したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)

1スカーレット:2015/12/28(月) 01:42:05
■キャラクター名
砂々目萌香&砂々目早苗

■キャラクター名の読み仮名
さざめもえかとさざめさなえ

■性別
女性

■学年
その他

■所持武器
早苗のかわいいおてて

■ステータス
攻撃:10/防御:5/体力:5/精神:3/FS:7

■FS名
植物のお世話

■シークレット
シークレットにしない

■特殊能力名
えーいっ!

■特殊能力内容
移動権と攻撃権を放棄して砂々目 萌香&砂々目 早苗は「根を張る」行動宣言を行うことができ、直前のターンに「触手を張る」行動宣言を行うことで発動できる。「触手を張る」連続宣言回数によって決められた以下の範囲からキャラクター1人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。
1回:周囲3マス
2回以上:MAP全域
移動したターンは発動できない。

■特殊能力原理
砂々目早苗の地下に触手をマップ全域に張り巡らし、誰かを掴んでいろんな場所にぶつけながら引き寄せる。準備として触手の成長に時間がかかる。

■キャラクター説明
砂々目賛土の妹の砂々目萌香と最近覚醒した能力、「観察日記」によって人化成長した魔人植物、砂々目早苗。最近見ない(大豆奴隷と化している)兄の賛土を(養分的な意味で)砂々目早苗がラブコールしたために保護者として学園に訪れたものの、なぜか新入生徒と勘違いされた挙句ダンゲロスに巻き込まれた。早苗を可愛がっている萌香としてはあまり物騒なことに関わりたくないが、周りの空気に気圧されて自分が部外者であることを言い出せずにいる。賛土にぃたすけて

■新参or古参
ダンゲロス新参である

■GKへの一言
制約がとても特殊にしてしまったために判断付きかねるので、どうかアドバイスよろしくおねがいします。

2ほまりん:2015/12/28(月) 08:34:24
Lite4に参加してた砂々目賛土くんの妹さんですね。
養分としてつけ狙いに来たのに、最後はお兄さんに助けを求めちゃうのがかわいい。
中学生〜小学校高学年ぐらいかな?

能力は以下のように理解しました。

■特殊能力『えーいっ!』
この能力は「根を張る」「触手を張る」「引き寄せる」の3ステップに別れている。
最初の発動では「根を張る」の効果が発揮される。

「根を張る」
効果:行動「触手を張る」「引き寄せる」を獲得
時間:永続
制約:これ以降移動と能力によらない通常攻撃ができない。移動後には使用できない。
注:「根を張る」を行った場合は能力休みになる

「触手を張る」
効果:「引き寄せる」の効果範囲拡大。複数回使用することで範囲を大きく広げられる。0回→同マス、1回→周囲3マス、2回→MAP全体
注:「触手を張る」を行っても能力休みにはならない

「引き寄せる」
効果1:同マスへの強制移動
効果2:通常攻撃
範囲+対象:「触手を張る」実施回数に応じた範囲内1人
時間:一瞬
注:「引き寄せる」を行った場合は能力休みになる

さて、現状では極めて強力なので発動率はまったく出ないと思います。
「触手を張る」による範囲の拡大を「n回→半径nマス」ぐらいに抑えると効果が出るまでの遅さが効いてきて発動率70%ぐらい?

効果の発揮スピードは「根を張る」能力休み有無で調整。
「引き寄せる」の通常攻撃を外す調整もある。
発動判定は「根を張る」時に行うと考えてますが、「引き寄せる」に発動判定をつけることも検討できる。

こんな感じでしょうか。
せっかく時間があるので、しっかり調整して納得できる能力にしてあげたいですね。
あと、Lite4は全4ターンだったので、天月堂さんが総ターン数を把握できてないかもしれません。

3スカーレット:2015/12/28(月) 23:10:35
「引き寄せる」だけじゃなくて、通常攻撃もできるのか……。強すぎる。
こんな感じの処理になるのかな。

①発動時、「触手を張る」宣言を行う。移動、通常攻撃不能になる。
②1ターン休み。
③「根を張る」行動宣言を行うことで範囲内のキャラを引き寄せて通常攻撃できる。(移動後使用不可)
更に「触手を張る」宣言を行うと範囲を拡大できる。

周囲3マスだと論外レベルで数字が出ないので、まず隣接1マスぐらいで計算してみる。

効果1:敵1マス強制移動 自由方向 50
範囲:隣接1マス 1.1
時間:一瞬 1
非消費制約:時間差攻撃1(準備型)2ターン以上(ただしタイミングは自由) 0.75

効果2:通常攻撃 35
範囲:同マス敵1体 0.7
時間:一瞬 1

消費制約1:永続移動、攻撃不能 35

(100 - 50 * 1.1 * 1 * 0.75 - 35 * 0.7 + 35) * 1.7 = 124.7 ≒ 125

流石に隣接1マスは余裕で出る。
半径2マスで3ターンにした場合を計算してみる。

効果1:敵2マス強制移動 自分方向 90(自由方向より限定されるため、若干おまけ)
範囲:半径2マス 1.7
時間:一瞬 1
非消費制約:時間差攻撃1(準備型)3ターン後以降(ただしタイミングは自由) 0.7

効果2:通常攻撃 35
範囲:同マス敵1体 0.7
時間:一瞬 1

(100 - 90 * 1.7 * 1 * 0.7 - 35 * 0.7 + 35) * 1.7 = 23.9 ≒ 24

通常攻撃を入れている場合は24%。
外せば66%。これでFSを上げれば、まあいけるレベルなのかなあ。
3マス以上にしても5ターン目以降とかなら、FS極振り術師ならできてもいい気がする。
とりあえず能力の処理手順を詰めてその方向で調整をお願いしますか。

4あやまだ:2015/12/29(火) 18:55:31
ほまりんさんの解釈とスカレさんの解釈が異なってるっぽいので、ぼくも自慢の国語力を使ってみたいと思います。

>移動権と攻撃権を放棄して砂々目 萌香&砂々目 早苗は「根を張る」行動宣言を行うことができ、

まずは「根を張る」の宣言から始まる。
「移動権と攻撃権を放棄」が「根を張る」宣言時に必要なのか、効果継続中はずっと放棄しているのかがちょっと不明。

>直前のターンに「触手を張る」行動宣言を行うことで発動できる。

この「発動」は、メイン効果の発揮の意味と解釈。「触手を張る」の宣言はメイン効果を発揮させるトリガーの意か。予告ホームランね。

>「触手を張る」連続宣言回数によって決められた以下の範囲からキャラクター1人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。

違った。リッパーサイクロトンの腕振りでした。
「触手を張る」を唱えた回数だけ範囲を拡張して攻撃&引き寄せと。

>1回:周囲3マス
>2回以上:MAP全域

ひ ろ い

>移動したターンは発動できない。

あー、これが発動時の制約ね。発動時は移動不可で、以降は移動・攻撃不可と。


まとめるとこんな感じと解釈しました。
【その1】「根を張る」
移動後使用不可。状態「根を張る」になる。以降、通常の移動と攻撃が不可。

【その2】「触手を張る」
メイン効果(遠距離攻撃&引き寄せ)の範囲を拡張する。
1回で周囲3マス、2回以上でMAP全域になる。

【その3】「解放(リリース)」(仮)
「触手を張る」宣言回数で定められた範囲から1人を対象に通常攻撃を行い、自マスに引き寄せる。

書式にするとこんな感じかな。

効果:バステ「根を張る」付与
対象:自分自身
時間:永続
制約:移動後使用不可
制約:発動後、通常の移動と攻撃を行えない

・「根を張る」
「触手を張る」宣言と「解放(リリース)」(仮)宣言が使用可能になる。

・「触手を張る」
宣言の回数により、「解放(リリース)」(仮)宣言時の範囲が拡大する。
1回:周囲3マス
2回以上:MAP全域

・「解放(リリース)」(仮)
以下の効果が発動する。
効果1:通常攻撃
効果2:自分のマスまで強制移動
対象:単体
時間:一瞬

5あやまだ:2015/12/29(火) 18:58:41
結局ぼくもさらに違ってそうだけど、でも宣言の種類が違ってたりするくらいで大意はみんな同じそうかな?
正式な解釈は投稿者に訊きましょうか。

あと、能力休みの挟まるタイミングも窺うべきかな、と思いました。
ぼくは初回発動時は休みなって、以降の「触手を張る」宣言時は休みにならないものと考えていて、
それでこの範囲だとちょっとムリかなーって感じでしたが、
「触手を張る」毎にも能力休みになるつもりだったら、結構マシになるんじゃないかな、と思います。

6スカーレット:2015/12/30(水) 01:48:23
[2015/12/29 23:32:19] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[2015/12/29 23:32:48] スカーレット: これはまず処理手順を確定させないとどうにもならないですね
[2015/12/29 23:33:33] あやまだ: どのタイミングにどの用語を充てるのかが分かりづらいだけで、たぶんイメージしてる挙動はみんな同じですよね?
[2015/12/29 23:33:54] あやまだ: まあそれが投稿者さんのイメージと合致してるかは分からないから、結局訊いた方がいいんですけどw
[2015/12/29 23:34:24] Homarine Minatogawa: 挙動で特にわからないのは、能力休みがどこに入るか、ですね
[2015/12/29 23:34:54] あやまだ: ですねー
[2015/12/29 23:35:09] スカーレット: 聞き方をどうするかですね。lite4に参加しているということは能力休みは多分理解しているんですよね
[2015/12/29 23:36:30] Homarine Minatogawa: (参加してたからと言ってルール理解してるとは限らないからなぁ・・・)
[2015/12/29 23:36:46] あやまだ: Lite4はどの要素があってどの要素はなかったのかいまだによく分かってない
[2015/12/29 23:37:38] あやまだ: ので、能力休みについては一応ルールの当該項目へリンクつけて、この能力だとどのタイミングで発生するイメージでしょうかー?って訊く感じですかね
[2015/12/29 23:40:00] スカーレット: 現状で範囲が広すぎる点についても伝えた方がいいかな。まず処理手順の確定だけ先にした方がいいだろうか…
[2015/12/29 23:40:25] あやまだ: 少し触れておいてもいいかもですね
[2015/12/29 23:40:48] Homarine Minatogawa: 広すぎる点について伝えておいたほうが、たぶん早く話が進むとおもう
[2015/12/29 23:41:12] あやまだ: こちらのイメージでは最初の発動時に能力休みがあって、それだと4ターン目に周3を攻撃できるのがすごく強いので、数字が厳しくなっちゃいそうです、みたいな
[2015/12/29 23:42:43] Homarine Minatogawa: Lite4は4ターンしかなかったので、急速に広がる仕様になっちゃってる気がしてます。8ターンあるとわかれば、もっとゆっくり広がる仕様も受け入れてもらえるのでは?
[2015/12/29 23:42:58] スカーレット: なるほど。
[2015/12/29 23:43:10] あやまだ: ははー
[2015/12/29 23:43:19] あやまだ: ありえそうですね
[2015/12/29 23:44:20] スカーレット: 返信案を裏で書き始めてますが、時間がかかりそうだなw 先に5へ行くか、ここで止めるか。
[2015/12/29 23:44:33] スカーレット: 他に初回の返信で確認した方が良い点はあるでしょうか
[2015/12/29 23:45:54] Homarine Minatogawa: 解放(引き寄せる)時に通常攻撃も入ると解釈してますが、本当にそうなのか確認したいです
[2015/12/29 23:46:45] あやまだ: 書いてある順だと攻撃→引き寄せって感じですよね
[2015/12/29 23:48:28] Homarine Minatogawa: 能力原理的には、引き寄せる道中でダメージが入る感じなので、強制移動→通常攻撃の処理順にするのが再現性高いかなと思ってます
[2015/12/29 23:49:14] スカーレット: 自分も引き寄せ→通常攻撃のイメージですね。まあそこも確認しましょう。
[2015/12/29 23:49:18] あやまだ: でもそれだと、手元に来てからダメージですよね
[2015/12/29 23:49:37] あやまだ: 手元に来た時点でダメージ受けてボロボロの状態、の方がぼくは原理に近く感じました
[2015/12/29 23:49:44] あやまだ: まあ確認すればいい話なんですが!
[2015/12/29 23:50:09] スカーレット: そうですね。
[2015/12/29 23:50:52] Homarine Minatogawa: ですね。本人のイメージで。
[2015/12/29 23:51:31] あやまだ: あ、強制移動はZoCどうしましょう

7スカーレット:2015/12/30(水) 01:48:38
[2015/12/29 23:51:44] あやまだ: 強制移動で再現するなら、ZoC無視がなければ止まりますよね
[2015/12/29 23:52:07] あやまだ: 木下みたいな召喚に近いかたちで考えるならZoC無視でしょうし、原理的にもたぶんそっちのが近いと思いますが
[2015/12/29 23:52:36] スカーレット: Zoc無視ありのイメージだと思いますが、まあ念のためそこも確認しましょう
[2015/12/29 23:52:54] スカーレット: しかし数字が中々出る気がしないな……。どこかでGK独断ださないといけないかな
[2015/12/29 23:53:25] あやまだ: 仕様が大体判明したら書き下してGK判断、で良い気もしますね……w
[2015/12/29 23:54:05] Homarine Minatogawa: これはGK判断で数字つけないと、発動率まったく出ないですよね・・・
[2015/12/29 23:54:43] スカーレット: ですねー。
[2015/12/29 23:55:31] スカーレット: では1〜4に関しては、後でskypeのログと返信案を掲示板に書いておくので、確認お願いします
[2015/12/29 23:55:40] スカーレット: 問題なければ返信するので
[2015/12/29 23:55:48] あやまだ: はーい
[2015/12/29 23:56:15] Homarine Minatogawa: りょうかいですー

8スカーレット:2015/12/30(水) 02:09:24
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません、
この度は当キャンペーンにキャラクターを投稿いただき、ありがとうございます。

投稿された特殊能力「えーいっ!」についてですが、まず能力の処理手順についてお聞きしたいと思います。

まずダンゲロスの場合、特殊能力は基本的に以下の挙動が必要です。

①能力の発動判定を行う
②能力の効果を発揮する
③制約の支払いを行う
④1ターン能力休みとなる

※詳細は以下のリンクを参照ください。

:tp://www46.atwiki.jp/dhrule21/pages/17.html#id_8688cc70

上記の前提から、この能力についてGK陣の方では以下のような処理で考えています。
イメージと異なる点があった場合は、遠慮なくご連絡ください。

1.能力発動時、「触手を張る」行動宣言を行う。(移動したターンは発動できない)
2.移動、通常攻撃不能となる。(移動権と攻撃権を放棄する)
3.1ターン能力休みとなる
4.(能力休み明けに)「根を張る」行動宣言を行う。
5.周囲3マス以内のキャラクター一人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。

4のタイミングで、「触手を張る」行動宣言を更に行うことができる。
その場合、次のターン以降で「根を張る」行動宣言を行うと、範囲がMAP全域となる。

処理上、特に重要なのが「能力休み」が入るタイミングです。
ダンゲロスの処理手順的にGK陣は最初の「触手を張る」宣言時に能力休みが入る挙動をイメージしていますが、
異なる挙動を想定している場合は、ご連絡ください。
(2回目の「根を張る行動宣言」時を想定、あるいは宣言を行うときは必ず能力休みが入る、など)

また「周囲3マス以内のキャラクター一人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる」について、以下の点を確認させてください。

(1)通常攻撃を行うタイミングは対象キャラを引き寄せる前でしょうか、それとも同マスに引き寄せた後でしょうか
(攻撃時、敵が死亡した場合の精神減少発生個所に影響します)
(2)ダンゲロスのルール上、引き寄せる途上のマスに別の敵キャラクターがいた場合、ZOCによって止まることになりますが、この影響は受けずに引き寄せられるイメージでしょうか
(ZOCについては tp://www46.atwiki.jp/dhrule21/pages/16.html#id_edf3260b を参照ください)

確認事項は以上です。

発動率の算出は厳密な処理手順を決定した後となりますが、現状だと周囲3マスは非常に範囲が広く、おそらく発動率が出ないか、非常に低い発動率となります。
今回のキャンペーンは8ターン制なのですが、想定している処理では3ターン目から周囲3マスというMAPの大部分を覆える箇所にいる敵を捉えることが可能なため、
非常に強い能力です。
そのため、最初に引き寄せられる距離は隣接1マス程度にする、などの弱体化をお願いすることになると思います。
まずは処理手順についてお伝えくださるだけで構いませんが、能力の弱体化についても現状である程度イメージいただければと思います。

以上です。
確認と説明が長くなってしまい申し訳ございません。
ご確認をお願いいたします。

9スカーレット:2015/12/31(木) 14:27:55
age

10あやまだ:2015/12/31(木) 20:54:07
>4のタイミングで、「触手を張る」行動宣言を更に行うことができる。

この書き方だと、4のタイミングで「根を張る」+「触手を張る」って宣言が出来ると思ってるように伝わりそうかも。
「根を張る」で攻撃を行うか、「触手を張る」でさらに範囲を広がるか、だよね?

『4のタイミングで、「根を張る」宣言の代わりに「触手を張る」行動宣言を更に行うことができる。』って感じかな。

っていうかぼくは1のタイミングで能力発動と同時に範囲拡張はしないと思ってたんだけど……
まあ、合ってる・間違ってる・ホントはこうなんだよは天月堂さんが言ってくれるだろうしいいか……w

11スカーレット:2015/12/31(木) 21:34:08
>『4のタイミングで、「根を張る」宣言の代わりに「触手を張る」行動宣言を更に行うことができる。』って感じかな。


あ、その書き方の方がいいですね。書き直します。

12ほまりん:2015/12/31(木) 22:52:46
どこにターンの区切りがあるのか分かりにくいと感じたので書き直してみました。
「引き寄せる」行動にも名前がついていた方が書きやすかったのでそうしましたが、仮称なしで上手く書けるならばその方が投稿時点の表現に近くて良いと思います。
また、「引き寄せる」の後にも能力休みがつくのかどうか解らないので、能力休みありのイメージで書いてます。

----

●発動したターン
1.能力発動時、「根を張る」行動宣言を行う。(移動したターンは発動できない)
2.移動、通常攻撃不能となる。(移動権と攻撃権を放棄する)
3.1ターン能力休みとなる?

●次のターン
能力休み?

●2ターン後
「触手を張る」行動宣言を行う。
それ以外の行動はできない。

●3ターン後以降
(※前のターンで「引き寄せる(仮)」を実行している場合は能力休み?)
1.「触手を張る」または「引き寄せる(仮)」行動宣言を行う。
2.「引き寄せる」場合は、範囲内のキャラクター1人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。
3.「引き寄せる(仮)」を行った場合は、1ターン能力休みとなる?

「引き寄せる(仮)」の範囲は過去のターンで連続して「触手を張る」を行った回数に依存し、1回ならば周囲3マス、2回以上ならばMAP全体。
直前のターンに「触手を張る」を実行してない場合は、「引き寄せる(仮)」は実行できない。

13スカーレット:2015/12/31(木) 23:37:22
む、そうか「直前のターンに」って書いてあるから、引き寄せされるのは更に1ターン遅いのか。それなら多少広くてもいいかなあ。
まあとにかく挙動の確定が先なので、ほまりんさんの方に書き直してみます。

天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません、
この度は当キャンペーンにキャラクターを投稿いただき、ありがとうございます。

投稿された特殊能力「えーいっ!」についてですが、まず能力の処理手順についてお聞きしたいと思います。

まずダンゲロスの場合、特殊能力は基本的に以下の挙動が必要です。

①能力の発動判定を行う
②能力の効果を発揮する
③制約の支払いを行う
④1ターン能力休みとなる

※詳細は以下のリンクを参照ください。

:tp://www46.atwiki.jp/dhrule21/pages/17.html#id_8688cc70

上記の前提から、この能力についてGK陣の方では以下のような処理で考えています。
イメージと異なる点があった場合は、遠慮なくご連絡ください。

●発動したターン
1.能力発動時、「根を張る」行動宣言を行う。(移動したターンは発動できない)
2.移動、通常攻撃不能となる。(移動権と攻撃権を放棄する)
3.1ターン能力休みとなる

●次のターン
能力休み中である。

●2ターン後
「触手を張る」行動宣言を行う。
それ以外の行動はできない。

●3ターン後以降
1.「触手を張る」または「引き寄せる(仮)」行動宣言を行う。
2.「引き寄せる」場合は、範囲内のキャラクター1人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。

「引き寄せる(仮)」の範囲は過去のターンで連続して「触手を張る」を行った回数に依存し、1回ならば周囲3マス、2回以上ならばMAP全体。
直前のターンに「触手を張る」を実行してない場合は、「引き寄せる(仮)」は実行できない。

処理上、特に重要なのが「能力休み」が入るタイミングです。
ダンゲロスの処理手順的にGK陣は最初の「触手を張る」宣言時に能力休みが入る挙動をイメージしていますが、
異なる挙動を想定している場合は、ご連絡ください。
(宣言を行うときは必ず能力休みが入る、「引き寄せる」時のみ能力休みに入るなど)

また「周囲3マス以内のキャラクター一人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる」について、以下の点を確認させてください。

(1)通常攻撃を行うタイミングは対象キャラを引き寄せる前でしょうか、それとも同マスに引き寄せた後でしょうか
(攻撃時、敵が死亡した場合の精神減少発生個所に影響します)
(2)ダンゲロスのルール上、引き寄せる途上のマスに別の敵キャラクターがいた場合、ZOCによって止まることになりますが、この影響は受けずに引き寄せられるイメージでしょうか
(ZOCについては tp://www46.atwiki.jp/dhrule21/pages/16.html#id_edf3260b を参照ください)

確認事項は以上です。

発動率の算出は厳密な処理手順を決定した後となりますが、現状だと周囲3マスは非常に範囲が広いため、
おそらく発動率が出ないか、非常に低い発動率となります。
今回のキャンペーンは8ターン制なのですが、想定している処理では4ターン目というやや遅い時間ながら、周囲3マスというMAPの大部分を覆える箇所にいる敵を捉えることが可能なため、
かなり強い能力です。
そのため、最初に引き寄せられる距離を狭めるなどの弱体化をお願いすることになると思います。
まずは処理手順についてお伝えくださるだけで構いませんが、能力の弱体化についても現状である程度イメージいただければと思います。

以上です。
確認と説明が長くなってしまい申し訳ございません。
ご確認をお願いいたします。

14あやまだ:2015/12/31(木) 23:53:22
これで大丈夫かと!

15スカーレット:2016/01/01(金) 11:00:39
砂々目萌香&砂々目早苗の能力「えーいっ!」の「触手を張る」は能力発動ではなく行動放棄の制約を先払いする形で想定していたものでした。なので能力休みは「引き寄せる」行動を宣言(能力の発動)後に一回休みになることを想定しています。
引き寄せによる移動は攻撃が命中し、ダメージが入った後に行います。
あと、書いていないことですが「触手を張る」行動宣言による範囲拡大は2ターン続けて「触手を張る」宣言を行う必要があります。
「触手を張る」→移動→「触手を張る」→「引き寄せる」という行動をとった場合、射程は周囲3マスになります。
ZOCはそうですね、触手に引きずられている味方を見たら触手を切って助けようとすると思うので止まることにします。

16スカーレット:2016/01/01(金) 17:06:26
ん、まだよく分からないぞ……?
移動権と攻撃権を放棄しているのに、「触手を張る」→移動→「触手を張る」って書いてあるのは単なる間違いかな……?
移動しているのは触手ってことか?

んーっと、とりあえずこういうことだと思うんだが……。

●最初のターン
1.能力発動時、「根を張る」行動宣言を行う。(移動したターンは発動できない)
2.移動、通常攻撃不能となる。(移動権と攻撃権を放棄する)
3.この時点で能力休みにはならない

●次のターン
1.「触手を張る」宣言のみ可能
この時、このキャラクターの移動は可能? 不可能?

●次のターン
1.「触手を張る」「引き寄せる」を行った場合、周囲3マスから1人を対象として攻撃を行い、砂々目 萌香&砂々目 早苗と同マスに移動させる。
その後、能力休みになる。
2.「触手を張る」のみを行った場合は、次のターンの「触手を張る」「引き寄せる」の範囲が拡大される

挙動は特殊処理でOKとして、とりあえずもう一回確認して処理を確定させたい。

17ほまりん:2016/01/02(土) 02:15:27
今回のキャンペーンはパッシブ能力が不可なので、
能力発動以前に制約の先払いをすることはできないと思います。
ルール上は「根を張る」が際に能力発動としなければいけない。
能力休みが入るタイミングは自由に設計できるから機能上は問題なくて、
難点は能力名『えーいっ!』とのイメージが合わないことぐらい?

“「触手を張る」→移動→「触手を張る」”って書いてあるのはもしかして、
「移動権と攻撃権を放棄する」は永続ではなく、
「そのターンは移動も攻撃もせず、宣言だけする」とう意味なのかな?

あと、返信に「根を張る」という文言がないのも気になる。
「根を張る」と「触手を張る」を別のアクションだと考えてないかもしれない。

「引き寄せる」はZOCで止まるのかー。
止まらない方が処理的には簡単だけど、止まる方が発動率は出るかな??
敵陣営キャラを強制移動させた場合、影響を与えるのはどちらの陣営のZOCですか?

ルール上の能力発動は、最初に「根(or)を張る」ターンですが、
発動率100%として、「引き寄せる」の成功率で調整する形が
投稿者のイメージに近いのではないかと思います。
処理が特殊になって混乱しそうですが。

とりあえず、処理についての別案と、質問事項を書いてみました。
「根を張る」を必要としないので、更に強いですけど!

----

処理中では、「砂々目 萌香&砂々目 早苗」のことを単に「砂々目」と書きます。

●能力発動ターン
1.能力発動宣言。「触手を張る」行動宣言を行う。(移動したターンは発動できない)
2.この時点で能力休みにはならない

●「触手を張る」を行った次のターン
1.能力休みなどでなければ、「触手を張る」「引き寄せる」「通常の行動(移動および通常攻撃)」が可能。
2.「引き寄せる」を行った場合は、効果範囲内のキャラクター1人を対象として通常攻撃を行う。通常攻撃が命中した場合、砂々目と同マスに移動させる。通常攻撃、移動の成否にかかわらず、その後、能力休みになる。
3.「引き寄せる」を行わなかった場合は、能力休みにはならない。

「引き寄せる」の効果範囲は過去のターンで連続して「触手を張る」を行った回数に依存し、1回ならば周囲3マス、2回以上ならばMAP全体。
「引き寄せる」による移動は、通常攻撃によって対象が死亡した場合も発生する(死体が移動する)。
「引き寄せる」による移動は、ZOCによる影響を受ける。(効果範囲内で、砂々目と敵陣営のキャラがいないマスだけを通って砂々目のマスまで到達できない場合は、砂々目と敵陣営のキャラがいるマスで移動が止まる。移動経路については、行動提出時に自由に設定できる)

----

質問事項:

・「根を張る」が能力発動手順開始の宣言、「触手を張る」が効果範囲拡大宣言であると判断していますが合っていますか。
・「根を張る」「触手を張る」「引き寄せる」のうち、「根を張る」の際に発動判定を行う形を考えていますが、それでよろしいでしょうか。希望があれば「根を張る」の発動率は100%として、「引き寄せる」宣言をした際に成功判定を入れる形にすることもできます。
・返信メールには“「触手を張る」→移動→「触手を張る」”と書かれていますが、「根を張る」以降はゲーム終了まで移動と通常攻撃は行えないとこちらでは考えていました。「移動権と攻撃権を放棄する」の期間は、そのターンだけなのでしょうか、それ以降ずっとなのでしょうか。
・処理内容についてこちらでどのように理解しているか書かせていただきましたが、以上の質問以外にも、別の処理にして欲しい箇所はありましたら教えてください。

18ほまりん:2016/01/02(土) 18:20:58
(追加メール)
再度のメール申し訳ございません
最初の範囲を仮に半径3マス・周囲2マス・隣接3マスに変更した場合、発動率はどうなるでしょうか?

19スカーレット:2016/01/03(日) 03:37:06
[2016/01/02 23:50:51] スカーレット: 新参004ですね
[2016/01/02 23:51:18] スカーレット: これ、まだ処理が確定しないので、早めに返信を返したい
[2016/01/02 23:51:46] あやまだ: えーいの子か
[2016/01/02 23:53:14 | 23:53:22を編集しました] スカーレット: ほまりんさんの返信案だと根を張るが消えているんだよな……
[2016/01/02 23:54:00] スカーレット: ただこの人の返信の描き方を見ても、根を張るは消えているようにも見える…
[2016/01/02 23:54:10] Homarine: “「触手を張る」→移動→「触手を張る」”の解読としては、これしかないと僕は思ってます
[2016/01/02 23:55:15] Homarine: 初回投稿の時点で、「根を張る」「触手を張る」のどちらも「張る」なのに違和感を受けてました。
[2016/01/02 23:56:24] あやまだ: 文章いっぱいでざっと読みしかできてないけど、やっぱり3ターン目に周3殴りできるんですかね
[2016/01/02 23:56:28] Homarine: 別アクションなら「根を張る」「触手を伸ばす」にしそうな感じ。
[2016/01/02 23:56:32] あやまだ: それだとやっぱり数字出なそうだなあ
[2016/01/02 23:57:05] スカーレット: うーん、なんか堂々巡りになりそうだから、普通に各ターンに何をするか、何が起こるかをこの人に入れてもらった方がいいんだろうか
[2016/01/02 23:58:05] Homarine: 僕が書いてるような形式で、全部書いて送ってくれればだいぶ見通しがつくんですよね
[2016/01/02 23:58:49] スカーレット: 仮に1ターン目から行動開始するとして

「根を張る」
「触手を張る」
「移動、行動不能になる」
「能力休みになる」
「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」

がそれぞれどこで起こるかを下記に入れていただけますでしょうか。
周囲3マスの場合で結構です。

●1ターン目


●2ターン目


●3ターン目
[2016/01/02 23:59:02] スカーレット: こんな感じで
[2016/01/02 23:59:16] あやまだ: そうしてもらうのが速そうですね
[2016/01/02 23:59:23] あやまだ: 解読作業がすごく時間かかりそうなので
[0:00:03] Homarine: 触手の伸びる速さが決まらないと、発動率だせませんから、そうしてもらいましょう。
[0:00:44] スカーレット: 了解です。この方向でちょっと返信案書いてみます。

20スカーレット:2016/01/03(日) 03:46:17
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

申し訳ございません。いただいた返答を読みましたが、この能力のゲーム上の処理をどのようにすべきか、GK陣の中で判断できかねております。
大変お手数ですが、仮に1ターン目から行動開始して最速で攻撃することを狙った場合、このキャラクターの

「根を張る」宣言をする
「触手を張る」宣言をする
「移動、行動不能」になる
「能力休み」になる
「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする

がそれぞれどこで起こるかを以下、埋めていただけますでしょうか。
まず処理の手順を決めることで発動率を算出しますので、申し訳ございませんが、ご協力をお願いいたします。

●1ターン目


●2ターン目


●3ターン目


例として、GK陣では以下のような解釈がありますが、正解かどうかの判別ができません。

-------

●1ターン目
「根を張る」宣言をする
「移動、行動不能」になる

●2ターン目
「触手を張る」宣言をする

●3ターン目
「触手を張る」宣言をする
「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする
「能力休み」になる


※3ターン目が『「触手を張る」宣言をする』のみだった場合、
4ターン目に『「触手を張る」宣言をする』と『「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする』の
範囲がMAP全体となる

-------

ただ、上記の解釈だと「根を張る」宣言をする以降に移動はできないため、意図と異なるような気がしています。

大変お手数ですが、ご確認をお願いいたします。

21ほまりん:2016/01/03(日) 08:00:57
おおむね良いと思います。
以下のような一文を入れて、今後の見通しを示すとさらに良いと思いました。

まずは、想定されている処理手順を投稿者・GK間で共有認識として確認し、それに基づいて発動率を算定、その後に希望する発動率となるように効果や処理手順を調整する流れで交渉を進めていきたいと考えてます。

22スカーレット:2016/01/03(日) 16:42:22
いただいた文面を入れて若干修正して返信しました。

天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

申し訳ございません。いただいた返答を読みましたが、この能力のゲーム上の処理をどのようにすべきか、GK陣の中で判断できかねております。
大変お手数ですが、仮に1ターン目から行動開始して最速で攻撃することを狙った場合、このキャラクターの

「根を張る」宣言をする
「触手を張る」宣言をする
「移動、行動不能」になる
「能力休み」になる
「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする

がそれぞれどこで起こるかを以下、埋めていただけますでしょうか。

●1ターン目


●2ターン目


●3ターン目


例として、GK陣では以下のような解釈がありますが、正解かどうかの判別ができません。

-------

●1ターン目
「根を張る」宣言をする
「移動、行動不能」になる

●2ターン目
「触手を張る」宣言をする

●3ターン目
「触手を張る」宣言をする
「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする
「能力休み」になる


※3ターン目が『「触手を張る」宣言をする』のみだった場合、
4ターン目に『「触手を張る」宣言をする』と『「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする』の
範囲がMAP全体となる

-------

ただ、上記の解釈だと「根を張る」宣言をする以降に移動はできないため、意図と異なるような気がしています。

まずは、想定されている処理手順を投稿者・GK間で共有認識として確認し、それに基づいて発動率を算定、
その後に希望する発動率となるように効果や処理手順を調整する流れで交渉を進めていきたいと考えてます。
(既に連絡いただいていた範囲変更後の発動率に関しても、その上で検討いたします)
申し訳ございませんが、ご協力をお願いいたします。

大変お手数ですが、ご確認をお願いいたします。

23スカーレット:2016/01/03(日) 17:09:14
「えーいっ!」最速の攻撃を行う場合、
■射程限定版の「えーいっ!」(タメ1)の場合
●1ターン目
移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言(そのターンの行動放棄)
●2ターン目
「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)
●3ターン目
能力休み


■「えーいっ!」タメ2の場合
●1ターン目
移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言(そのターンの行動放棄)
●2ターン目
移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言(そのターンの行動放棄)
●3ターン目
「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)
●4ターン目
能力休み
という行動順になります。

24スカーレット:2016/01/03(日) 17:18:57
タメ1・タメ2の撃ち分けはGK様が指摘した通りです。

25スカーレット:2016/01/04(月) 19:21:28
む、結局「根を張る」は無いのか。
強いけど、自分が移動できないのは大きいので、これは逆に多少射程広くていいんじゃないかな。
ただ今の想定だと最速2ターン目で可能だから、この段階だと隣接1マス〜2マス程度かな。

仮に1ターン後半径2マスだと、1ターン目で発動せず、壁後ろ辺りに行くとして、3ターン目で廊下のキャラ一人引っ張れる。
まあ、アリかな。普通に殴るキャラの方が強い気がするし。FSの適切な値が難しいが……。殴ると移動両方ありだと、数字が出ないんだよなー。1ダメぐらいにしてもらえないだろうか。
3ターン目、半径3マスとかになるのは、ZOCで止まるなら、まあいいと思う。
あまりやりすぎるとお得感が強いので、GK独断で数字出すしかないかな。

26スカーレット:2016/01/05(火) 02:11:39
[2016/01/04 23:03:13] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[2016/01/04 23:03:41] あやまだ: 最速2ターン目で攻撃可能なのね
[2016/01/04 23:04:00] スカーレット: む、ここはまだお二人とも確認していないか
[2016/01/04 23:04:10] あやまだ: 今確認してます!
[2016/01/04 23:04:21] Homarine: 目は通してます
[2016/01/04 23:04:51] あやまだ: これ、引き寄せる時は移動できるんですっけ
[2016/01/04 23:05:21] Homarine: 移動してしまったら、最初の「触手を張る」からやり直し
[2016/01/04 23:06:07] Homarine: 移動してから「引き寄せる」が駄目とは書いてないか・・・
[2016/01/04 23:06:44] スカーレット: それだと全然変わってくるな……
[2016/01/04 23:06:49] あやまだ: 初期配置廊下前で、1ターン目に触手を張ると、2ターン目は廊下から攻撃可能だし、
[2016/01/04 23:06:55] スカーレット: サクッと確認しましょう。
[2016/01/04 23:07:08] あやまだ: 1ターン目壁裏待機で2ターン目触手を張るで3ターン目の牽制範囲がすごい
[2016/01/04 23:07:38] Homarine: 移動してから「引き寄せる」は駄目な前提じゃないと数字は出せないかな
[2016/01/04 23:07:56] スカーレット: 隣接1マス程度ならいけるかもですが
[2016/01/04 23:07:59] Homarine: たぶん、投稿者もその挙動は想定して無いと思う
[2016/01/04 23:08:06] あやまだ: しかもこれ、牽制範囲を恐れて踏み込まないとさらに触手張って範囲広がるんで、半2でも出ないと思います
[2016/01/04 23:08:54] あやまだ: もう一度確認して、それからかなー
[2016/01/04 23:09:03] スカーレット: そうですね。
[2016/01/04 23:09:11] スカーレット: かなり厳しいことを追記しましょう
[2016/01/04 23:09:43] Homarine: では、もう一度確認ですね
[2016/01/04 23:11:15] スカーレット: 天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

申し訳ございません。もう一点確認させてください。

「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする前にこのキャラクターは移動可能でしょうか?

移動可能な場合、移動後の引き寄せが可能だと範囲が広くなりますので、引き寄せる範囲があまり拡大できない(最初は隣接1マス程度)など、
効果を弱めたりする必要が出てきます。

お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。
[2016/01/04 23:11:24] スカーレット: こんな感じかなあ。
[2016/01/04 23:11:42] あやまだ: そんな感じかと
[2016/01/04 23:12:20] あやまだ: >移動可能な場合、移動後の引き寄せが可能だと範囲が広くなりますので
[2016/01/04 23:12:27] あやまだ: ここちょっと同じこと言ってる臭いかな
[2016/01/04 23:13:12] Homarine: 「最初は隣接1マス」は調整の有力候補なので、うーん。「最大で隣接2マス」など?

27スカーレット:2016/01/05(火) 02:11:57
[2016/01/04 23:14:10] スカーレット: 天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

申し訳ございません。もう一点確認させてください。

「引き寄せる(通常攻撃を行い、敵キャラクターを引き寄せる)」宣言をする前にこのキャラクターは移動可能でしょうか?

移動後の引き寄せが可能だと範囲が広くなりますので、引き寄せる範囲があまり拡大できない(最初は隣接1マス程度、最大でも隣接2マス〜半径2マス)など、
効果を弱めたりする必要が出てきます。

お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。
[2016/01/04 23:14:29] スカーレット: この位かなあ。半径2マスぐらいまではいけてもいい気がする
[2016/01/04 23:15:09] Homarine: それで良いと思います。
[2016/01/04 23:15:20] あやまだ: それでOKです
[2016/01/04 23:15:38] スカーレット: 了解です。ありがとうございます。

28スカーレット:2016/01/05(火) 02:13:06
こちらは先に確認の返信をしました。

29スカーレット:2016/01/05(火) 10:36:33
調整お疲れ様です、ややこしい能力ですみません。
「えーいっ!」は移動を行うターン、「引き寄せる」行動宣言を行うことができません。

30あやまだ:2016/01/06(水) 09:26:39
効果1:通常攻撃
効果2:自マスまで強制移動
範囲:可変(後述)
対象:単体
時間:一瞬
制約:「触手を張る」宣言の回数によって範囲が変わる
制約:移動したフェイズは発動できない

●詳細な能力挙動
そのターンの移動と動作を放棄し、「触手を張る」宣言を行うことができる。
一度以上「触手を張る」宣言を行っている場合、能力を発動できる。
能力発動時点での連続「触手を張る」宣言の回数によって、この能力の範囲が以下のように決定される。
一回:
二回以上:



やっと仕様の全貌が見えてきた……書式っぽく書くとこんな感じでしょうか。
あとは適正ラインの設定ですね。
半2→半3→……てなる感じだと、初期配置廊下前で1ターン目から使ってったときが強いんだよなあ。
ステータスとの兼ね合いにもなるのかな。アタッカーが死なない程度(攻撃5くらい)だったらいいかも。

31名無しさん:2016/01/07(木) 19:10:27
半径3マスの引き寄せは150 × 2.3 (強制移動3マス×半径3マス)なのでガイドラインならどう頑張っても数値でないですね……。
(喪乃死離 藻乃美の効果値より高え……)

移動できないことで実質射程は半減なのだから、半径3マスでも射程は-2マス準拠で良いとしても、
しかし自軍側に引き寄せるのは、「甲子 猿侍」と違って確実に意味があるんだよな……。

・1ターン目。初期配置廊下前で「触手を張る」行動宣言(そのターンの行動放棄)
・2ターン目に「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)

・1ターン目に壁の後ろに行く
・2ターン目に「触手を張る」行動宣言(そのターンの行動放棄)
・3ターン目に「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)

これが想定される最速の強さか。
上は隣接2マスあったら、敵の廊下前移動をためらわせるが、これは攻撃力特化のアタッカーや同マス能力を持つブロッカーでも同様の事はできる。
下は半径2マスで廊下まで影響を及ぼせるが、FS20あればできていい、と思う。
しかし2マス強制移動で100効果値は必要なわけで、この段階で周囲1マスで2マス以上あったら、やっぱり苦情でるかー。うん。

最初は隣接1マス、次に周囲1マス〜半径2マスが現実的に可能なラインかな。
3ターン目となると初期配置から使っても4ターン目、壁の後ろだと5ターン目なので、この段階なら半径3マスあってもいいと思う。ただしそれでもFS15以上ぐらいは欲しい。

だがそういう調整した時、果たして実用性には大いに疑問が残る。
ステを若干優遇して適切なラインに落とし込むしかないか。

32スカーレット:2016/01/08(金) 08:14:39
ある程度まとめてみました。
「えーいっ!」最速の攻撃を行う場合、
■射程限定版の「えーいっ!」(タメ1)の場合
●1ターン目
・移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言
・行動できない
●2ターン目
・「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)
・移動できない
・能力休みになる
●3ターン目
能力休み


■「えーいっ!」タメ2の場合
●1ターン目
・移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言
・行動できない
●2ターン目
移動のタイミングで移動の代わりに「触手を張る」行動宣言
・行動できない
●3ターン目
・「引き寄せる」行動宣言(能力の発動)
・移動できない
・能力休みになる
●4ターン目
能力休み



「触手を張る」行動宣言は移動を行うタイミングで移動の代わりに宣言でき、宣言したターンは攻撃・能力の発動はできない(能力の発動として扱わない)

「引き寄せる」行動宣言は直前のターンに「触手を張る」行動宣言を行った場合のみ宣言できる(能力の発動扱いであり、能力休みが発生する)

通常の移動で1マス以上の移動を行ったターン、直前のターンに「触手を張る」行動宣言を行っていても「引き寄せる」行動宣言は行えない。

33スカーレット:2016/01/09(土) 09:29:20
[2016/01/08 21:55:56] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[2016/01/08 21:56:26] Homarine: 今日は難しいなー
[2016/01/08 21:56:54] スカーレット: 先に手を付けておかないとずるずる行きそうなので……
[2016/01/08 21:57:08] スカーレット: さて、初期位置から移動しなければ最速2ターン目で引き寄せ可能
[2016/01/08 21:57:25] スカーレット: 1ターン目移動すれば3ターン目から
[2016/01/08 21:57:56] あやまだ: 廊下前牽制と壁裏牽制の2パターンでバランスよく出さないとだなー
[2016/01/08 21:58:50] Homarine: これについては、「触手を張る」は2回が良いのか、もっと何回もかけてMAP全体を覆うことを目標としたいのか、ちょっとよくわからないのですが
[2016/01/08 21:59:06] Homarine: MAP全体を覆えるのはナシかなーとは思います
[2016/01/08 21:59:31] スカーレット: 1ターン目から移動せず8ターン目だって言うならアリかもしれないが
[2016/01/08 21:59:42] あやまだ: 初期案は周3→全だったから2回で終えてたけど、一回の量を減らすんだったら最終的には全MAP目指したいのかもですね
[2016/01/08 21:59:48] スカーレット: そのぐらいのレベルだなあ
[2016/01/08 22:00:00] あやまだ: 最終ターンくらいになるならアリかなって思います
[2016/01/08 22:01:57] あやまだ: 初期が隣1だと、初期位置廊下前で使った時がちょっと弱いかなと思ったけど、
[2016/01/08 22:01:58] Homarine: 発動判定は「引き寄せる」宣言時ですよね?
[2016/01/08 22:02:13] あやまだ: 廊下前に敵が出てきたときは移動して殴ればいいか
[2016/01/08 22:02:33] スカーレット: そこもきめとかないといけないな
[2016/01/08 22:02:43] あやまだ: その認識でした
[2016/01/08 22:03:02] あやまだ: 触手を張る宣言は、このキャラだけに可能な動作みたいな意識で
[2016/01/08 22:03:19] スカーレット: 殴るには攻撃力がいるけど、これに攻撃ふる余裕あるステで作れるかどうか
[2016/01/08 22:03:28] Homarine: 「触手を張る」のターンが一気に無駄になるのはつらいから、時間をかけてMAP全体まで伸びるのはありだなー
[2016/01/08 22:04:04] あやまだ: 分かりやすいのだと触手を張るN回で半径Nマスとかだけど
[2016/01/08 22:04:17] あやまだ: 半3・半4くらいがちょっと強いかな
[2016/01/08 22:04:44] スカーレット: 3ターン目半径2マスは有りな気がする
[2016/01/08 22:05:07] スカーレット: 強いけど、初期位置廊下前が必要ならFS次第ではありでは
[2016/01/08 22:05:11] あやまだ: 最終ターンで半径8マスだから、場所にもよるけど概ね届く
[2016/01/08 22:05:19] あやまだ: 7か
[2016/01/08 22:05:45] あやまだ: FSか……
[2016/01/08 22:05:56] あやまだ: 攻撃:10/防御:5/体力:5/精神:3/FS:7
[2016/01/08 22:05:58] あやまだ: これが初期ステ
[2016/01/08 22:06:08] あやまだ: このFSじゃーさすがに低いかなー
[2016/01/08 22:06:19] Homarine: 攻撃10あるから通常攻撃が強く見えるけど、そこは減るよなー
[2016/01/08 22:06:51] スカーレット: 通常攻撃までするのは厳しい
[2016/01/08 22:06:55] スカーレット: せいぜい5程度だろう
[2016/01/08 22:07:20] あやまだ: 通常攻撃はオマケ程度になるか、紙キャラがギリ死ぬくらいですよね
[2016/01/08 22:07:27] あやまだ: 攻撃5・FS15くらい?
[2016/01/08 22:08:25] あやまだ: FSだけ決めて、後のステ振りはお任せでもいいかな。攻撃上げるなら耐久が紙になるから狙撃で死にやすくなるし
[2016/01/08 22:09:13] Homarine: でも、引き寄せられたら控えのアタッカーに殴られて大抵は死ぬから、通常攻撃は先方での精神減少が評価対象か?
[2016/01/08 22:09:55] Homarine: えーと、死亡位置と死体位置はどうだっけ?
[2016/01/08 22:10:19] スカーレット: 攻撃が引き寄せ後なら、引き寄せた時点でタコ殴りするだけ何で、こいつの攻撃はあまり意味ない気がするんですけど、これ攻撃してから引き寄せ何ですよね
[2016/01/08 22:10:33] スカーレット: だから殴ったところで殺せれば精神減少なんだよな
[2016/01/08 22:10:44] スカーレット: それでどれだけ評価あげるかだけど
[2016/01/08 22:11:34] あやまだ: FSにもよるかなあ
[2016/01/08 22:11:45] あやまだ: 攻撃にどれだけ残せるかで殺せる範囲も変わるわけで

34スカーレット:2016/01/09(土) 09:29:43
[2016/01/08 22:12:46] スカーレット: 初期位置から
1ターン目 隣接1マス
2ターン目 半径2マス
3ターン目 半径3マス
4ターン目 半径4マス
5ターン目 半径5マス
6ターン目 半径6マス

壁裏から
2ターン目 隣接1マス
3ターン目 半径2マス
4ターン目 半径3マス
5ターン目 半径4マス
6ターン目 半径5マス
7ターン目 半径6マス
[2016/01/08 22:13:29] スカーレット: これ、転校生引き寄せられるんだなあ
[2016/01/08 22:13:37] あやまだ: あー
[2016/01/08 22:13:41] あやまだ: それは強い
[2016/01/08 22:13:46] スカーレット: 書いてて思ったけどそれはダメだ
[2016/01/08 22:13:58] スカーレット: 相手が引きこもりづらくなるけど、この距離ならと思ったが
[2016/01/08 22:14:07] スカーレット: 転校生引き寄せなら十分だ
[2016/01/08 22:14:57] Homarine: 転校生引き寄せられるとそんなにやばいの? 。。。ああ、リーダーで殴ってDP4点か
[2016/01/08 22:15:16] スカーレット: これ、自軍が引きこもりなら優位に立てますからね
[2016/01/08 22:15:56] スカーレット: その上転校生をひょいっと引き寄せてタコ殴りは強すぎる
[2016/01/08 22:16:02] あやまだ: 転校生がわりと脆いんですよね
[2016/01/08 22:16:09] あやまだ: 20アタッカー2体で100%死んじゃう
[2016/01/08 22:17:00] あやまだ: 範囲拡張の幅をもっと詰めないとダメかなー
[2016/01/08 22:17:22] あやまだ: 転校生出現時点でどれだけ射程に入ってるか
[2016/01/08 22:17:59] Homarine: うーん、半径3マスでも転校生キャッチには十分な気もする
[2016/01/08 22:18:13] あやまだ: 現状だと4ターン目は壁裏から半3くらい。うーん広い
[2016/01/08 22:19:22] スカーレット: 転校生ナシなら、まあ、アリかもしれんが…
[2016/01/08 22:19:46] あやまだ: 転校生を対象に出来るかどうか、希望訊いた方がいいですかね
[2016/01/08 22:20:12] あやまだ: 転校生アリなら大体こんな拡張幅、ナシならこんくらいって添えて
[2016/01/08 22:20:26] スカーレット: 多分想定しない強さでしょうからね
[2016/01/08 22:21:01] Homarine: 「引き寄せる」の成功率を距離によって減衰させる・・・ややこしいなぁ
[2016/01/08 22:21:34] Homarine: 転校生ありなしは聞きましょう
[2016/01/08 22:22:26] スカーレット: さっき貼った範囲拡張は転校生抜きでも感覚的にまだ強い気が少しする
[2016/01/08 22:22:40] スカーレット: これがそれぞれ1ターン更に遅いならアリだが
[2016/01/08 22:23:08] Homarine: 効果的にはほぼ即死だからなー。強い・・・
[2016/01/08 22:23:52] スカーレット: これが見えてるだけで引きこもったら敗北濃厚なんで、一定の戦術が取りづらいんですよね
[2016/01/08 22:24:33] あやまだ: 半径が絶妙すぎて変えづらいなあ
[2016/01/08 22:24:46] スカーレット: けど引きこもった時に敵が進軍するペースもこんなもんかという気がしなくもないが
[2016/01/08 22:24:54] あやまだ: 周囲にすると一気に広くなるし、隣接にすると壁裏でのチャージがすごいしにくくなる
[2016/01/08 22:25:23] スカーレット: 途中で隣接とか周囲を挟んで拡張ペースを遅くするのはアリかも
[2016/01/08 22:26:45] あやまだ: 隣1→半2→周2→半3→周3→半4
[2016/01/08 22:27:14] スカーレット: 周囲2マスって半3で届かない部分が微妙に届いたりするんだよな…
[2016/01/08 22:27:17] あやまだ: 範囲倍率の順だとこんな感じかなーだけど、やっぱ周が強い気がする
[2016/01/08 22:27:18] あやまだ: そうそう
[2016/01/08 22:27:40] Homarine: 角の部分がねー
[2016/01/08 22:28:04] あやまだ: 足踏みとかいれてもいいのかな
[2016/01/08 22:28:30] Homarine: 触手を張るたびに能力休みはさすがに辛いなぁ
[2016/01/08 22:29:02] あやまだ: 隣1→半2→半2→半3→半3 みたいな
[2016/01/08 22:30:59 | 22:31:45を編集しました] スカーレット: 初期位置から

35スカーレット:2016/01/09(土) 09:30:03
1ターン目 隣接1マス
2ターン目 周囲1マス
3ターン目 半径2マス
4ターン目 半径3マス
5ターン目 半径4マス
6ターン目 半径5マス
7ターン目 半径6マス
8ターン目 MAP全体
壁裏から
2ターン目 隣接1マス
3ターン目 周囲1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目 半径6マス
[2016/01/08 22:31:05] スカーレット: ちょっと長いけど
[2016/01/08 22:31:10] スカーレット: これならアリだろうか
[2016/01/08 22:31:21] スカーレット: 初速が遅くなるけど
[2016/01/08 22:32:12] あやまだ: 対転校生の強さは抑えられてますね
[2016/01/08 22:32:21] Homarine: 5ターン目半径3マスならギリギリありっぽい
[2016/01/08 22:33:14] スカーレット: 3ターン目壁裏周囲1マスなら廊下はいけるから初速もそんなに遅くなってないな
[2016/01/08 22:33:20] あやまだ: 戦端が早かった場合は、壁裏はそこまで使用感変わらないけど初期位置がちょっとあれだなあ……まあそこ位置からだと移動して殴ったりも出来なかないから、悪くない
[2016/01/08 22:34:08] あやまだ: FSの値によってそもそも攻撃がオマケ以下になった場合は最初から壁裏用途のみに絞られるかもしれないし
[2016/01/08 22:34:51] スカーレット: あ、ごめんこれそれぞれ1ターンずれてる
[2016/01/08 22:35:26] スカーレット: 最初は触手をはる宣言しないとあかんのだ

36スカーレット:2016/01/09(土) 09:30:21
[2016/01/08 22:35:57] スカーレット: 初期位置から
2ターン目 隣接1マス
3ターン目 周囲1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目 半径6マス

3ターン目 隣接1マス
4ターン目 周囲1マス
5ターン目 半径2マス
6ターン目 半径3マス
7ターン目 半径4マス
8ターン目 半径5マス
[2016/01/08 22:36:01] スカーレット: だからこうか
[2016/01/08 22:36:05] スカーレット: これは少し弱い
[2016/01/08 22:36:23] あやまだ: うーん
[2016/01/08 22:36:56] スカーレット: 長期戦を見越す運用ならアリだが
[2016/01/08 22:37:13] あやまだ: もうちょっと欲しい気はしますね
[2016/01/08 22:37:25] あやまだ: あるいは転校生アリならこんなもんかな
[2016/01/08 22:37:31] スカーレット: 半径に直してもいいのかな、すると
[2016/01/08 22:38:18] スカーレット: 初期位置から
2ターン目 隣接1マス
3ターン目 半径2マス
4ターン目 半径3マス
5ターン目 半径4マス
6ターン目 半径5マス
7ターン目 半径6マス
8ターン目 MAP全体

壁裏から
3ターン目 隣接1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目 半径6マス
[2016/01/08 22:38:31] あやまだ: 初期位置なら3ターン目に廊下くらいが殴れる
[2016/01/08 22:39:02] あやまだ: 転校生出現すぐだと壁裏から半2か
[2016/01/08 22:39:09] スカーレット: まあ片側の廊下をふさぐぐらいの能力は高いFSでできていい
[2016/01/08 22:39:22] あやまだ: これくらいかなあ
[2016/01/08 22:39:49] Homarine: 事実上1回ぐらいしか使用できないしなぁ
[2016/01/08 22:40:15] あやまだ: 壁裏4ターン目半2だと、敵陣まで射程に入れられない代わりに廊下くらいの際どい位置にいるやつを殴り返し気にせず殺せる
[2016/01/08 22:40:21] あやまだ: ギリアリかな?
[2016/01/08 22:41:07] スカーレット: FS20ならギリギリありかなあ

37スカーレット:2016/01/09(土) 09:30:35
[2016/01/08 22:42:15] あやまだ: そうですね。攻撃はオマケ以下にするか5くらい持たせるなら耐久が疎かになるので、悪くないバランスだと思います
[2016/01/08 22:42:58] Homarine: 耐久下がれば遠距離狙撃で死ぬから、攻撃下げるかな・・・
[2016/01/08 22:43:19] Homarine: 命中判定失敗したら引き寄せも失敗するかどうかも不明ですよね
[2016/01/08 22:43:57] あやまだ: 書式では問題なさそうだけど、イメージ的には失敗しそうですね
[2016/01/08 22:44:22] あやまだ: 命中判定が必要なら転校生が厳しくなるからもうちょっとFS下げてもいいかも
[2016/01/08 22:44:37] Homarine: 命中判定失敗したらどうなるかは、発動率でも調整しやすいな
[2016/01/08 22:45:06] Homarine: 攻撃5振っても25%は厳しいな・・・
[2016/01/08 22:46:41] スカーレット: 命中判定失敗で引き寄せられないならFSさげて良いですね
[2016/01/08 22:47:00] スカーレット: そもそも当たる相手は引き寄せずに殺す可能性もあるわけで
[2016/01/08 22:47:41] スカーレット: むしろ殺せない相手しか引き寄せは意味ないけど、その場合は命中判定が成功しない
[2016/01/08 22:48:01] あやまだ: 命中判定と引き寄せがミスマッチですよね
[2016/01/08 22:48:22] Homarine: 攻撃5でも、防御0を75-85%しか引き寄せられないからかなり辛い
[2016/01/08 22:48:43] スカーレット: ふむ3〜4は下げて
[2016/01/08 22:48:49] スカーレット: いいかな。5でもいいかも
[2016/01/08 22:50:47] あやまだ: この範囲で考えると遠距離通常攻撃としての強さはそれほどでもないので攻撃上がるメリットはそれほどない
[2016/01/08 22:51:11] あやまだ: 命中判定必要ならFS結構下げてもいいと思います
[2016/01/08 22:52:56] スカーレット: ふむ、この範囲を提案して、後は聞きますか
[2016/01/08 22:53:09] スカーレット: 命中判定が必要にするかどうか
[2016/01/08 22:53:15] Homarine: 確認事項
・発動判定は「引き寄せる」宣言の時でよろしいでしょうか。
・能力による通常攻撃の命中判定に失敗した場合、同マスへの強制移動効果は発揮しますか。
・この能力は転校生を対象にできますか。
[2016/01/08 22:53:36] スカーレット: そうですね
[2016/01/08 22:53:49] スカーレット: ただ現状の範囲で転校生引き寄せはできていいのかな
[2016/01/08 22:54:01] スカーレット: まあできない場合は数値多少上がるが
[2016/01/08 22:54:58] スカーレット: あんまり転校生のことまで考えていないと思うので、できない場合はどうなるかも多少答えらえた方がいいかも
[2016/01/08 22:55:41] スカーレット: けど現状でも引き寄せ可能なのはそれなりに強いな
[2016/01/08 22:55:53] スカーレット: 転校生はどこに現れるか分からんからな
[2016/01/08 22:56:01] あやまだ: そうですね
[2016/01/08 22:56:17] Homarine: いずれにせよFSは高めにしないと厳しい旨もお伝えしましょう
[2016/01/08 22:56:30] あやまだ: 命中判定必要ならかなり不確実になるので、そことの兼ね合いもありますけど
[2016/01/08 22:56:35] スカーレット: 引き寄せ可能、命中判定は不要で、この範囲でも良いかはきめておきましょうか
[2016/01/08 22:56:43] Homarine: 「少なくともFS15は必要と考えてます」ぐらいかな
[2016/01/08 22:57:11] スカーレット: FS20かもしれないけど、ステ次第かな。
[2016/01/08 22:57:18] スカーレット: 15以上で答えておくか。
[2016/01/08 22:57:29] あやまだ: そうですね。そんなもんかと
[2016/01/08 22:57:57] スカーレット: ふむ、了解です。これでまとめてみます
[2016/01/08 22:58:24] Homarine: 頑張ってください!

38スカーレット:2016/01/09(土) 10:18:57
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

ご連絡ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。

>最初の範囲を仮に半径3マス・周囲2マス・隣接3マスに変更した場合、発動率はどうなるでしょうか?

こちらですが、連絡いただいた仕様だと「触手を張る」を宣言した次ターンには引き寄せるが可能になってしまいます。
そのため、上記いずれの場合でも現状で発動率を出すのは難しいです。

この能力の強みは自キャラの位置に敵キャラクターを引き寄せられる点にあります。
この時、自キャラの周囲に攻撃力の高い味方が複数いればほぼ全ての敵キャラクターを倒すことが可能です。
ダンゲロス本戦はスタメンキャラクターが10人いるため、容易に上記が可能です。
「半径3マス・周囲2マス・隣接3マス」だとMAPのかなり広い範囲を覆えます。そのため、このキャラの周囲に敵キャラクターは入ってきづらくなります。

参考までにダンゲロスのMAP範囲のリンクを記載します。既にご存知でしたらすみません
範囲の種別:tp://www57.atwiki.jp/skillguide13/pages/26.html
今回のキャンペーンのMAP:tp://www25.atwiki.jp/akatsukidng/pages/14.html

移動できない点を加味しても1ターン目にMAPの壁の付近にいけば、敵が3ターン目以降、このキャラの範囲内から自陣営に侵入しづらくなります。
できることがそれだけであれば、高いFSがあれば可能ですが、更に範囲を拡大していくとなると難しいです。

また「引き寄せる」時に通常攻撃ができる点も、能力の強さを上げています。
上記で説明しました通り、引き寄せた時点で敵を倒せる可能性は高いため、大きく発動率を下げる要素ではありませんが、
攻撃に振れる値は5程度であると考えています。

説明が長くなってしまいましたが、拡大をする範囲が以下のような形であれば、FS15〜20ぐらいで可能と考えています。
仮に初ターン目から「触手を張る」宣言を張り、2ターン目以降に引き寄せるを行う場合です。

2ターン目 隣接1マス
3ターン目 半径2マス
4ターン目 半径3マス
5ターン目 半径4マス
6ターン目 半径5マス
7ターン目 半径6マス
8ターン目(最終ターン) MAP全体

上記の範囲から狭めていけば、FSを下げることも可能です。
また最初の範囲が広い場合、後のターンの範囲が狭かったり、拡大が遅ければFSの調整で使用が可能か検討します。

また、お手数ですが、下記の点を確認させてください。

(1) この能力の発動判定を行うのは「引き寄せる」宣言の時でしょうか。それとも「触手を張る」宣言の時でしょうか

(2)能力による通常攻撃の命中判定に失敗した場合も同マスへの強制移動効果は発揮しますでしょうか

(3)この能力は転校生を対象にできますか


(2)は能力原理的に失敗した場合は引き寄せられないイメージもあったため、質問しています。
引き寄せられない場合は攻撃にステータスを振らなと引き寄せることができないため、FSを下げることが可能です。

(3)ですが、転校生というのは両軍どちらにも所属せず、MAP内にランダムで登場して、いずれかの陣営にランダムで攻撃するキャラクターです。
(詳細は転校生のページ(tp://www25.atwiki.jp/akatsukidng/pages/23.html)を参照ください)

この転校生を引き寄せることが可能だと、転校生は高いDPを持つため、自軍がかなり優位になります。
あまり想定していない強さであると思われたため、質問しました。引き寄せられない場合はFSを下げることが可能です。

以上です。
長くなってしまいましたが、質問のご回答、範囲の仕様、希望するステータス(現状で考える難しい場合はFSの値、攻撃の値程度でも構いません)につきまして、
大変お手数ですが、ご連絡をお願いできますでしょうか。
上記の点を総合的に判断して発動率を検討いたします。

よろしくお願いいたします。

39スカーレット:2016/01/09(土) 20:02:22
連絡ありがとうございます。
> (1) この能力の発動判定を行うのは「引き寄せる」宣言の時でしょうか。それとも「触手を張る」宣言の時でしょうか
能力の発動判定を行うのは「引き寄せる」宣言時に行います。

> (2)能力による通常攻撃の命中判定に失敗した場合も同マスへの強制移動効果は発揮しますでしょうか
通常攻撃の命中に失敗した場合、強制移動は行いません。

> (3)この能力は転校生を対象にできますか
この点は考慮していませんでした、すいません。できれば対象にとれるようにしたいです。

頂いた質問につきましては以上を想定しています。
また、再現に提案をいただき、ありがとうございました。その中でいくつか考えが生まれましたので質問させていただきます。

1.条件を変えずに引き寄せを行わず攻撃のみを行う場合、発動率はどうなりますか?


2.範囲について
(1)
2ターン目 同マス(あるいは発動不可)
3ターン目 隣接1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目(最終ターン) MAP全体

(2)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲3マス
4ターン目 発動不可
5ターン目以降 MAP全体

(3)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲2マス
4ターン目 発動不可
5ターン目 周囲3マス
6ターン目 発動不可
7ターン目 発動不可
8ターン目(最終ターン) MAP全体
この範囲で行う場合、は必要FSはどのぐらいになりますか?

40スカーレット:2016/01/12(火) 01:27:29
[2016/01/11 23:40:46] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[2016/01/11 23:41:00] スカーレット: とりあえずこれで新参で厄介そうなのは片付きそうなのですが
[2016/01/11 23:41:04] あやまだ: 命中判定必要かー
[2016/01/11 23:41:05] スカーレット: 一番厄介だな
[2016/01/11 23:41:28] あやまだ: FSは送ったのより低めにしないと使い物にならなそうな
[2016/01/11 23:41:41] スカーレット: 回答すれば決定はしそうなので、今日余裕がないなら明日でもいい気はするが
[2016/01/11 23:41:41] Homarine: 命中判定必要だと、攻撃の値で大きく変わりますからねー
[2016/01/11 23:42:31] スカーレット: もらった範囲がさりげに提案したのより縮小しているんだよな
[2016/01/11 23:42:43] スカーレット: (1)
2ターン目 同マス(あるいは発動不可)
3ターン目 隣接1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目(最終ターン) MAP全体
[2016/01/11 23:42:50] あやまだ: ここまで下げるとFSはすごく低くてもいいかもしれない
[2016/01/11 23:43:11] あやまだ: 陣営の後ろでチャージしまくっても、結局ターン数掛けて1-1交換にしかならないし
[2016/01/11 23:43:16] Homarine: MAP全体を覆うこと重視な感じですね
[2016/01/11 23:43:21] スカーレット: そうですね
[2016/01/11 23:44:08] Homarine: 命中判定ありで、この拡大速度ならかなりFS下げても良い感じ
[2016/01/11 23:44:58] あやまだ: 3〜5くらいでOKな印象です
[2016/01/11 23:45:00] スカーレット: FS0はやりすぎだが、そんなに高くなくていいかな
[2016/01/11 23:45:30] Homarine: 同意です(3〜5)
[2016/01/11 23:45:30] スカーレット: 1ターン目に壁裏いって5ターン目に廊下がやっとか
[2016/01/11 23:45:57] スカーレット: 壁キャラにできても問題ないなあ
[2016/01/11 23:46:11] あやまだ: 意味ないですね
[2016/01/11 23:46:13] スカーレット: 0/15/9/3/3でこの能力
[2016/01/11 23:46:20] Homarine: アタッカーの侵入を防ぐにも広がるのが遅すぎるからなー
[2016/01/11 23:46:20] スカーレット: これだと命中はほぼ意味なし
[2016/01/11 23:46:23] あやまだ: ですです
[2016/01/11 23:46:28] あやまだ: 攻撃に振らないと
[2016/01/11 23:46:30] スカーレット: いや命中しないと駄目なのか、今の使用だと
[2016/01/11 23:46:56] スカーレット: 3/15/6/3/3
[2016/01/11 23:47:05] スカーレット: これで何とか使えるかどうかかなあ
[2016/01/11 23:47:09] あやまだ: それだと壁と転校生には無力だから、アタッカーを引き込めるくらいですよね
[2016/01/11 23:47:31] スカーレット: むしろ攻撃を上げて遅いターンで確実に狙撃する方が良い気もする
[2016/01/11 23:47:59] スカーレット: 15/0/7/3/5
[2016/01/11 23:48:00] あやまだ: そんくらいが良さそうですね
[2016/01/11 23:48:08] スカーレット: これ

41スカーレット:2016/01/12(火) 01:27:43
[2016/01/11 23:48:11] Homarine: そのぐらいだと、バニラ運用も視野に入れられてなかなか
[2016/01/11 23:48:20] スカーレット: 能力の発動判定を行うのは「引き寄せる」宣言時に行います。
[2016/01/11 23:48:26] あやまだ: ほぼ待機同然になると思います
[2016/01/11 23:48:30] あやまだ: あの成長率だと
[2016/01/11 23:48:30] スカーレット: てことは途中で放棄して殴りに行っても良いんだよね
[2016/01/11 23:48:45] あやまだ: 配置には付いたから触手貼っとくかーくらい
[2016/01/11 23:49:25] スカーレット: ふむ、FS5ならアリの範囲だな
[2016/01/11 23:49:26] Homarine: 一応触手張っといて、間に合わなければ殴るのか。(普通は殴る感じで)
[2016/01/11 23:49:35] スカーレット: 3〜5でOKとしておくかあ
[2016/01/11 23:49:48] あやまだ: 命中判定アリなら前に送った範囲でもFSそこそこで100でて良さそうな気がします
[2016/01/11 23:50:15] スカーレット: そうですね。
[2016/01/11 23:50:17] スカーレット: 次
[2016/01/11 23:50:18] あやまだ: これはキツいですね……
[2016/01/11 23:50:20] Homarine: 周囲3マスが早すぎる
[2016/01/11 23:50:25] スカーレット: (2)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲3マス
4ターン目 発動不可
5ターン目以降 MAP全体
[2016/01/11 23:50:30] スカーレット: これは無理だろ……
[2016/01/11 23:50:50] スカーレット: これは厳しいと返そう
[2016/01/11 23:50:50] あやまだ: 周2かあ
[2016/01/11 23:50:52] スカーレット: 次
[2016/01/11 23:51:04] スカーレット:
(3)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲2マス
4ターン目 発動不可
5ターン目 周囲3マス
6ターン目 発動不可
7ターン目 発動不可
8ターン目(最終ターン) MAP全体
[2016/01/11 23:51:11] スカーレット: ちょっと微妙なラインだな、これは
[2016/01/11 23:51:26] あやまだ: 1ターン目に壁裏に行くと、転校生出現時には周2いけるんですよね
[2016/01/11 23:51:53] スカーレット: 手順的に分かりづらいので、心情的にはやめてほしい
[2016/01/11 23:51:55] スカーレット: 確かに
[2016/01/11 23:52:02] Homarine: 発動不可タイミングが直感的にわかりづらいですね
[2016/01/11 23:52:23] あやまだ: 命中判定アリとなると、転校生は全く安定しないくらいしか攻撃を持たせられないくらいのFSになるかな……
[2016/01/11 23:52:31] Homarine: 弱い部分を作りこむために、構造が複雑になるのはあまり高く評価できない
[2016/01/11 23:52:41] あやまだ: それでも術士や後詰のアタッカーは壁裏のラインに居座りにくい
[2016/01/11 23:54:22] Homarine: 発動不可の部分に攻め込めるかどうか・・・。ちょっと難しいかな
[2016/01/11 23:54:49] あやまだ: 発動不可を考えると、2回チャージしたら後は待機マンになりそうですね
[2016/01/11 23:54:55] スカーレット: これもちょっとキツイと言いますか。
[2016/01/11 23:55:06] スカーレット: FS20なら何とかなるかもしれませんが
[2016/01/11 23:55:10] あやまだ: チャージ進めなければ周2のまま牽制し続けられるし
[2016/01/11 23:55:15] Homarine: (2)ほどじゃないけどキツイですね。FS20ならば良いと思います
[2016/01/11 23:55:22] あやまだ: FS20ならアリかなー
[2016/01/11 23:55:35] あやまだ: 攻撃5とか持たせると牽制力高いけど、今度は狙撃で死にやすい
[2016/01/11 23:55:43] Homarine: チャージは連続してやらなければいけないから、待機できないと思ってました
[2016/01/11 23:55:52] あやまだ: あーそっか
[2016/01/11 23:56:07] あやまだ: 発動までの連続チャージ回数ですもんね
[2016/01/11 23:56:38] あやまだ: だと初期配置が壁裏一歩手前で最初からチャージしてって周3狙いとかもアリか
[2016/01/11 23:56:49] あやまだ: まあ、FS20なら問題ないと思います
[2016/01/11 23:59:07] スカーレット: その辺の感覚で返すかな
[2016/01/11 23:59:09] スカーレット: 1.条件を変えずに引き寄せを行わず攻撃のみを行う場合、発動率はどうなりますか?
[2016/01/11 23:59:14] スカーレット: あとはこれか。
[2016/01/11 23:59:29] スカーレット: どうなるかと言えば、上がるんだが、ぶっちゃけステータス次第なのよな
[2016/01/11 23:59:44] スカーレット: 命中判定と密接に結び付くからねえ

42スカーレット:2016/01/12(火) 01:27:56
[2016/01/11 23:59:56] あやまだ: 攻撃のみだと、移動後使用不可の遠距離通常攻撃みたいなニュアンスで出せばいいのだろうけど
[0:00:14] Homarine: 攻撃が低ければ大きく上がります。攻撃の値によってはあまり変わらないこともあります。ぐらい?
[0:01:20] スカーレット: そうですね。引き寄せがメインなので
[0:02:24] スカーレット: その辺でまとめて返すか/ 時間が少ないので(1)か(3)かどちらかに絞ってステータスを送ってください、とは言おう
[0:03:08] あやまだ: 前に送った範囲もありですよね
[0:03:20] Homarine: ありですね
[0:03:35] スカーレット: そうですね。
[0:03:39] あやまだ: 3択で、それぞれ大体FSなんぼで現実的な発動率が出ますよって言って、どれか選んでね、みたいな
[0:04:26] スカーレット: そうですね。前にも返したけど、あとは攻撃の値かな
[0:04:46] Homarine: ステータス送ってね、って言っておかないといけなさそう
[0:04:55] スカーレット: 前の範囲だと拡大をする範囲が以下のような形であれば、FS15〜20ぐらいで可能と考えています。
[0:04:58] スカーレット: と言っているか
[0:05:07] あやまだ: FS15〜のやつは命中判定無しの想定でしたよね
[0:05:12] スカーレット: ですね
[0:05:47] スカーレット: そうですね。アリなら攻撃が関わるので、もう少し下げられるかな
[0:05:52] あやまだ: 半分以下にはしていいんじゃないかなあ
[0:06:04] あやまだ: 7〜10くらい
[0:06:42] Homarine: FS15以上だと攻撃にあまり振れないから、7-10ぐらいでもいいかなー
[0:07:04] スカーレット: 14/0/3/3/10
[0:07:15] スカーレット: アタッカー極振りにするとこうか
[0:07:19] あやまだ: ボーナス振って60%くらいですね
[0:07:23] スカーレット: これでも壁への信頼性は薄いな
[0:07:30] あやまだ: 転校生には85出るから結構いけそう
[0:07:36] Homarine: 狙撃への脆さも出る体力だし、ありかな。
[0:08:01] あやまだ: 3ダメは撃たれやすいですからね。体力も精神も
[0:08:25] スカーレット: 転校生狙い戦術なら出撃しそうだなあ。でもそれはどのバージョンでも同じか
[0:09:54] Homarine: 初期案のステは攻撃:10/防御:5/体力:5/精神:3/FS:7。攻撃にはそれなりに振りたい感じだな
[0:10:34] スカーレット: そのステで行けますってことになるんだな。
[0:10:52] スカーレット: まあ70〜80%程度ならアリ……か?
[0:11:06] あやまだ: 攻撃10だと命中安定しないからなあ
[0:11:30] あやまだ: ボーナス込み80%なら、命中判定と合わせて成功率は5割程度
[0:11:39] Homarine: 「えーいっ!」の発動失敗したら、「触手を張る」に費やしたターンは全部無駄になるんですよね。一応確認ですが
[0:11:51] あやまだ: だと思ってました
[0:11:58] あやまだ: 連続チャージは途切れますからね
[0:11:59] スカーレット: 3ターン目 半径2マス、ならアリか
[0:12:41] スカーレット: そこは一応書いておこう
[0:12:57] スカーレット: FS7、70%ならいいかなあ。

43スカーレット:2016/01/12(火) 01:28:09
[0:13:03] スカーレット: ボーナスで80%
[0:13:46] Homarine: 80%かー。けっこう怖い数字だ
[0:13:59] あやまだ: 防御の5を攻撃に回せば成功率は7割まで上がるけど、狙撃がやや怖いか
[0:14:34] あやまだ: ステのもどかしさによってはリーダー化もありえるレベルか……?
[0:15:11] Homarine: 攻撃可能な回数を考えるとリーダーはどうかなー?
[0:15:16] スカーレット: FS7で確実にいけるのはちょっと行きすぎな気がする
[0:16:40] あやまだ: 3〜5が3段階なので、こっちは8〜10にしますか
[0:16:43] あやまだ: 些細な差だけど
[0:17:12] スカーレット: そうですね。
[0:17:13] Homarine: 良いと思います
[0:19:05] スカーレット: それでまとめて返します。

44スカーレット:2016/01/12(火) 02:29:53
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご連絡ありがとうございます。

・能力の発動判定を行うのは「引き寄せる」宣言時
・通常攻撃の命中に失敗した場合、強制移動は行わない
・転校生は対象にとれる

上記仕様につきまして、まず連絡いただいた範囲についてご連絡いたします。

(1)
2ターン目 同マス(あるいは発動不可)
3ターン目 隣接1マス
4ターン目 半径2マス
5ターン目 半径3マス
6ターン目 半径4マス
7ターン目 半径5マス
8ターン目(最終ターン) MAP全体

上記はFS3〜5程度で80%以上の発動率が確保できます。

(2)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲3マス
4ターン目 発動不可
5ターン目以降 MAP全体

上記は早期に広い範囲に拡大できるため、申し訳ございませんが不可とさせてください。

(3)
2ターン目 発動不可
3ターン目 周囲2マス
4ターン目 発動不可
5ターン目 周囲3マス
6ターン目 発動不可
7ターン目 発動不可
8ターン目(最終ターン) MAP全体

上記はFS20近くが必要とさせてください。

(4)※前回GK陣が連絡した範囲です

2ターン目 隣接1マス
3ターン目 半径2マス
4ターン目 半径3マス
5ターン目 半径4マス
6ターン目 半径5マス
7ターン目 半径6マス
8ターン目(最終ターン) MAP全体

上記はFS8〜10程度で80%以上の発動率が確保できます。

>1.条件を変えずに引き寄せを行わず攻撃のみを行う場合、発動率はどうなりますか?

上記は発動率は上昇しますが、攻撃力が大きく関わるため、FSと攻撃力次第となります。
大変申し訳ございませんが、具体的な仕様が決まらないと、発動率の上下値を具体的に出すのは難しいです。

以上です。

お手数ですが、ご希望の範囲とステータスについて、ご連絡いただけますでしょうか。
それにより発動率を検討いたします。

また一点確認がございます。

・「引き寄せる」時に発動判定を行った際、発動失敗した時は、それまでの拡大は無効になりますでしょうか?それとも有効でしょうか?

以上です。
お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。

45ほまりん:2016/01/12(火) 08:08:21
> ・「引き寄せる」時に発動判定を行った際、発動失敗した時は、それまでの拡大は無効になりますでしょうか?それとも有効でしょうか?

上記のFS等は全て、それまでの拡大が無効になる前提で考えており、拡大が発動失敗後も有効な仕様の場合は発動率は低めの値になります。

ぐらいも追記すると分かりやすいと思います。

46スカーレット:2016/01/12(火) 19:08:05
連絡ありがとうございます。
運営お疲れ様です。
能力「えーいっ!」の範囲についてですが、
GK側から提案頂いた(4)の範囲拡大に決定したいと思います。
> (4)
>
> 2ターン目 隣接1マス
> 3ターン目 半径2マス
> 4ターン目 半径3マス
> 5ターン目 半径4マス
> 6ターン目 半径5マス
> 7ターン目 半径6マス
> 8ターン目(最終ターン) MAP全体
>
>
また、いただいた質問に答えさせていただきます。
> ・「引き寄せる」時に発動判定を行った際、発動失敗した時は、それまでの拡大は無効になりますでしょうか?それとも有効でしょうか?
これに関してはGKの指摘どおり、引き寄せるの範囲はリセットされます。
理由としましては、「引き寄せる」と「触手を張る」の宣言は同ターンに行えず、「触手を張る」宣言の連続性が途切れるため範囲がリセットされます。

質問の回答は以上ですが、提案があります。この能力の「触手を張る」行動宣言回数の混乱を防ぐために、便宜上状態異常と同じようにキャラクターの備考欄に「タメn」(nは「触手を張る」行動宣言の連続宣言回数)と表記するのはいかがでしょうか?

ステータスの振替えは次回にまた返答したいと思います。

47スカーレット:2016/01/13(水) 02:44:34
[2016/01/12 23:14:55] スカーレット: 次
[2016/01/12 23:14:56] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[2016/01/12 23:15:31] スカーレット: ステータスを送れ言うたのに
[2016/01/12 23:15:34] スカーレット: > (4)
>
> 2ターン目 隣接1マス
> 3ターン目 半径2マス
> 4ターン目 半径3マス
> 5ターン目 半径4マス
> 6ターン目 半径5マス
> 7ターン目 半径6マス
> 8ターン目(最終ターン) MAP全体
>
>
[2016/01/12 23:15:44] あやまだ: う、うーん
[2016/01/12 23:15:47] スカーレット:
上記はFS8〜10程度で80%以上の発動率が確保できます。
[2016/01/12 23:16:05] あやまだ: それだと、その部分をリマインドして、
[2016/01/12 23:16:15] スカーレット: これに関してはGKの指摘どおり、引き寄せるの範囲はリセットされます。
[2016/01/12 23:16:21] あやまだ: あと提案をほんわり受け入れる返信ですね
[2016/01/12 23:16:38] スカーレット: まあ、元々それに近い処理はしますからね
[2016/01/12 23:16:46] Homarine: 提案は良いと思うので、とにかくステータス送ってもらわないとですね・・・
[2016/01/12 23:16:54] あやまだ: 触手を張るLV.Nとかかっこいいとおもう
[2016/01/12 23:17:11] あやまだ: (なんでもいい)
[2016/01/12 23:17:33] スカーレット: FS10で100%
[2016/01/12 23:17:41] スカーレット: FS8で80%でいいのかなあ
[2016/01/12 23:18:01] あやまだ: そこはまだ幅を持たせといて、ステ見て調整ですよね
[2016/01/12 23:18:07] あやまだ: あー下限値は必要か
[2016/01/12 23:18:31] あやまだ: うーん、ボーナス振れば90%
[2016/01/12 23:19:10] あやまだ: 8でどんだけのステを作れるかだなあ
[2016/01/12 23:19:34] あやまだ: 15/0/4/3/8くらい?
[2016/01/12 23:20:11] あやまだ: 狙撃がやや怖い。壁は65%、転校生は90%引っ張れる
[2016/01/12 23:20:38] あやまだ: 発動と合わせて転校生を81%でほぼ殺せる
[2016/01/12 23:21:05] あやまだ: ちょっと怖い気もするなー
[2016/01/12 23:22:23] あやまだ: 下限値を60か70くらいにしといて、貰ったステの攻撃と耐久のバランス見て決めるほうがこっちとしては安全
[2016/01/12 23:23:51] あやまだ: リーダー化で補えると言えば補えるけど、対転校生についていえば、こいつが誘因役ならリーダー殺4DPはないので今回はさほど考えなくて良さそうではある
[2016/01/12 23:24:15] スカーレット: ふむ
[2016/01/12 23:24:24] スカーレット: 最初に送ってきたのが攻撃10だから
[2016/01/12 23:24:36] スカーレット: 攻撃10程度なら80〜100ですと言います?
[2016/01/12 23:24:46] Homarine: そこまで攻撃高くしてこないような気もする
[2016/01/12 23:24:46] あやまだ: 敵がリーダーをよしおタイプにしても同じこと言えるから、結局こいつの確殺トリガーとしての性能をどんだけを許容するかですね
[2016/01/12 23:25:00] あやまだ: 攻撃10程度ならOKですね
[2016/01/12 23:25:26] Homarine: やっぱりステータス次第で幅が大きいな・・・
[2016/01/12 23:25:32] あやまだ: それ以上になると、ステータスのバランスを見つつ下げるかもしれません、と言う感じで
[2016/01/12 23:25:59] スカーレット: そうですね。攻撃が高いと命中判定が必要な部分の差が大きくなるので。
[2016/01/12 23:26:12] スカーレット: ガイドラインのその制約も攻撃で値を変えていますし
[2016/01/12 23:26:28] あやまだ: ですねえ。理に適ってます
[2016/01/12 23:26:41] スカーレット: そんな感じで説明してみます
[2016/01/12 23:26:59] Homarine: よろしくお願いします!
[2016/01/12 23:27:01] あやまだ: おねがいしますー
[2016/01/12 23:27:07] スカーレット: ふむ、次

48スカーレット:2016/01/13(水) 02:52:27
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご連絡ありがとうございます。

引き寄せるの範囲のリセットの件については了解いたしました。

いただいた範囲での発動率についてですが、最初に連絡いただいたステータスの「攻撃力10」程度の場合は、
FS8〜10程度で80%以上の発動率となります。
この能力は命中判定が必要な関係上、攻撃力の値が発動率と密接に結び付くため、
申し訳ございませんが、ステータスを見ずに厳密な発動率を出すことができません。

特殊能力ガイドラインの制約でも、「命中判定が必要」は攻撃力の値によって
倍率が異なります。
(tp://www57.atwiki.jp/skillguide13/pages/32.html#id_e99492e7)


>質問の回答は以上ですが、提案があります。この能力の「触手を張る」行動宣言回数の混乱を防ぐために、
>便宜上状態異常と同じようにキャラクターの備考欄に「タメn」(nは「触手を張る」行動宣言の連続宣言回数)と表記するのはいかがでしょうか?

上記については問題ございません。
そのように追記いたします。

以上です。
お手数ですが、ステータスについてご連絡いただけますでしょうか。
その結果を受けて発動率を算出いたします。。

ただし、調整期間は1月13日(水)23時59分までですので、いただいた案に対して発動率を出して確定いただくことになります。申し訳ございません
いくつか案を出していただいても構いませんが、数や内容によっては検討がしきれない場合もございます。(2案程度がよろしいかと思います)
申し訳ございませんが、ご了承ください。

よろしくお願いいたします。

49スカーレット:2016/01/13(水) 19:38:25
連絡ありがとうございます。
GM運営お疲れ様です。

ステータスについては
攻撃:5/防御:2/体力:10/精神:3/FS:10

にしようと思いますが、この場合は発動率はどうなりますか?

50スカーレット:2016/01/13(水) 23:38:47
[22:11:23] スカーレット: 新参004 砂々目萌香&砂々目早苗(天月堂)
[22:11:31] あやまだ: 5かあ〜〜
[22:11:38] スカーレット: 連絡ありがとうございます。
GM運営お疲れ様です。

ステータスについては
攻撃:5/防御:2/体力:10/精神:3/FS:10

にしようと思いますが、この場合は発動率はどうなりますか?
[22:11:43] スカーレット: 攻撃5か
[22:12:05] スカーレット: 命中判定必要なんだよな、これ
[22:12:27] Homarine: ちょっと空振りリスク高いっすね・・・
[22:12:31] あやまだ: 基本をこのステのまま、余剰分を動かすことだけ可能、とするなら、FS8で100%でもいいと思います
[22:12:41] あやまだ: 攻撃7までしか上がんないし
[22:13:26] Homarine: リーダー化しても回数殴れないから、味方の攻撃アップぐらいかな、考慮がいるのは
[22:14:05] スカーレット: まあ、現状でも使えるか使えないかでいえば、使える部類の能力ではあるんだけど
[22:14:11] スカーレット: チャージタイムがあるからな
[22:14:48] Homarine: FS8で100%出ても攻撃7なら良いと思います
[22:15:49] Homarine: 攻撃10あたりを想定してたので
[22:16:08] スカーレット: うん、1ターン目に動くと廊下を抑えられるのが4ターン目なのが辛い、というのは前の会議でも思ったからFS8〜10で80%なんだよな
[22:16:19] スカーレット: 問題ないと思う
[22:16:29] あやまだ: FS10だと120%とか、そんなもんで返して、
[22:17:00] あやまだ: FS8で100%で、そこまでなら余剰FS分をこのステータスに再配布していいよ、みたいな
[22:17:02] あやまだ: 感じですかね
[22:17:10] スカーレット: はい
[22:17:32] あやまだ: まさかの耐久上げたりしてくる可能性もあるのかな……
[22:18:17] スカーレット: それでも、まあコンセプトならば
[22:18:36] スカーレット: 次

51スカーレット:2016/01/13(水) 23:46:13
天月堂様

暁!!ダンゲロス、メインGKのスカーレットです。

ご連絡ありがとうございます。

>攻撃:5/防御:2/体力:10/精神:3/FS:10

上記のステータスでしたら、発動率は100%で問題ございません。
また現在のステータスからFSを2下げて(8にして)他のステータスに割り振っても100%といたします。

現状で120%。上記ステータスからFSの値を2、他のステータスに割り振った場合に100%です。

以上です。
現状で確定とするか、変更後のステータスを1月14日(木)十にご連絡いただければ、そちらで確定といたします。

お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

52スカーレット:2016/01/14(木) 10:11:44
連絡ありがとうございます。
調整が長くかけてしまって申し訳ございませんでした。GM運営お疲れ様です。
ステータスですが、発動率を100%満たすようであれば
攻撃:7/防御:2/体力:10/精神:3/FS:8
で決定したいと思います。

53あやまだ:2016/01/14(木) 21:41:59
清書用

*砂々目萌香&砂々目早苗

■キャラクター名の読み仮名
さざめもえかとさざめさなえ

■性別
女性

■学年
その他

■所持武器
早苗のかわいいおてて

■ステータス
攻撃:7/防御:2/体力:10/精神:3/FS:8

■FS名
植物のお世話

**特殊能力名:えーいっ!
効果1:通常攻撃
効果2:効果1命中時、自マスまで強制移動
範囲:可変(後述)
対象:単体
時間:一瞬
制約:移動したフェイズは発動できない

●詳細な能力挙動
そのターンの移動と動作を放棄し、「触手を張る」宣言を行うことができる。
一度以上「触手を張る」宣言を行っている場合、能力を発動できる(能力休みはこのとき適用)。
能力発動時点での連続「触手を張る」宣言の回数によって、この能力の範囲が以下のように決定される。
(間に別の行動を挟んだ場合は、「触手を張る」宣言の連続はリセットされる)

一回: 隣接1マス
二回: 半径2マス
三回: 半径3マス
四回: 半径4マス
五回: 半径5マス
六回: 半径6マス
七回: MAP全体

&bold(){発動率:100% 成功率:100%}

***能力原理
砂々目早苗の地下に触手をマップ全域に張り巡らし、誰かを掴んでいろんな場所にぶつけながら引き寄せる。準備として触手の成長に時間がかかる。

**キャラクター説明
砂々目賛土の妹の砂々目萌香と最近覚醒した能力、「観察日記」によって人化成長した魔人植物、砂々目早苗。最近見ない(大豆奴隷と化している)兄の賛土を(養分的な意味で)砂々目早苗がラブコールしたために保護者として学園に訪れたものの、なぜか新入生徒と勘違いされた挙句ダンゲロスに巻き込まれた。早苗を可愛がっている萌香としてはあまり物騒なことに関わりたくないが、周りの空気に気圧されて自分が部外者であることを言い出せずにいる。賛土にぃたすけて


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板