したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

StreemiongVideo

1福岡 大:2017/05/15(月) 09:49:59
福岡 大の履歴書
昭和53年生まれ午年B型獅子座、1978年7月26日に産まれる。平成2年に日進市立南小学校卒業、同じ年の4月に日進市立日進中学に入学、主に、1年家庭実習課程で、情報プログラミングをする。2年から、朝練に参加し、プログラミングを復習するが、中学3年のとき、信長の野望覇王伝のツインコピーの複製が見つかり退部。平成5年に瀬戸窯業高等学校定時制課程4年期に入学、そのあと、夜間過程で、美術部に転部(そのさい、ドラゴンの彫刻を作ろうとした。3年と4年は、映画倶楽部に在籍。成人前に、伊藤ダンボールに就職が決まり、2000年には、消防団に入団している。主に、ホース巻きや、ビデオの係りばかり担当させた。伊藤ダンボールは、2年目に退社して、家庭の、飲食店に戻り、ウエイトレスを継続している。農業を祖父と始めだすと、産地直送倶楽部で年収30万円を達するほど人気が有った。祖父が死に、世帯主が交代すると、両親が、農業を乗っ取り、苗の工場を自営していた設備も取り壊して、近くに、芽生え保育園が建ててある。いま、農業を経営者を退職した後、再就職先を探しているが、思うように斡旋が行かない。農業退職する前、豊明衛生事務所で、講習資格を取っている。受講資格は、自動車免許と、食品衛生責任者だけになる。これから、行政書士と、インテリアコーディネーターのセンター資格を受けていくが、1発合格を目指し、十分な学習期間をつむには、一年では足りない。あまり、もたもたしていられないので、段取り早く、社会保険労務士や、建築士1級が取れれば良いが、思うように行かない。とりあえず、合格から7年後、建築士資格があり、それも、2次試験は、図面の描画の資格があることは、建築士と、インテリアコーディネーターも同じです。まだ、行政書士は、民法編であり、憲法と、行政法、一般、商法を総括して習うには、2年以上懸かる。それでも、年金の生命線の基礎の行政書士としても、通信制以下の独学で、試験料だけで、受けてみる独学なので、安く済んでよかったと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板