[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
株式会社全日警 ANS
1
:
名無しさん
:2025/05/15(木) 01:19:50
最近ANSの売上は、業界6位にランクダウン。
今まで何故かランキングから外されていた、隠れ大手のテイケイが3位に躍り出た為だ。
先方とANSとの売上差は530億。
突然大差をつけられたのではなく、実は前から倍ほど差があった。
2
:
名無しさん
:2025/05/17(土) 18:32:10
うむ
3
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 23:21:10
会長とうとう死んだねぇ。
4
:
名無しさん
:2025/05/30(金) 05:12:29
>>3
会長が偉人だったとは言わんが、彼のコネクションは会社の生命線だった。
これは終わりの始まりやね。
5
:
名無しさん
:2025/05/30(金) 12:19:34
全日警は良い会社ですか?
6
:
名無しさん
:2025/05/30(金) 15:08:20
>>5
警備業界に良い会社なんかないよ。
あるのは賃金単価と賞与の多寡だけだ。
7
:
名無しさん
:2025/05/30(金) 20:10:10
甲斐性無しで経営センスゼロのあのダメ社長じゃJRさん繋ぎ止めるの無理かもね。
8
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 14:37:09
もはや社長が代わった程度で良くなる会社でもないさ。
例えば仮に人財採用基準を見直したって、既存人員が変わる訳でもなく。
労働条件を整えるのも、顧客に見直しを迫るだけの実績が要る。
そもそも新人と中堅との基本給逆格差すら、未だに手を付けとらん。
年数×1000円ぐらいのベースアップは必要だろうに。
9
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 16:56:21
>>8
社会全体で問題になってるらしいね、氷河期の賃金冷遇
10
:
名無しさん
:2025/06/02(月) 00:23:04
JRにしてみればうちの会長が亡くなった今がうちと手を切るには絶好のタイミングなんだよな
うちより上の大手3社も鉄道警備のノウハウがあるし現に各社ともに大手鉄道事業者との取引もある
CSP→JR東日本、JR西日本(子会社の下請け)
ALSOK→京王、仙台市交(駅務)、京都市交(駅務)
SECOM→JR九州(JQセコム)
当然各社共に全国展開だし、JR東海の営業圏内で1社単独で展開出来るのはうちだけとか言うのは真っ赤な嘘なわけで
JRの手札が豊富な中で繋ぎ止めていた葛西名誉会長もうちの会長も鬼籍となればそれはもうねぇ
11
:
名無しさん
:2025/06/03(火) 21:39:37
もし東海が全日警切ってセントラルと組んだ場合、人員はどうやって工面するんだろ?
段階的に物件が移行されるのか、それとも全日警隊員の一定数を転籍させるのか?
後者だったら契約変える意味ないね
12
:
名無しさん
:2025/06/03(火) 21:40:32
>>8
40代同士の新人と中途でも賃金格差があるの?だったら前から居る人達は
そのまま我慢して向こう数年いまのままでこき使ってポイしちゃおうって魂胆って思うけど
13
:
名無しさん
:2025/06/04(水) 13:45:51
どんな形であれJRを失えば全日警は倒産しかねないのは事実
JRとの契約で赤字の地方支社の補填してるくらいだから
14
:
名無しさん
:2025/06/04(水) 18:21:34
地方が赤字になりがちな事自体は全国展開してる会社全体の傾向だよ
代わりに事業規模が雑居ビルに10人も社員が居ない規模だったり。
15
:
名無しさん
:2025/06/04(水) 18:23:48
だからこの会社の立川支社だとか空港支社的な方が地方よりでかいんじゃないかな?
立川だと23区以外の東京都圏内や北関東あたり持ってるだろうし
16
:
名無しさん
:2025/06/06(金) 18:25:49
>>15
西支社の事?
あそこはもう東京中央支社の一部になって、名称も東京西事務所に変更。
それに付随して、山梨営業所も中央支社管轄になった。
17
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 08:12:23
>>10
契約物件の9割がJR東海の758支社はどうなるかな。
18
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 16:49:24
また芸能人が文句言ってるみたいだな
19
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 17:00:51
警備員が態度悪いなんて当たり前なのにね。
20
:
名無しさん
:2025/06/07(土) 20:49:46
対応してたら普通は「対応中です」って言うし、忙しいなら見れば分かる。
クッソだるそうに「忙しい」とか言うから怠慢を見抜かれただけ。
『忙しい』なんて面倒臭いときにしか言わないからな。怒られて当然。
21
:
名無しさん
:2025/06/08(日) 13:20:00
いま現役の隊員さんは残業夜勤込みで年収何万稼いでるの?
22
:
名無しさん
:2025/06/08(日) 13:49:17
活動休止してる某坊主頭の有名芸人のFテレビの番組での発言も放送を見た方からうちにクレームが入ったらしいが、事実確認をした上で処理したのかわからないのがうちの怖いところではあるんだよな
事実の確認、整理を飛ばした上でとりあえず収めるっていうのは悪手
弱み狙いで金巻き上げられかねない上にあらぬ誤解で余計に始末が悪くなる
相手によって始末を変えると見られないっていう苦情処理の基本が出来ない会社なんだよなぁうちは
これまでの数多の例をみると
23
:
名無しさん
:2025/06/08(日) 16:45:23
>>22
基本は現場任せで上は何もできないからな
24
:
名無しさん
:2025/06/08(日) 20:20:02
契約先企業の多くはクレームが発生した場合、当時の状況と関係者を徹底的に調査する。
証拠や証言だけではなく、日頃の言動が判定を左右することも多いので、態度が悪い奴は不利。
態度や言葉遣いが最低最悪な奴でも「ちゃんとやってる」と言うので、正当な判定でも不満が出る。
25
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 18:29:05
>>21
某地獄隊では360万〜500万。
前者は年残業400以内で日勤専属の女子警。
後者は年残業900超で深夜1200超な時の俺。
26
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 22:48:24
月の残業75Hで夜勤か、現場によっちゃ全然ありうるラインやな
27
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 02:16:20
>>26
残業45で収まったのは年2回だけで、後10回は75〜99みたいな年だった。
24夜夜夜夜明公や日24夜夜夜明公のペースを1カ月やると、そら残業90超だ。
この24は日勤夜勤ダブルヘッダーで仮眠なし。
班の日程組んでたのは俺自身で、他の班員にダブルヘッダーはさせんかった。
代わりに早番遅番の通し勤務はやってもらった。
だがそうすると、他隊員が何とか残業80以内で収まる中で俺だけが90超に。
前年までは、月残業45超6回以内/月残業80以内/年残業720以内は守れた。
その年も春頃は全員45以内だったさ。
が2年目の奴が複数飛びコロナ補勤があり、更に支援者まで飛んでこのザマだ。
28
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 21:51:35
底辺職だけど世間が見下す程低賃金ではないわな
そして世間が想像する以上の激務と苛烈な勤務形態
29
:
名無しさん
:2025/06/12(木) 21:55:03
10年くらい前働いてたけど「この会社で年収400万稼ぐのがどれだけ大変な事か」てのが懇親会でよく交わされた皆の共通認識だった。ちな横浜支社ね
30
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 05:45:41
>>28
低賃金じゃなさそうに見えるのは、人並み以上の残業と人並み以下な休日数のおかげ。
残業ゼロで8公休だと手取り15万だ
31
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 21:21:23
>>30
みなし残業で上限かけられたり
サビ残で最初から最初から稼ぐ手段が無かったりもザラなのでな
でもその上でも戻りたいとは思わないけど
32
:
名無しさん
:2025/06/15(日) 15:30:54
自分の机があって土日休みのある仕事がいいなと感じた仕事
33
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 15:41:35
>>31
>>32
欲望に上限はなく、下等な奴ほどその傾向は強い。
例えば、中途入社から長年勤めたANS辞めた俺自身。
転職した昨年は、夜勤明+公休+有休=約140休だった。
その上収入は、ANS超勤時代と概ね同等。
確かに去年はこれで満足、ANS崩れにゃ上出来上出来。
けど今は、2交代制12Hシフトに不満があってだな。
12Hが基本だったANS崩れが、何をほざいとんねん。
と、己自身に言い聞かせて我慢してるんよ。
34
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 17:34:15
隊長が代わり、前隊長の負の遺産ともいえる糞細かいマニュアルをほとんど撤廃してくれて、大歓喜の自分。
さらに「休日数・残業時間は全員均等。稼ぎたい奴は自分で臨警を入れて」という方針で休日数も増えた。
自分は万々歳だが、隊では不満が噴出してて意味不明。元に戻すように要求する奴も結構いる。頭おかしい。
勤務が劇的に良い方向へ変わっても、環境変化に適応できない奴にとっては退職を考えるほど苦痛らしい。
35
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 21:28:49
稼げなくなったのが嫌なの?自分で頭使うようになったのが嫌なの?それ
36
:
名無しさん
:2025/06/16(月) 21:33:43
>>33
劣等感やコンプレックスでも前か上に這い上がる原動力になれれば
状況を好転させるきっかけにはなるものだよ。保証はないけどね
この仕事に就く人は横か後ろに下がる傾向にあるけど
37
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 20:32:48
>>35
ルールが変わることが嫌みたい。
サボったり勝手に省略するのは皆よくやるけど「ルールが変わる」のはダメらしい。
38
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 21:03:09
>>37
気持ちは分かるけどそれくらいは適応出来ないと
退職したり現場変わるとしんどいわな
39
:
名無しさん
:2025/06/17(火) 21:29:43
老害!
40
:
名無しさん
:2025/06/18(水) 09:49:27
新隊長が、退職者や体調不良者が続出した勤務環境を変えようとしたら、ほぼ全隊員が猛反対した。
隊長本人にブチきれたり、業務命令を無視したり、支社に「隊長を追い出してくれ」と請願したりと荒れた。
隊長は事前に何度も説明してて、俺は良いと思ってた。最後は強引に変えて今では居心地の良さに反対者はゼロ。
当然ながら、中心となって暴れた奴らは冷や飯を食わされてる。環境の変化に合わせられない奴は不幸だね。
41
:
名無しさん
:2025/06/18(水) 12:22:28
>>40
そいつら他隊経験ゼロで今の現場にしがみついてるタイプじゃないか?
42
:
名無しさん
:2025/06/18(水) 20:14:31
>>41
主に2つのタイプ
・一度覚えたら修正が効かない
・面倒だから新しいルールを覚えない
43
:
名無しさん
:2025/06/19(木) 00:17:07
>>42
例え話だけど倉庫のB棚の0106の箱取って来たり
東京都立川市某所のどこに送る発送状を書くとか
伝票1000円の商品を送料1500円でAの業者で処理する
といった感じで今後の人生で仕事が変わると全く頭も体も適応出来なくなってたりする
工場でドライバー一本渡されても、軽トラで荷物集配するにしてもそう
自分がそうだったもん
44
:
名無しさん
:2025/06/19(木) 21:07:49
老害はどこも受入先無し!
45
:
名無しさん
:2025/06/21(土) 22:04:57
30、40代の中堅隊員を見てて「あれ?こいつ仕事知らないんじゃね?」って思う奴が沢山いる。
普段はオラオラ、事案時はポンコツ。転職の警備経験なんて無職と同じレベルなのが分かるよ。
46
:
名無しさん
:2025/06/22(日) 20:54:14
>>45
立紹、巡回みたいな仕事はやればやる程
社会人としてのスペックが衰える側面があるわな
47
:
名無しさん
:2025/06/23(月) 00:03:16
オラオラ系は多いね。
初対面の他警備隊の奴に「お前なんか簡単に潰せるから、調子乗るんじゃねえぞ」と言われた。
そいつの隊の隊長と知り合いなので聞いてみたら、「勘違い野郎」「自信過剰」「チクリ魔」とボロクソ。
「あのバカがごめんね。無視していいし、会社に訴えてもいいよ。」と最後まで奴の悪口だらけだった。
自分を強く高く見せたいが、地道な努力が嫌いな奴とのこと。自己愛が強い奴のポジティブ勘違いかな。
48
:
名無しさん
:2025/06/24(火) 16:24:02
>>45
>>47
本当は警備の仕事すらおぼつかんのに、所属隊の古株になって粋がる感じか?
異動した瞬間、経験値0のLV1からやり直しになるタイプだろうね。
近年の若手を見渡しても、将来そうなりそうな奴で現場が溢れ返ってる。
49
:
名無しさん
:2025/06/25(水) 20:02:04
オラつく行為なんて、まともな人付き合いしていたらデメリットしかないのは、『普通の人』なら知ってる。
要するにオラついてる奴は、友人がいないコミュ障かパーソナリティ症などの曰く付き要注意人物だ。
50
:
名無しさん
:2025/06/27(金) 07:46:19
>>49
周りに注意してくれる人が居なかったのかもね
51
:
名無しさん
:2025/06/28(土) 19:00:33
職場放棄厳禁
52
:
名無しさん
:2025/06/28(土) 22:15:30
前の隊長は、パワハラが酷かった。「お前らのために指導してやってる。感謝ぐらいしろ!」と威張ってた。
めでたく他隊に降格の異動をした後、かなりのパワハラをされたようだが、感謝するどころか辞めちゃった。
53
:
名無しさん
:2025/06/29(日) 12:35:17
全員「ファンジャケット」を着用! 着用の義務化。 併せて、「サングラス」の着用もOK!に。 「警察官」は、「サングラス」の着用がOK!なのだから。
※「暑さ」で倒れて死ぬかも! 切実な問題
54
:
名無しさん
:2025/06/29(日) 23:58:46
>>53
隊員の安全衛生より、顧客苦情を心配するのがANS。
少なくとも、ヨドバシ隊ではその傾向が非常に強い。
「カッコ悪い空調服姿で人前に出る気か?」
って顧客側の指摘は当然予想されるが、それに対し
「これは現場社員の熱中症対策の為に必要です」
なんて反論は、隊長どころか本社事業部さえ言えん。
55
:
名無しさん
:2025/07/07(月) 21:53:51
空調服を了承しそうなユーザーであっても、用意するのに先ずコストかかるから、どのみち全日警は具申しないだろうね
56
:
名無しさん
:2025/07/09(水) 12:57:00
今の気候だとあまりにしんどいねぇ
57
:
名無しさん
:2025/07/09(水) 21:58:36
>>56
夏場の雨天時が一番しんどいよ、雨衣着るから。
だから外周専従者は多少の雨では着ないようにしてて、命令があった時だけ嫌々着用。
防寒着の着脱もそうだけど、配置者全員が服装合わせないと駄目なのがだるい。
そういうルールもユーザー要望らしいね
58
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 14:45:15
昨日の記録的大雨で、関東各地のANS屋外配置者は大変な目に遭っただろう。
もう何年も前だが、関西でも信号機が破壊される規模の暴風雨があった。
当時俺の隊では屋外配置者に屋内避難指示が出たが、同日別隊は配置継続。
鉄道が寸断され空港の連絡橋も損傷する規模だったのに、だ。
この差は、それぞれの顧客側のマインド。
59
:
名無しさん
:2025/07/14(月) 08:30:19
ここ最近の猛暑は身体にこたえる。隊長は「何も言われてないから、(配置は)いつも通りだ。」と冷酷だった。
副隊が契約先に言ったら飲料携帯可になり、体調不良時の暫定変更が事後承諾OKで簡単にできるようになった。
救急車呼ぶかの判断時も責任問われることを気にしてた。隊長がコミュ障のビビリだと熱中症で死ぬかもな。
60
:
名無しさん
:2025/07/15(火) 12:58:37
>>59
隊長職なんて誰もやりたがらないから結果的にそういうカスみたいな奴が居座り続けるんだ。
そもそもそんなカスに隊長させてる時点で支社が一番悪いんだけどな
61
:
名無しさん
:2025/07/16(水) 19:35:59
隊長なんて手当がもらえるからやっているだけで実力があるかどうかもわからない
62
:
名無しさん
:2025/07/16(水) 21:02:02
隊長の仕事って、部下が契約通りに仕事してるかを監督したり、至らない人を指導教育することでしょ。
隊長に「お前を追い出す」と言われるけど権限が無いのは知ってる。隊長が人事権限者に要請しても大半が却下。
隊長や副隊長の「権力者ゴッコ」に付き合う方は苦痛。まわりがバカだらけじゃないと成立しないゴッコ遊び。
63
:
名無しさん
:2025/07/17(木) 06:24:04
>>62
穏便な追放方法はある。
一番オーソドックスなやり方は、新規隊や人員枯渇隊への異動処理。
俺自身、職場W不倫やってる隊長を批判してたら、発隊1年未満の所に異動だ。
個人的には「渡りに舟」だったがね。
64
:
名無しさん
:2025/07/17(木) 20:06:42
なんか聞いた話なんだけど、新大阪駅にある車内点検っていう隊で遺失物横領が何件も続いて隊が来年潰れるって話聞いたけどどうなんだろ
65
:
名無しさん
:2025/07/17(木) 21:34:15
>>64
遺失の財布から金盗んでる疑惑が出て慌てて支店長が特別教育とかいうのをやった上で遺失物横領の事実は確認出来ずって報告したのに再度発覚して支店の担当者が降格になったんだっけか
それでもまた発覚したらそりゃあもうねぇ
元々前の隊長が業務中にボートレースに熱中して業務に支障が出たりとか色々ある隊だけどね
66
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 02:37:19
車内点検隊は遺失物残留者検索が業務だから、そんなの絶対バレるのにアホだ。
まぁ遺失物横領は駅常駐隊もやってたので、あぁやっぱりとしか思えんね。
昔ヨドバシ隊でも、休日で買い物に来た隊員が客WCの遺失物を横領したっけ。
本人が当該の紙袋持って出ていく姿が、便所前ITVにバッチリ映ってたらしい。
しかもソイツは大卒入社幹部候補っていう…。
67
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 21:13:32
客の物でも同僚の物でも、物を盗んだら厳罰を与えるべきだと思うよ。
他人の飲み物や弁当や菓子などを勝手に飲み食いしたり、他人のロッカー開けて私物を盗むなんてよくある話。
仲間内の窃盗は、口頭注意や「ごめんなさい」だけで許されることを知っているから、盗む奴らは安心して盗む。
68
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 22:10:19
さっさと警察に突き出さないからこういうことになる。下手に警察から天下り迎え入れているものだから、隠すことしか考えていない。
結果ユーザーの信用を落とすという、何がしたいんだかわからない会社です。
69
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 05:19:38
さっさと警察に突き出さないからこういうことになる。下手に警察から天下り迎え入れているものだから、隠すことしか考えていない。
結果ユーザーの信用を落とすという、何がしたいんだかわからない会社です。
70
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 08:09:45
手癖の悪い奴に対しては解雇、軽くても出勤停止くらいの懲戒処分をした方が、健全な会社に見える。
71
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 16:11:29
っていうか普通に懲戒解雇では
どの会社でも
72
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 14:40:03
>>71
警乗隊痴漢事件は、乗客からの申告を受けた顧客が調査しバレて諭旨解雇。
ランドマークタワー隊では、被害届を受けた警察が捜査し捕まえて懲戒解雇。
>>66
で書いた遺失物横領は、何故か途中で被害届が取り下げられて諭旨解雇。
あと仕事帰りに放置自転車パクった臨警隊員は、職質→逮捕で懲戒解雇。
ANSで懲戒解雇か諭旨解雇かの判断は、実際に捕まったか否かみたいだな。
73
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 19:39:54
酒飲んだ帰りに上半身裸で通りかかったトラックとトラブルになった挙げ句に警察官シバいて公妨で捕まった奴ってどうなったんだっけか
諭旨解雇って本人が拒めば懲戒解雇になるけどうちの会社の場合、下手すると配転で誤魔化す可能性もあるもんな
警乗のやつもランドマークのやつも第三者かつ被害が明確でニュースになったから仕方なくって感じにしか見えないんだよなうちの会社の場合
74
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 07:09:19
>>73
そう言えば昔、駐輪場精算機の売上金盗んだ若手隊員も諭旨解雇だった。
関係先女性ストーカーで配転された奴は、異動先でも類似事案で諭旨解雇。
懲戒解雇にしたら、せっかく穏便処理出来た事案を公表するのと同じになる。
だから自主退職を促すんだな。
穏便処理ってのは、相手への謝罪と補償、そして被害届取り下げ懇願だろう。
75
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 21:06:58
「何かあったら責任取って辞める」と格好つけて言ってた奴が、不祥事を起こして言葉通りに辞めた。
ところが、やらかしたまま退職したので隊長は後処理と説明に追われ、更に余計なルールが増えて全員大迷惑。
ただ辞めても責任は取れなかったし、後処理や原状回復もできず、責任を果たす能力や意志が無く逃避しただけ。
当人は退職することで同情や慰めを期待していたようだが、退職日は大ブーイングで、大半と絶縁状態になった。
76
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 06:38:35
>>75
過失や不正があったなら、対策として何かしらのチェック制度が始まる。
それでもまた問題が起きると、チェック制度が機能じてるかどうかのチェックが始まる。
そして気づいたら、最初のチェックリストを相互確認するチェックリストを皆でチェック、みたいな馬鹿げた事に
77
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 21:04:31
睡眠不足と過労でヘロヘロだったら
本来消灯してる筈の部屋でも明りがついてても何故か気が付けない
鍵がなくなってても気付けないとか普通に起きるしヒューマンエラー防止は
意味をなさない
78
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 21:06:28
働いてて気付いたけど年齢問わず溜め込んでる人は結構溜め込んでて
今は投資が昔より浸透してるから人によっては数千万単位とかで持ってる人
居るだろうね。こういう仕事だから殺人級の妬み嫉みが生まれるから絶対
話されない話題だけど
79
:
名無しさん
:2025/07/25(金) 10:42:32
「オレ優秀、お前バカ」的な態度で接してるプライド高い隊員がいたので、隊長らが改めるように注意した。
そしたら泣いて暴れて吠えて、精神を病んだと休んで奥さんと海外旅行に行って、裁判だの弁護士だの言って辞めた。
困った人の色々な話はネットで読んだことあるけど、実際に見ると怖い。体は大人で行動は小学生低学年みたいだった。
80
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 17:50:15
>>76
実務には一切関わらん隊長副長ほど、その制度に依存する傾向がある。
たぶんそれは、日頃の実戦指揮を班長に丸投げしてるからだろうな。
そして最初から最後までポジショントーク。
一般企業の老害中間管理職よりタチが悪い。
そんな隊長副長が実務者代表してるから、商業施設大型隊は大抵拗れるんだ。
81
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 09:43:08
契約先から「この暑いのにまだワイシャツにスーツで出勤しないといけないんですか?」と笑われた。
契約先は、何年か前に通勤時に熱中症で労災が立て続けに発生してから、夏場の服装の規定が大幅に緩和された。
涼しい素材のシャツやポロシャツOKで、通勤時に限りTシャツでも可になった。みんな涼しそうだ。
ウチはネクタイこそ着脱自由になったが、隊長が「スーツに白ワイシャツで出社しろ。常識だ。」と言う。
「常識」なんて言って、環境に不適切なことを得意気にやってるんだから、馬鹿にされて当然だと思ったよ。
会社の規定はネクタイを外すのは自由だが、他が変わってないから隊長の言い分の方が強いんだろうな。
82
:
名無しさん
:2025/07/31(木) 10:20:36
>>81
クールビズは全社共通だから、ワイシャツはともかくスーツは着なくていいんじゃないか?
そこの隊長と支社担当がアホで世間知らず過ぎて、本当に何もわかってないだけだと思う
83
:
名無しさん
:2025/07/31(木) 11:49:43
隊長のこだわりが勝手にルール化して、会社の決定事項や本来の趣旨から変わっていくことはよくある。
84
:
名無しさん
:2025/08/01(金) 10:03:50
>>83
そういう事柄も、支社担当が把握してなかったら会社の責任、つまり会社が悪い。
そこの隊の夏場スーツ厳守だって、担当者や管理職は出勤隊員が暑苦しい格好な事に気付かないんだから、隊長以上にカス
85
:
名無しさん
:2025/08/02(土) 18:10:08
事務所のコピー機の使い方ひとつパソコンで何か打ち込み入力作業ひとつ出来ないというか
防災センターから追い出されて何も知らない分からない状態の人達ばっかの仕事なのに
やれスーツだとかそとっつらの事ばっか物事の焦点にされるのかなり嫌い
86
:
名無しさん
:2025/08/03(日) 06:56:12
>>85
自分の名前以外ほとんど漢字書けない若手隊員が議員会館の隊にいた。
そんな奴でも採用する会社の社員には、せめて尤もらしい格好させないとユーザーに顔向けできない
87
:
名無しさん
:2025/08/03(日) 13:17:22
仕事に関わらずあらゆる場面で一般論に照らした時に物事の限度ってものがある
その限度を超えた新卒を雇えばそりゃあねぇってなる
使えないというか仕事としての前提条件の理解が甘すぎる新卒が居て
育てる事は甘やかす事じゃないって会社がわからないというコンボではどうもならん
88
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 09:59:51
結構前に、漢字が読み書き出来ず隊から漢字ドリル与えられた新卒を見た。
その数年後、別隊でFラン大卒→謎の専門校を経て専卒入社した奴を見た。
他には新卒なのに6月入社の奴や、自力で靴紐結べん奴もいたな。
入社後に親が離婚し、双方から同居拒否された奴も。
そんな彼らに共通したのは、明らかにニート予備軍の風格があったって事。
草食系を通り越して、もはや植物系だった。
腕が千切れてもまた生えてきそうで、更に口から卵産みそうなタイプ。
ANSの新卒は、龍族でも戦闘タイプでもないナメック星人みたいなもんか。
89
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 23:30:02
読み書きは出来るが、文章の意味を理解できないという人は多い。
説明書を読みながら操作したり組み立てることが出来ないとか、災害情報を見ても事の重大さが分からないとか、
業務マニュアルや契約内容を読んでも書いてあることが全然理解できない等、戦力としてカウントできない。
頭数以外に役に立たないけど、プライドが高かったり、勝手なことを言ったりやったりするからタチが悪い。
90
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 07:36:09
消火器の扱い方わからなそうなのが全体の半分くらい
91
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 21:41:00
>>89
元々事務仕事なり技術職崩れの人がこの業種に流れてくるのもままあるけど
何年かやるとブランク含めてカンが鈍ったり元々こなせた技能とか出来なくなるのかな?
この時期何時間も暑さと寝不足に苦しみながら立哨とかやったりするじゃん
思考がぼやけてくわけで
92
:
名無しさん
:2025/08/08(金) 22:25:41
>>89
>>91
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性名Alexandraの愛称であるが、男性名Alexanderの愛称でもある。
この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、以下の中から選べ。
①Alex ②Alexander ③男性 ④女性
↑今話題のアレクサンドラ構文。機能的非識字を測定するものらしい。
中学生の正答率は38%で、恐らくはANSメンも概ね同じパーセンテージ。
欲望だけは一丁前なガキのまま大人になった奴が、ここに多く流入するんだ。
93
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 00:24:10
機能性非識字って要するに文章の理解と情報収集能力、状況判断力に問題があるってことだけど、この能力に欠ける人って警備業の適性に欠けるんだよね
警備業に従事出来るって事は普通の人である事の究極の証明だと言われてるのはこういうところでもあるわけだ
94
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 15:03:25
>>93
ところが実際は、適性ナシが社内過半数を占めてる。
しかもそんなANSでさえ、業界内じゃ上澄みの部類。
怖い怖い。
95
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 19:07:08
>>92
文章よく読んで意味をちゃんとできるかって事か
転職すると文章ならまだマシで立ち話で口頭で何をいつどこまでにどうしましょうかって
やりとりの連続だからタスクいっぱい抱えてる人程分厚くて大きいメモ常に持ってて
タスク管理するよ。そうでないにしても見積依頼だとかメールだとかで
国語の勉強は大事なのよね
96
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 14:08:53
>>95
サリーとアンが部屋で一緒に遊んでいる。
サリーはボールをカゴに入れて部屋を出る。
その間にアンがボールを箱の中に移す。
サリーが部屋に戻ってきた。
さてここでサリーは、ボールを取り出そうとして最初に何処を探すだろうか?
↑有名なサリーとアンの課題。
自閉スペクトラム症ことASD、世に云うアスペルガー症候群の簡易測定だ。
ANS経験則として、アレクサンドラとコレどっちか間違える奴は信用ならん。
97
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 15:50:49
阪急十三駅に全日警がいたけど阪急電車って警備しているの
98
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 19:40:52
>>97
子会社の国際パトロールちゃうか? 知らんけど
99
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 10:30:09
>>96
他人とのコミュニケーションが希薄に生きてきてマイペースな人も
疑似的か後天的かでそれになりやすい。サリーアンを職場の休憩室に当てはめると
机に同僚が置いたお菓子を勝手に食べて怒られてどうして自分が怒られるのか
分からないような顔するような感じ
100
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 21:31:20
隊員の9割が下記のいずれか
・言われたことしか出来ない
・言われたことの半分も出来ない
・後処理が面倒な余計なことをする
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板