘を平気で付くそれが保険会社社員です。
報道後保険金を支払うことは当たり前になりつつあるようですが
20年前・6年前に会社が支払い出来ないと嘘を付いたときに殆んどの
代理店は会社に忠実です。お客を説得します。
これからも会社がお客を騙す方針を出せば従うでしょう。
代理店は会社に勝てない仕組みでしょう。

81某関係者:2007/05/12(土) 02:03:57
過去の実績
無論不払いの実績です。
契約高など興味ありません。
発生した事故の件数です。そして事故の件数に対する不払い件数です。
(支払いい漏れと言い張る件数も当然同様のものです)
契約件数と不払い件数の割合には興味ありません。
事故の全くない人は不払いと無関係です。
事故の有った人に対する不払い件数です。
事故が10件で不払いが7件なら不払い70%の
知識のない悪質代理店です。
あなたはウッカリミスがあるだけで当然不払い率は1%以下ですよね。
事故1件で不払い1件なら不払い100%ですよ。

82某関係者:2007/05/12(土) 02:08:14
私は代理店を変えようと不払い件数について聞くと判を押したように
全員が0・1・2・3の少ない数字を話して全員ウッカリミスが1件
有っただけです。とか2件あっただけですとか言います。
そして会社のせいのように言います。
本当に全代理店がウッカリミスだけで少数不払いならあんな報道数字に
なるはずがありません。
保険に携わる人間は嘘を平気で付きますね。

83某関係者:2007/05/12(土) 02:10:41
代理店開業以来不払い0や20年間で1〜2件の代理店を知りたいです。

84某関係者:2007/05/12(土) 02:14:00
保険勧誘の資格だけでなく不払い実績(支払い実績)資格も持って欲しいです。
消費者は売上高ゴールド代理店ではなく
不払いパーセンテージ0!支払いゴールド代理店に契約したいです。
だから過去実績です。今後は不払いは無い事が当たり前なのでしょう?

85Mr.A:2007/05/14(月) 21:08:05
>>79 対人臨費死亡保険金に関しては不払いはゼロに近いと思いますが、入院
に関しては特に2000年の合併前の契約では、会社側は請求がなければ支払
わないと言う原則があり、積極的に支払いをする考えではなかった為に代理店
が気づかなければ結果として不払いになっている事実があります。 この件も
突き詰めれば代理店が気付いていれば防げたものですが、本来代理店が気付く
前に保険会社が積極的に支払う体制になっていればある程度は防げたのではな
いかと思っております。 
勿論、我々代理店に責任はないと言っている訳ではありませんが、総て代理店
に責任があるとも言えないのではないかと思っております。 しかしご契約者
に対し結果的に不払いが発生したことは事実で、これまでの事故書類の調査と
今後の対応に関し会社、代理店が共同して対応していく必要があると認識して
おります。(会社は6年前まで遡及しての調査は完了したと報告している)
私の場合は代理店を始めて20年になりますが、事故の関係書類は総て保管し
ておりますので、事実確認が出来ればセンター長レベルですが遡及して支払う
との回答を貰っております。 ただ診断書や入院日数を把握できる具体的な資
料がない場合の資料を揃える義務が何処にあるかは難しい問題と考えておりま
す。 2000年の合併以降は現時点で2件の不払いがあり本件に関しては既
に処理済みです(不払い率は別項でお知らせします)。合併前の事故に関して
も不払いが発生しており車両全損費用、自損事故保険金と併せ現在詳細を確認
中です。 取りあえず>79のみの回答ですが、追って他の項目に関しても回答し
たいと思っております。 ご不満やご要望に関して私が回答したとしても何の
役にも立たないと言う事は認識しておりますが、100点を取るのは無理とし
ても、100点を目指し少なからず努力している代理店の方も多数おられます
ので何卒ご理解を賜りますようお願いします。/

86Mr.A:2007/05/14(月) 21:23:55
>>80 対物臨時費用は当初領収無しでも対応していましたが、いつからかは記
憶にありませんが領収証添付になりました。 ただ、実際には取り付けが難し
いのですが領収証を被害者から貰えば現金でも払って貰った事があります。 
総ての代理店が会社の言いなりになっている訳ではありません。 言われる通
り代理店委託契約書でがんじがらめに縛られているのが事実ですので、会社の
言いなりになっている代理店も多く存在します。 しかし、会社主導型の中核
代理店会や専業会を脱会し、自分で顧問弁護士と契約し、会社に勝てないシス
テムを何とかしようとあがいている代理店も少ないでしょうがおり、また意図
的に契約者を騙している代理店ばかりでは無いと言う事をご承知頂ければと存
じます。/

87Mr.A:2007/05/14(月) 21:31:12
>>81 現時点での統計は2001年〜2006年6年間分しか調査できていま
せんが、6年間で604件の自動車事故があり不払いは21件ありました。
内訳は対人臨費2件、人傷の慰謝料部分16件、その他3件ですので私の場合
不払い率は約3.5%です。/

88Mr.A:2007/05/14(月) 21:34:28
>>82 結果的にうそを言ってしまった事は私にもありますが、保険に携わって
いる人間総てが意図的にうそを言っている訳では無い事をご理解下さい。/

89Mr.A:2007/05/14(月) 21:35:11
>>83 多分ゼロでしょう。/

90Mr.A:2007/05/14(月) 21:44:31
>>84 不払い実績の公表に関しては賛成です。 他のスレッドにも書きました
が、◎収保も大きく代理店業務もしっかりしている。 ○収保は少ないが代理
店業務はしっかりしている。 △(イエローカード)収保は大きいが代理店業
務は貧弱。 ×(レッドカード)収保も少なく代理店業務も貧弱。

今後の不払いは極端に減るでしょうが、人間ミスがある以上ゼロにはならない
でしょう。 ゼロに近づける努力は必須ですが。/

91某関係者:2007/05/15(火) 07:27:34
>>90
×(レッドカード)収保も少なく代理店業務も貧弱。
収保も少なく、ってのは会社サイドの考えでは?
代理店は関係ないよね。この辺がバブル崩壊後の
考え違いだと思うんだけど。
まあ、業務も貧弱。ってのが問題だけで。

92Mr.A:2007/05/15(火) 08:26:25
>>91 株式会社ですから費用対効果という問題は出てきますよね。 経費が増大
すると言うことは少なからず保険料にも影響してくると思いますが。 まあ、
収保の大小より業務能力のことを言いたかっただけですが。 収保が少なくて
も業務能力が高いところは○なのですが。 業務能力のない代理店の影響で他
の代理店まで影響が出るというのは事実でしょうから。

業界、業務とも貧弱です。 私の前職は一応一部上場の製造業でした。
前職時代にも業界や社内で多くの問題がありましたが、この業界より遥かに進
んでいましたね(意識もシステムも)。

これだけ、批判をされておられる訳ですので、きっと優れた業務をされている
業界の方でしょう。 宜しければ何の業界に従事されているのかだけでもご開
示頂ければと存じます。/

93某関係者:2007/05/15(火) 23:27:24
私の前職は金融機関でしたが、代理店の意識はいまだに貧弱です・・正直言って。
会社が悪い、社員がバカとか言ってるひまなんかないんじゃないですか?
特に専業さんだったらなおさら怖い。
誹謗中傷する方ほどヘンなところで自分の事業の甘さを露呈している。
注釈)私は一連の投稿部外者です。

94某関係者:2007/05/15(火) 23:37:28
思慮を重ねた上での書き込みとは思えない、単なる八つ当たり的なものが、ここのところ見られます。
何を書いてもかまわない掲示板なので、その点は、まあ問題無いのですが
なりすましという看過できない、社会人とは思えない幼稚な方がいらっしゃるようで、
そこは少々、考えるべきかも知れません。

95某関係者:2007/05/16(水) 00:01:31
>>93
喧嘩を売っているような一連の書き込みはお前の仕業か?

96Mr.A:2007/05/16(水) 09:49:46
>>93 何に対する意識なのかで若干異なるとは思いますが、「問題意識」に対
する貧弱さという点からすれば、代理店サイドから見ても何を考えているのだ
ろうと思われるような代理店も確かにあります。 ただ、93さんの前職金融業
にしても、私の15年在職した前職製造業にしても、入社後膨大な時間を使い
社員教育がありましたよね。 私が研修社員から始めたこれまで20年の代理
店業の中でそう言う統一された教育の時間というものは、多分十分の一にも満
たないと思いますし、ましてや研卒以外の代理店さんにおかれましてはその時
間たるや百分の一にも満たないのではないでしょうか。 勿論、業務体系が違
いますし人格も違いますのでその努力は代理店がすべき問題と言うような意見
もあるでしょうが、代理店委託契約書で代理店の自由を実質束縛している訳で
すので、そうであれば少なくとも囲い込みをしている会社の義務として「代理
店を守る」、「代理店を教育する」事くらいは履行されるべきではないかとう
のが私の考えです。 これは代理店を甘やかすと言う意味ではありません。 
みなさんが「会社が悪い」、「社員がXX]と言っておられるのは、数の論理
だけで横車を押す代理店の言いなりになる管理職、それに迎合する社員、問題
意識を持った社員が物申しても受け入れる様になっていない組織、こういう所
謂「ダブルスタンダード」を総称しておっしゃっていると思っておりますし、
現時点での代理店の立場を理解し、履行すべき義務をそっちのけで掲示板に投
稿されているのでは無いと存じますが。 
元金融業に携わっておられた方から見て保険業界をどの様に感じておられます
か? 差し支えなければご開示下さい。/

97Mr.A:2007/05/16(水) 10:04:19
>>94 以前から感じていたのですが、最低どのコメントに対するレスなのかを
表示するようにしたら如何でしょうか? 私は、不特定の方が利用出来る掲示
板ですので現在のように「某関係者」でも構わないでしょうが、やはり自分の
言った事にある程度は責任を持たなければならないのではと思い、Mr.Aと
言うハンドルネームで投稿しております(大差ないと言われればそれまでで
すが)。 文章で自分の真意を伝えるのは大変難しい事で、一寸した表現の違
いで相手に対し不愉快な思いをさせる事もあり、自分が書き込んだ投稿へのレ
スか一般的なものかがどうも判断しにくいと感じておりますが、みなさんのご
意見は如何でしょうか?

98Mr.A:2007/05/16(水) 10:18:41
>>95 もう少し丁寧な言葉でのやりとりに、みんなで努力しませんか。
この場が喧嘩や誹謗中傷の場にだけはならないように切望しております。/

9993です:2007/05/16(水) 13:07:47
この業界に入って10年ちょっとになります。前職、そして保険業界も
同じ金融機関に該当するかもしれませんが、保険業界に足を踏み入れた
第一印象は確実に5年以上遅れていると思いました。当時の社員から云われたことを
思いだします「保険業界は人殺し、泥棒以外は何でもあり!」と。
ただ前職でも営業(融資)畑で目標へのテンションの高さは全く同じで
数字の為なら、お客様への道義、使命感など関係なく組織に忠実に
目標を消化したものでした。そのような免疫が染み付いているので
思いっきり腹のたつこともありません。
現在いろいろとこの業界が何かと問題が勃発していますが、これだって
金融庁はペイオフ解禁後、銀行の問題が解決したから、次は保険業界を
洗浄化しようと前々から思っていたのでしょうね。
そのような流れの中代理店は今後どうすべきか、会社とどうやって
付き合っていくかを冷静に考えたいものです。またまたご批判を買う
でしょうが、身近な代理店仲間で会社にぶりぶり文句言い続けている
方々は皆がみな下降線を辿っているんです。

100某関係者:2007/05/16(水) 13:30:37
>>99
君の言いたい事はこのスレがその身近な代理店仲間と同じだという事なのか?

101某関係者:2007/05/16(水) 13:39:41
>>100
とんでもない。あくまで「私の身近の代理店仲間」のことを
申し上げただけですよ。

102Mr.A:2007/05/16(水) 21:25:35
>>99 99さんには申し訳ございませんが、証券会社、銀行、生、損保という
所謂護送船団方式で金融庁(旧大蔵省)から守られていた業界は、私がこの業
界に入った20年前は製造業より確実に20年は遅れていると思いました(異
論はあるでしょうが)。 
確かに現在はおっしゃるとおり金融4業種の浄化、と言うよりグローバルスタ
ンダードの導入と言った方が良いのかも知れません。 一般の人から見れば金
融4業種は「おなじ穴の狢」としか思っておられないでしょうし、事実そうだ
とを私も思っています。 銀行への公的資金の導入にしても、他業種から見れ
ば羨ましい限りです。私は、金を生んでいるのは「生産現場」と思っておりま
す。官庁、金融機関、第三次産業には金を生んでいる生産現場がなく、一次二
次産業で生まれた金を廻しているだけだと思っています。勿論、三次産業も必
要ですしその存在を否定するわけではありませんが、金を生む生産現場が社内
や身近に無い事が、おっしゃるような売り上げを上げる為なら何でもありと言
うような素地を作ったのではないでしょうか? 製造業では安くて良い商品を
作らないと売れませんし倒産の危機に見舞われる事もあるでしょう。 この業
界では、紙切れ1枚、口先三寸で商品が売られ、目に見えて良い商品か否かが
判断しにくい、事故に遭遇した時にしか解らないもので、事故を起さない殆ど
の契約者は良く理解しないままに、また会社や代理店はそれを良いことに契約
をしてきた事が手段を選ばない営業方針を生み、今回の不祥事を招いたと思っ
ています。 かく言う私も今は「おなじ穴の狢」ですので大きな事は言えませ
んが、これだけ問題になりながらも出てくる対応策が余りにも貧弱で、このま
までは本当に常識のない、世間様に顔向けできない、ユーザーから背を向けら
れてしまう業界になってしまうと危惧しているが故に、会社にも意見具申して
います。  私は、昨年春に中核代理店会を脱会しました。 理由は会社べっ
たりで自主的な運営をしようとしない代理店会の態度に嫌気がさしたからです。 
代理店のスキルアップを目指し「生き残れる代理店」になろうと、有志で勉強
主体の代理店会を作り活動する事になり、協力を会社に依頼したのですが、
会社の返事は「中核会」「専業会」以外は代理店会として認めないのが会社の
方針と言う返事でした。 この様な事に対して対しぶりぶり文句を言っていま
す。中核会の一部会員、KEC所属代理店、無所属代理店の計30店舗で勉強
会を開いておりますが、和気藹々、本当に代理店の生の声が聞こえてきますし、
「このままでは早晩レッドカードが来ますよ」と言うような厳しい話も代理店
間でしています。 私の周りでは、会社べったりで収保を挙げている方、べっ
たりでも下降線の方、会社にぶりぶり文句を言っても売り上げが前年比プラス
の方、マイナスの方、それぞれです。 因みに、私は会社の推奨する「法人化
」も「モデル代理店」化も、合併や会社主導型の吸収もしていません。 それ
に対するもう2年も前にした私の質問に未だに明確な回答をしてくれないから
です。 弊店の代理店としてのモットーは「代理店手数料に見合った、恥じな
い仕事をする事」です。 会社の社員にも給料に恥じない仕事が何かを考え、
問題意識を持てとぶりぶり文句を言っています。 道半ばで成就は難しいとは
思いますがすが、志を同じくしている仲間と前進していきたいと思っておりま
す。 最後になりましたが、私のお願いに対しご回答を頂いたことと長文にな
ってしまったことに関し深謝致します。/

103某関係者:2007/05/17(木) 07:28:08
私も中核代理店会を約2年前に退会しました。上記の方と同じように会社に対してかなり突っ込んだ
質問もしてきました。そして感じたのは、「この会社は、何を言ってもダメ!」という事です。
担当社員は分かってくれても、役員を含めて上の人間に従わなくてはいけない
本社(本部)主導の「トップダウン方式」をなくし「現場主義」に変らない限りダメですね!
約20年やってきた代理店としてやってきた保険業界が、こんなに嫌な業界だと分かったことにつくづく
情けなく感じている今日この頃です。

104某関係者:2007/05/17(木) 07:30:42
数字より「コンプラ」!コンプラから出てきた弊害、不効率を打開することも
考えろ!

105某関係者:2007/05/17(木) 08:11:21
>>103
私も同じような気持ちです。
表と裏がこうも違う業界は少ない。
立派な顔して裏ではとんでもない人間がいる。
代理店をだます社員もいるからな、自分の業績を上げるため ?
代理店がいい加減なことを言って保険を契約したらどうなるんだ。
社員はそれで仕事をしたつもりか ?
笑ってしまうよ、営業社員 ? 単なるご用聞きだ。

106某関係者:2007/05/17(木) 08:38:11
>>94
ある程度は激しい書き込みも必要なのです。
行儀のよい優等生の様な書き込みばかりになったら、みんな見てくれなくなってしまいますから。
掲示板とはそういうものです。
業界の人間だけで意見を戦わせていても駄目です。
多くの人に見て貰わなくては意味が無い。

107某関係者:2007/05/17(木) 19:16:45
アンケートの一例

・代理店は変えたくないが保険会社は変えたい。 はい/いいえ

108某関係者:2007/05/17(木) 19:18:01
↑すみません、スレを間違えました。

10993です:2007/05/18(金) 01:13:50
すごいことになってますね。
ここは代理店掲示板ですから、ある程度しょうがないかもしれませんね。
ここまでくると社員もかわいそうになってくる・・また批判をいただきますね。
先々社員さんがリストラされたら、日本全国たらいまわしにされて
転職をめざしても潰しが利かないし、その立場になると同情する面もあります。
代理店の目線で納得のいく社員の仕事・・・これは代理店数の削減に比例する
と思うのは私だけでしょうか?

110某関係者:2007/06/11(月) 10:52:04
富士火災で火災保険のネット通販を開発
http://www.fujikasai.co.jp/news/newsrelease070510.shtml

111某関係者:2007/06/11(月) 22:04:49
損保もネット株のようにインターネットでボンボン契約する時代が来るんですかねえ?

112某関係者:2007/06/12(火) 03:40:19
違うでしょう。確認シート・安心マップによる不動産屋代理店の優遇政策の第一弾ですよ。
不動産屋代理店を通した代理店契約なのに契約者のネット契約に見せかけているだけでしょう。
説明も署名も要らない自宅で重要事項を確認して下さいねで済む素晴らしい保険!
でも代理店手数料は手に入る。
上手く行けば確認シート・安心マップに嫌気の出ている不動産屋代理店を取り込めるという富士火災の作戦!
建物の評価・物件の判定など出来ない素人に販売させるには契約者に全責任を負わせる
ネット契約が一番と言う事だね!

113某関係者:2007/06/18(月) 06:35:35
>112
なるほどねー
保険会社もほんと、ご都合主義だね。

114某関係者:2007/06/18(月) 12:13:43
>>113
保険会社?やっているのは富士火災一社のみだろうがよ!

115某関係者:2007/06/18(月) 21:12:02
>114
たいがいの保険会社が二重基準とご都合主義だらけだ。
こんなのその内の一つだって事だよ。

116某関係者:2007/06/20(水) 02:15:46
>>115
嫌なら保険業から足を洗えよ
自分の仕事に何の誇りも持たず悪口言うだけの汚い業界にしがみつくなよ
見苦しいだけだぞ保険屋さん

117某関係者:2007/06/20(水) 06:59:11
>>115
いやならやめろーー?
単純だね、あんた、いやになったらすぐやめちゃうのかい。
あんた、書かれるのを止めたい社員か?
文句いう代理店を辞めさせたい社員か?
やめるわけないだろーーーこれからもどんどん書くよ。
全国の皆さんに知っていただき、外圧によって改めさせる、という事です。
あなたみたいに、上からの指示でハイ、ハイと言って従っているのも
一つの立派な生き方です。
文句いわずに働く。そういう人もたくさんいるよ。
だけど、ポチみたいになっちゃだめだぞー。
それぞれ人により、いろんな生き方があるってことですかね。
みんな一緒じゃおもしろくもないぞ。

118某関係者:2007/06/20(水) 19:03:02
>>117
汚い業界で頑張って下さい。糞野郎君
真実の不法行為なら訴訟をすれば良い
不法に目を瞑って匿名でしか書き込まない糞野郎君
汚い業界の金で飯を食っているのだろう
クズ人間君
やめず。告発も訴訟もしねいで汚い金は手に入れるのだね

119某関係者:2007/06/21(木) 06:28:46
>>118
一生懸命、会社をかばってるなーー
あんた単純でいいよ。
告訴なんて方法でやってみろ、どんな嫌がらせされるか。
あんたはそうして貰いたいんだろ。
強いところには抵抗しないポチになってろ。
部外者を装ってるあんた。

120某関係者:2007/06/21(木) 16:19:58
汚い会社から汚い金を貰っているクズには言われたくない
イヤガラセが怖いからコソコソ匿名で悪口書き込むのか
どうぞご自由に
汚い保険業界にどっぷり浸かったクズ人間には真っ当な人間
の気持ちは分からなくとも当然でしょう

121某関係者:2007/06/21(木) 16:22:40
告訴・告発しない奴はカス会社の残飯をあさる溝鼠
人間以下のゲスの仲間の癖に態度でかいぞ

122某関係者:2007/06/21(木) 19:07:14
>>121
都合の悪いこと書かれるの止めたいけど止められない。
隠したいおまえの方がクズだろ。
上役に忠実なごますりポチか。
久しぶりに加熱してきたぜ。
ウッハハハハハーーー

123某関係者:2007/06/21(木) 19:29:32
>>120
あなたがどうしてしてまっとうな人間なのかな。
上からものを見る人間だ。
それで当たり前だと思ってるのかな。
おごり高ぶった人間だということです。

124某関係者:2007/06/21(木) 19:36:42
>>121
あなたの理屈、なんかおかしいよ。
俺もうまく説明できないけど。
国語力のある人に読んで貰え。
どうしてそんな文章になるのか、それは、あなたの考え方に
自分勝手な処、あるいは無理があるからでしょうね。
誰か解説してくれーーー。

125某関係者:2007/06/23(土) 19:40:05
お前ら保険会社から汚い金を貰ってるのだろう?
自分達で保険会社を非難しておいてその会社から
汚い金を受け取ってるのだろう
同じ穴の狢の癖に態度でかいぞ

126某関係者:2007/06/23(土) 22:25:33
>>125
おまえは給料もらってんじゃないか。
上からものを言うやつだ、田舎の支社長だ ウッハハハハーーー

127某関係者:2007/06/23(土) 22:59:38
上司の無茶苦茶な命令に決して反対できない会社の独裁的で封建的な体質。
会長から平までが一貫されている。少しでも客観的に物事を言うと反逆者
謀反人扱いされる。でもこんな会社の言うことなんか社員である代理店は
当然聞こうとしない、する訳がない。

128某関係者:2007/06/24(日) 00:05:11
>>126
貴様の所属する汚い会社とは無関係だ。
汚い業界とも無関係だ。
人の不幸に巣食うダニめ

129某関係者:2007/06/24(日) 00:08:17
>>127
君はその封建的なクソ会社とは勿論無関係だよね
君がその様なクソ会社のクソ社員やクソ代理店であるはずがない
きっと関係ない人物ですね

130某関係者:2007/06/24(日) 00:16:31
チンカスがチンカスを指摘するのか?
チンカス会社は良いところなど何も無い
なのにしがみつくチンカス役員・チンカス社員・チンカス代理店

131某関係者:2007/06/24(日) 00:21:27
恥ずかしい会社で恥ずかしい仕事をする社員は退職しましょう。

恥ずかしい会社の恥ずかしい代理店は今すぐに立派な仕事に転職しましょう。

恥ずかしい仕事をしているあなたの事です。書き込みしているあなた

自分が恥ずかしい会社の仲間だと早く気がつきましょう

132某関係者:2007/06/24(日) 06:37:43
>>131
書き込みを止めさせたいんだろうが残念だな。
都合の悪いことを隠したがるおまえたちの考えることはすぐわかる。
どうしても言動ににじみ出るものなんだなーーー
どんど書き込んでくれーーー
その方が盛り上がるぜ。

133某関係者:2007/06/24(日) 14:27:26
書き込みをやめるのど思ってないよ。クソ野郎がな!
都合って誰のどんな都合だよ
誰も都合など気にしないぞ
貴様がクソで見苦しいゲスなだけ
で貴様は社員か?ご苦労さん下僕作業をやって給料もらうダニ

134某関係者:2007/06/24(日) 14:29:56
書こうが書くまいが貴様がクズである事は間違いない。
保険金不払い詐欺め!
口先だけの嘘つき勧誘のペーパー商法
豊田商事の後継者
死ね詐欺師

135某関係者:2007/06/24(日) 14:32:53
不安を煽って金を騙し取る保険屋商売は辞められないか

136某関係者:2007/06/24(日) 19:13:36
>>134
やっと調子が出てきたねー
どんどん書いてねーー
だけど、みんなに迷惑かけるようなこと書いちゃだめだよ。
節度を持ってお願いします。

137某関係者:2007/06/25(月) 01:15:16
代理店は保険会社の手先のくせにその時の都合で社員でないから
無関係を装うクズだよ!クズ社員とクズ代理店は同じ穴のウジムシ
ウジムシ同士で擦り合って見苦しいゲスども

138某関係者:2007/06/25(月) 01:19:14
>>136
保険屋は面の皮が厚いな!

139某関係者:2007/06/25(月) 10:53:43
>>138
面の皮が厚いと言うかはっきり言って彼らは自分達の金儲けしか考えていない。我々代理店は
その為の一種の道具くらいにしか思っていない、あるいは自分達とはランクの違う世界に住む
生物くらいにしか思っていない。だから平気で手数料を下げる、平気で責任を擦り付ける。

140某関係者:2007/06/25(月) 13:16:37
>>139
面の皮が厚いのは貴様だ!
代理店は保険屋じゃないと考えるその頭がおかしいぞ
我々消費者から見れば何処も違わない

141某関係者:2007/06/25(月) 13:20:00
代理店は保険屋じゃないよ
口先一つで人を騙してハンコを押さす詐欺師だよ
保険会社社員の手先となって詐欺の片棒を担ぐ商売の癖に
自分は無関係と思うところが厚顔無恥の恥知らず

142某関係者:2007/06/25(月) 13:22:04
>>139
こいつの言っているのは保険屋の銭の配分の不満!
消費者とは無関係だ!
銭に汚い保険屋の内紛劇
消費者は貴様らの銭の配分には興味などない

143某関係者:2007/06/25(月) 13:24:12
自分だけ銭を貰えば不満などねいのだろうがよ!クズが!
消費者である我々お客様・被害者に支払う方が先だ!

144某関係者:2007/06/25(月) 22:54:59
自分の会社の不祥事を棚に上げて社会保険庁の不祥事で激怒しているうちの支社長の性格
が羨ましい。

145某関係者:2007/06/26(火) 09:29:14
マルチポスト(Multi-post、Multiple posting)と呼び、同じ内容の記事を複数の電子掲示板やメーリングリスト、複数のスレッド等に別々に投稿することは、コンピュータ・ネットワーク上のマナー違反であるとして嫌われることが多いです。

146某関係者:2007/06/26(火) 14:45:24
>>145
他人の批判は出来ても自分の事は棚上げするゲスに何を言っても無駄!

147某関係者:2007/06/27(水) 23:23:05
誰か株主総会に出席した人いる?いたら詳細教えて。

148某関係者:2007/07/23(月) 19:47:59
小規模代理店は東京海上→日新火災…ミレア損保事業を再編
損害保険最大手の東京海上日動火災保険を中核とするミレアホールディングス(HD)が、国内の損保販売事業を再編する方針を固めた。
法人など大口顧客を抱える大規模な販売代理店は東京海上日動に、個人取引を中心とする小規模代理店は傘下の日新火災海上保険にそれぞれ集約する。
代理店移管は9月にも始め、2〜3年後をめどに完了する。販売店管理の効率化に加え、立ち遅れていた小規模代理店の支援を強化し、地元密着型の営業手法を拡大する狙いだ。
東京海上日動は法人向け商品の開発力に定評があり、日新火災は女性営業社員らによるきめ細かな営業手法に強みがある。代理店数は東京海上日動が約6万3000店。日新火災は約1万7000店で小規模店がほとんどだ。
計画では東京海上日動の小規模販売店を合併させて規模拡大を進め、残った小規模代理店は日新火災に移管する。移管する代理店は、一般企業の売上高に当たる年間保険料収入が5000万円以下をめどとする。
損保各社は販売店の経営効率化を急いでおり、小規模店は損保本体から合併や手数料の大幅引き下げを迫られるケースが相次いでいる。ミレアが小規模代理店を重視する戦略を打ち出すことで、不満を抱える他損保の小規模代理店を日新火災に引き込む狙いもある。
ミレアHDは、旧東京海上火災保険と旧日動火災海上保険が2002年に設立した持ち株会社。04年に旧2社が合併、06年に日新火災を子会社化したが、再編の効果が出ていないと指摘されていた。

149某関係者:2007/07/23(月) 20:13:30
やっぱりこういう事になったか。

150某関係者:2007/07/23(月) 23:11:11
>>148
>移管する代理店は一般企業の売上高に当たる年間保険料収入が5000万円以下をめどとする。
と言う事は5000万以上の代理店で東海ブランドを名のれる訳か。
すれすれの5000万では苛められそう・・理屈ぬきで合併なんでしょうね!

151某関係者:2007/07/26(木) 00:08:55
簡保の法令順守「D」、総務省が評価・過去最低
 総務省は2006年度の日本郵政公社の業績評価で、簡易保険の「法令順守」を過去最低の
「D」評価にする見通しだ。不適切な保険募集が常態化し、実効性のある再発防止策をと
っていないため。民営化で発足する新会社は新事業への参入を計画しているが、法令順守
の不備が続けば、新事業を審査する政府の郵政民営化委員会の判断にも影響する公算が大
きい。
 総務省は郵政事業庁を公社化した03年度から監督者として業務を評価している。経営計
画の達成度などに基づきA、B、C、D、Eの五段階で評価する。他の省庁も所管の独立
行政法人を評価しているが、AやBが中心で、Dは極めて異例。

152某関係者:2007/08/08(水) 12:15:23
損保ジャパンが上海の企業に買収されて来年には、損保チャイナになるという話は、がせねたでしょうか?

153某関係者:2009/02/12(木) 17:36:00
というか・・・アリコがチャイナになるという噂

154某関係者:2009/11/04(水) 19:15:44
ニッシンの損調のシステムを聞いてきた・・・

nkより全然すすんでる・・・

155某関係者:2009/12/23(水) 19:53:33
代理店を営業社員としてスカウトしている会社あるよね。年収かなりいいらしい

156某関係者:2010/02/25(木) 13:39:47
あ○お○損保も代理店同士の合併に一定の制限を設けた模様

代理店同士の合併が愚作と気づいた会社が、やっと出始めたか?

157某関係者:2010/02/25(木) 13:47:39
手数料低下のため、事務員の給料や事務所家賃などの経費の支払いがしんどくなり、自身の給料を大幅に下げてしまった某3億超の代理店主・・・

NKに言われたとおりに組織を作ったのに、可哀想な気もする。

158某関係者:2010/02/25(木) 13:55:39
仮に愚作と気づいていても、既に保険会社主導の合併が多くある以上

「やっぱり失敗でした。あはは」・・・ってわけにはいかない。

地獄に行き着くまで、考えを改めない業界の体質か・・・

159某関係者:2010/02/25(木) 15:04:18
>>157 3億超の代理店でも手数料下がったの?

160某関係者:2010/02/26(金) 01:37:09
それだけの規模の代理店を経営するのに必要な経費は莫大だということを
NKは全然考えていない。

これでわかったでしょ?
NKはいつも自分たちの勝手な都合ばかり押し付けて、
肝心の代理店の立場や事情なんてこれっぽっちも考慮してくれていないということが。

161某関係者:2010/02/26(金) 13:28:48
フルコミッションの代理店と、固定給の社員の、収入の関係、あきらかにおかしい

162某関係者:2010/02/26(金) 14:14:14
たとえば1億で法人にしたら、手数料率が上がっても、残る金は100万円前後減る。

163某関係者:2010/02/26(金) 15:16:31
ブラック企業??

164某関係者:2010/02/26(金) 15:38:47
法人なんかしたら税理士にがばって持って行かれるぜ

165某関係者:2010/02/26(金) 16:01:31
経営コストももちろんかかるが、法人代理店で雇っている従業員の誰かが万が一コンプラ違反をやらかしたら
連帯責任で手数料ダウンするので結局は儲からない。

その他にも経営方針で対立したりなど、私的には法人化のメリットを感じないです。

これだったら個人経営の代理店がずっとマシです。

166某関係者:2010/02/26(金) 18:26:39
将来、社員の天下り先を作るため20億以上の代理店だけにするというのが本音らしいが

そんなもん、ゆっくりと雇用調整しながらシステムの合理化を図れば済むこと

本当のシステムの合理化のためならば代理店だって新たなルールも受け入れるだろう

それに巨大法人代理店の末端の意識を低さは、時限爆弾みたいなもの

167某関係者:2010/02/26(金) 19:55:03
>>166
その話が本当なら、なんか涙が出てくる・・・
今まで志を持って契約者のコトを考えて頑張ってきたのにさ

168某関係者:2010/02/26(金) 20:54:59
方や自分のポイントのために、小さな個人代理店を集めて3000万程度の法人代理店を作るという愚作を今でもやっているこの会社。

人の人生をどう思っているのやら

169某関係者:2010/02/26(金) 20:59:16
まともに相手してちゃ〜こっちが馬鹿をみる

そのその合併誘導で出来た法人代理店も結局将来は保険会社に事実上乗っ取られるわけ

かと言って何もしなきゃ手数料率6パーセントへまっしぐら

代理店それぞれ手を打つべきなんだよね

170某関係者:2010/02/26(金) 21:07:14
生保に例えると、10人集まってようやく営業成績5000万の代理店と一人でも2000万やる代理店。外資系生保は後者を大事にし、さらに育てようとします。

171某関係者:2010/02/26(金) 21:09:49
日本の人口が減ると予測するならば、実力のない人間をかき集めた組織よりも、質を重視すべきでは?

172某関係者:2010/02/26(金) 21:16:54
正論は関係ないのね〜あの方達は、トップが愚作をたてても、給料・ボーナス・退職金・社内での出世のために馬鹿になって(もともと馬鹿?)ついてくだけ

173某関係者:2010/02/27(土) 01:31:02
とある問題で顧客がNKを相手に訴訟を起こすことを検討中

自分自身にNKに対して思い入れがあるのならば、防御の方法も考えるが、はっきり言って、やっちゃってくれ!って気持ち

174某関係者:2010/02/27(土) 13:18:43
これだけ手数料を下げ続けるというのは

「必要ない」と言われているのと同じと判断している。

ならば辞めてもけっこう、NKをね

ただし、顧客に迷惑をかけず、自分にとっても理想的な方法で辞めさせていただきます。

175某関係者:2010/02/27(土) 13:39:01
かつて500万以下の代理店が12パーセントまで手数料を下げられ、多くの代理店が辞めていった時期があった。

その頃よりも状況は悪く、しかも増収を続ける代理店までもが経費に苦しむ

176某関係者:2010/02/27(土) 14:04:07
某保険会社支店長のお話(こちらがNK代理店という事を隠して聞き出したこと)

*今後保険会社は日本には3つだけになっていく。

*代理店は大型代理店(20億以上)のみが生き残る。

*一度、販売チャンネルをガタガタにさせてでも、今の保険会社と代理店の関係を変えていく。(保険会社が親会社のように、さらに強い立場になる)


ってことは・・・大手企業の別働隊的な代理店くらいしか生き残れませんな

177某関係者:2010/02/27(土) 14:21:03
>>176 その馬鹿な某保険会社支店長は評論家か?
保険会社の社員なんてお役所と一緒ってことさ

178某関係者:2010/02/27(土) 14:31:53
矛盾がひとつあるのね

巨大な代理店だけにしたら、保険会社の立場は逆に弱くなる

179某関係者:2010/02/27(土) 14:36:56
>>177

ゴキブリと一緒で馬鹿の後ろには同じ馬鹿なことを言う馬鹿が100人いるってことかもよ

180某関係者:2010/02/27(土) 14:56:05
>>179ゴキブリさんに失礼だろう

181某関係者:2010/02/27(土) 17:42:10
>>178

同感です。

現に保険会社の社員が巨大代理店の言いなりになっているケースは多いはずです。
その反動で弱小代理店が泣かされている、ということですが。

182某関係者:2010/02/28(日) 12:50:29
戦略として考えるなら、いろんなジャンルの代理店がいたほうが、社会情勢の影響を受けにくい・・・

ま・・保険会社に期待はしないけどw

自分なりのモデルケースを確立したいだけ

183某関係者:2010/02/28(日) 12:57:41
弱小が生存困難なのはフルコミッションの世界ならば当たり前だけど、中規模まで自分の思い通りに持っていこうとするってのは自殺行為

184某関係者:2010/02/28(日) 13:08:47
実は相変わらずの談合、どんなに危険度や愚作を指摘されても大失敗するまで突き進むのもお決まり

そんなのに付き合ってあげるほど、お人よしじゃ〜いられません。

保険会社がずっこけても、自分は平気でいられるよう準備をすすめるだけ

185某関係者:2010/03/01(月) 08:45:20
他社生保支社長のお話

大型代理店に乗りあってもらっても、なかなかメインにしてもらえず、しかも案外意識の低い代理店も少なくない。(最低バーをクリアすればいいという程度)

ならば、小さくても実力のある代理店や現状を大きく変えたいと思っている代理店とパートナーになったほうが効果的

186某関係者:2010/03/02(火) 02:12:12
大型代理店に乗りあうというより、吸収されるという方が正解。
一旦吸収されたらもう二度と独立経営は出来なくなるし、
結局、NKに加えて代理店店主(経営陣)からの虐待が加わるようになる。

まさに生き地獄同然の存在になるのは時間の問題。

187某関係者:2010/03/02(火) 02:14:48
貴方が今保有している顧客を大事だと思っているのなら
なおさら絶対にNK主導の合併に乗るべきじゃないです!

188某関係者:2010/03/02(火) 11:12:02
>>186
当然でしょ。
NKは大型代理店合併&イジメという方法で
弱小代理店の経営者を自発的に追い出すのが目的だから。

生き残りたければ保険会社の移籍しかないです。

189某関係者:2010/03/02(火) 14:17:14
>>186

読み違えてるよw

生保会社が代理店に乗り合いかける話ね

190某関係者:2010/03/02(火) 14:20:57
さらに補足

生保会社が他社損保代理店に乗合をかける時、量より質に気づき出したというお話

191某関係者:2010/03/02(火) 18:47:13
SJ社員からのお話

「NK生命、かなり手数料率低いみたいですね〜・・・きっと合併したら手数料上がりますよ」

・・・だといいんだけど・・もう期待はできない

192某関係者:2010/03/02(火) 21:15:35
>>191
考え直せ!
その手には乗るな!
絶対に後悔するぞ!

193某関係者:2010/03/03(水) 09:22:33
>>192

意味取り違えてるよ

NKとSJの合併ね

194某関係者:2010/03/03(水) 09:28:43
全部の会社を調べたわけではないけど、NK生命がボーネス含めても断トツで手数料低い

大型代理店も他社乗合をしてる場合、NK生命は最低限くらいにしか考えてないところも少なくないと聞く

195某関係者:2010/03/03(水) 11:06:16
どうだか・・・?

SJがNK生保を大事にするとは思えないけど。

196某関係者:2010/03/04(木) 08:51:40
1000万円の運用を顧客が相談。生保でいろいろ試算してみたが・・・あまりの手数料の低さに絶句

197某関係者:2010/03/06(土) 16:04:42
生保頑張ってくれって言う反面、どんどん手数料率下げてるからねw

最上級の手数料でも、他社に言うと笑われる低さ

198某関係者:2010/03/06(土) 23:42:03
>>196 >>197

だったらこんなトコでグズってないで
さっさと生保代理店やめたら?

見苦しいんだよ! バカが!

199某関係者:2010/03/07(日) 01:37:40
>>198
そのような直接的な感情表現は板を汚しかねないし、
価値観は人それぞれなので言葉を選ぶべきです。

200某関係者:2010/03/07(日) 01:55:15
どうせNK生保の社員だろ

201某関係者:2010/03/07(日) 02:00:46
対価も払えないんじゃ仕方ないよね。かく言う私はNK生命はやめ、他社生保に切り替える方向で決定。

202某関係者:2010/03/07(日) 12:28:23
見せかけのソルベンシーマージン比率の高さなんか企業の評価には結びつかないと思います。

203某関係者:2010/03/08(月) 03:10:11
対価も払えないんじゃ仕方ないよね。かく言う私はNK生命はやめ、生保代理店業を廃業する方向で決定。

204某関係者:2010/03/14(日) 15:22:28
3月・・・ということで
他社(特に生保)が乗合の話をしかけてくることが多くなる季節
各社いろいろ興味ある条件を提示してくれるのだけど


最近の特徴的なことは

*NKの手数料の低さを主張してくる
*NKが乗合を認めないことも熟知している

そんなとこか・・

完全にNKは「いい鴨」となっているらしい

205某関係者:2010/03/15(月) 01:06:51
いくらいい条件提示されても
もう生保売るのは無意味。

新規契約しても他社の格安な医療保険とかにすぐ乗り換えられてしまうし、
だいたい、生保を短期解約されたら手数料の戻し入れペナルティーが発生する。

手に入った生保手数料すら自由に遣えない・・・

206某関係者:2010/03/15(月) 11:01:19
>>205

他社をよく研究してみなさい

207某関係者:2010/04/04(日) 18:24:50
三井住友海上グループHDの江頭敏明社長は日本経済新聞とのインタビューで、
2013年をめどにグループの主要損保会社を再編する意向を示した。
合併するか、事業内容ごとに会社を再編成する案を軸に検討する。
業務効率を高めて、コストの削減にもつなげる狙いだ。

3社は4月1日に統合して持ち株会社、MS&ADインシュアランスグループホールディングスを
設立する。江頭氏は持ち株会社の社長に就く。
3社統合後、10月にあいおいとニッセイ同和が合併し、あいおいニッセイ同和損害保険が誕生する。
同社と三井住友海上火災保険の主要損保2社が、持ち株会社にぶら下がる体制となる。
江頭氏は「2社をそのまま残すのは非効率」と述べ、グループ内の再編に前向きな考えを明らかにした。

具体的にはあいおいニッセイ同和損保と三井住友海上が合併するか、「企業向け保険」と「個人向け保険」のように商品分野別に
2社の事業を整理する案を軸に検討する見通し。
各社がシステムを統合する13年前後にグループ内の再編成を進める意向だ。

208某関係者:2010/04/06(火) 07:14:42
大型代理店にシェアインしても大きな成果はなかなか上がらないことを某生保会社2社が悟り、小型代理店向けの対策を打ち出した。

そりゃ〜合併繰り返しただけの大型代理店の「質」なんてそんなもんでしょ

209某関係者:2010/04/06(火) 11:49:40
>>208
数字とゼニを集めたものの勝ち!!

代理店の大型化でそんなことを平気で豪語するようになったらおしまいだ。

210某関係者:2010/04/11(日) 18:29:04
某社代理店が乗合を認めさせた方法

その支社で乗合を希望している代理店10店以上が同時に集団で乗合申請。支店長もうやむやにする事も出来ずやむをえず承認。

211某関係者:2010/04/11(日) 20:35:40
うわ・・・その手があったか・・・(汗)

212某関係者:2010/04/12(月) 18:06:54
策は大事ですな

213某関係者:2010/04/13(火) 06:06:22
それは良い手段だと思います。

214某関係者:2010/07/01(木) 17:45:04
結局さ、敵がどんな奴か考えれば、自然と策は見えてくるわな

215某関係者:2010/07/07(水) 12:46:33
仮にトップが殺人を計画して命令したら、本当に実行しそうな連中の集まり

そりゃ〜正面からぶつかっても意味ないよね

216某関係者:2010/07/08(木) 17:51:50
被害者さんには悪いが、
ここらでNKに派手に事件(トラブル)を起こしてもらいたい。

マスコミや政府が動けばきっと面白い展開になっていくと思うww。

217某関係者:2010/07/09(金) 22:00:27
>>215
>仮にトップが殺人を計画して命令したら、本当に実行しそうな連中の集まり

怖いトコだな
自分の保身で犯罪さえ起こしかねないとは・・・

218某関係者:2010/07/12(月) 10:14:56
>>217

いい証拠が、数年前、ある支店長が失効しそうな契約について代理店に立替させてでも継続させろとの支持を出し
全営業社員が担当の代理店に対し、そのように働きかけた。

俺はその時の社員との会話を録音し、今でも所有している

219某関係者:2010/07/12(月) 13:06:32
保険料立替指示って・・・どう見ても不祥事案確実。
その録音はNKをぶっ潰すいい武器になりまっせ。

220某関係者:2010/07/12(月) 18:26:31
>>218
それは凄いネタですな。
ただ今のNKの現状はSJに追い付け追い越せと役員一同旗を振ってるとも聞いてるね。
そんな中でNKにネタをぶつけたら、NK単独の社内内部の事なので今後の統合にも支障がでるかもしれないね。
とにかくネタは出し惜しみしてると腐ってくるけど、新鮮なうちは料理次第で大きな収穫が得られるかも。

料理例としては、業界の為に会社にネタをぶつけると共に、お上に・・・が良いと思うな。

検討を祈る!

221某関係者:2010/07/12(月) 21:05:51
そういうSJも、TNに追いつけ追い越せの掛け声ばっかり。
代理店研修もいつもまずはその話題から。

222某関係者:2010/07/13(火) 11:47:08
他社代理店に乗合を働きかけたり、現存の乗合代理店を認めている以上、NKが乗合を認めないことは法的にも通らない。

まぁ〜法律に弱い今の社長が支持するのはその程度。しっかりした策の前にはモロイもんだね

223某関係者:2010/07/13(火) 12:48:06
>>221
10年先も100年先も無理だと思う。
NKとの合併でSJはますます低迷の一途。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板