レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
元プロディーラーが語るFX、債券、株式(2)
-
最も勝ちやすいFXが中心です
-
寧ろ、円に注目だよねっ。
中国は昨夜21時前に、強めの円買いを入れて、そのまま様子見になったわけだから。。。
-
つまり、今日ドル円やユーロ円が上昇しても、円売りではなく、ドル買いやユーロ買いが主因の可能性があると。。。
-
ドル人民元は、オフショア<オンショアですし、市場はまだ中国のドル買いに懐疑的なのかもしれません。
-
ワタシはまだ、ドル円の上昇には懐疑的なんだよねっ。
今以上の大きな円売りもドル買いも入りにくいと思う。
-
>>5 の続き
昨日の人民元円の値動きから、中国は更なる円売りを嫌がってる感じだよねっ。
ドル買いも、世界的な景気後退懸念から、なかなか入りにくいと思う。
-
ユーロ売りがギリギリの戦いをしてるよねっ。
ユーロ人民元の直近安値は6/23の7.0300だけど、さっき7.0301で跳ね返したよっ。
-
中国はメンツを大切にするから、ユーロ人民元7.03を守る気があるなら、絶対に守るはずだよねっ。
-
中国は、ユーロ/スイスの引き下げで、ユーロ/人民元をギリギリまで引き下げただけと思うけどねっ。
-
現時点で今日の最強はスイスだけど、スイス/人民元の現値は7.0140。
直近高値は、6/24の7.0209。
-
もう何日も前から言ってるけど、中国がユーロ/スイスを懸命に引き下げようとしてるよねっ。
ユーロ人民元相場とスイス人民元相場を見てればわかるよ。
-
>>11
そうなると、
ユーロ人民元下値メド7.03
スイス人民元上値メド7.0209
7.03÷7.0209=1.0013
ユーロスイスは、1.0013近辺がとりあえずの下値メドになるよねっ。
-
ユーロスイスが1.005に戻したね
-
>>13
始めはスイス売り主導で戻してたのに、中国は気に食わなかったのか、ユーロ人民元と一緒にスイス人民元も引き上げてきて、大笑いですねっ。
-
>>14
でも、それでスイス人民元を7.0214まで一瞬引き上げましたね。
-
>>15
その後は諦めて、スイス人民元とユーロ人民元を両方引き下げたよねっ。
-
中国の、何が何でもユーロスイスを引き下げたいという気合いが凄いよねっ。
-
一昨日までと違って、中国はユーロ買いを嫌がってる感じかもね
-
中国は、ユーロ円をさげるのも、円買いではなく、ユーロ売りで攻めてるよねっ。
-
中国はもう、スイス人民元7.0割れをさせない気かも。
最近、ずっと底値を切り上げてきたし、今日も割らせてない!
-
スイスが大きく売り仕掛けないと、スイス人民元7.0割れは難しいだろ。
-
中国は、ユーロスイスの上昇は多少認めても、
その要因をスイス売りではなく、
ユーロ買いにしようとしてるよね。
-
>>22
その証拠に、
ユーロ人民元の多少の引き上げは認めても、
スイス人民元の7.0割れは認めない
という感じですねっ。
-
>>23
ここ最近は、ずっと同じやり方だよねっ。
-
スイスの買い攻め来たね
-
中国のスイス買い来たねっ。
次に目指すのは、スイス人民元の5/27高値の、7.0473近辺かなっ?
-
中国はここまで来たら、今日中にユーロスイスパリティ割れに持ち込みたいだろうね。
-
中国の手口を見ると、
スイス人民元を引き上げながら、
ユーロ人民元は上値を抑える
という形で、ユーロスイスを引き下げてるよねっ。
-
中国は、ユーロ人民元7.05越えを防いでるし、スイス人民元の5/27高値の7.0473越えで、ユーロスイスパリティ割れに持ち込みたいはずだよ
-
中国の為替操縦はスゴイよねっ。
日本政府がFXレバを10倍に引き下げようとしたのもわかるよ。
日本人の個人資産を、全部中国に持っていかれちゃうもんねっ。
-
次に中国がやることは、
ユーロ人民元を7.0473以下にしときながら、
スイス人民元を5/27高値の7.0473以上に引き上げて、
ユーロスイスパリティ割れに持ち込むことだよ。
-
中国は、ユーロ人民元7.05越えを防いでる感じですよねっ。
-
ユーロ人民元、ポンド人民元の日足を見ると、保ち合いを下放れた感じだよね
-
スイス人民元が7.04に乗ってきたわね
-
でも中国は、ユーロ人民元を7.05に乗せる気はないねっ。
ユーロスイスパリティ割れを狙ってるよ。
-
ユーロスイスパリティ割れ間近で、スイス売りを入れてきたよ
-
ユーロスイスパリティ割れを何度でも仕掛ける感じだよね
-
形勢的にほ、パリティ割れを仕掛ける中国が圧倒的に有利です
-
>>38
ユーロ買いを徹底的に防いでるからだよね
-
中国が少しドル売りを入れてきたよね
-
>>40
ドルスイスを下げて、スイス買いに勢いを付けたいとか?
-
ユーロ人民元が安定的に7.05を越えない限り、中国は何度でもユーロスイスパリティ割れを仕掛けるよね
-
中国は、ユーロ売りではなく、スイス買いで、ユーロスイスパリティ割れをやりたいはずだよな
-
中国がユーロ人民元と一緒にスイス人民元も引き上げたね。
この攻撃で、ユーロスイスパリティ割れはできなくても、スイス人民元の高値更新をしておきたかったんだね。
-
パリティ割りそうだぞ
-
中国が一瞬、スイス人民元を高値更新させましたね
-
スイス人民元が前回高値の7.0473を越えて7.0475付けた途端に、少し強めのスイス売りが入ったよ。
中国も相当慎重に攻めてるよねっ。
-
スイスにとって、致命的な負けになりそうね。
ドルスイス0.95、ユーロスイスパリティ、そしてスイス人民元高値の3つが同時に破られるんだから。。。
-
少しユーロ買いが入りましたね
ユーロ人民元7.053。
-
スイスは、ドルスイスはあまり気にしてないよね。
ただこの場面で0.95を割らされると、スイス買いに勢いがついて、ユーロスイスがパリティ割れに追い込まれかねないということだよね。
-
中国にここまでシツコイ攻められたら、スイスはもう無理だよ
-
今度は中国がユーロ売りを入れ始めたわね。
もはややりたい放題じゃないっ!
-
今日もスゴイものを見たよね。
中国がスイス買い、ユーロ売りを繰り返して、ユーロスイスパリティ割れに追い込むというスゴ技。
2015年のスイスショックも、中国が仕掛けたんだけどね。
-
ユーロ人民元7.04以下は、中国もユーロ売りを仕掛けにくい感じ。
-
スイスの逆襲が入ってるよ
-
スイスは中国に負け続けて、突然逆襲を食らわせるということをたまにやるよね。
効果的なのかねっ?
-
>>56
為替操縦では中国には敵わないから、ゲリラ的にたまに奇襲をかけるしかないということだよね。
-
今度は中国がユーロ売りを入れ始めたよね。
スイスが本腰を入れてスイス売りをしたら敵わないから、ユーロ売りで対抗ということじゃないかな?
-
ユーロ人民元を見る限り、中国のユーロ売りは限界が近い感じがするよね。
-
中国がひたすらユーロ買いを嫌がって、これはこれで面白い相場だよね
-
中国にはユーロ買いして欲しいよね。
ユーロ人民元の現値は、7.0374。
安過ぎ。。。
-
中国がやってくれたよ。
ユーロ人民元7.0割れ。。。
-
結局、今日の最安はユーロだね
-
今日の最強はスイス。
中国が、何が何でもユーロスイスパリティ割れに持ち込みたかったのがわかるよね。
-
ドル人民元は、わずかに6.7越え。
ドル指数の現値は、104.835
-
この時間に、また中国がユーロ売り。。。
やりたい放題だよ。
-
人民元円も、20.4602まで行ったんだね
-
今日は四半期末日だよ。
FIXでの仕掛けに注意だよ。
-
昨夜は、スイス人民元7.015辺りを割らせずに、まだまだ中国はスイス買いを仕掛ける気がありそうだよね。
-
スイス人民元は7.0を割れないし、
ユーロ人民元は7.0を越えない。
今日もユーロスイスで仕掛け売りがあるかもねっ。
-
そもそも昨夜の22時半前の、ユーロの仕掛け売りも原因不明だよねっ。
ユーロ人民元で売り仕掛けたみたいだし。
-
普通に考えれば、ユーロスイスはショートが基本。
スイス人民元7.0割らせず。
ユーロ人民元7.0越えさせず。
だから。。。
-
>>72
とは言え、
・レベル感
・四半期末
ということもあって、
用心に越したことはないでしょ。
-
四半期末だし、パリティ割れの達成感から、中国に逆回転されたら、ショートは一溜まりもないよねっ。
ここは用心に越したことはないよっ。
-
今日のドル人民元基準値は、6.7114。
現値は6.7010だよ。
-
FXとは、延々と相場操縦をする中国の出方を当てるゲームだからねっ。
-
ユーロドルをここまで下げるのは、予想外だったよね
-
ユーロ人民元が買われてきたと思ったら、
それ以上にスイス人民元が買われるお決まりパターンだったよっ。
-
ユーロ人民元7.0を越えさせないし、中国は明らかにユーロ売りを狙ってるよね。
-
ユーロドルが少し上がってるけど、わすがなドル売りとわずかなユーロ買いのコンボだね
-
今日も中国が仕掛けるねっ。
ユーロ人民元を上げず。
スイス人民元を下げず。
スイスとかが、どう立ち向かうかだよね。
-
もう為替操縦ではなく、ファンダメンタルズに基づく相場をやってほしうよねっ。
-
>>82
もう何年も前から、国策で相場を動かしてるからねっ。
-
>>83
2015年8月の中国ショックが、「本格的に相場に参入する」との意思表示だったんだよね
-
ドル人民元が、オフショア>オンショアなのも、市場が、「今日も中国がユーロ売りを仕掛けくる」と期待してるからかもね。
-
スイス人民元7.0割れを認める感じだね。
昨日、一昨日は相当いやがったよね。
-
>>86
そう思ったら、中国がスイス人民元を7.0より上に引き上げて、更にユーロ人民元を今日の安値圏まで引き下げてきましたね。
-
>>87
つまり、今日も徹底的に殴り合うということだよね。
-
中国は昨日あれだけユーロを売って、今日も売るのかな?
ユーロスイスを下げたいなら、ユーロ売りではなく、スイス買いで下げるべきだよね。
-
今日は四半期末日だから、仕掛けに要注目だよ。
特にFIX周り。
-
やはり中国が、スイス人民元を引き上げてから、ユーロ人民元も引き上げてきましたね。。。
このいやらしさが流石ですっ。
-
昨日ユーロを大きく売った中国は、今日は多少買う意思があるように思うけどな。
-
つまり、通過選択の問題か?
ユーロ買いに対して、何の通貨を売り当てるかという通貨ペア選択の問題。。。
-
>>93
ならば、ユーロドルろんぐが面白ろそう。。。
-
今年第1四半期、スイス中銀は57億4000万フランを介入に注ぎ込んだみたいだね。
1スイス130円とすると、7462億円。
60営業日とすると、1日あたり120億円ほど注ぎ込んだ計算だね。
-
スイスに売りを入れると、ユーロにも売りが入る展開です。
-
ユーロ人民元の直近安値は、6.9548。
中国がユーロスイスパリティ戻しを避けるために、ユーロ人民元をここまで下げるか、注目だよねっ。
ユーロ人民元の現値は6.9708。前日比マイナス0.33%。
-
中国はスゴイよね。
自国の都合だけで、ここまで動かすんだから。
-
>>98
雇用統計とかFOMCとかの大行事前に、投資家をビビらせるために、一方向に動かすことはあるけどね。
-
>>99
でも雇用統計は来週ですね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板