したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

古参004(シークレット) 軍門 下(ももじ)

1スカーレット:2015/12/28(月) 00:50:56
■キャラクター名
軍門 下

■キャラクター名の読み仮名
ぐんもん くだれ

■性別
無性

■学年
その他

■所持武器
軍配

■ステータス
攻撃:0/防御:0/体力:6/精神:4/FS:15

■FS名
差配

■シークレット
シークレットにする

■特殊能力名
我が軍門に下れ

■特殊能力内容
陣形によって様々な効果が現れる

効果:陣形による恩恵
時間:永続
対象:味方全員
制約:陣形の形
公開タイミング:実際に変化が起こった時

38スカーレット:2016/01/23(土) 22:28:00
お〜寛大な御心ありがとうございます!!
大変ご迷惑をおかけしました。

能力に関しては齟齬はありません。
運用上の使い方が微妙な能力なので数字がでると思ってました。

突撃陣の効果値84なんですが

効果:攻撃UP3 24
範囲:周囲2マス全 3
時間:1ターン
効果値72

こちらの方が強いと思っています。自陣は全てカバーできますし、かけてからキャラが動けるので実質MAP全体カバーできます。
かけてから移動できるのと、移動後の位置指定をしている能力はやはり前者が圧倒的に強いと思います。
C3かC5で発動する必要がある(周2付与)=5列並ばないといけない(突撃陣) とはならないと思ったからです。
細かい差はあるものの(敵陣最奥から帰陣してもOKだったりするのですが)あんまり考慮しなくても良いレベルだと思います。
まぁそもそも攻撃UPは斜め1マス全や周囲1全でも十分な気はしますが、範囲が広いのはいいことです。

やはりどう考えても、MAP全体5がキツイので下記にすれば発動率出るんじゃないかと・・・
ですので、周囲2付与と同等の使いがってを目指して下記のように変更しました。
また、アタッカーがどうしても混ざって使いにくい密集陣は効果値に見合わないと思ったので切り捨てました。
対象を実質的な3にするための非消費制約2です。
発動率があまるので効果UPを2〜4に強くしました。

------------------------------------------------
【周囲2マス付与的な範囲】
効果1:攻撃力2〜4上昇 32(仮に攻撃4上昇で計算)
時間1:1ターン 1
対象:ルールor周囲4 3
非消費制約1:【突撃陣形】時のみ 0.7〜
非消費制約2:軍門から周囲4マス内でしか陣形を数えない 1(周2付与のような使い勝手にするためC3に出ないとMAP全体うめれないように)
消費制約:移動-1 15
FS:16

突撃陣形時のみが0.7で124% 0.8でも99%でます。
------------------------------------------------

↑だと無理やり周囲2付与のような範囲にしてるので、スッキリさせ下記のようにしたいです。
例4を足しておきました。

---------------------------------------------

効果:攻撃2〜4上昇 32
時間:1ターン 1
対象:ルール 3
非消費制約:【突撃陣形】時のみ 0.7〜??
消費制約:移動-1 15
GK調整:(C3で発動しなくてもOK調整)-??% 
(0/0/5/4/16・0/0/4/4/17・0/0/4/3/18・0/0/3/3/19・0/0/3/2/20)
この中で発動率100%に一番近いものでお願いします。

【突撃陣形とは】
動作のタイミングで3人が1列(例1)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃2上昇
動作のタイミングで4人が1列(例2)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃3上昇
動作のタイミングで5人が1列(例3)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃4上昇

例1
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|_|_|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例2
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|_|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例3
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|☆|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例4
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||☆|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|☆|_|_|
|死||☆|_|_|■|_|_|_|
|泥||☆|_|_|_|_|_|_|
|異||☆|_|_|■|_|_|_|
B1のUPは4で8にはならない

※☆の中にいる人数は味方一人以上であればよい。例1〜例4で重複はせず、最大で例3の場合の4上昇のみを適用する。

---------------------------------------------

周囲2マス全付与より少し強いくらいの範囲倍率くらいじゃないかな〜と思っています。(最奥まで味方が到達する場合はあまりないと思うのでGK調整とした)
敵にかける能力ではMAP全は強いのですが味方にかけるようなこの能力の場合はそうじゃないんじゃないかな〜っと思っています。

またそもそも周囲2付与との比較がオカシイとの判断だった場合は上記【周囲2マス付与的な範囲】で0/0/4/4/17・0/0/4/3/18・0/0/3/3/19・0/0/3/2/20で100%に近いものでお願いします。

39スカーレット:2016/01/23(土) 22:28:18
ももじ様

ご連絡ありがとうございます。

取り急ぎ確認ですが、密集陣は外す方向でしょうか。
であれば、いただいた案で査定いたします。
残すのであれば、残す方向で査定いたします。

40スカーレット:2016/01/23(土) 22:28:31
お疲れさまです。

密集陣は分かりやすいように外しています。

突撃陣のみにして発動率が余ると思うので2〜4UPにしています。

41スカーレット:2016/01/23(土) 22:28:45
文章で分かりにくいかもしれないので。

これで周囲2付与能力者はMAP全体に攻撃UPアタッカーを送り込める

|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|○|_|_| ○=アタッカー
|美||_|_|_|_|○|_|_| 軍=軍門
|死||_|_|軍|■|○|_|_|
|泥||_|_|_|_|○|_|_|
|異||_|_|_|■|○|_|_|

発動位置が同じようにすれば、突撃陣も結局はアタッカーが最奥まで到達しないといけない
(6・7ラインにてもOKというメリットはあるが・・・メインの使い方はここじゃない気が・・・)

42スカーレット:2016/01/23(土) 22:29:10
ももじ様

ご連絡ありがとうございます。

おっしゃることはよく分かりました。

しかし術師ステのキャラクターがC3に進む必要があるかないかは無視できない大きさがあると思います。
ガイドラインのMAP全体の倍率もその辺りを踏まえた値であると考えられるので、範囲倍率は効果範囲:ルールの場合はMAP全体を取らせてください。

また、そもそも周囲2マス全体攻撃4上昇はFS20で57%です。
この能力は突撃陣の難しさもあるとはいえ、それに比べて大きく割に合うようにしていいとは思えません。
(攻撃3上昇のままなら良かったんですが……)

ただおっしゃる通り、単純な付与型に比べて割に合わない部分は有るので、陣形の倍率を上げます。
0.6倍とします。(正直に言うと感覚的な数字との兼ね合いが強いですが)

以下のいずれで確定としてください。
(例4の意味が今一分からなかったので一応残しておきます。ただ何かあった場合の判断は全てGK裁量とさせてください)

Aパターン
効果1:攻撃力2〜4上昇 32(攻撃4上昇で計算)
時間1:1ターン 1
対象:ルール 4.7 (非消費制約2との兼ね合いで周囲4マス全体フィールドとして試算)
非消費制約1:【突撃陣形】時のみ 0.6
非消費制約2:軍門から周囲4マス内でしか陣形を数えない 1
消費制約:移動-1 15
FS:20

( 100 - 32 *4.7 *0.6 + 15) *3 = 74%

Bパターン
効果1:攻撃力1〜3上昇 24(攻撃3上昇で計算)
時間1:1ターン 1
対象:ルール 5 (非消費制約2との兼ね合いで周囲4マス全体フィールドとして試算)
非消費制約1:【突撃陣形】時のみ 0.6
消費制約:移動-1 15
FS:14

( 100 - 24 *5 *0.6 + 15) *2.4 = 103%

【突撃陣形とは】
動作のタイミングで3人が1列(例1)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃1 or 2上昇
動作のタイミングで4人が1列(例2)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃2 or 3上昇
動作のタイミングで5人が1列(例3)に並ぶ陣形ができており、その中にいる場合のみ攻撃3 or 4上昇


例1
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|_|_|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例2
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|_|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例3
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|☆|_|_|
|死||_|_|_|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|_|■|_|_|_|

例4
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||☆|_|_|■|_|_|_|
|美||☆|☆|☆|☆|☆|_|_|
|死||☆|_|_|■|_|_|_|
|泥||☆|_|_|_|_|_|_|
|異||☆|_|_|■|_|_|_|
B1のUPは4で8にはならない

※☆の中にいる人数は味方一人以上であればよい。例1〜例4で重複はせず、最大で例3の場合の4上昇のみを適用する。

FSに関しては多少調整しても構いません。
よろしくお願いします。

43スカーレット:2016/01/23(土) 22:29:24
ありがとうございます。
Bの5/0/3/3/14でお願いします。
例4は縦列もありえるよって例ですが、お任せします。
ご迷惑をお掛けしました。

44スカーレット:2016/01/23(土) 22:29:35
すいません。
Fs動かしてよいなら、6/0/3/3/13の99%でお願いします。

45スカーレット:2016/01/23(土) 22:29:47
ももじ様

ステータス変更は大丈夫です。
6/0/3/3/13の99%で確定とします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板