したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

頭にきたことを書こう

1某関係者:2002/05/12(日) 00:56
ジャンルを問わず書き殴りましょう

2某関係者:2002/05/12(日) 01:10
路外からの右折車と直進車の事故で、相手は三井住友です。
判例タイムズから基本は8:2ですが、修正要素をどうするかですでに一ヶ月たっています
中央線はあるのですが、幹線道路ではありません。
しかし、交通量も多く、幹線道路と同等の修正を加えてもいいだろう、として、
三井が85:15を提示しました。

私は現場に行って、相手「直進車に全然気づかなかった。ぶつかった後も何があったかわからなかった」
という言葉を聞いてます。前方不注視として修正10%を加えるべきだと思いました。
しかし、三井はこれを「軽度の不注視」として、基本過失に含まれるものであり、
修正に加えるべきでないといってきました。

事故現場は広々としていて、左方からの直進車に全く気づかないなどというのは
とても「軽度」とは思えませんが、三井は一点張りでそう主張します。
軽度とは、それが事故の原因としては無視してもいいぐらいの要素にすぎない
というような考え方が妥当と思うのです。この事故はまさにこちらの直進車に気づかなかった
相手運転者の前方不注視が大きな要因と思われるのですが、どうでしょう。
「直進車に全然気づかなかった。ぶつかった後も何があったかわからなかった」
という言葉は、三井も私も、電話で確認して事実であることを両者認めています。

3某関係者:2002/05/13(月) 18:45
>>2
 こういう事例は、代理店稼業を営んでいますと一番よくあることですね。
お気持ちは充分にお察ししますが、一般論としてはケースバイケースでも
80:20、85:15、90:10位にしかなりようがないのでは?。
こちらがSAPですとそこまで神経すり減らしてまで譲歩を求めるのは
いかがなものか?と個人的には思います。 仮に当方がPAPであっても
妥当の範囲内なので、他の事故折衝との時間的、効率的な観点で「譲れない姿勢」
を貫いて時間を消費することは、顧客に対してもトータル的には得策ではない
と思いますが・・・。気にさわったらお許しください。

4某関係者:2002/05/13(月) 22:23
>>3
SAPですが、損害が両方とも十数万で、こちらは保険を使わない事案です。

クールに考えてみると、基本過失2:8で、前方不注視10%とって1:9、
交通量が多いと言っても道幅6m程度ですから幹線道路修正をとるのは厳しく、
結局は1:9が妥当と思います。
お客さんにその旨説明し、了承を得て1:9で収まる運びとなりました。
現実的にはそれで解決しました。

しかし、ホットに考えると三井の態度は頭にきます。
事故直後、両者ともに認めていた幹線道路修正要素5%を、
一ヶ月あとになって「やっぱり認めない」と言ってきたり
前方不注視とは言えない事故である、が、示談のために10%譲ってやる
と言ってきたり、これはずいぶんとナメた態度だと思うのです。

三井という会社は、かつて社長が合併問題のときそうであったように
いったん言った言葉を無責任に反古にするのが、もはや社風なのだろうな
と解釈しました。

5某関係者:2002/05/15(水) 11:34
ホームセンターに売ってるような洗面台に重いものが落ちて洗面台が割れた事故で
新長総家財一式の「偶然な事故」で出ると思ってたら、火災新種サービスセンターの担当者が
「洗面台は建物です」とか言ってきやがった。
ホームセンターから買ってきてビスで固定してるだけで、あれは基本的に家財一式だろう
と言っても「建物です。建物に固定してあるので建物です」
「じゃあ洗濯機は建物なのか?固定したテレビはどうよ?」と聞いたら「それは家財です。」だそうだ。
頭にきたのでボロクソに言ってセンター長を出せというと、
「まだその段階じゃない」とか言いやがった。ふざけんな。
洗面台が家財に相当しないという資料を文章で送れといっても、なんだかわけわからん表を
送ってきた。その表のどこにも洗面台が家財じゃないという内容を示す文章は無かった。
結局は、家財一式と認めて保険は支払われた。
このような常識知らずな担当者には逝ってほしい。

6某関係者:2002/05/15(水) 16:14
>>5
お気の毒です。お話の一体型洗面台は固定してあったとしても、時々の状況で
場所を移動しえるもの、移動するかもしれないものは家財に該当すると思います。
頑張ってください。
NK損保のSC社員もレベルの低い方がかなりいらっしゃいますので。

7某関係者:2002/05/15(水) 22:01
>>6
結局は家財とみなされ、保険は出たのでいいんだけどね。
家を建てたときからすでにあって壁に塗り込められたような洗面台であれば建物の
一部とも思うけど、ホームセンターで買ってきて隅をビスで止めたような洗面台を
建物と言われたときはなんだか常識を否定されたような気がしたよ。
その社員は洗面台の写真すらも見ずに「建物」と言い張ってきたのでよっぽど頭に
きたが保険は出たので一応収まりました。
あのまま建物だと言われ続けたならばセンターに直接乗り込むつもりだった。

8某関係者:2002/05/16(木) 01:20
マストの事故で対象が24時間風呂の時「これは建物付帯設備なので無責です」と言われ
何となく納得したのですが、後から考えてみると家財だったのかもしれません・・

9某関係者:2002/05/16(木) 12:56
個人所有の設備というのはすなわち家財にならないだろうか

10某関係者:2002/05/16(木) 16:24
>>8,9
「建物」と「家財」は法律上の、社会通念上の差異ではなく単に『火災保険』
という損害保険上の区別なので、約款をよく読んで家財とはこういうものを
指すということを理解するしかないのでは。

11某関係者:2002/05/16(木) 20:22
その約款の文章が曖昧だった気がする

12某関係者:2002/05/17(金) 22:55
昔市営住宅では風呂そのものは入居者の持ち込み家財でした。
風呂場は建物の一部でも、バスタブは家財だったのです。

13<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

14某関係者:2002/06/20(木) 09:40
代勘がまだ来ない
団体集金のあの紙もまだ来ない
何やってんだよ会社
バカ会社

15某関係者:2002/06/20(木) 10:13
中核会の幹事会とか幹事会親睦会とかいう名目で
数十万かけて飲み食いしてやがった
けしからん

16某関係者:2002/07/09(火) 10:22
>15
どこの支店ですか?
調査して、必要あれば、指導いたします。
それと、あなたは中核会員ですか?
数十万は多すぎますが、ブッロク会合では、なかったですか?
それとも、何回かに分かれて合計数十万ですか?

17某関係者:2002/07/09(火) 11:26
2001年度福岡南支店 中核代理店会です

4/9 幹事会昼飯代 8000円
4/16 幹事会昼飯代 6930円
5/23 幹事会昼飯代 10660円
7/13 幹事会フルーツ代 5253円
7/13 幹事会懇親会 79090円
12/19 幹事会 24000円
12/19 幹事会昼飯代 12730円
2/7 幹事会お茶代 1760円
2/7 幹事会 71921円

全部足すと251187円
会員から集めた会費の33%を幹事会のみで使ってます
フルーツ代って何だよ
なんで親睦会に平気で8万円も使うんだ?
2/7 幹事会 71921円ってのは何なんだよ
誰も文句言わないのかよ
という感じです
うちの店主は、店内では文句ばかりいいますが会では言えない情けない店主です

18某関係者:2002/07/09(火) 16:09
>>17
この数字が事実なら、ひどい中核会及び同幹事会ですね。
私のところは、こんなひどい悪行はないものの、会そのもの
の存在意義に疑問をもっている代理店さんが非常に多いです。

19某関係者:2002/07/10(水) 09:48
福岡南といえば生保キャンペーンでは、8〜9と2〜3も最優秀賞のとこですね、
成績はともかく幹事だけで飲食に多額の会費をいけませんね。
連合会から打診していただくか、直接中核会会長、幹事、会計に連絡したほうが
いいのか。こんな事では、全国の中核会の士気にかかわります。
17さんの勇気ある発言にも報いなくてはいけないと思います。

20某関係者:2002/07/11(木) 08:56
舐めてますね。その幹事会。
中核会やめちまえ

21某関係者:2002/07/14(日) 09:33
福岡南の代理店は、自分達の会費が長老連中の飲食費に流用されてて
黙ってるつもりなの。
九州男児って意気地無しの事なの。

22某関係者:2002/07/15(月) 10:06
>>21
黙ってるつもりらしいですね。腰抜けばかりです。
なにやら、挙績数十億のむちゃくちゃでかい代理店が調子ぶっこいてるようです
いや、その取り巻きが調子ぶっこいてるのかな。
たしか、キャンペーン賞金とかも、そこの代理店が必ずとるような仕組みになってて
みんなやる気もクソもないとか。
だから、ぼろぼろ辞めて言ってるとか。

23某関係者:2002/07/15(月) 17:57
九州で数十億って大○共栄ですか?
他に大きなとこあるかな?
そんな大きなところが情けないですね〜
それとも九州独特なんですかね。

24某関係者:2002/07/15(月) 19:01
福○南て、自○党の族議員の集合体みたい。
名付けて、疑惑のハカタ山笠。
業法違反の契約横流しも横行してるんじゃないの。
「それは往々にしてある」て言ったのは誰だっけ。

25某関係者:2002/07/15(月) 20:06
数十億の代理店て凄いね。
どんな悪い事すると、そんなに成れるの。

26某関係者:2002/07/16(火) 14:16
この悪習を全国に知らしめる方法は無いものかね

27某関係者:2002/07/17(水) 14:41
旧日○の専業代理店ならほとんど知っていると思うよ〜 
担当社員も使用人登録してるらしい・・・んなわけないか

28某関係者:2002/07/30(火) 20:06
いまどきの日本興亜

担当社員は全く顔を出さず、
こちらから何か問い合わせても、催促するまで返事なし。
たまに電話が来たかと思えば、満期落ちの確認だったり、
支社で顔を合わせても知らん顔してるし、
珍しく来たかと思えば、「生保ありませんか?お願いします」。

支社に電話して、「○○さん(担当)、居ますか?」
出た女性「居ません。」
おい、小学生の留守番じゃないんだから...。

この会社、終わってます。

29某関係者:2002/07/30(火) 22:05
プップ 本当のことカキコしたら悲しいがな!
社員って代理店の邪魔するために仕事してるんかな?

営業社員は代理店指導と新規代理店獲得のために存在
してると思うんだけど、実際は自賠責の回収要員に
なってるような気がするね。
建設的な発言する人すくないような気がするね。
上位社に近づくために頑張ってくらはい。
お! 私も頑張らなくっちゃ、か。

30某関係者:2002/07/30(火) 22:33
私の支社は普段代理店とコミュニケーションなしですよ、
それでいて生保の数字が足りないと言っては、代理店が
以前自爆した生保契約を解約して新契約してくれと頼んで
くるし、新システムは社員が理解しないで説明するもんだ
からトラブルになるし、数え上げたらきりないです。
ま、こんな支社なもんで数字は前年割れに近くなってます。

しっかしここまで営業センスのない「支社長」「営業社員」
って? 
最近は社員さんたちは代理店に無視されてますよ。
「笛吹けど代理店踊らず」マイペース

31某関係者:2002/07/31(水) 00:45
>>28〜30
どこの課支社もいっしょなんだな、NK社員のテイタラク。
なさけなくて涙がでてくるよ。

32某関係者:2002/07/31(水) 02:18
やる気も能力も無い社員は育てても無意味だから斬ろう
能力のない奴はどんどんクビにしなきゃ
「あの社員のことかな」と、一人くらいは思い浮かぶ社員がいるはず

33某関係者:2002/08/01(木) 09:42
でもさ なんでこんなに質が落ちちゃったんだろ 昔いた優秀な社員は
どこに行ってしまったんだろ? 合併して一年四ヶ月いまだに一つになってない
し支社長クラスがいまだに旧・・はどうだこうだとぬかしてるし バカじゃないかって
思っちゃうね・・・・

34某関係者:2002/08/01(木) 10:39
社員の質が落ちたと言うよりも、徐々に距離を置いて対応する様に
との会社の施策じゃないの。
いつでも代理店を切り捨てられるように準備してるわけよ。
T社の話じゃ、来年からは2億以上ないと代理店と認めないらしいよ。
代理店事務所を生保の営業所型にしたいだってさ。

35某関係者:2002/08/01(木) 22:35
代理店は以前他の職業についていた方が多いと
思いますが、この業界のことどう思いますか。
護送船団方式の時代が長かったため、いまもっ
て感覚が世間様と違うような気がしているのは
自分だけでしょうか。
代理店と距離おいてどうすんねん? 大手社が
実行することを真似るんですか? 中小が生き残る
ためにはべつの施策があるでしょ。
営業だけしか経験したことのない私には「距離を置く」
と言うよりも「考える力」が経営、企画、システム、
現場、全てに欠如しているような気がします。
オモイッキリ生意気なことを書き込んでしまいましたが
自分が取り扱っている保険会社だから、伸びて欲しいから
カキコしました。 皆さんはどのように感じていますか、
これからどのように進んで行けばよいとお思いですか?

36某関係者:2002/08/02(金) 11:06
自分が取り扱っている保険会社だから、伸びて欲しいって考え方は
凄く良いことだと思います 専属で何年もやってる代理店はそういう
気持ちを少なからず持っていると思います ただ、どこかでまちがった方向に
向かってる代理店もいることは事実ですね
私は 早くこう言う時代が来ることを望んでいました できればもう少し早いペース
で進んでもらいたい 代理店計上・デイリー精算は今の時代あたりまえ 全ての代理店で
実行するべきだし(システムが遅れてるから強くは言えないが・・・) 
時給の高い営業社員に自賠の集金させるなんてもってのほかだし
浮いた時間を代理店と共に有効活用 できなければリストラ
代理店を超大型化しなくてもコスト削減は可能だし
大手とは違うサービスを提供できるはずだと思います

37某関係者:2002/08/02(金) 14:44
>>36
わたしも全く同感です。

38某関係者:2002/08/02(金) 23:37
この会社の申込書の機械作成率、直接計上率は
上位損保と比較すると、かなり低いですよ。
私の所属する支社では、私以外にそれをやっている代理店は
ほとんどいないと思われます。
PL2やWebオンラインも出来が悪く、使い辛いのも原因の一つですが、
会社自体が、ITを軽視しているフシが多々見受けられます。
他社より10年遅れているというのは、大げさとは言い切れません。
その結果、社員が雑用に忙殺され、本来の仕事が出来ていない。
このままでは、この会社に未来は無いね。

39某関係者:2002/08/03(土) 00:40
いつも思うことですが事故報告書PL2作成できるように
してくれよ! オンラインの使いづらさが機械作成、
直接計上率が向上しない原因のひとつであるのは間違い
ないですね、オンライン使うとよく理解できるけど
使う側「代理店」のこと何も考えていないのでは?
と思ってしまいますよね。 インターネットを使う
システムに問題があるんでしょうかね。
他社ダッシュ、生保、積み立てキャンペーンと念仏
のように言うなら、少しでも代理店が営業にあてる
時間を増やせるように考えないのかな?
だから5番か。

40某関係者:2002/08/03(土) 12:03
確かにオンラインの使いづらさ(入力フォーム・スピード)は問題ですね
このことが足かせになってるのも事実だと思います
もう一つは会社の方針が見えないというか いつから何がどうなるのかが
代理店に伝わってこない 将来こうなりますの様な漠然としたものしか
ないから 代理店ものんきに構えてる人が多いんじゃないのかな
ちなみに私の所属する支社でもオンライン計上率60%以上の代理店は2店だけですね

41某関係者:2002/08/21(水) 22:15
総合賠償責任『ネクスポ−ト』の更改用紙
担保区分−賠償責任・受託物の保険料算出基礎数字の単位
昨年の用紙は、千円だったのに、今年の用紙は、百万円になっていた。
ト−ゼン、間違えた。訂正印をもらいにいった。
釈明した。同情された。
そして、『おたく、取引先を替えたほうがいいんじゃない?』と言われた。
情けない!!!

単位を変えた奴、出て来い!!!

42某関係者:2002/08/22(木) 12:42
乗合している代理店さんの他損保の情報希望します。
損保会社変えたいです。

43某関係者:2002/08/22(木) 14:50
乗合するなら、ジャパンかMS、またはニッセイでしょう。
東海なら挙積1億は無いと、他代理店の吸収のターゲットにされそう。
わたしは、IOIですが、自動車メインならおすすめです。
ここの自動車保険への力の入れようは半端じゃない!

44某関係者:2002/08/22(木) 23:08
乗り合いしたら、合併した。また専属だ
ということが、あるような、無いような・・・

45某関係者:2002/08/22(木) 23:31
>44
それ 笑えます!

46某関係者:2002/09/09(月) 20:59
申込書の種類が多すぎませんか?
必要なときに肝心な書類が無くて、その都度
頭にきています。

47某関係者:2002/09/09(月) 22:02
申込書が違います、にはウンザリですねえ
ちゃんとしてから合併しる

48某関係者:2002/09/19(木) 00:53
最近の車販・車検キャンペーンはとうとうグラフが支社に張り付いておりました。
いったいどうなってるんでしょうか?
自立を推し進めている反面、鳩に餌をやるような紹介料で我々が喜んで推進すると
思っているのでしょうか・・
生保の日本社と同じく舵取り(変革)が出来ないんでしょうね!

49某関係者:2002/11/01(金) 21:32
損調に人が少ないよ絶対
ねえ

50某関係者:2002/11/20(水) 14:21
総合賠責『ネクスポート』の申込書の左下にある
口座振替他契約欄の中の保険種目の項目で
通常であれば、『自動車・火災・その他』と記載されるべきところが
何故か『自転車・火災・その他』って記載されてます。

先ほど申込書を作成してて見付けてしまいました。
皆さんもご覧になって頂き、一緒に笑いませんか?(爆

51某関係者:2002/11/23(土) 00:39
ナント、自転車ですか
じゃあ自動車の場合はそ「の他」ですね

5250:2002/11/23(土) 21:29
>>51
はい、『自転車』になってます。
貴殿の言う通り、『自動車』は『その他』に丸印してあげて
計上センターにでも気付かせますか?(爆

53某関係者:2002/11/25(月) 23:46
女子社員と一緒に笑いましたが、良くぞ気が付きましたね!

54某関係者:2002/12/05(木) 23:18
今回自動車の子供特約の内容が変わりますね。
保険料は各社で競争する事はけっこうですが、
保険内容の定義くらい各社一緒にしてくれませんかね?
各社によって定義が違うとお客さんが混乱するし、
代理店も大変ですよね。 ハァ〜わけわかんなくなりそう。

55某関係者:2002/12/11(水) 11:13
バック進入した相手車が契約車にぶつけた事故だったのですが、契約車も徐行中です。
過失が出そうな事案ですね。
あいおいにいろいろ言って、全賠償させる方向で話をつけたんです。やれやれ、さすが俺、と。
そしたらなんと、契約者から文句言われました。
あいおいから電話が来たらしいのですが
「どうして私が相手の保険屋と話をしなくちゃいけないの?私は悪くないのに。」と。
はぁ?
全部賠償しますの電話が来て、何が不満なんだよ。
だいたい、実際のところあんたも過失あるんだぜ。
俺が全賠までもっていってやったんじゃねえか感謝してろよボケ。
と思いましたが、はーはーはーソーデスネーと相づちうっておきました。
こんなキチガイ客イラネ

56某関係者:2002/12/11(水) 15:14
>>55
頭にくるのもいいけど、お客さんにそのへんのところ
噛み砕いてアドバイスしてやってたらよかったのでは・・・。

57某関係者:2002/12/11(水) 16:39
三叉路交差点で右折者同士の事故
ジャパン(というか代理店)のバカが、ゼロ主張してきやがった
アホか
んな主張通るかよ素人が

こっちは車両入ってるし
ずーっと放置でも別にかまわないんだぜ。
どうせ等級下がるし。それ、お客さん覚悟の上だし。
契約者が怒りだして困るのは、
果たしてどっちかねえ

58某関係者:2002/12/13(金) 09:22
にこねっと何とかならんのかこんちくしょう
すぐアクセスできませんになりやがるくそったれ
セキュリティだかなんだか知らんがもっとちゃんと作れと言いたい

59某関係者:2002/12/17(火) 01:18
>>56
かみ砕いて話しても理解してくれないのですよ
実はダンナの方は「0:100にしてくれて有難う」って言ってきたのですが
バカ主婦ババアがなんか知らんがトチ狂ったまんまです。
たまにこういうキチガイババアがいるんだよなあ。
いかにも社会を知らないまま主婦になった世間知らずなヒキコモリババアという感じでした。

60某関係者:2002/12/17(火) 14:55
しかたないよ。馬鹿は死んでも直らん。
話すことは話して理解できないか、しようとしないならば
大きいトラブルになる前にさよならしたほうがいいね。

61 膨大利点44:2003/01/30(木) 23:43
先日、新規・年齢問わずの6Aの契約があり、購入販売店で車両なしの見積が
あったのですが、粘ってエコノミーの0−10万で引き受けしました。数日後
計上時点で、エラーがでて計上できません。営業所に問い合わせてると私は
0−10万は引き受けできないそうな。5−10しかダメだとか、事前にオフ
ライン計算もし、オンラインでも申込書が打ち出せ今更それは、ないよな!
合併時から引き受けがそうなっているとか、計上でエラーが出せるのならなんで
申込書作成でエラーをかけないんだ。プロリーダーのオフラインでも注意ぐらい
だせよ。また、腹の立つことにディラー・団体・A5以上の認定はOKだとか
専業でやっている代理店と、ディーラーとどっちが大事なんだ。
担当社員に引き受けに関しての書るを出せといってもすでに4日たってるいるが
いまだに見せてくれず。 ええかげんにせーよ! おぼえとけ。

62膨大利点44:2003/01/30(木) 23:44
書る→書類

63某関係者:2003/01/31(金) 09:19
>61
お気の毒さまでした。他にも引き受け制限がいっぱいありまして
その時々に担当に照会をかけなければいけないので非常に面倒
です。

64マルマル保険:2003/01/31(金) 11:44
2002年3月発行 社員照会契約一覧(ご相談案件リスト)6ページほどの冊子が配布されてるはずですが・・・それと13年4月1日 自動車保険適正化マニュアル-規定遵守のための確認ルールについて-この二つを押さえておかないと辛いですよ〜 トラブルを未然にふせぐのもこれからは重要ですね 担当社員がきちんと説明しないのが悪いんだけど 結局お客さんに迷惑かかり代理店の責任になる訳だから お気持ちは痛いほどわかりますがね・・・・

65某関係者:2003/01/31(金) 23:24
>>61
差別なのか区別なのかわかりませんが
納得いかないでしょうね。
収保で代理店手数料に格差を設けるのと違いますからね。

66某関係者:2003/02/01(土) 12:15
>>61
それは非道い
あまりに非道い
断固抗議すべきです
ちなみにウチはほとんどの契約を0-10か0-0で引き受けていますが
文句一つ言われたことはありませんねえ

67某関係者:2003/02/01(土) 12:17
>>61
こんなことをやっていたら
日本興亜はダメになるぞ
本当に

68某関係者:2003/02/01(土) 14:12
>>67
他社も似たようなものですよ。
損保は「強いものにはめっぽう弱いが、弱いものにはめっぽう強い。」

69某関係者:2003/02/01(土) 14:49
あっはっは!そりゃいえてる!

70某関係者:2003/02/01(土) 22:37
自動車じゃないけど 昔 中核代理店専用の積立保険かなんかあったような記憶があるな 当時は研修生だったからあまり気にしてなかったし 数字が増えた特典みたいに考えてたが61さんの件はどう考えても差別だわな ちょっと担当に聞いてみます 中核代理店会でもとりあげてもらわんとならない問題のような気がする 取り扱えない代理店の数のほうが遥かに多いのだから 声をあげて是正するべきと思うけど

71某関係者:2003/02/01(土) 22:45
>>61 乗り合い代理店は どうなんだろ やっぱりだめなのかな どなたか情報求む くされディーラーと差別され かなりショックでしたでしょう・・・・

72某関係者:2003/02/03(月) 02:54
ディーラーに保険を任せるのが
一番馬鹿な保険のかけ方だよねえ
通販の方が安いだけマシ

73NOVAうさぎ:2003/02/03(月) 15:25
>>71
"乗り合い代理店は どうなんだろ やっぱりだめなのかな どなたか情報求む"

はじめまして。
うちはA5には届いていない整備工場兼業乗り合い代理店ですが、
>>64
がご指摘の
「社員照会契約一覧(ご相談案件リスト) 2002年3月」

「自動車保険適正化マニュアル-規定遵守のための確認ルールについて-」13年4月1日
は配布されています。

そういう立場で拝見すると、
0-10か5-10かではなく、ディーラーかA5以上かでもなく、
「6A等級の車両保険付保は、社員事前照会案件だ」が模範解答ではないでしょうか。

質問1
それを前提として社員に事前照会した場合、
「ディラー・団体・A5以上の認定」とそれ以外の代理店とで付保可能範囲が変わるということでしょうか?

質問2
それ(そういう基準)は、文書で目にすることができますか?

>>61
"計上でエラーが出せるのならなんで申込書作成でエラーをかけないんだ。プロリーダーのオフラインでも注意ぐらいだせよ。"

賛成です。

(あ〜マジレスしちゃった。こんなに長く書くと途中で切られるのかな?)

74某関係者:2003/02/03(月) 21:03
社員事前照会案件はその名のとおり、事前に稟議申請して了解を得られればばOKになるのではないだろうか。稟議申請は担当社員のお仕事ですので面倒だと思われちゃうと引いてしまいますが(・へ・) あくまでも事前でなくちゃだめだよって事で その後の差別はないと思いますが また稟申には事前と事後があって、ディラー・団体・A5以上の認定以外は事後稟申では受けられないってのが今回の話なのかな?最近ぶっちゃけな話の出来る社員がいないからな・・・

75某関係者:2003/02/04(火) 13:03
ディラー・団体・A5以上の認定は稟議申請そのものがいらないらしいですね やっぱり差別かな

76代理店:2003/02/05(水) 09:10
支払い調書の数字が、自分の精算合計が合わないので問い合わせをしたら
支払い金額は、近似値で特に問題は無いと回答が来た。ぴったり会わなくても良いと
日頃の業務をしている会社なのだろうか。
あきれてしまって、いよいよ乗合をした方が良いのかと感じた。

77某関係者:2003/02/06(木) 01:00
確定申告は清算ベース支払い調書は計上ベースですよね どっかに注意書きあったと思ったよ きちんと説明してもらえば納得できる事だと思うのだが『近似値』と言う説明はいかがなものか(^^;)

78某関係者:2003/02/06(木) 08:48
稟議申請なんて関わった試しがないです
新規なら0-10万だろうと0-0万だろうとほいほい引き受けられます
ウチはA5以上です

79某関係者:2003/02/06(木) 08:52
今度の土曜日は一日中オンラインが使えないとからしいですねえ
どうして土曜の昼間などに作業をするかな
深夜とか日曜にやれってんだ

80膨大利点44:2003/02/14(金) 02:36
おおー 久々に見ました。 61を書いて今日までその後みてませんでした。
皆さん色々書いていただきありがとうございました。
その後の話しを・・・しましょう。 どう考えても納得できなかったので
ニコネットで 以下の文章をおくりました。 

「システム構築と引き受けの規制に関する最上位の責任者に
是非読んでいただきたいと思います。

先日、新規で年齢問わずの6等級Aの契約があり、車両購入販売店で車両なしの
見積をお客さんがもっていたのですが、車両の必要性を話してエコノミーの0−
10万で引き受けをさせてもらいました。
数日後、計上時点で、エラーがでて計上できません。営業所に問い合わせると
0−10万は引き受けできないそうな。5−10しかダメだとか、引き受けの手
前で事前にプロリーダー2でオフライン計算もし、オンラインでも申込書が打ち
出せました。今更そんな。とくにオンラインで打ち出す保険料には絶対の信頼を
おいています。これでは、システムそのものが狂っているとしか言いようがない。
合併時からの規制で引き受けがそうなっているとか。こういった契約が出そうな
代理店には声をかけていたとか。私はそんなことは、一度も聞いたこともない。
引き受けの書類をどこかで見落とした私の責任なのでしょう。
一度全ての面で引き受け規制を見たいから代理店の引き受けに関しての
書類を見せてみせてくれっていっても、いまだに見せてもらえない。
計上でエラーが出せるのならなんで、申込書作成時も「エラーとか注意」
がかけられないんだ、安全装置なんかアホほどチェックかけてるじゃないか。
そしてプロリーダー2のオフラインでも注意を促すことぐらいだせるだろう。
「ディーラー・団体契約・A5以上の認定」はOKだとか、専業で「日本興亜」
契約しか、どうあがいても受けられない代理店とディーラーとどっちが大事なん
だ。
システムのことをなんとかなるだろうと、次長に対して文句をいったら簡単に
「それはダメでしょう」とか、おれはそんなことを言ってるんじゃない。
年初に、この代理店に対しては、引き受け規制のランクがいくらだからとか
引き受け規制に関しても、個別に代理店に配布するとか、また、オンライン
オフラインシステムに関しても、代理店別とか今回のように重要な項目に関して
は、注意を促す事ができるシステムにするとかそういうことを言っているんだ。
専業でいることのデメリットをはっきりと見せつけてくれてありがとう。
日本興亜以外の仕事ができないのをいいことにディーラーと差別していただいて
ありがとう。損害率などで代理店が個別に引き受け規制されるのはいい。
事故処理等においても献身的にやっているつもりだが、ディーラーと今回のよう
な引き受け面で理不尽な差別されるのはとても不愉快だ。
また、弱小代理店として差別してもらってありがとう。
今後ともこれが日本興亜の姿勢なら日本興亜で新規を引き受けたくもない。
どんなに転んでも飼い殺しにはされないからな。」

この続きは後日。

81某関係者:2003/02/14(金) 14:53
にこネット側に上記のような文面等が送られてきた場合の会社の対応ってどうするんだろうね 以前私も投稿した事がありその時は、次の日にはどうなっとるんだと中核代理店部から支社長宛に投稿内容がメールで来たようだけど 今回の問題は一部の問題じゃないからね 無視されちゃう可能性大かもよ

82膨大利点44:2003/02/15(土) 12:28
続きその後 
返信メールをいただきました
***** 様
この度はご意見を弊社「代理店ほにゃほにゃねっと」にお寄せいただきありがとうご
ざいました。お寄せ頂いたご意見は関係各部門に伝えまして、今後の業務・シ
ステム改善の参考とさせていただきます。今後共、「代理店ほにゃほにゃねっと」を
ご活用いただきますようよろしくお願い申し上げます。
それと 数日後 担当者が私の事務所にこられました。がどちらかというと
私の話の方が、的をえていますので、もっともということでおわり。次長とも
話しを濁しておわり。 まー予想はついた結果では ありますが、システム
・引き受けがすこしでもまともな方向になれば・・と思う次第です。
あと どなたか書いておられましたが、数日後「照会契約一覧」も見ましたが、
今回のケースでは、車両つけることそのものが照会だったのですね。
なんといい加減な、わたしも 0−10を0−0にしたりしていましたが、
搭傷の日額と合わせ これに関しては、「ご徹底をお願いします」と書いて
あるにかかわらず、全く問題なく引き受けができてますよね。
今回の件を含め、なんといい加減な徹底でいい加減な会社だろうと思って
います。 いろいろ言いたいことはありますが、今思っていることは、それな
りに距離をおいて、会社の為だなんて思わす、お客さんと、自分の為に仕事
をすべきだな 保険会社とは 一定の距離をおいて接すようにしようなんて
思っており、乗り合いについても、会社をよく調べ検討すべきだな
と思っています。 おわり

83某関係者:2003/02/15(土) 21:46
無視されなくてよかったね(;´・`)> 引き受け基準については難しいのでしょうね 昔からそういう業界なんですねきっと 他社においてもいろいろな問題が有る様ですけどね 会社と一定の距離をおいて接することは、物事を客観的に見る為にも必要かもしれませんね。

84某関係者:2003/03/03(月) 18:29
いつもこちらの問い合わせに対し「調べておきます」と言っておきながら、
再度問い合わせるまで返事をよこさない担当社員。
今日も請求した保険金がいつまでも支払われない為、問い合わせると
「調べておきます」と言うので、「調べて返事をくれ」と釘を刺して
おいたら、電子メールで返事をよこしやがった。
無礼なヤツだと思いませんか?

85某関係者:2003/03/04(火) 16:00
返事が来ないよりマシですよ。

86某関係者:2003/03/05(水) 10:44
確かに業務知識の無い社員が多くなったのは事実です まぁいずれだめ社員も淘汰されることでしょうから我慢比べです

87某関係者:2003/05/26(月) 11:25
長期一括で保険料100万円ほど
入院3万円通院2万円死亡など2000〜3000万円?
という高額傷害保険を契約しようとする「飛び込み」が
九州の日本興亜の代理店を巡っているようです。
こんな危ないヤツの契約は取らないようにしましょう

88某関係者:2003/08/08(金) 12:00
事故のケガの時に
健康保険を使わせないケシカラン病院が多すぎです
たしか昭和43年とかなんとかの厚生省通達で、健康保険を提示すれば
あとで第三者ナントカの書類がいるけど
使えたはず
なんとかならないものでしょうか

89某関係者:2003/08/08(金) 18:12
特に私立病院が多いですね。 昨今の医者は仁術を忘れ算術にはしる
ヤカラがやたら多いです。 お客様の事故急患で健康保険証を提示した
ところ、他所の病院へ替わってくれと言われたことが実際にありますもの。
酷いものです。

90某関係者:2003/11/20(木) 17:27
オンラインで作成した申込書で契約し、いざ計上しようとしたら
出来ない。以前にも同様の書き込みがありましたが、
なんら改善されてないんですね。
今回は他契約と同じ口座から引き落とす、初回口振の新規契約(火災)です。
計上月の翌月27日以降が始期でなければダメだって。
だったら申込書作成時点でチェックかけろよ!!

91某関係者:2003/11/21(金) 15:19
ここのシステムは最悪だねー。
試算の途中でいきなり切断されちゃうし、そうなると20分は繋がらない。
いつになったら改善されるのやら・・・。
期待はしてないけどね。

92某関係者:2003/11/21(金) 22:28
http://www.cappuchinko.com/

93某関係者:2003/11/26(水) 14:20
>>90

>今回は他契約と同じ口座から引き落とす、初回口振の新規契約(火災)です。
>計上月の翌月27日以降が始期でなければダメだって。
>だったら申込書作成時点でチェックかけろよ!!

ははあ。本当だ。今日、同じ目にあった。
「ケ068 初回口振り契約(新規)の時、契約の始期は計上月の翌月27日〜契約計上月の翌々月末日であること。」

申込書作成時点でチェックかけろよ!!

94某関係者:2003/11/30(日) 20:46
たしかにチェックかけて欲しい部分ではありますが、
27日以降というのは、代理店として当然の知識だと思われ・・・
改定により自動車など一部では例外ありますが。
ですがこのように、不可能な計上がチェックかからずに印刷できてしまうのは
問題ですよね。

95某関係者:2003/12/01(月) 22:06
>>94
当然の知識ですか?
当方、他社乗り合い代理店ですが、他社では翌月1日始期でも
計上出来ますけど...。

96某関係者:2003/12/01(月) 22:17
だいたい、保険始期の1ヶ月以上も前に契約する客なんていますか?
新規契約でも初回口振出来ますなんて、まやかしですね。
事実上、新規の初回口振り出来ないと覚えておいた方が良いね。
NKの場合は...。

97某関係者:2003/12/02(火) 14:05
>96
同感です。

98某関係者:2004/12/29(水) 15:47
生保も損保も、用紙が変わりすぎ。
もっとよく考えて商品作れと言いたい。

99某関係者:2006/03/28(火) 15:28:50
e-JIBAI接続障害・・・かんべんして

100某関係者:2006/05/19(金) 10:54:09
新発売予定のカーBOXとかの準備が進んでいるようですが、
代理店がお客様に一所懸命に説明するときに、聞き取れないようなカタカナ単語の商品にしないでね。

「なに? かーぼっく? かーぼっきす? ・・・ えぶかくにん割引? えぶかくにんとは何? 代理店さん、よくわかんないんだけど・・・」

101某関係者:2006/05/19(金) 14:17:05
「プレモはプレミアムモデルです」

「ミニモはみみまむもめむです」

「こんびにばらいにしろって?」「はい、こんびにばらいでどうでしょうか」

102某関係者:2006/06/19(月) 00:49:22
商品理解していない営業社員に講師なんかさせんなよな。

103某関係者:2006/06/22(木) 08:08:32
一生懸命会社の言うこと聞いてやってきたけど手数料は下がるし
フリートの計上、会社にやれせよ〜と。めんどくせ

104某関係者:2006/07/10(月) 22:32:42
お〜〜〜〜い!フリートの料率算定になんで2ヶ月かかるんだい?

もう断ってくるぜ・・・うちは御社の保険をお預かりできるような保険会社じゃありませんって!

105某関係者:2006/07/10(月) 22:39:59
あのさぁ〜支社にお客様が来たら挨拶くらいしろ!社会人として最低限マナーだべ!

あ?誰?って顔して見てやがって!

おまいらの給料どこから出てるんだい?

106某関係者:2006/07/11(火) 23:39:36
商品の説明会で最後に文章で質問出しても返事もらったことなし!

だったら。。。説明会自体をやめませんか?

文章だけもらえればけっこう!

107某関係者:2006/07/12(水) 11:09:24
その場で聞けばいいのに

108某関係者:2006/07/12(水) 11:18:11
説明会当日の質問は禁止されてます。進行が遅くなるからだと!

109某関係者:2006/07/12(水) 11:21:06
それえはびっくりですねえ
そんな説明会じゃ生きた情報は得られないだろうに。
ふざけんなと文句言いましょう

110某関係者:2006/07/12(水) 13:52:53
初めて講習会に参加しました。
(カーBOXの説明会)
社員の人もろくに商品内容を把握してないし、
「質問頂ければ講習会が終わるまでにお調べするか、代理店BOXに入れておきますのでぇ〜WW」って・・・
なんて適当なんだろうと思ってしまいました。
社員が質問に即答できないのに講習会を開いてる。
代理店の方がよっぽど詳しいんじゃないかなー??

111某関係者:2006/07/12(水) 17:37:45
まあ当然なんだろうけど代理店の方が既に詳しい。
代理店の質問の意味さえ理解できない社員がいました。
大卒なんだろうけど、こくご、からやり直しですね。

112某関係者:2006/07/12(水) 19:28:13
営業社員ははっきり言っていらない。やっている仕事は自賠責の集金、社員代行、
生保コンプラ違反契約の作成、無駄な報告書の作成、そしてやたらと時間だけ長い
ミーティング、これだけ。

113某関係者:2006/07/12(水) 23:46:04
あのぉ〜。。。実際に保険を売る立場じゃない人(営業社員)が集まって数字の打ち合わせして、有意義な会議ってできるの?

114某関係者:2006/07/13(木) 03:08:17
嘘の会議資料を社員は作って会議しています。以前偶然に私の担当者の生保の見込み
資料見てびっくりしました。実際は私は生保の案件など全然ないのにその資料には全然
知らない人の名前2名程が私の見込み先として書かれていました。こんなの使って社員もその場
しのぎの嘘だらけの会議するんでようね。時間の無駄。

115某関係者:2006/08/07(月) 23:17:40
仕事中 自分の勤務する会社名義の無保険車で事故を起こしました  自分で掛けている任保の他車
運転特約が使えると思っていたのですが 断られました これってアリなんでしょうか?

116某関係者:2006/08/08(火) 07:58:17
他車の条件はどうだったかな

117某関係者:2006/08/08(火) 18:06:13
http://hokenn.hp.infoseek.co.jp/tasya.gif
他の自動車の条件に 「常時使用する車は除きます」 とあり
他者運転を使うためには、その車が他車であることを示さなければならないと思うのです。
示せないのならば、使えないんでしょうねえ

118某関係者:2006/08/08(火) 18:10:03
http://hokenn.hp.infoseek.co.jp/tasya2.gif
読みにくいので拡大しました

119某関係者:2006/08/08(火) 22:28:11
色々とありがとうございます  常時使用する車 は必ずしも会社の車が常時使用する
とは限らないと思いますが 常時の定義があいまいです

120某関係者:2006/08/09(水) 11:36:04
それが通れば、他者運転をあてにして、経営者が社有車に保険を付けなくても
なんとなかなってしまうようになる。
自分の勤務先の車を他車とするのは、無理じゃなかろうか。

121某関係者:2006/08/10(木) 07:59:58
>115
約款のどの部分の解釈で保険が効かないか確認はしないの?

122代理店社長:2007/04/28(土) 11:24:42
働かない社員に、一言。
「毎日毎日、パソコンとにらめっこですか?パソコンができるから、おいてやってんだぜ!
更改契約とかなんとかぬかしやがって、公園で寝てたの俺は知ってるぜ。
別に、寝てもいいんだが、数字が上がって寝て下さい。お願いしますよ。
独り言多すぎ!いちいち呪文みたいにつぶやくのやめて下さい。気持ち悪いです。
達筆すぎて、なんて書いてあるのか分かりません。 事務所で鼻かむのやめて下さい。
顧客に対し、カマ語でしゃべるのやめて下さい。etc・・・・・・・。」
言いたいことは、まだあるがこんな社員に、給料はらってんだよなあ・・・。

123某関係者:2007/04/28(土) 13:00:31
↑これって会社の上司が書いたの?代理店が書いたの?

124某関係者:2007/04/28(土) 13:31:38
働かない代理店に、一言。

会社で放送禁止用語を連発したり女子社員をジロジロいやらしそうな目で見たり
女子社員に偶然を装って触ったり女子社員がいない場所で女子社員の体の批評す
るのは止めて下さい。
急用ができたと言って休日に社員を契約者のところへ行かして自分はキャバクラ
のねーちゃんとホテルに一日中こもるのは止めて下さい。
前任者はキチンとやってくれたとか社員に前々からやってもらうことにしている
とか言って本来の代理店業務を社員にさせるのは止めて下さい。
訳のわからない方言を頻繁に使うのは止めて下さい、何を言っているのかわから
なくて困る時が頻繁にあります。
社員に言ったばずだ!とか社員に書類を渡した!とか言って自分のチョンボを謝
りもせず社員に責任をなすりつけたりトラブルの処理を社員にやらすのは止めて
下さい。
勝手に社員の机についたり引き出しを開けたりするのは止めて下さい。
趣味の悪いの車に乗ったりその筋の人と間違われるような服装で契約者のところ
へ行くのは止めて下さい、一応日本興亜の看板背負っているんですよ。
コピー用紙や会社においてある備品をこそっと持ち出して自分の物にするのは止めて下さい。
会社の経費で飲もうとか社員に飲食費を払わせようとするケチな性格を改善して下さい。

言いたい事はまだまだあるけど本当に日本興亜の代理店ってレベル低過ぎ。

125某関係者:2007/04/28(土) 14:50:32
社員ぐちねっと
お寄せいただいた主なご提案・ご要望の内容と検討・対応状況

新たな掲載分

掲載日 ご提案・ご要望の内容 検討・対応状況
2007/04/28 セクハラ 個別に告発下さい。何卒ご理解のほどお願いいたします。
2007/04/28 本来業務外依頼 会社の裁量で個別に減点制度で減点下さい。そのための契約関係です。
2007/04/28 方言 方言もまた美しい日本語ですが意思疎通が困難な場合、個別にご確認下さい。何卒ご理解のほどお願いいたします。
2007/04/28 ぬれぎぬ・犯罪 個別に告発下さい。何卒ご理解のほどお願いいたします。
2007/04/28 日本興亜の(途中略)ってレベル低過ぎ ioiよりはましのようです。何卒ご理解のほどお願いいたします。

126某関係者:2007/04/28(土) 17:15:14
>>125
これらに相当する対応を行おうとしましたが全て課支社長及び支店長のパワハラによって却下
されました。代理店は会社の上司の袖の下に何かとうしているのでしょうか?またあまりにも
真剣に行いすぎた社員は代理店と上司が罠にしかけた罠にはまってしまい精神病院行きになっ
たり駅のホームから突き落とされて電車にはねられるなど不可解な死を遂げています。真面目
に働く社員が次々と尊い命を落としていく不思議な会社です。

127某関係者:2007/04/29(日) 06:28:57
>>126
なかなか信じがたい内容ですが、この業界ならありそうな話ですね。
一般の方々にも知って貰わないといけないです。
大騒ぎになるぐらいどんどん書き込みましょう。

128某関係者:2007/04/29(日) 06:34:23
>>124
そんな代理店の言うこと、断れよ。アホ
断れないのか、情けなーーーー。
金融庁にたれ込みしてやれ。

129某関係者:2007/04/29(日) 06:53:29
>>127
駄目営業社員はよく支店長室に呼び出しを喰らったりします。クソ忙しいのに支社から母店に
わざわざ出向かされて支店長室に監禁され支店長の好きな時間だけ怒鳴り散らされます、しか
も逆に総合職全員の支店会議においては支店長は「お前は成績悪いんだから来る暇などないだ
ろう、数字追いかけてろ!販売網やってろ!」と出席させてもらえなかったりします。
管理職も同様で前年度成績が悪くて営業から放り出した課長を次年度の課支社長会議に出席
させて前年度悪かった事を謝罪させたり各課支社長の発表を聞いて「大変参考になりました、
有難うございます。」と言わせたりしています。
世間一般に大迷惑をかけている最中にこんな事しているんだからどうしようもない会社です。

130某関係者:2007/04/29(日) 07:05:27
>>124
俺が所属している支社にはセクハラしようと思う女子社員なんかイネーヨ、タコ!
会社に行っても全然目の保養になんかならねー。

131某関係者:2007/04/29(日) 09:41:30
社員さんも大変なんだねえ

132某関係者:2007/05/01(火) 14:18:59
ソープでもいったら?

133某関係者:2007/05/01(火) 14:42:25
小倉のソープ行ったら支社長とバッタリ会ってしまった。俺達はひょっとして
兄弟か?

134某関係者:2007/05/01(火) 17:53:53
狢(ムジナ)

135特攻隊長:2007/05/02(水) 13:42:50
ソープいい響きです。
ここ数年、ご無沙汰ですね。
いく暇はあっても、お金がないありませんし・・・・・。

136某関係者:2007/05/03(木) 17:34:19
管理職以上デリヘルよく使っているみたいだよ。暇だし金あるしおまけに単身赴任
だから自宅に呼んでも全然平気。

137某関係者:2007/05/31(木) 00:58:12
北海道なんですが 古株の代理店が任保加入者に継続時割引と称してバックマージンを
払っているのです ヘルプデスクにその件を苦情として匿名で相談したのですが 支社からは
改善の通達がありません いっそ実名で報告したほうがいいのでしょうか?同じ興亜なので
それもどうかと思います ご意見お願いします

138某関係者:2007/05/31(木) 01:38:32
>>137
コンプライアンス遵守が叫ばれてからいったい何年経ちますかね?それで未だにこのような低レベル。
やはり今後の日本興亜の為にも代理店名、店主名、部支店名、課支社名、部支店長名課支社長名を公開
するべきでしょう。

139某関係者:2007/05/31(木) 23:08:29
正直に言って、仕事量は増えているのに代理店手数料が下がっている、生活ができない。もうダメだ。
日本興亜を恨んでいる。もう、いいや。自暴自棄だ。不祥事を起こして、恨みを晴らす。
自分も破滅だが、保険会社にせめて、一矢報いることができる。ざまあみろだ。
追い詰められた代理店で、そう考える者が出てきても、おかしくない状況。

140某関係者:2007/06/01(金) 05:57:01
そのうち何か起きるだろうね。
保険会社はやりたい放題、代理店もやりたい放題になるぞ。

141某関係者:2007/06/01(金) 13:24:17
来月から、自動車保険(10等級以上)の代理店手数料が、来月から0ランク(100万未満)と1ランク(300万未満)の代理店の場合、5%に下がるようです。
2ランク(1000万未満)で8%、3ランク(3000万未満)で14%にまで下がるようです。
旧代理店手数料率は、自動車保険(10等級以上)で特級22%、上級21%、普通18%でしたが。

142某関係者:2007/06/01(金) 13:50:31
このまま代理店手数料を下げ続けたら、生活に困った代理店が何か問題を起こしかねません。
何か問題がおきて、その原因に手数料引き下げだったことが、公正取引委員会や金融庁やマスコミに発覚してもいけませんので、販売実績によって手数料に直結するポイントが左右される制度は廃止すべきだと思います。

143某関係者:2007/06/01(金) 14:07:51
各支店を1店の代理店にして、その傘下に全部の旧代理店を使用人にして、手数料も各BNコードごとに支払う方法が、NKを発展させる方法だと思います。
トラブルも少なく安定して、それぞれの旧代理店が今まで通り前向きな仕事ができるような気がします。

144某関係者:2007/06/01(金) 18:30:29
>>143
それはNKから見ての理想であって、はたして旧代理店が
前向きになるかは???がつきます。
モデル代理店の立場からすると、手数料率を据え置きにしてもらう
変わりにバックオフィスの投資増に全部化けてしまう。
特に説明点検運動期間中は決して人に勧められる仕事じゃない。
噂だと点検運動は1年延長するらしいし・・

145某関係者:2007/06/01(金) 19:32:52
>>143
そんな事して一使用人が使い込みしたら一発で支店が轟沈してしまうのでは?

146某関係者:2007/06/02(土) 08:32:58
>>141
その手数料体形は現実的ではない。実際はランクにオンライン計上評価や
業務力評価・キャシュレス評価・増収評価・損害率評価などの加算・減算
があるので2ランクは8%以下・3ランクは14%以下に簡単になる。
実際に今月で廃業予定の代理店は2ランクで去年既に7.45%であった。
今月からは6%を切るだろうと言っていた。
実態は1ランクは3〜4%、2ランクが5〜6%3ランクが10〜12%
になる。

147某関係者:2007/06/02(土) 08:47:48
>>146
それじゃ そんぽ24のほうが手数料が多いな。

148某関係者:2007/06/02(土) 10:56:20
ランクの低い代理店はそんぽ24とは委託できない。

149某関係者:2007/06/02(土) 15:07:31
会社もうまく考えているな。

150某関係者:2007/06/02(土) 19:23:57
手数料10%で生き延びられるかを考える時期に来てるね。
もう店主の後任者をどうするとかの時代ではなくなった。
10%では更新が主体の営業は雇えないし、事務の女性もパートが限界。
今後都心マーケットではネット、イオンなどの大手流通、ディーラー
が制覇し、年齢の高い層が専業代理店の客となるが、数年で客先が
消滅していく。現に車を運転しない客先が多くなってきている。
子供はネットで契約が多い。
確認書の取り付け等、1顧客に費やす時間がかかるが手数料は反比例して
下がる。
これ以上手数料率が下がれば代理店は商売として成り立たない
合併して目先の手数料率を引き上げても、それを管理するコストが増えるので、
結局は商売として成り立たない。
中途半端な合併でランク基準を必死にクリアするレベルが、一番救いようが無い
委託型代理店が3つ4つあるぐらいでは、管理コストの方が掛かる。

151某関係者:2007/06/02(土) 19:50:43
もう代理店手数料だけで生活しようという考えを捨てて、新しい仕事を探して代理店手数料をあてにしないほうが
利口なのではないでしょうか?
それなら今後限りなく手数料が0%に近づいても何の心配もありません。
保険会社は、今後銀行、郵便会社、ディーラー、大企業代理店に期待してのでしょうから。

152某関係者:2007/06/02(土) 23:40:00
簡単に末端の手数料カットして興亜だけが生き延びようとしているのか? それを
従うだけの代理店でいいのでしょうか?

153某関係者:2007/06/03(日) 00:03:01
>>151
銀行などの代理店なら不祥事があっても金融庁は甘い処分で済ませるだろうからな。

154某関係者:2007/06/03(日) 00:21:56
違いますよ。代理店を処分するのは保険会社です。
金融庁が処分する(出来る)のは保険会社です。
銀行業務ではなく保険業務であるなら金融庁の処分は直接はありません。
保険会社が銀行を処分はしないでしょうね。口頭注意処分くらいかな?

155某関係者:2007/06/03(日) 09:13:26
約20年やってきた保険業界が、こんなに非情な会社だったと思うと情けなく思います。
社員はすごい給料をもらい、そんぽ24には100億の出資、保険金不払いで大量の保険金支払い、
そのツケが全部我々専業代理店に回ってきている様な感じがします。(手数料の引下げ)
ところが、乗合をしているディーラーには私よりも少ない保険料挙績にもかかわらず他者との対抗上
多い手数料を支払っている現状!
何か公的な機関を使ってこの現状を訴えていく手段はないですかねえ?

156某関係者:2007/06/03(日) 09:51:46
「だったらあなたも社員になったらよかっただけの話じゃないですか?
憲法で職業選択の自由が認めているんだから・・・」とかなり前の飲み
会で酔っ払った当時の課長代理(これも旧Kだ)がポロっと言った事を
いまだに憶えている。

157お客様の声:2007/06/03(日) 11:06:21
専業代理店は土日を削ってまで頑張っているのに、昨今、手数料を減らされて、報われない仕事ですよね。
しかし一番の問題は、本体である保険会社の総合職員が代理店の成績によってシビアに給料に反映される制度ではないからでしょう。
つまり、担当代理店の成績を上げないと自分の給料がやばい!という危機感がないのが問題なのです。
人を管理できる能力がない人が多いので、(もちろん素晴しい人もいると思うが。)代理店を管理できる訳が無い。
まして勘違いしているのは、自分たちの給料を稼いでいるのは代理店であるという事が分かっていない。代理店を規模の大小で手数料を変えるのも馬鹿にしていると思える。
もちろん、稼ぐ代理店にメリットを与える事は理解できるが、同じ商品でも手数料が違うと小さい代理店はますます小さくなるのは自明の理。
また、そのくせに総合職は馬鹿でも高給なのがむかつく。・・・愚痴っぽく話しが変化したので、やめます。
結局、何が言いたいかと言うと、大型代理店には出来ない細やかさで勝負するしかないという事ですな。
お客の立場から言わせてもらうと、保険が必要なのはいざという時の事故時であります。その時の対応如何に
よって、代理店に感謝する度合いが変ってくる訳ですので、フォローアップが細かい方であれば
多少、保険料が高くなっても契約するという事です。保険料しかみないお客は捨てれば良いではありませんか。
もちろん、同じ保険であれば安い方が良いに決まってます。しかし面白いもので、そこにまたチャンスが隠れています。安い保険には
安いサービスしかありません。やり方を工夫してみると良いと思います。テレビCMでも、それしかダイレクト系は謳っていません。
それしか特徴が言えないのだから。

158某関係者:2007/06/03(日) 11:11:39
>>155
ある一定の代理店の手数料を下げるのは、ただ単にいじめているのでは
なく、専業チャネルを大型代理店にまとめる為に兵糧攻めにしてしている。
ただし、一番怖いのが大型代理店に参画した時、複数人の中で実力勝負になった時に
生き残れるかが本丸だと思います。保有契約勝負じゃなく生損保の新規獲得能力
が問われるし、一定のレベル以下だとマジで居場所がなくなる。
>>156
旧N、旧Kとか未だに根深く残ってるんですかね。
NだろうがKだろうが出会った社員で良い人材なら全く関係ないのでは・・
合併から何年経っただろうか?

159某関係者:2007/06/03(日) 20:40:18
殆どの代理店が一人親方でやってきて今更誰がと一緒にやれ!と言われても
うまく行く訳がない!(実際、けんか別れしている代理店を幾つも見てきた。)一人でやれる数字の限度は一般種目でせいぜい7000万円
位ではないでしょうか?(大きなフリートや団体扱いがあって1億位?)手数料率の
平均が15%として約1050万、これに生保の手数料がもし300万
だとしてもこれが一人で出来る限度!取れる手数料の限度が約1400万円位ですよね!この数字の人が4人集まってたとえ
3億の挙績の法人代理店を作っても社長を含めた役員の年収は良くて700万円位!(もちろん事務所の経費や事務員の年収を引いたとして・・。)
こんな魅力のない法人代理店の社長や役員を誰がするのか?私は損保代理店で働いている人で(役員は除いて。)年収を
500万円以上貰っている人はまず聞いたことがない。
社員は40歳で約1000万の」年収!

160某関係者:2007/06/03(日) 21:05:19
あいのり いや、乗り換えするならどこがいい?

161某関係者:2007/06/03(日) 22:04:48
>>159
一日中机に座ってパソコン眺めていいもの食い過ぎて太って痛風がどうのこうの
って悩んでいる支社長が羨ましい。

162某関係者:2007/06/03(日) 22:32:09
独身社員や単身赴任社員は俺達が稼いだ保険料でデリヘルをマンションに呼びまくり。

163某関係者:2007/06/04(月) 09:16:23
>>159
個人自営で年収1,400万円。役員報酬では700万円。
じゃ、個人事業所得での経費率はどのくらいかな?
数年前の私もこの程度の数字だったが経費率は50%位だったよ。

164某関係者:2007/06/04(月) 17:22:29
事務所形態や事務員の人件費にもよりますが、大体35〜40%位ではないでしょうか?私は自宅兼事務所ですので
家賃は要りませんが、法人化にして事務所を借りて家賃を払うと15万円から20万円位の
経費は要ると思います。
(ガソリン代や携帯電話代等はプライベートでも使用するのできっちりとした数字は出ないと思いますが。)
税理士や行政書士のも聞きましたが、法人にして社会保険料や厚生年金を会社が支払ったとしたら
社長個人の年収(取分)は半分位になるので、1人当たりの手数料収入が2000万円以上でないと
まず、メリットはないと言われました。(もちろん法人化にして決算内容等で大口の公共契約を取れるのであれば別ですが、
・・・・。)私も上記位の年間手数料収入ですが、今後保険会社がどの位まで手数料を下げてくるのか不明ですが、
場合によっては、副業と割りきってやるしかないかなあ?と考えています。

165某関係者:2007/06/04(月) 21:01:59
>>164
経費率50%は目をつぶって出した経費です。税務署には
内緒ですが・・・
私も法人化したての頃は、登記費用はかかるは、出資払込で大金を
用意するは、税理士の報酬は払うはで、良いことなんてないと思っていました。
それこそ会社の口車に乗せられたと逆恨みしたものです。
・・只、即効性はないがお客様への信頼を含め、じわじわと効果があるものなんですよ。
お付合いしている税理士さんには、これからの代理店の方向性までしっかりと伝えないと
適格なアドバイスは受けられないでしょう。
私もよくわからないですが、法人化、専用事務所(それも来店型)に
しないと今は手数料が下がる噂を聞きましたが、どうなっているんでしょうか?

166某関係者:2007/06/04(月) 21:22:19
私も「保険市場」を含めた「来店型」の保険ショップは本当に稼げるのか
疑問です。いつもイトーヨーカドーやイオンに行ったときには見に行きますが
殆どお客さんは座っていません。かなりの契約を取らないと採算が合わないと思うのですが
・・・。また「来店型」にすると手数料がどの位上がるのでしょうかねえ?
法人化に付きましては参考になりましたが、私は当面考えてはおりません。
ただ言いたいのは、お金の話になりますが、我々代理店が、土日や夜遅くまで
働いて契約を取ってきてもこの保険代理業では、収入の限界があり、それもあまり
魅力のある収入にはならない。それなのに保険会社の役員や社員はすごい給料を貰い、
土日は休み、夜も労基の関係で早帰り、支店長や支社長は殆ど毎晩飲みに行く始末!
さらにこの会社は、「そんぽ24に100億の追加出資」「自社株買い」等で非常に多くの
お金を使っている矛先を我々代理店の手数料カットに使っているとしか考えられない所に
疑問と怒りを感じています。皆さんは如何ですか?

167某関係者:2007/06/04(月) 22:12:53
社員は自分自身がよければそれでいいと思っているからね、いかに自分の地位や
収入を守るか、それが大事。社員の何気ない発言でつくづく思うんです、代理店
は物扱い、人権などない。武士が農民から年貢を取り立てるのといっしょ。

168<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

169<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

170<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

171某関係者:2007/06/05(火) 09:55:10
うちは数ヶ月前まで乗合自動車整備工場代理店だったが、数十年間そんなキャンペーンはしてもらったことがないね。

172某関係者:2007/06/05(火) 19:04:32
目標達成者はバックネット裏でプロ野球観戦なんてのもあったな。

173<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

174<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

175<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

176某関係者:2007/06/05(火) 20:42:58
2チャンの保険板からのコピペはツマラン!
どうせ社員でも代理店でもない部外者のイヤガラセだと思う。

177某関係者:2007/06/06(水) 10:16:58
でもこれって本当のことでしょ?

178某関係者:2007/06/06(水) 14:37:09
うちは最近まで乗合の、今はNK専属の、自動車整備工場代理店だが、数十年間そんなキャンペーンはしてもらったことがない。募集登録者以外が保険に関する行為を行ったこともない。収明記入を保険会社にやらせたこともない。

「兼業の保険代理店はこれこれを保険会社社員にやらせている」という文章は日本語として間違いであり、
「兼業の保険代理店の中には一部これこれを保険会社社員にやらせている代理店がある」という文章なら事実なのかもしれないがそんなばか代理店が実在しているかどうかは知らない。

この業界でイライラしているのはわかるが、保険の確率統計、保険数理に反する非論理的な文章でいっしょくたに表現するのはみっともない。

179某関係者:2007/06/06(水) 15:56:43
2チャンネルでコピペしているのは日本興亜損保の社員でも代理店でもないよ。
赤信号で交差点に突入しておいてケガ人となったアホなドライバーのイヤガラセ!
被害者だち言い張って日本興亜損保に言い掛かりを付けたが一蹴されて怒鳴り込む
最終的に恐喝容疑で逮捕だれたキチガイがインターネットで情報を集めて
イヤガラセのコピペを続けているだけだ。キチガイにストークされるのは保険会社の宿命だ。

180某関係者:2007/06/06(水) 20:19:39
>>178
電話募集できないのに契約者に電話で満期更改の工場内にある三文判を押して初回口振替
もしくは保険料立替で済ませた事はありませんか?
重要事項説明の説明を怠ったことありませんか?一連の保険金不払いであなたの契約者に
は不払いありませんでしたか?
一つでも怠っていれば程度の差はあれあなたも同じ。
>>179
アホなドライバーのイヤガラセにしてはリアル過ぎると思うが・・・恐らく社員にいい事ばっかり聞かされて
騙されて入社して挙績身未達になって去っていった元IA社員。

181某関係者:2007/06/06(水) 20:22:13
更改の→更改し

182某関係者:2007/06/06(水) 20:25:33
以前は収支明細表は書かなくていいから乗合して下さいって興亜火災の社員が
来てたよ、それで乗合したんだが後々の社員に説得されて書くようになった。
まあ件数も少ないし今は口座振替なんで書く事なんてないが・・・。

183某関係者:2007/06/06(水) 23:12:17
昔、安田火災は自賠責の綴りを使い終わると壱万円札が入った封筒が出てくる
仕組みだったそうな。現場の営業社員が開発したシステムらしいが・・・。
もう今はさすがにそんな事しとらんだろう。

184某関係者:2007/06/07(木) 01:11:56
損保ジャパンなら今はビール券になっているよ。

185某関係者:2007/06/07(木) 01:52:51
>>184
日本興亜よりおとなしくなったな。

186某関係者:2007/06/07(木) 09:06:44
>>185
日本興亜に現金もビール券も何ももらったことなどない。
もらうのは。お中元・クリスマス・お歳暮などのパンフレットだけだよ。
買ってくれと毎回・毎回泣き付いてくる。どアホ!

187某関係者:2007/06/07(木) 11:35:23
>>186
コンプラ、コンプラって言う前はキャンペーン、キャンペーンってやってたよ。
うちの場合は金券じゃなくて毎年某球場の特別観覧席2名招待。急用で行けなく
なった時は後日、内野指定席のチケットくれた。プロ野球好きの私には興亜はい
い会社だった、なのに大嫌いなユーザー車検の日火と合併するなんて。

188某関係者:2007/06/07(木) 12:14:07
手数料10%でどうやって延命するかを考える時代になったと思う。
今後、大都会マーケットはネット、大手流通、ディーラー、銀行、郵便会社
が制覇し、高齢者層が専業代理店の客となるが、数年で客先は消滅していく。
確認書の取り付け等、1顧客に費やす時間は増える一方で、手数料は反比例して
下がる一方。
これ以上手数料率が下がれば代理店は商売として成り立たない
合併して目先の手数料率を引き上げても、それを管理するコストが増えるので、
結局は商売として成り立たない。
中途半端な合併でランク基準を必死にクリアするレベルが、一番救いようが無い。
委託型代理店が3つ4つあるぐらいでは、管理コストの方が掛かる。
もう代理店手数料だけで生活しようという考えを捨てて、新しい仕事を探して代理店手数料をあてにしないほうが
利口なのではないでしょうか?
それなら今後限りなく手数料が0%に近づいても何の心配もありません。
保険会社は、今後銀行、郵便会社、ディーラー、代理店等に期待しているのでしょうから。

189某関係者:2007/06/07(木) 13:41:39
>>180
そういう質問の答えによって、次には自動車整備工場代理店は〜〜だ、と言うのが予想されます。ここでおいら>>178は「自動車整備工場は〜〜だ」、という言い方に文句を言っているのです。わかってませんね。

そういう質問は自動車整備工場代理店にしぼらずにすべての保険代理店に問えばいいです。

専業代理店が自動車事故現場で奇妙奇天烈な論理を展開し始めたので、こちら側の契約者はあきれて、その専業代理店と系統樹を同じくする専業代理店で付保していた契約をうちに移しました。「やっぱり自動車のことは整備工場にすべて頼む」気持ちになったそうです。

電話による契約募集でも、専業代理店がおいらのそばで「電話による募集は届け出をするの?うちはしてあるの?対象と対象外があるの?」と大騒ぎしていましたよ。

これらをもって「専業代理店は〜〜だ」とひとくくりに言われたらいやでしょう。

「〜〜業系の保険代理店は**をしていない」とか、「++をして募集をしている」は正確ではなく失礼だということ。

190某関係者:2007/06/07(木) 13:47:37
>>188
2チャンのコピペはもういいぞ〜!自分の主義主張はないのか〜!

191<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

192<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

193<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

194某関係者:2007/06/07(木) 17:28:06
管理人様
稚拙な絵とはいえ一連のコピペは藤子プロに対する完全な著作権侵害に該当します。
意見があるならば自分の文章又はオリジナルの作画で書き込むべきです。
著作権侵害の一連のコピペ絵を削除して頂く様にお願い致します。

195某関係者:2007/06/07(木) 17:47:10
AAが著作権を侵害するかどうか
書いてある内容に問題があったかどうか
結論は出しませんが、管理者の判断で削除しました。

196某関係者:2007/06/07(木) 21:18:13
AAって何の略ですか?

197某関係者:2007/06/07(木) 21:31:32
あれー、ドラえもん削除しちゃったの?傑作だったのに。

198某関係者:2007/06/07(木) 22:07:56
>>196
AAというのは、アスキーアートの略で、
文字のの配置が絵のようになっている書き込み、のことです。

>>197
書き込みは自由ですので、何度でもどうぞ

199某関係者:2007/06/07(木) 22:23:34
ドラえもんの絵は、不味いでしょう。著作権意識の無い中国の遊園地か(笑)!

200某関係者:2007/06/08(金) 00:16:27
>>198
説明有難うございます、でこのスレもなんだかんだで200目ゲット!

201某関係者:2007/06/08(金) 19:36:41
社員は今日ボーナスらしいな、俺達の減らされた手数料が社員のもとに・・・。

202某関係者:2007/06/08(金) 20:07:42
営業停止処分の責任取って昇格した会長の手元には大金が・・・・

203まつざわ:2007/06/08(金) 21:32:46
社保庁のお陰で我々の詐欺も陰が薄れてしまった、よかった、よかった。

204某関係者:2007/06/08(金) 21:38:06
ただでさえ人余りで社費率高いのになんで会長職なんか作ったんだ?

205どう?:2007/06/08(金) 23:45:16
誰か聞いてください!日本興亜の保険でミューと言う、身の回り品の保険が有るんですよ。
私はその保険に加入しているのですが、3月にカバンやらを盗難されて日本興亜に被害申請を
出したんです。そうしたらリサーチやら何やらで3ヶ月が過ぎて6月になりました。
どこで盗まれたかと言いますと海外で盗まれてしまいまして、海外に行く際に東○海上の海外旅行保険に
加入していきました。日本興亜が言うには、まず東○海上が損害金額の何割かを負担して足りない分の金額を
現在加入しているミューで支払いを致します!との事でした。
3ヶ月もかかり、やっと日本興亜と東○海上の2社での話し合いで金額の支払い割合も決まり
お支払い致します!と日本興亜の担当者から連絡が有りました。
ここからが信じられない話なのですが東○海上が先に支払いをしてくれました!
東○海上が被害者に支払い完了しましたと言うような文章を日本興亜に送って次は日本興亜の支払いの番になった
とたんに電話をかけてきて、「支払いますと言いましたが、やはり支払いは出来ません」と
言って来ました!おかしくないでしょうか!?理由はと聞くと上司が調査が足りないと言ってるとの事で、
それしか言いません!私の提出できる証明の物は全て提出して説明も何べんもしているのに
東○海上が支払いしたとたんに、手のひらを返すような事を平気でしてきて異常な会社ですよね!
私もそうですが東○海上もこの事実を知ったらかなり怒る内容ですよね。
結局、今もまだ先に進まないままなのですが誰か良い解決方法は無いでしょうか???

206某関係者:2007/06/09(土) 00:28:12
実損填補だろうから東京海上が損害額満額払ったら日本興亜はケチだし払わないよ。
後は東京海上が日本興亜に求償するかどうかだな。

207某関係者:2007/06/09(土) 00:28:42
まあそれにしても日本興亜は対応が遅いし悪い。

208某関係者:2007/06/09(土) 00:54:23
>>205
アホか!両社の話し合いが終われば二重払いなどある訳ない。
東京海上が全額払って日本興亜に割合に応じて請求したから払わないだけだ。
一つの事故で二社から二重取りなど出来ない。火事で焼け太りできないのと同じ事だ!
損害保険の基本も何も分かっていない。

209某関係者:2007/06/09(土) 01:14:54
>>205
まあ、恐らくは>>208が真相なのでしょう
感情的にならず、きちんと説明を聞きましょう
>>208が何を言っているかわからなければ、あなたの代理店に質問してください

210某関係者:2007/06/09(土) 01:46:35
こういう輩は、海外旅行保険に10個契約して
10万円のバックが盗難にあえば10×10=100万円と思っている。

211某関係者:2007/06/09(土) 03:47:09
日本興亜も請求してこないなら払わないでいいと思っている。

212某関係者:2007/06/09(土) 10:05:35
何で請求しないのか?分からなくとも相談の電話くらいしろ!

213某関係者:2007/06/09(土) 11:07:06
保険金不払いの一例、契約者に保険の知識がないことを利用して事故がおきた際、
保険会社は請求すれば保険金がおりるのを知っておきながら故意に契約者にそれを
告げなかった。例えば自動車事故で自分が怪我をした場合、相手側の対人保険の他
にも自分の自動車保険から人身傷害保険や搭乗者傷害保険がおりる場合がある(って
言うか下りるケースが大半)。ところが契約者がそれらを知らず対物賠償保険や車両
保険しか請求してこなかった為、契約者に支払いをしなかったのである。保険金をい
くら払おうと次年度の保険料のアップ率は変わらないし保険会社が本当にいつも高ら
かに謳う“お客様第一主義”であれば事故の際、契約者にそれらを告げて保険金請求
を要請するばずである。保険会社は保険金を多く払えばそれだけ会社が損をする訳だ
し仕事量が増える、だから支払わなかった。そして本来契約者がもらえたであろう保
険金(つまり契約者のお金)を保険会社は自社の為に運用して会社の利益や経費、社員
の給料に充てていたのである。これは一連の保険金不払いの一例に過ぎないがそんな
こんなで損保各社は過去5年間で300億円を超える不払いを行っていた、最もこれ
は保険会社が金融庁からの命令でしぶしぶ保険会社自身で調査したものであり信憑性
にかける、実際の不払いは推測だが3倍近くになるだろう。

214某関係者:2007/06/09(土) 11:10:51
>>213
で?今後も発生した事故での人身傷害支払いは隠蔽するというのか?

根拠のない推測数字は意味がない。3倍の根拠を示せ。

215某関係者:2007/06/09(土) 11:41:04
>>215
もともと損害調査部で働いていた社員だからある程度の推測はつく、おれは上記のような会社や上司の施策
に真っ向から対立してしまい追放されたけどな。実際、4月末時点での各社の自動車保険最終不払い発表額
は昨年11月末の発表額よりどれくらい増えるか根拠はないが予想できた。だいたい当たっていた。こんな
ので驚くなよ、さらに保険会社が悪質なのはこれは表沙汰にはなっていないが保険会社はこれまでずっと本
来保険の募集資格のない人間が保険募集を行っているのを長年の間黙認し続けてておりそれが当たり前のよ
うな錯覚になってしまったって事だ。保険を募集するにはまず資格試験を受け合格し資格を取得(驚く程簡単,
小学生でも取れる)し金融庁に募集に従事する旨を届け出てはじめて保険を募集できる。ところが実際は募集
資格者が従業員や家族などの無資格者に募集させていたのさ、もちろんこれは一部の代理店であるが・・・。
絶対数が絶対数だけにその数は膨大)
保険会社は保険料を集める事ばかりに真剣で保険の知識が全くない素人に保険を売らせていたんだから
こんな不払いなんか起きて当たり前だろうよ。
それと人身傷害支払いは暫くの間はキチンを支払うだろう、だが時間が過ぎ関係者に一連の不祥事の記憶
が風化してしまったらまた“ロス改善”と言うプロパガンダを掲げまたしでかすだろう。

216某関係者:2007/06/09(土) 13:12:54
根拠のない憶測は不当である。事実に基づいて告発すればよい。
誹謗中傷ではなくテレビ・新聞・雑誌社のマスコミ各社
監督官庁に告発すればよい。

217某関係者:2007/06/09(土) 13:18:13
>>215は保険会社を首になった怨みでの誹謗中傷か?
保険会社のみが不正の温床であり共済は無罪か!
報道されないだけでJA自動車共済・全労済マイカー共済
全自共加盟の各自動車共済・自治労共済・教職員共済
全てに大量の不払いが存在する。しかも調査も満足にしない。

218某関係者:2007/06/09(土) 20:32:14
代理店は無罪?

219某関係者:2007/06/09(土) 20:32:34
それとも契約者が馬鹿?

220某関係者:2007/06/09(土) 20:33:11
コムスンとどっちがマシ?

221某関係者:2007/06/09(土) 20:40:25
同じ不払いでも保険料が安い共済がまだマシだわな。

222某関係者:2007/06/09(土) 21:01:25
>>221
未だに追求されず不払いのまま放置プレイの共済好きは
自己責任で共済に加入すれば良い。誰も止めない!

223某関係者:2007/06/09(土) 21:40:03
>>222
社会保険庁を見習え!過去5年間だけの不払いじゃないぞ、ずっと前にも遡って調べているぞ!
土日だって相談窓口設けてんだぞ!役所ができるのに何で民間ができないんだよ!

224某関係者:2007/06/09(土) 21:53:02
>>223
共済については、誰も追及しないから!
金融庁が追及出来るのは、保険会社だけ・・・
不満はあるが一応保険会社の不払いは、何度も報道された。
業務停止などの処分も一応された。
取り合えず不払いの調査は現在も続いている。

225某関係者:2007/06/09(土) 21:56:54
>>223
社会保険庁は調べるだけで払う訳ではない。
社会保険庁は証明・立証は被保険者本人がしろと言っている。
保険会社も立証できる保険金は5年以上前でも払っている。

226某関係者:2007/06/09(土) 22:43:41
>>224
日本興亜は自動車保険も火災保険もまだ処分されていないでしょ。

227某関係者:2007/06/09(土) 22:56:13
>>226
それは、日本興亜だけじゃないでしょ!
全社!いまだに調査中ですよ。

228某関係者:2007/06/09(土) 23:46:59
>>227
まだ自動車不払いあるの!?

229某関係者:2007/06/10(日) 07:53:09
>>228
ネガティブキャンペーンですか?イヤガラセですか?

230某関係者:2007/06/10(日) 08:09:27
>>229
ポジティブキャンペーンです。

231某関係者:2007/06/10(日) 09:22:52
>>230
○チガイのイヤガラセ決定!

232某関係者:2007/06/10(日) 09:25:50
>>225
じゃあ5年以上も前の不払い件数も金額も発表しろよ。

233某関係者:2007/06/10(日) 09:34:49
>>232
誰に言っているの?保険会社の発表は金融庁の指導方針です。
苦情・要望は金融担当大臣・副大臣・金融庁長官までどうぞ!
個別の会社の事であるならば保険会社の社長までどうぞ!
野次馬・無関係者・無責任者以外存在しない匿名掲示板で何を
発表しろというのか・・・・

234某関係者:2007/06/10(日) 10:18:58
>>234
海外に拠点を設けるとか子会社に100億円増資するとかどうでもいいことは
発表するのするのに保険金の不払いは金融庁から指導されないと保険会社は発
表しないのですか?民間企業はそんなに自主性がないのですか?

235某関係者:2007/06/10(日) 10:19:44
>>234
おめえ、誰だよ、ウザいんだよ!

236某関係者:2007/06/10(日) 11:01:26
>>234
匿名掲示板ではなく堂々と名乗って保険会社社長に言えばいいでしょう!
この掲示板を経営陣が見てるわけないだろう。アホなのかあんた?
文句があるなら手紙でもだしなよお偉いさん達に・・・

237某関係者:2007/06/10(日) 21:08:23
俺、経営陣は見ていると思って書いていたけど見てないのか。つまんねえ!

238某関係者:2007/06/11(月) 10:30:01
自社株買いだって相当会社は金を使ってるだろ、俺達から搾取した手数料で何を
やってんだよ。

239<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

240<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

241<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

242<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

243某関係者:2007/06/11(月) 23:42:24
>>239>>240>>241>>242
著作権という言葉を知らないのか?

244某関係者:2007/06/12(火) 00:04:23
素人だけどドラえもんの絵で公に収入や利益を得ようとしていないのであれば著作権の侵害には
ならないんじゃないかな。これが著作権の侵害に当たるなら子供がドラえもんの絵を書いて他人
に見せたら著作権の侵害、個人がその個人の映画等のあらすじや感想を書いてインターネット上
に載せたら著作権の侵害。

245某関係者:2007/06/12(火) 00:05:55
→ その個人の → その個人が観た  でした。

246某関係者:2007/06/12(火) 00:49:15
有能な社員は会社が描く保険会社の未来像に向かってひたすら突き進んでいるだけですよ。
口先だけ旨い事言ってあなたをおだてておいていざとなるとスパッと手のひらを返す。その
時にあなた方代理店がまだ会社にとって使い勝手良い存在であれば会社や社員はあなた方を
残してくれるでしょうし駄目なら後は野となれ山となれ、知らない存在になってしまいます。
会社のきれい事の無責任な発言や我がままな施策に決して翻弄されることなく自分自身で今
後の業界の情勢、日本経済、世界経済の情勢を見て、聞いて、実感して自分自身で舵を取っ
て下さい。その上で会社に文句を言いましょう、株主になって物を言いましょう。

247某関係者:2007/06/12(火) 01:34:18
>>244
勝手な利用方法は無料・有料に関係なく著作権者が禁止を表明しています。
使用の場合は小学館プロダクションに許可が必要です。
学校での公の教育に使用の場合など無料での許可をしています。
当然!無許可でドラえもんの絵をインターネットに載せて
利用すれば著作権の侵害です。
子供が書く絵を商業利用すれば著作権侵害です。
著作権を舐めてるのか?問題ないと思うならば著作権者に許諾申請すれば良い。
申請しない事自体が著作権を軽んじている証拠です。

248某関係者:2007/06/12(火) 10:08:51
小学館の著作権に関するHP内容

http://www.shogakukan.co.jp/picture/

249研修生:2007/06/12(火) 19:07:09
うまいぼうはいいの?

250某関係者:2007/06/12(火) 20:35:19
>>249
うまえもんは全然似てない上にもはや30年の歴史があるからな・・・
他人の土地でも悪意を持って不法占拠しても20年で自分の土地になる。
ウッカリ知らずに占拠したなら10年で自分の土地だよ。

251研修生2:2007/06/12(火) 21:03:30
グッチ祐三とか?

252某関係者:2007/06/14(木) 00:16:20
>>249>>250
何のこと?

253某関係者:2007/06/21(木) 21:54:08
>>239>>240>>241>>242
著作権の問題は別としてこれってマジ!?

254某関係者:2007/06/22(金) 19:02:45
管理人殿
>>239>>240>>241>>242
の削除を依頼します。

255某関係者:2007/06/22(金) 19:15:37
管理人殿
削除を一々依頼しないと著作権違反について対処は出来ませんか?
小学館の著作権対応部署の電話番号です。一度著作権について確認・勉強下さい。
小学館は著作権に厳しい会社ですよ。
何が著作権に違反するのか確認する義務が掲示板管理人にはあると思います。

03―3230―5659

この部署は、小学館プロダクションの著作権クレーム窓口ではありません。
小学館の法的処置を行なう知的財産対策部署です。
最近報道されたドラえもん最終回を法的に追求した部署でもあります。
掲示板の責任ある運営をお願い致します。
インターネット・匿名掲示板は何を書き込んでも良い無法地帯ではありません。
日本国は法治国家です。

256某関係者:2007/06/22(金) 22:08:19
>>255
日本が法治国家とわかったいるんならなんで保険会社や代理店はコンプライアンス
違反、保険金不払い詐欺をするんだ?お前達言う事とやる事が全然違うな。まさに
ご都合主義の賜物。それにココのドラえもんは一般消費者に迷惑をかけている訳で
もないが保険会社や代理店の保険金不払い詐欺は一般消費者に大迷惑をかけている
んだぞ。そういう認識さえなく自分達が被害者ずらするのはやめろ!

257某関係者:2007/06/22(金) 23:26:44
被害を受けているのは藤子プロと小学館です。
意見があるならば保険会社と代理店にどうぞ
小学館にも藤子プロにも無関係でしょう。

258某関係者:2007/06/23(土) 08:28:47
あなた方もこんなスレで愚痴っていないで会社に正々堂々とどうぞ。

259某関係者:2007/06/23(土) 08:31:14
>>239>>240>>241>>242
こんな事本当に会社がやってたらそれこそ真面目に働いている代理店や保険料
収めている契約者が大迷惑ですよ。

260某関係者:2007/07/05(木) 04:19:51
日常茶飯事

261某関係者:2007/07/15(日) 22:26:00
最近、ドラえもんが出てこないな。つまらん!

262某関係者:2007/07/17(火) 20:52:53
全損事故で車両保険が使えることになりましたが そのかわり事故車は保険屋が引取ると言います
 そんなこと約款等に書かれているのでしょうか?

263某関係者:2007/07/17(火) 21:36:23
約款というかそれ以前の法律上の問題、あなたが車両保険金もらってなおかつその事故車
を所有していたら二重に権利を有することになっておかしいでしょ。

264某関係者:2007/07/19(木) 21:40:56
>>263 その言葉では なーんか腑に落ちないなぁ 保険屋が買い取った車を解体屋に
より高値で売り飛ばそうとしたりするからかなぁ

265某関係者:2007/07/19(木) 21:53:18
>>264
あなたが全損の保険金受け取ってなおかつ事故車を解体屋に売ったら不当に
保険金と売買代金の二重取得となり不当利益を得た事になりますよ。
人に商品を売って代金をもらっているのに商品を渡さずそれをまた別の人に
売るのと同じ。

266某関係者:2007/07/20(金) 09:53:01
>>262,264
ではここで質問するな、ばか。そういうことは「教えて!goo」というところで質問しろ。
http://oshiete.goo.ne.jp/
なにかを弁償したり賠償したらその残骸等の所有権がどうなるか教えてもらえ。

ここは保険代理店が代理店経営を話し合う板だ。

267某関係者:2007/07/21(土) 11:30:27
>>266
まあまあ〜落ち着いて。

268某関係者:2007/08/24(金) 08:26:14
暑さも伴い久々に爆発しました。
昨日フラッとスーツのイージーオーダーのお店に入りました。「県民共済」の直営店?
生地を選択しオーダー票作成の段階で店員さん「お客様のデーターを確認致します。」
『私は一見客ですが‥。』「ではまずこちらの県民共済にご加入頂けますか?」
『私はスーツを買いに来たのであり、共済に加入する為に来たのでは無いし、共済加入の意思は有りませんが!』
「共済にご加入頂けないのであればこちらの生地の販売は出来ません」
『そうですか!これって抱き合わせ販売ってやつですか??』
店員さんは沈黙で、納得出来る説明は受けれませんでした。
皆さんが私の立場ならど〜する???
強要セット販売保険業界ではNGでも、共済ならOKなの?
監督省庁が違うからですかね。

269某関係者:2007/08/24(金) 20:14:48
「紳士服」「県民共済」をキーワードにしてネット検索すると
宮城、秋田、広島、栃木、埼玉などの県民共済がヒットしました。

紳士服の販売店が共済を抱き合わせ販売しているのではなく、
県民共済が加入者向けのサービスとして運営している事業の様ですね。
だから共済未加入の人には販売できない。

しかし、保険会社や代理店が「顧客向けサービス」と銘打って
こんなことをしたら、どうなるのでしょうかね。

格安で物品を販売し、その購入資格として保険加入を義務付けるなんて
どう考えても違法になりそうな気がします。

物品販売が赤字販売ではなく、ある程度利益が出るような価格設定をしていれば、
物品販売と保険販売の両方で利益が出る。

途中で保険を解約されたとしても損はないとすればおいしい商売かもね。

270某関係者:2007/08/25(土) 09:05:42
三井住友の前会長と前社長が顧問として一年ぶりに会社に復帰したそうな。新聞各紙は
批判的に記事を掲載していたが彼らの気持ちもわかる気がする。同じ保険金不払い詐欺、
保険料貰い過ぎ詐欺やっておいて責任を全く取らず会長に昇格しどうどうと日本興亜に
君臨する厚顔無恥な奴を見ていると責任を取った自分達がバカらしく見えたのであろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板