したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレッド立てるまでもない質問

1某関係者:2002/05/15(水) 08:56
スレッド立てるまでもない質問をするスレッドです。
2ちゃんねるの真似をして立ててみます。

2某関係者:2002/05/15(水) 09:01
先日、ついに法人化しました。
借方や貸方のようなもの(帳簿?)のことを殆ど知りませんでしたが、
作らなければならないということで書き始めました。
これはお客さんから預かってきた保険料も記入するのでしょうか。

3某関係者:2002/05/15(水) 16:06
>>2
それは、法人化された会社の貸借対照表、損益計算書etcを作成する上で
必要な簿記ですので、収支明細書とは別個に作る必要があると思います。
原則は、一契約単位に売上と同時に資産の形成、経費が発生しますので、
それぞれに仕訳けしないといけないのではないかと思います。

***間違ってたらすみません。***

4某関係者:2002/05/15(水) 22:03
>>3
ありがとうございます

5<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

6某関係者:2002/05/25(土) 23:55
デイリー精算を年内にやってもらいますと言われてます。皆さんのところは
どうでしょうか?
精算後の保険金の振込み手数料が会社負担との話を聞いて、私はやっとわかりました。
キャッシュレス化の意味が・・早く言ってくれればいいのにネ。
多少無理しても初回口振りやらなければ・・(^_^;)

7某関係者:2002/05/27(月) 16:39
デイリー精算については、何も言われていませんねえ

8某関係者:2002/05/27(月) 17:27
中核代理店会に入るよう勧められています。
代理店会だけではダメですか?

9某関係者:2002/05/27(月) 18:01
>>8
何がダメなのでしょうか?
おっしゃってる意味がイマイチ分かりませんが・・・。

10某関係者:2002/05/27(月) 19:14
8です。すみません、質問を変えます。
中核代理店に入る利点を教えて下さい。

11某関係者:2002/05/27(月) 20:53
>>10
利点は入ってから貴方自身が見出すものだと思います。
つまり、人それぞれに価値観が違いますので有る人も
無い人もいるでしょう。
ただ、一般的な目先の損得の観点で考えているのなら、
あまり意味はないように思いますが・・・。

12某関係者:2002/05/27(月) 22:02
>>6
キャッシュレス化の意味が・・早く言ってくれればいいのにネ。
多少無理しても初回口振りやらなければ・・(^_^;)

私は理解出来かねるのですが、具体的に分かりやすい説明をお願いします。

13某関係者:2002/05/28(火) 00:02
私もその昔ヨーク聞きました。
結局メリットと呼ばれるものは目先ではないでしょう。
けど、幅広い人脈は色々なケースで自分を助けてくれました。
勿論数字的なものではないですが。
ちなみに中核会会議は当支店に置いては、ほぼ無意味といえます
。しかし懇親会に参加することは有益かと思います。

14某関係者:2002/05/28(火) 00:24
>>12
例えば毎日領収書を切ったとするとデイリー精算の場合は一ヶ月の銀行の
営業日、仮に20日とすると振込み手数料で月1万円以上が会社負担となります。
それも1代理店で・・会社とすると束でかかってこられてはたまらないでしょう?
新規契約であれば別段文句もでないでしょうけど、更改だったらブツクサ言われるのでは?
そういう事情があってキャッスレス推進が背景にあるのだと思いますよ。

15某関係者:2002/05/28(火) 07:06
キャッシュレス化を進めて大きく儲かるのは銀行、保険会社は送料負担より
一般管理費の節減のほうが大きくとれるのでプラスになる。
代理店は労力のみ増えて具体的メリットは収明の無記帳以外ほとんど無し。
でも、時代の流れだから仕方がないか・・・・。

16某関係者:2002/05/28(火) 11:31
>11殿 >13殿
ありがとうございます。

17某関係者:2002/06/09(日) 16:15
自動車保険「年払初回保険料口座振替」の利用率100%達成せよと
営業から電話が頻繁に有りますが、皆さんの達成率はどのくらい
なのでしょうか?
私の場合、50%前後で伸び悩んでいるのですが。

18某関係者:2002/06/10(月) 18:36
アホな会社の要求ばかり聞いていても仕方ないのでは?。
わが道を進んでいってください。

19某関係者:2002/06/12(水) 13:17
最近は更改契約より年払初回口振に営業の重点が置かれていますよ。
「おはよう」よりも「初回口振どないです」が挨拶に変わりました。

20某関係者:2002/06/12(水) 15:12
「中核代理店メール情報」というメールが来ました
本文が

(See attached file: メール情報(キャシュレス取組).doc)

だけで、docファイルが添付されてます。
差出人は joho.chukaku@nipponkoa.co.jp

21某関係者:2002/06/12(水) 23:38
社員の場当たり的な営業推進に踊らされてると
疲れますよ。スクラムスクラム・・がマストマスト・・
ゲットバックゲットバック・・・等級プロテクト・・等々。

22低格代理店:2002/06/14(金) 11:10
衝突安全ボディ割引で以前から気になっていたこと。

例えば平成8年登録のカローラ 型式AE110は旧Kの初期の資料では平成9年4月以降初度登録年月車に適用できると書いてあります。

しかし最近のPL2での試算や、車両標準価格表では平成8年車でも割引して良いという表示になっています。

ここ1年くらいこの点に注目してますがこのようになる車種はけっこうあります。良いんですかね?

23某関係者:2002/06/17(月) 11:06
等級プロテクトは販売しちゃダメって言われてるよ>>21
売っちゃダメな保険を作るなと問いつめたい

24某関係者:2002/06/17(月) 11:07
>>22
車価表に従っていれば、文句は言われないと思います

25某関係者:2002/07/17(水) 14:55
>>23 等級プロテクト売って良しになったんだよ・・・保険料高くなったけど

26某関係者:2002/07/17(水) 15:09
ここ知ってる代理店て少ないんだろうね・・・・
書き込み少ないもんね・・・・

27某関係者:2002/07/18(木) 12:33
>>25
確か基本的にはダメってことになっていて
等級プロテクト付保している既契約の満期更改と
他社で等級プロテクト付保の契約奪取の場合はOKって聞いてます。

28某関係者:2002/07/18(木) 13:26
そんな保険はおかしいですよ

29某関係者:2002/07/18(木) 19:08
あらま・・・5月の改定からは基本的にOKですよ オンライン計上においては
大丈夫ですし・・5月の改定の説明会でも売ってだめとはいわれませんでしたよ
・・支店とか支社によって方針が違うのかな・・・・・

30某関係者:2002/07/18(木) 22:10
違うようですねえ
まだ「ダメ」って紙が貼ってあるようです

31某関係者:2002/07/19(金) 00:35
1億超えたら何でもOKよ!!

32某関係者:2002/07/19(金) 09:37
保険の保険なんか売りたくないね

33某関係者:2002/07/19(金) 09:45
>>31そう言う考え方もアリなんだけど・・・・
引き受け申請案件になってましたm(__)m
前年事故ありは引き受け不可
基本的には事前稟申だそうです・・ただ代理店計上はOKでその場合
担当が後で事後稟申を出さなければならないとのことです
代理店に渡されてる社員照会契約一覧(ご相談案件リスト)
2002年3月の基本は変わらないとの事です
満期更改においては問題ないみたいですね・・
6〜7月何件か勝手に特約つけたから 後で担当にいわれんだろうなぁ(^_^;

34某関係者:2002/07/24(水) 03:10
NKは引き受け基準が、いろんな意味できわめていい加減です。

35某関係者:2002/08/05(月) 22:30
引き受けで、おもしろいものがありました。
NKの他代理店(中古車店)の前契約だったけど、型式はどう見ても、軽四貨物。
しかし、契約では軽四乗用で年令条件まで設定されていた。
どんな入力したら、受付してくれるのだろう?

36某関係者:2002/08/05(月) 23:32
8ナンバーのキャンピングなのに乗用車で引き受けしており、全年齢だったので、
3年遡って返戻した契約あったよ、やはり代理店は、車屋だったけど。
車種とナンバーでのエラーは、かかんないんですね〜

37某関係者:2002/08/06(火) 23:17
というか
そんな間違い普通やらないよ
よっぽどどうかしてたのかな

38某関係者:2002/08/09(金) 12:52
素人がやると
このようになるというお手本だね。

39某関係者:2002/08/10(土) 23:03
搭乗者傷害保険ですが
私は今まで、部位症状別を無視して(当然、クルマックスも無視)
今まで通りSAP、人身傷害、付きで、搭乗者傷害日数払いを売ってきました
しかし、部位症状別のほうが良いような気がしてきました
保険料が(ちょっとだけど)安くなってお客さん喜ぶし
支払いで「通院日数のうちこれだけ削られます」「なんでだよ?」「それは・・・」
というような説明も不要になるので
いいかな、と。
搭乗者傷害、不担保とかにしてます?

40某関係者:2002/08/11(日) 21:11
お客さんに選ばせてるかな・・基本は日数払いかな
法人は人傷つきなら搭傷不担保を基本にしてます
そういえば あ○お○は基本的に人傷つき=搭傷不担保で受けてるようですよ
代理店としては損害率の関係もあるからなんとも言えませんけど
ちなみにクルマックスは全て日数払いでうけてます

41某関係者:2002/09/12(木) 21:57
傷害保険の団体割引のことで教えてください。
支払いは建設会社で、社員を被保険者とした傷害保険を契約して頂いてます。
20名以上いるので団体割引5%を付帯しておりましたが、
今年になり団体割引は使えないと言われました。
一般団体にあたらないそうで割引Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの団体割引対象ではないとのことです。
何年もこの契約で更改してたのに。
どうなのでしょうか?

42某関係者:2002/09/13(金) 16:01
どうして対象ではないかということを知るには
割引対象の条件を知る必要がありますね
調べましたか?

43某関係者:2002/09/13(金) 22:47
営業に指摘されてから調べてみました。
一般団体の第一類〜第4類団体は割引Ⅰ、割引Ⅱを適用できます。
(傷害保険ハンドブックⅠ、P142参照)
割引Ⅲは今回適用外です。(P231)

一般団体とならない契約はその他団体となってしまいます。
(P130 団体類別基準参照)
しかし、第一類団体のところに「同一の企業体または・・・」とありますので
建設会社なら団体割引付帯できるような気がしますが。

44某関係者:2002/09/19(木) 22:55
支払いは会社で、被保険者は従業員の傷害保険は20名超えていても団体割引に
ならないと再度言われてしまいました。
かなりの元N社や元K社の社員及び代理店が間違えていたようです。

45某関係者:2002/10/29(火) 19:22
どなたか10月18日の「2002年・認定中核代理店全国大会」情報をお願いします。

46某関係者:2002/10/30(水) 00:54
<<45
行けば、行ったで「新興宗教に洗脳されたバカ」と代理店仲間に
陰口をいわれるのでまじめに話したくありませ〜ん。
ある面、名誉ではあるが物議をかもすかも?
45さんが旧興亜の関係者さんでしたら誰かが答えてくれるかも。

47某関係者:2002/10/30(水) 14:02
45です。旧KOAです。

そんなに変な大会だったんですか?

48某関係者:2002/11/01(金) 21:28
ねたみやそねみは
何処の世界にもあるものですねえ
うんうん

49某関係者:2002/11/02(土) 15:57
>>47
参加者はA5以上、且つ中核認定を受けた400名位が参加し
会社からしても儲けさせてくれた代理店を招待してるってとこかな?
いつものことながら数名の代理店の代表スピーチが参考になるし、
懇親会では石原軍団が全員集合(昨年は渡さんが欠席)しディナーショー
的な派手さがむんむんしておりました。松澤社長さんも各テーブルに挨拶、
代理店を囲む記念写真にこまめに廻られておりました。
日々こつこつ、地道に活動しているのが嘘になるくらいの派手さがあります。
最後に代理店同士で「来年もヒルトンで会おう!」が合言葉になります
・・ちょっと臭いのですが(^_^;)
冷静に考えても毎年行こうと思えばつられて増収するのだから、
割り切って考えれば決して悪いことではないでしょう。
仲間の中でも「あんなもんくそ食らえ」と言ってると皆が皆、成績が
へこんでますしね・・

50某関係者:2002/11/03(日) 09:03
後ろ向きより前向きがいいに決まってる

51某関係者:2003/02/03(月) 18:21
中核会に入らないと、中核代理店じゃないみたいに思われる・・・
しかも、合併の時に一度解散すべきじゃなかったのか・・・

52非会員:2003/02/03(月) 20:41
俺も中核会入ってない専属の中核代理店だけど、全然気にしてないし不都合もないけどなぁ 中核代理店キャンペーンとかで入賞した場合に 中核代理店ニュースで会員かそうでないかの○印があって、良く見ると非会員の代理店もそこそこ入賞してますからね 自信もってガンバレ!

53中核会々員:2003/02/04(火) 08:32
>>52
それもありですよね!
会員の3人に1人は、ただ会社にぶら下がっているだけどもん。

54某関係者:2003/03/06(木) 16:19
確認したいこと。
期間の中途で次年度初回口振の登録をするには、口座振替申込書のほかに異動承認書もつける必要があるのですね。
しかも印字ではできなくて、手書きの用紙に手書きするのですね。面倒なんですね。

55某関係者:2003/03/06(木) 22:49
>>54
ちょいと特殊な奴はON計上からはずされてますね。

56某関係者:2003/04/02(水) 14:05
自賠責保険の精算時に、ProLeader2で印字される自賠責保険料集計表(13-61-9312-Z)で一番右下の代理店名のところに三文判で印鑑を押印してますか?

手書き精算から機械を導入したときに、担当社員が
「(印)って書いてないけど、いちおう押印しておきましょう」
ということで押すようになったんですが、他の代理店さんが押印してないんでしたら、新年度からうちもやめたいなと思って。

57某関係者:2003/04/03(木) 12:36
>>56
会社側にとっては必要でしょう。授受確認の代わりの確認印です。

58某関係者:2003/04/04(金) 17:17
>>57
必要ですかねえ? (印)て書いてないんだから、よそでは押してないんじゃないですか?

59某関係者:2003/04/04(金) 17:22
皆さんは、七月の更改申込書(自動車)からDコース前年同条件が無くなる事は
ご存知ですか 無くなるといっても(SAP・PAP)+人身傷害の契約で
(ノンフリート自家用8車種)の契約が対象 Dコース非表示 ABCコースは
全てクルマックス 2月に発表になって 今まで通りの表示でとの特別扱い申し込み
締め切りはすでに終わってる そんな話を最近になって耳にしたのですが、他の支店
支社の代理店の皆さんは全て了解済みなの?

すが

60某関係者:2003/04/05(土) 12:27
>>59
ゲッ!そんな事一言も聞いてませんな。
この会社はいつもこうですね。
分割払い契約の異動保険料を、口座引落しの金額を変更する
事で対応出来るようになった、またそれには代理店ごとに
申請が必要という事をつい最近聞かされました。

6159:2003/04/05(土) 14:20
あらま(/_;) このままで行くとクルマックス以外にする場合、見積もりはともかく
オンライン計上時にはフリーコースにて入力せざるをえないと言う最悪の状態に
なってしまう かなりの時間がついやされることになる それならオンライン計上せずに
支社に持っていこうかと言う話しまででてる このまま会社の思惑に流されて
しまっていいとおもいますか?

62某関係者:2003/04/07(月) 11:17
A3、A5、A7、の中核代理店はゴミみたいなもんだから 情報も流れてこないし
担当もなにもわからんし いったいこれからどうなることやら・・・

63某関係者:2003/04/07(月) 12:11
http://freebbs.around.ne.jp/article/q/qqqq/index.html

64某関係者:2003/04/07(月) 16:43
↑書き込みが少ないですが・・・・こっちに来てもらったらいかがかと。

65某関係者:2003/04/07(月) 19:30
2月10日の通達で案内が出てます。なぜ、今まで隠すように情報を押さえていたのか
わからないが、代理店への通達は担当社員どまり見たいです。(悪気は無いと信じたい)
まわりの専業代理店に聞いても誰も知りませんでした。
これでいいのか日本興亜!愛するがゆえの怒りも悲しみになっていきます

66某関係者:2003/04/10(木) 11:12
中核会に入っていない代理店は特に、
代理店業務ニュースや、にこねっとをチェックするのが一番確実で早いと思われ

旧K時代、代理店会での勉強会がどれほど役に立っていたのか
今になってわかった次第です

67某関係者:2003/04/10(木) 11:42
>>56
一応押してます
ポポポンと。

68某関係者:2003/04/10(木) 11:43
>>59
なにやら名称がクルマックスで統一な噂ですねえ

6968:2003/04/10(木) 11:44
Dコースは、中身がSAPやPAPと同じで
名前だけクルマックスになった新商品が入ると聞きましたが
違うのかな

70某関係者:2003/04/10(木) 11:45
>>60
口座決済ですね
うちでは普通にやってました

71某関係者:2003/04/10(木) 11:46
>>61
うちはクルマックス排斥の方針で
ABCコースで契約しないものだから
いつもオンラインで印刷(のふり)をして計上しています

72某関係者:2003/04/10(木) 12:17
>>66 代理店業務ニュースや、にこねっとでチェックできる段階では遅すぎるんです

73某関係者:2003/04/10(木) 14:53
>>72
こっちは担当が遅いのか、にこねっとの情報が一番早いでーす。

それもこれも中華食う会に入れと言う陰謀でしょうか?(笑

74某関係者:2003/04/10(木) 14:59
>>69 それは大きな誤解ですね・・・3月中半まで申請してればDコースに
統合商品としての(中身がSAP+EXやPAP+EXと同等)保険料が表示され
申請してなければDコースは空白になります (確かEX付の契約がそうなる)
EXの付保率が高い代理店ほど苦労すると思われます

75某関係者:2003/04/11(金) 15:26
中核会は無駄金使い

76某関係者:2003/05/28(水) 16:26
代理店のリストラは都市圏では顕著化してますが、いっぽうでダメ社員の
リストラは進行しているのでしょうかね?私の地域では増えこそすれ
減ってるってことは全くありませんが・・・むかつきますね。

77某関係者:2003/05/28(水) 16:51
うーん
ビミョウに減ってるような気がします
元興亜が減ってるような気もします

78某関係者:2003/05/28(水) 23:03
うちは元興亜一色ですよ〜 毎日何してるのやら・・・・・

79某関係者:2003/05/29(木) 08:33
車上荒らしは「盗難事故」でいいんですよね

80某関係者:2003/05/29(木) 15:35
良いと思います。

81某関係者:2003/06/06(金) 23:05
自動車保険の別居の未婚の子の定義についてなんですが、
過去に婚姻歴があり現在独身の別居の子は「別居の未婚の子」に
ならないんですね、問題がおこりそうな予感・・・
皆さん知っていました? 知らなかったのは私だけなのか・・・

82某関係者:2003/06/07(土) 10:12
>>81
未婚とは未だ結婚していないことなので
結婚歴のある独身者は未婚ではありませんね
知ってました
説明もしてますよ

83某関係者:2003/06/11(水) 16:53
>81
常識でんがな

84某関係者:2003/06/11(水) 20:36
>>83
ハハ 非常識でした。

85某関係者:2003/06/20(金) 09:43
Web型代理店システム「NK-Prime」
7月から開始とのことですが
申し込まれた代理店さんはいらっしゃいますか?

86某関係者:2003/06/20(金) 15:38
↑詳しい内容出来るだけ教えて!

87某関係者:2003/06/20(金) 18:34
>>85,86
現時点では「NK-Prime」は「PL2」よりも機能面でかなり劣っていると
云われています。2004年度秋ころに一応システムが完成の域に
達するのでその時の導入を勧められています。ご参考まで。

88某関係者:2003/07/01(火) 09:57
>>85
なんと
そんなこと全然聞いてません
担当者何やってんの

89某関係者:2003/07/01(火) 09:57
>>87
あ、そうなのか
でも見てみたいですね

90某関係者:2003/08/07(木) 12:32
もうすぐお盆ですが 代理店の皆さんはどのくらい休暇を取りますか?

91某関係者:2003/08/07(木) 19:20
そんなに忙しい訳ではないですけど、8/13〜17日までです。
たまには墓参り、家族サービスしませんとね。

92某関係者:2003/08/08(金) 11:40
15日前からボチボチです
恐らく事故とか入ってくるでしょう

93某関係者:2003/08/20(水) 17:31
自動車事故があって、現場に行って事故車や現場をデジカメで撮り
損調に送ると2100円の手数料を貰っています。
皆さんも同様に貰っているのでしょうか。

94某関係者:2003/08/20(水) 21:17
そんな話は初めて知りましたので、もう少し詳しく情報提供して下さい。
今までボランティアだった損害サービスセンターの補助業務が、ようやく有料化されたという話なのですか?

95某関係者:2003/08/20(水) 21:50
興亜火災のころからの続きです。
事故連絡があった直後、現場に駆けつけて事故処理をし、
デジカメ画像とともに損調に連絡すれば、あとから調査費として
もらえるのです
月一回、先月分をまとめて貰っていましたが
この制度がもうすぐ無くなるとか聞いて、そんなぁと思いつつ
質問してみました
この制度で手数料を貰い始めたのは3,4年前くらいからでしょうか
その際、ある程度の自動車保険の挙績が無いと調査費は出ないとか
セツメイを受けた気がします

96某関係者:2003/08/21(木) 09:29
損調から依頼があった場合(他の代理店扱いも含む)現場の状況写真など
撮影(デジカメ)そういうケースで調査費がもらえるようになると合併当初に
説明を受けたが未だもらったことはありません。ちなみに私の場合事故件数の7割
ぐらいは アジャスターが現場を見に行かなくてもいいようにと状況写真、事故車両写真を
SCに出してます。まぁ いつもの事ですから怒りは感じませんがね・・・

97某関係者:2003/08/21(木) 11:42
日本興亜になって、しばらくは調査費が出なかったんです
でもまあ、やることは一緒だと思い、いつも通りデジカメで撮影して
報告してました
そしたら、2年くらい前からかな、調査費が出る制度が日本興亜でも
実施されると聞いて、早速センター長に申し込んで、今貰っています。

無くなったとしても、やっぱりデジカメ報告は続けざるを得ないだろうなあ。
調査費が出ないなら画像は渡さない、と、交渉してみようかな

98某関係者:2003/08/21(木) 12:25
でも同じ労力を使って調査費を貰える人と貰えない人がいるというのは不公平な気がします。
ましてやそんな情報すら聞いてない人すらいます。

99某関係者:2003/08/21(木) 14:32
NKのやりそうなインチキですな〜。

100某関係者:2003/08/21(木) 15:52
ではいったい調査費を貰える人と貰えない人の区別は、何か特別な基準でもあるのでしょうか?
例えば、投資信託は1億以上の代理店しか扱えないようですが、それと同じようにランク保険料の基準でもあるのでしょうか?

101某関係者:2003/08/22(金) 11:12
96です・・・規模的な説明は無かったからはっきりわかりませんが・・確か デジカメもってて、画像転送が
できればとのことだったような・・・・

102某関係者:2003/08/26(火) 09:52
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030825AT1F2501025082003.html
損保ジャパン、完全キャッシュレスの自動車保険

損害保険ジャパンは25日、契約手続きの際に現金による保険料の受け渡しが
不要な自動車保険を来年1月に発売すると発表した。自動車保険は月払いの
口座振替でも初回支払いだけは現金を用意する必要があったが、業界で初め
て完全キャッシュレスにする。契約手続き時の顧客の負担軽減が狙い。

---
だそうです。
初回口振とは違うモノなのでしょうか。

103某関係者:2003/11/28(金) 18:45
緑の免許証の人が人身事故を起こすと
なにか特別な罰則があるの?
イッパツ免停?

104某関係者:2003/11/29(土) 11:39
>>103
講習があるんじゃないかな
罰金などがくるかはケースバイケース

105某関係者:2004/04/08(木) 01:18
フルハウス建物
台風の損害が20万円以下のもの
「台風」としては出ないが、「偶然な事故」として出るんじゃないかと思った。

損調の新しく来た人は、「出ない」「私が正しい」
出ない根拠を文章にしてファックスで送ってくださいと言っても「約款にそう書いてある」
約款の何処にそう書いてあるか、下線を引いてfaxしてくれと頼んでも、「約款にそう書いてある」
出ないのが本当だとしても、
こういう損調の人間は信用できないねえ

106某関係者:2004/04/08(木) 08:44
風災(台風)が原因なのであって、NKが想定している「偶然の事故」
ではないということなのです。このことをSCに突っ込もうとするの
なら、まず貴方が約款を調べてから聴くというのが順序というものです。

107某関係者:2004/04/08(木) 17:44
>>106
パンフレットの裏を読んでみろよ
誤解招く、わざとらしい文章になってるぜ

108某関係者:2004/04/09(金) 08:37
約款にそう書いてると言って、何処に書いてあると言わないのは小学生並ですね。
それが通じるのならばバカでもつとまりそうです。

109某関係者:2004/04/09(金) 11:15
約款持ち出す保険屋って
一番嫌われんだよな

110某関係者:2004/05/18(火) 08:56
「*本不具合はProLEADER2で精算照合業務を行っている代理店様にて発生しますので、ProLEADER2の3シリーズ、6シリーズ導入の代理店様は、今回のバージョンアップを実施していただきますようお願い申し上げます。」

昨日のエラーに対する文書がにこねっとに出た。3シリーズ、6シリーズってなんなん?

111某関係者:2004/05/18(火) 09:24
昨日のエラーって何?
計上できなかったとか?

112fps:2004/06/02(水) 15:37
3シリーズ、6シリーズってなんなん?→収明、精算も機械でやってるものでしょう

113某関係者:2004/06/09(水) 13:08
オヤジの車が同居息子の車にぶつかった場合
対物は出ないとして
車両は出るん?

114某関係者:2004/06/09(水) 22:33
所有者違えば出るんじゃないの。
と言うか、出ますわ。

115某代理店:2004/06/18(金) 18:54
車対車ならおっしゃるとおり所有者違えばOKだし
一般車両ならオールリスクでOKですよね。

116某関係者:2004/07/02(金) 21:39
車検のあるバイクと無いバイクは
どこがどうちがうのでしょう?

117某関係者:2004/07/02(金) 21:41
250CC以上?

118某関係者:2004/07/06(火) 17:35
カッコ良さ、持っている免許証、ナンバープレート、税金の格が違うんだろ。

119某関係者:2004/07/07(水) 00:00
同じ二輪の自動車保険でも車検のあるバイク(250cc以上)は新規や車両入れ替え時に車検証が
必要になりますが、車検のない二輪は(125cc〜249cc)必要ない。
しかし同一な保険であるため、車両入替えは可能で、入替え時に車両取得日のチェックができる(される)のは
車検のある二輪のみ
 二輪の自動車保険が原付(124cc以下)と二輪(125cc以上)の二つしかない
つまり 極論だがマーチとフェラーリの保険料が同じ?排気量が
でかくて値段の高いバイクに乗ってる人程保険料はお得 話がずれたか?

120某関係者:2004/07/08(木) 07:35
124cc以下ってことばは初めて聞いた気がします

121某関係者:2004/07/08(木) 20:06
125cc以下と126cc以上のまちがいですな 失礼m(__)m

122某関係者:2004/12/04(土) 14:18
次年度口座振替登録の後の更改について質問です。

前提1) 自動車保険の場合で、
かつ
前提2) 次年度口座振替を、
前提3) 満期月の4ヶ月前までに計上しておけば(更改申込書早期作成は5ヶ月前)、

自動車保険更改申込書にその口座番号等が印字されてましたっけ? それとも口座情報は印字されていない?

あいまいな記憶でではなく、はっきりと知りたいのです。

123 :2004/12/05(日) 10:35
申込書を印刷すれば解決かと思われ。

124某関係者:2004/12/05(日) 12:48
122ですが、実は印字されてこなかったし、代理店オンラインで印字しても印字されないんです。そういう仕様なのかな。

以前にも発生し困ったことに印刷したら会社オリジナルは捨てたので、以前にも起きた事例がどうだったかちゃんと示せないのでここで聞いています。

125某関係者:2005/02/07(月) 12:46:26
代理店同士の合併をされた方、うまくいってますか?
うまくいかず離れるときに、自分の顧客を持って出るのは難しいですかねぇ・・・。

126a:2005/04/13(水) 00:24:25
( ゚Д゚)逝ットケ

http://gazo-tiger.com/

127某関係者:2005/08/01(月) 15:41:45
「NK試算BOX」とはいったい何ですか?

128某関係者:2005/08/11(木) 14:57:26
インターネットにつながなくても
保険料の計算ができるシステムのようですね
具体的には、エクセルファイルかな

129某関係者:2005/08/12(金) 16:20:07
>127
ぷろりーだーの、試算機能だけ残したシステム。
ただし、顧客データがないので、常に新規ベースで入力
バージョンアップもプロリーダーと同じ。
200件の制約あり。

サブネーミングは、『試算機能のみのプロリーダー』これで一目瞭然!!!

130某関係者:2005/08/21(日) 07:26:22
例えば田中さんちの隣の空き地でバーベキューをしたとして
田中さんちが火事になったとします
火もと調査で、バーベキューの火の始末が原因であると確定した場合
田中さんへの賠償義務は生じるのでしょうか

131某関係者:2005/08/21(日) 09:12:50
民法709条 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず

132某関係者:2005/08/21(日) 13:21:13
その場合、個人賠償責任保険で出る?

133某関係者:2005/08/22(月) 08:43:21
約款読め

134某関係者:2005/08/25(木) 21:08:38
なんだい
誰も答えらんないの?

135某関係者:2005/08/26(金) 09:46:12
答えは約款に書いてある。人に聞き過ぎ!
被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して、約款に従い、保険金をしはらう。

136某関係者:2005/08/26(金) 13:29:20
私が火災新種サービスセンターに質問してみたところ、
過失で火災が起きた>>130の場合は、失火責任法により賠償責任を負わず、
よって個人賠償責任の支払いも無い、とのことでした。

誰が考えても火事になるような状況だった場合(重過失)は、
賠償責任が生じ、個人賠償責任の支払い対象になる
そうです。

137某関係者:2005/08/26(金) 13:48:07
http://daikai.net/kasai/sikka.html

失火の責任に関する法律」   
  民法第709条の規定は 失火の場合には之を適用せず。
 但し、失火者に重大な過失ありたるときは 此の限りに在らず。

上記の法律(通称「失火法」)により、日本国内においては失火により火災を起こし、
近隣を類焼し、多くの損害を出したとしても、 その損害を賠償(弁償)しなくても良いのです。
 従って、火災による損害の備えとして、各々個人が火災保険等で対策しておく必要がある
のです。

   また、もしも重大な過失と認定される行為で火災を起こし近隣を類焼させてしまった
場合には、個人賠償責任保険を契約して いれば、その保険で賠償することができます。

 但し、故意の場合には適用できるものはありません。

138某関係者:2005/08/26(金) 13:56:52
保険屋なら真っ先に失火法のことを思い浮かべるだろう、普通

139某関係者:2005/08/26(金) 14:20:55
決めるのは判決ではないの?

140某関係者:2005/08/26(金) 16:30:43
賠償責任は問われなくても
刑事責任を問われる場合も
あるらしいねえ

141某関係者:2006/01/21(土) 11:04:17
質問なんですが
個人賠償責任保険に関することです。

レストランに食事に行って食事中、誤ってお皿を落として割ってしまいました。
この場合、お皿の賠償は保険で出ますでしょうか。

142某関係者:2006/01/21(土) 20:37:22
なんで?
普通に出るんじゃない

143某関係者:2006/06/19(月) 15:49:32
日本興亜の社員なんか全然答えられないよ。

144某関係者:2006/06/19(月) 16:06:02
お皿は借用して使用していたことにならないかな
借用して使用していたものは
受託物になるんじゃないだろうか

145某関係者:2007/03/01(木) 15:22:59
マニアックな質問なんですが、NK社が保険更改申込書に印字して代理店に発送する
 のに使っている印刷機だかプリンターだか、はどんなメーカーの物なのでしょうか。
  半角カタカナ風の例えばジムニーの「ム」の字が一筆書きになっているところとか、
   数字の「4」が上開きになっているとこに特徴があってフォントのマニアとしては
    気になってしょうがないのです。ぜひ教えて。

146某関係者:2007/03/01(木) 18:39:03
へえ
あれは、珍しいフォントだったんですか

147某関係者:2007/03/01(木) 19:06:53
日本興亜損保のヘンテコリンな機械は全て東芝製です。

性能や金額ではなく購入しないなら来年の東芝の契約

は無くなるぞ!と脅されて購入しています。

優秀な他メーカーがドカンと全契約日本興亜損保と

契約して頂けるのならそのメーカーの機械を購入

できるのですが。

148某関係者:2007/03/02(金) 09:55:02
さっそくありがとうございます。東芝製ですか。それじゃあ馴染みがないわけです。

NKの印字するこの「ム」の字は珍しいと思います。何年も質問したくてうずうずしていましたがすっきりしました。

149某関係者:2007/03/03(土) 09:31:44
他社のシステムと比べると日本興亜のは本当に使いにくい。

150特攻隊長:2007/04/21(土) 09:31:56
まったくそのとおり。イライラいたします。
会社側は、現場分かってんの?

151某関係者:2007/04/21(土) 12:32:20
担当社員や課支社長は代理店から文句言われますから旧Nはなんとなく旧Kは切実にわかっています。何人かの支店長も
わかっている人もいるでしょう。ただこの会社は徹底したトップダウン主義、下から上に意見を言う事は反逆罪に等しく
恐ろしいので誰も言いません。それに社員の仕事じゃないしね。

152Mr.A:2007/04/21(土) 15:07:57
兎に角NKのシステムはどうしようもありません。私は他社1社と乗り合いし
ておりますが、外部アプリケーションでの試算の多さ、承認請求書処理の不備
最新OSへの対応など、どれを取っても優位なものがありません。No.151さん
も申されておりますが、この会社は本社に問題提起をしてもその問題に対して
の対応策を論じる事無く、「どうして代理店から直接この様なクレームがくる
のか? 課支社の担当者は代理店をどの様にコントロールしているのか」と言
うような、代理店教育の問題にすり替わっていく体質ですので、それが直らな
い限りは仕方のない事でしょう。Mさんは自分が「裸の王様」と言う事に気づ
いておられないようですね。

153某関係者:2007/04/22(日) 03:05:02
都合の悪い事は支店長や課支社長がウヤムヤにしてまともに処理しようとせず部下が
それについて何か言おうものならアレコレを理由をつけてその社員を潰しにかかるそ
うです。担当者が嘆いていました。

154某関係者:2007/04/24(火) 19:10:47
社員・代理店以外のよそ者が不必要に社員・代理店の振りをして関係悪化するように
ふざけたレスをしていますね。みなさん信じてるの?

155某関係者:2007/04/24(火) 20:19:36
社員と代理店の関係悪化により代理店乗合及び業績悪化による吸収合併を図るミ○アか
MSの特命社員と思われる。

156某関係者:2007/04/24(火) 20:33:03
自殺する社員もいるくらいですから社員もストレスのはけ口が必要なんでしょう。

157Mr.A:2007/04/24(火) 20:43:52
どの某関係者とどの某関係者が同一人物なのか難解。

158某関係者:2007/04/24(火) 21:40:57
委託解除とかKEC行きになった代理店とか。

159某関係者:2007/04/24(火) 22:05:09
ここに書き込む程度でストレス発散になるとは到底思えません。

160某関係者:2007/04/24(火) 23:57:24
研卒でもKEC行きだとよ、恐ろしい会社だな.

161某関係者:2007/04/25(水) 02:09:27
>>160
KECってどういう意味と質問して
K=Koa E=elimination C=center (興亜除去センター)
と答えた恐ろしい旧日本火災の社員がいたな。

162某関係者:2007/04/25(水) 07:47:57
KECって何処にあるの?
身近にKEC送りになった代理店もいない。
私の知る零細代理店は廃業か吸収合併です。

163某関係者:2007/04/25(水) 14:45:27
地方の支社ではまだないかもしれないですね。

164某関係者:2007/04/26(木) 14:05:47
K        E    C
ケンタッキー・エライド・チキン
エライドって何だろう

165某関係者:2007/05/30(水) 10:52:12
火災保険で、会社が印字して送付された用紙ではオンライン計上ののち確定で通らなくて、おかしいなと代理店で試算・印字・計上・確定できる案件がたまにあります。
おいらが間違えているとは思えないんだけどなあ。

166某関係者:2007/07/06(金) 14:19:18
NK-STATION PRO
NK-Prime
NKネット
NKL−Arm
にこねっと
代理店オンライン
SIASS
日本興亜オンラインパッケージ
NK-試算BOX
さっとぱっとシステム
各種計算ソフト
「有効帳票」のファイルと「廃止済み帳票」のファイルと「有効・廃止済み検索用」のファイル

これらの用語の定義、意味、使い分けについて読みごたえのある文章をちょっと書いてもらえるとうれしいなあ。企画としておもしろいと思うけどな。

167某関係者:2007/08/01(水) 16:43:21
非常に瑣末な質問ですが、自動車保険更改申込書で自賠責保険欄に会社名と証明書番号と満期日を何年何年も何年も入力し続けていますが、翌年にはたいてい会社名とコード欄だけは空白で会社から出てきます。

NKと東芝のコンピューターは記憶力がないんか、それとも入力しないんが正しいんか?

このあたりも「申込書完全化率」100パーセントでよろしくいきたいんで知りたい。

168某関係者:2007/08/02(木) 10:10:38
前者が正解です。

169某関係者:2007/08/02(木) 17:16:53
№167さん同様私も意地になって毎回々会社コードを入力してました。
9月分更改申込書&オンライン画面に一部やっと反映されるようになってますね。
少し記憶力が向上したみたい(^^)ゞ
遅い!!ちゅーの。
NKに期待すると頭に来るから期待はしてませんが‥‥。

170某関係者:2007/08/02(木) 22:34:37
やっぱり日立だな。

171167:2007/08/03(金) 10:07:10
167です。 169さんも入力してましたか。あはは。 そう、最近少しだけ向上したんですよね。

172某関係者:2007/08/03(金) 23:30:00
オンライン計上から、証券が作成されるまでの
流れを教えてください。

173某関係者:2007/08/05(日) 15:41:17
そんなに文句あるならよその会社の代理店やればいいのに。

174某関係者:2007/08/06(月) 15:19:04
173さんそんな文句とかの問題ではなく、NKが完全申込書化率を唱え、代手指数基準に
反映しようとするから契約の際、申込書と一生懸命会話されている代理店さんの
正直な感性だと思いますよ。
確かに自賠情報は保険料には反映されない項目だから必須項目では有りませんが、
近い将来民間保険会社でも自賠責+任意保険セット割引なるものが認可される
可能性も皆無ではないので、167.169さんの完全申込書作成の姿勢には同じ代理店
として見習うべきものがあるのではないでしょうか?。

175某関係者:2007/08/07(火) 13:19:20
別に毎回自賠責情報入力すれば問題ない事だが・・・

176某関係者:2007/11/14(水) 13:47:57
NK代理店用マシーンに、
2ちゃんねる専用ブラウザViewerとか「禁断の壷」
とかインストールして使用している人いますか? 不安定になったり問題はありませんか?
過去ログ倉庫の閲覧とかしたいので教えてください。

177某関係者:2007/11/20(火) 09:01:12
日本興亜の大口契約者の加ト吉がJTと日清食品にTOBされるけど契約は
どうなんの?

178某関係者:2007/11/26(月) 21:57:48
埼玉県加須市?過疎?

179某関係者:2007/12/04(火) 00:27:27
メチャ過疎、少なくともここ数日で俺しか来てないみたい?

180某関係者:2007/12/14(金) 23:39:52
過疎ってゆうかカスじゃね?日本興亜なんて。
社員は自社ブランドで契約者ひとりたりとも獲得できていない事を
強く認識してほしい。誰もこんな漢字4文字の会社に好感を持ってねー。
経営陣も認識しろぼけかすが。

181某関係者:2008/09/20(土) 09:31:51
ちょっと教えて。
ある保険代理店の行動を密告する文書をNKの代理店事業部とか代理店監督課のような部署に郵送したいのですが郵送先はどこにすればいいの?

会社のホームページにかいてないのね。

ここできいて教えてもらったとしても、実は情報握りつぶし本部長室の住所かもしれないしなあ。どうしよう。

182某関係者:2008/09/20(土) 16:04:17
あとは封筒に宛て先を書くだけだ。誰か教えて〜〜〜。

183某関係者:2008/09/20(土) 19:35:14
>>182
会社に送っても無視されるから損保協会に電話して送ったらどう?

http://www.sonpo.or.jp/

184某関係者:2008/09/20(土) 19:37:58
>>182それか金融庁

http://www.fsa.go.jp/

185某関係者:2008/09/20(土) 23:40:35
何を言っているのですか。そんなんだから興亜に舐められるんですよ。
普通にお客さま相談窓口宛に送れば良いと思います。
=総務部ですね。
文面に「対処しないなら我々で新たに行動を起こします」くらいの事を
書いておけば、今時の会社は握らないと思います。
あるいはダルトン佐野取締役宛に送る。
もちろん「親展」で。
これも握れないと思います。
差出人の名前なんて適当に書いておけばOK。
投函で会社が変わるかもしれませんよ!

186某関係者:2008/09/21(日) 03:48:05
普通の郵送じゃなく少しお金はるけど内容証明付で郵送した方がいいと思います。

187181:2008/09/22(月) 11:33:52
ありがとうございます。今は詳細は控えますが早速手配。これにてご免。

188某関係者:2008/09/22(月) 12:30:45
送る封書を一通に限る必要は、ないのです
ええ

189某関係者:2008/09/23(火) 00:16:58
頑張って欲しい。同じ代理店として文才があれば俺も同じような事したいんだけど、上手く表現
できないから言いたい事言えない!頑張れ!

190某関係者:2008/09/28(日) 20:52:29
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!

191某関係者:2008/09/28(日) 23:48:50
ダルトンファイト!腐った利権漁りに手厳しい制裁を行い
蘇らせて欲しい!現場には時間がありません!倒れるまで
あと僅かしか時間がないです!佐野さん頑張って!

192某関係者:2008/09/29(月) 09:18:26
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!
打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!打倒、糞犬独裁傀儡政権!!

193某関係者:2008/09/29(月) 09:22:11
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!
頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!頑張れ、ダルトン佐野取締役!!

194181:2008/12/13(土) 09:44:44
181です。
その後、NK社に動きがありました。良かった。ただ、徹底してゆくかどうかをまだ見守る必要がある案件なので、場合によっては次は損保協会です。

195某関係者:2009/12/19(土) 19:00:17
あぁ・・・損保業界が先のほうが良かったかもです。

もみ消しとか本当にありますからね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板