したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【9101】日本郵船、って、どうなの?

1名無しさん:2014/11/18(火) 10:13:26
【9101】日本郵船、って、どうなの?

14名無しさん:2014/11/23(日) 17:06:08
概要[編集]
日本郵船は昭和初期、北太平洋で展開されたアメリカやカナダとの貨客船就航(路線)競争の一環として、明治末期から大正初期に建造された天洋丸級をはじめとする老朽船に代わる、新型貨客船を必要としていた。
この結果、政府の援助も受けて6隻のディーゼルエンジン搭載貨客船を建造した。それが17,000総トン・速力20ノットでサンフランシスコ航路に就航した浅間丸・龍田丸・秩父丸(後に改名し鎌倉丸)と、シアトル・バンクーバー航路[注 1]に就航した日枝丸・平安丸・本船である[注 2]。
船名は埼玉県大宮市(現:さいたま市大宮区)の氷川神社に由来するものである。これにちなみブリッジの神棚には氷川神社の祭神が勧請され、保存船となった後も氷川神社を祀っている。
1933年からの発効が既に決定されていた海上人命安全のための国際条約(SOLAS)の基準を先取りした水密区画構造を採用、アール・デコ(Art Déco)様式のインテリア、オーシャンライナーという船型、そして日本郵船の擁する一流シェフによる料理などのサービス提供など、当時の先端をいく良質な船として建造された。
主機関は信頼性の面で実績のあるデンマークのバーマイスター&ウェイン(B&W社。現在はドイツのMAN社と合併)製ディーゼル機関2基搭載として、必要な出力と経済性の両立を図った。電源はこれまで主力であった直流から交流電力に変更され、客室での電圧低下などが避けられるようになった。この電源の動力は、B&W設計のライセンスによる池貝鉄工所製ディーゼル機関である。
1930年5月に太平洋を渡りシアトルへの処女航海へ向かった。シアトルには未だ反日の嵐は及んで居らず、5月27日に無事に到着した氷川丸はシアトル市民から大歓迎を受け、3万人近い見学者が船を訪れた。6月29日には無事横浜に帰国、神戸を経由して7月6日に門司に入港した。門司港でも岸壁を整備したばかりであり、接岸第1船が氷川丸ということで、ここでもブラスバンドが繰り出され、数千人の市民が集まり帰国を祝った。
その後、氷川丸のサービスの良さが評判を呼び、著名人を含む多くの乗客で賑わった。1932年の11次航海ではチャールズ・チャップリンが乗船、1937年の47次航海ではイギリス国王ジョージ6世の戴冠式から帰国の途にあった秩父宮夫妻が乗船するなど、氷川丸は華々しい活躍を続けた。アメリカ側の発着地であるシアトル市民にとっても、1930年代、日本から定期的にやってくる「ハイカワマル」は馴染み深い存在になっていたという。
しかしながら太平洋戦争への暗雲が立ち込める中、氷川丸の74次航海目前である1941年8月に政府はシアトル航路の閉鎖を決定する。同年10月に日本政府に交換船として徴用され、在日アメリカ・カナダ人を送り届け、在米・在加日本人を乗せて帰国した。

15名無しさん:2014/11/23(日) 17:06:56
そして休む間もなく日本海軍に徴用され、病院船として使用されることが発表された。同年12月に着工開始され、同月竣工。国際法により病院船であることを示すため、船体を白色に塗られ、緑色の帯を引き、赤十字が描かれた上、夜間はイルミネーションのように電飾された。その姿は意外にも美しく、純白の氷川丸は兵士から「白鳥」と呼ばれ親しまれた。
同じく徴用されていた姉妹船の日枝丸(特設潜水母艦、のち特設運送船)と平安丸(特設潜水母艦)が戦没する中で、本船は三度機雷に触雷するも生還を果たし、日本の大型民間船の中でも終戦まで沈没を免れた数少ない事例となった[注 3]。
戦後は輸送力を活かして帰国者の引き揚げ船や国内航路にも充当されたが、戦後間もない時期に運航可能な貴重な大型船であったため、1950年以降は船齢20年を超えるベテラン船でありながら日本郵船の国際航路に復帰した。以後、老朽化と航空路発達に伴って1960年に運航を終了するまでに北太平洋を238回横断して、延べ25,000人余りの乗客を運んだ。
航路からの退役後、山下公園に係留された。この際、船尾の貨物施設が撤去された。係留後の所有は氷川丸マリンタワー株式会社(以下、「氷川丸マリンタワー」と記す)になり、ユースホステル・見学施設として運営された。後に船体がエメラルド・グリーンに塗り替えられる。
船内では船上結婚式、ビアガーデン、ライブ、サロン・コンサート、パーティ、年越しカウントダウンなどの催事・イベントが実施され、多くの観光客を集めた。この間、船体はブルーに塗り替えられていた時期を経て1980年代後半に日本郵船時代の黒い塗装に再度塗り直されている。
しかし、入場者数の減少のため、氷川丸マリンタワーは2006年10月13日、同年12月25日で氷川丸の運営を終了し、船体を日本郵船に譲渡することを発表した。その後、予定通りに運営を終了し、氷川丸マリンタワーは2006年12月31日付で解散した。
2007年8月より船体の修繕・内装の修復を行っていたが、日本郵船より一般公開を再開する旨が発表され、2008年4月25日から公開を開始した

16名無しさん:2014/11/23(日) 17:07:24
歴史[編集]
1930年(昭和5年)4月25日 横浜船渠株式会社(現・三菱重工業横浜製作所)にて竣工。
1930年(昭和5年)5月13日 - 5月27日 処女航海 神戸 - シアトル [注 4]。
初代船長の秋吉七郎は「軍艦氷川」と評されるほどの厳格な船内規律を徹底させ、以後氷川丸の伝統となるサービスの基礎を築いた。
1930年(昭和5年) ロンドン軍縮会議の批准書を輸送。
1932年(昭和7年) ハリウッド俳優のチャールズ・チャップリンと『モダン・タイムス』で共演し夫婦になったハリウッド女優のポーレット・ゴダードが新婚旅行をかねて乗船。
1937年(昭和12年) イギリス王室ジョージ6世の戴冠式からの帰国時、秩父宮夫妻が乗船。カナダ・ビクトリア港 - 横浜。
1938年(昭和13年) 東京オリンピック誘致のため、カイロのIOC会議に出席した嘉納治五郎が帰国時、シアトルより乗船。肺炎により船内で亡くなる。
1939年(昭和14年)6月20日 宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)の訪米芸術使節団一行がアメリカ公演からの帰朝時にシアトルから乗船。シアトル - バンクーバー - 横浜 - 神戸。
1941年(昭和16年)8月 国際情勢によりシアトル航路閉鎖。
1941年(昭和16年) 日本政府に交換船として徴用され、在日アメリカ・カナダ人を送り届け、在米・在加日本人を乗せて帰国。
1941年(昭和16年)11月 日本海軍に徴用され、病院船として南太平洋海域にて活動。この頃の様子は1943年(昭和18年)に制作された戦記映画『海軍病院船』(日本映画社制作・53分)で見ることができる。山本五十六訪問の様子もあり貴重。
1945年(昭和20年) 第二次世界大戦終了後、復員輸送に従事。
1947年(昭和22年) 北海道航路に就航 横浜 - 室蘭 - 大阪。
1949年(昭和24年) 不定期で外国航路に就航。
1950年(昭和25年) 不定期で米国航路に貨物船として就航。
1952年(昭和27年) 欧州定期航路に貨客船として就航。
1953年(昭和28年)7月 横浜 - シアトル航路に定期貨客船として復帰。
1953年(昭和28年) - 1960年(昭和35年) フルブライト交換留学生が利用[注 5]。
1959年(昭和34年) 宝塚歌劇団が北アメリカ・カナダ公演の渡航に利用。
1960年(昭和35年) 運航終了。日本郵船もシアトル航路から撤退。
1961年(昭和36年) 横浜港開港100周年記念事業として山下公園前に係留、ユースホステルとなる。
1978年(昭和53年) 横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)応援団に銅鑼が寄贈される[注 6]。
2000年(平成12年)6月15日 係留中の船体から重油が流出。海面約700平方メートルにわたり広がった。
2003年(平成15年)11月 横浜市指定有形文化財の指定を受ける。
2006年(平成18年)10月13日 運営してきた氷川丸マリンタワー株式会社が、営業を同年12月25日で終了すると発表。
2006年(平成18年)12月25日 営業終了、日本郵船へ管理が移管される。
2008年(平成20年)4月25日 リニューアル工事を行った後に一般への公開を再開。
2010年(平成22年)11月12日 - 11月14日 APEC首脳会議開催に伴うテロ対策のため、営業停止。

17名無しさん:2014/11/23(日) 17:08:40
上海、大連の海事大学で14回目の奨学金授与式
−延べ820人の学生を支援−
http://www.nyk.com/release/3131/003540.html
当社は、今年も中国の上海海事大学と大連海事大学の学生計83人に奨学金を贈ることを決め、授与式が両校で行われました。この制度は当社による企業の社会的責任(CSR)に基づき教育を通じた社会貢献活動の一環として2001年から開始し、14回目となる今回まで延べ820人の学生に奨学金を授与してきました。

上海海事大学での授与式は11月12日に行われ、36人の生徒に「国際的な視野を持ち、社会的責任と知性ある若者に成長するように」との願いを込めて奨学金が授与されました。式典には当社から経営委員・中国総代表の永井圭造、大学からは金永興(Jin Yongxing)副校長らが出席しました。

18名無しさん:2014/11/23(日) 17:09:20
新造シャトルタンカー「Raquel Knutsen」と命名
-レプソル子会社向け用船、ブラジル海域の原油輸送に従事-
http://www.nyk.com/release/3131/003532.html
当社が50%出資するクヌッツェン・エヌワイケイ・オフショア・タンカーズ社(Knutsen NYK Offshore Tankers AS、本社:ノルウェー・ハウゲスン、以下KNOT社) がCOSCO ZHOUSHAN SHIPYARDで建造しているシャトルタンカー(注1)の命名式が11月12日に行われ、「Raquel Knutsen(ラッケル クヌッツェン)」と命名されました。KNOT社からは社長のトリグベ・セグレム(Trygve Seglem)をはじめ同社役員が、当社からは代表取締役専務の長澤仁志と経営委員のスヴェイン・スタイムラー(Svein Steimler)が出席しました。

 「Raquel Knutsen」は竣工後、レプソル・シノペック・ブラジル社(Repsol Sinopec Brasil S.A.、本社:ブラジル・リオデジャネイロ)へ用船され、最長15年間にわたり、ブラジル海域で産出される原油のシャトル輸送に従事する予定です。

 本船は15万2千重量トン型スエズマックスタンカーで、ダイナミック・ポジショニング・システム(動的定点保持システム)クラスII(注2)とバウローディングシステム(注3)を搭載しています。

本船の竣工後、KNOT社傘下のシャトルタンカーの運航隻数は発注残含めて計29隻となり、北海およびブラジル沖海洋油田からの原油輸送を中心に海洋事業分野の業容を着実に拡大しています。

 当社は、新中期経営計画“More Than Shipping 2018〜Stage2 きらり技術力〜”で策定した事業戦略に基づき、シャトルタンカー事業のみならず、今後も引き続き世界各地で海洋事業案件に従事し、安定的かつ経済的なエネルギー輸送に努めていきます。

19名無しさん:2014/11/23(日) 17:10:28
クリスタル・クルーズが通算21回目の「ベストクルーズライン」に選出
−客船部門で最高得点を獲得−
http://www.nyk.com/release/3131/003512.html
当社グループのクリスタル・クルーズ(Crystal Cruises)(注)は、米国の大手旅行誌コンデナスト・トラベラー(Condè Nast Traveler)の読者投票で客船部門最高得点の90.142点を獲得し「ベストクルーズライン」(中型船部門)に8年連続で選ばれ、通算21回目の受賞となりました。

今年は約77,000人の読者が、全世界の客船、ホテル、航空会社などの部門を対象に投票を行い、採点、評価しました。

この受賞を受け、クリスタル・クルーズの社長兼COOイーディー・ロドリゲス(Edie Rodriguez)は「旅行の経験が豊富なコンデナスト・トラベラーの読者の皆さまに、中型船部門ベストクルーズラインに21回も選んでいただけたことは大変光栄です。最高のクルーズをつくり上げるための努力をお客様が高く評価してくださっているという証です」と喜びのコメントを述べました。

クリスタル・クルーズは本年7月に行われた大手米旅行雑誌トラベル・アンド・レジャー(Travel + Leisure)の読者投票でも大型クルーズライン部門1位となりました。10月には運航する客船「クリスタル・シンフォニー」(Crystal Symphony)もリニューアルし、2015年には就航25周年を記念したワールドクルーズを予定しています。

20名無しさん:2014/11/23(日) 17:10:45
(注)クリスタル・クルーズ
 当社の米国関連会社であるクリスタル・クルーズ社(Crystal Cruises, Inc.)が運営する客船ブランドで1988年に設立。北米クルーズ市場のラグジュアリークラスをターゲットとしている。1990年に就航した「クリスタル・ハーモニー」は2006年2月に日本向けに改装され、「飛鳥Ⅱ」として就航している。現在は下記の2隻を運航。
「クリスタル・シンフォニー(Crystal Symphony)」乗客定員922名、51,044トン
「クリスタル・セレニティ(Crystal Serenity)」乗客定員1,070名、68,870トン

21名無しさん:2014/11/23(日) 17:11:24
バラスト水処理装置「SKY-SYSTEM®」が国交省の承認取得
―世界初、あらゆる海域でバラスト水の漲水、排水を可能に―
http://www.nyk.com/release/3131/003508.html
当社グループ会社の日本油化工業株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役:釜田 和利)は10月21日、株式会社片山化学工業研究所(本社:大阪市東淀川区、代表取締役社長:片山博彦)(注1)と共同で開発してきたバラスト水処理装置(注2)「SKY-SYSTEM®」の承認を国土交通省から取得しました。

「SKY-SYSTEM®」は、バラスト水を船内タンクに注水する際に薬剤の「PERACLEAN® Ocean」(注3)を自動注入し、バラスト水中の海洋微小生物やバクテリアを処理する装置で世界初、海水、汽水、淡水に加えて氷冷温域での作動検証に成功し、世界中の海域でバラスト水の漲(ちょう)水、排水をすることを可能にします。 

「SKY-SYSTEM®」はあらゆる船舶のバラスト漲排水に対応できるだけでなく、システムの主要機器を一体化したシンプルな構成にすることで本船の大規模改装が不要となり、ドック入りせずとも運航中に簡単に本船に搭載できること、またメンテナンスも容易な上、省スペースでの設置が可能かつ省電力であることが特徴です。この装置は設置工事費用が抑えられるだけでなく、不稼働期間も最小限に抑えることができるため、就航船のレトロフィットにも最適な画期的なバラスト水処理装置です。なお、本装置は特許および意匠登録出願中です。

当社グループは新中期経営計画“MORE THAN SHIPPING 2018”で掲げた「きらり技術力」を活かし、グループ一丸となって引き続き環境分野の先進企業を目指します。

(注1)株式会社片山化学工業研究所
1908年創業、高度な環境保全対策技術を持つ。「SKY-SYSTEM®」の国際海事機関(IMO)の最終承認を2014年4月に取得。
(注2)バラスト水処理装置
バラスト水とは船舶がバランスを保つため保持する海水。通常荷揚港で船底のタンクに注水し、荷積港で排出される。バラスト水処理装置とは、このバラスト水とともに運ばれた海洋生物を殺滅処理し生態系を乱すことのないようにする装置。
(注3)PERACLEAN® Ocean
ドイツEvonik社と株式会社片山化学工業研究所が共同開発した薬剤。強い殺滅力を発揮する一方で活性物質の分解が早く、環境に優しいという特長がある。

22名無しさん:2014/11/23(日) 17:12:05
ミャンマーで完成車の内陸輸送を開始
―完成車の総合物流サービスをリード−
http://www.nyk.com/release/3131/003496.html
当社は10月14日、Silverbird Auto Logistics Limited.(注1)と共同でミャンマー国内において完成車の内陸輸送サービスを開始します。

日本からの中古車輸入で大半を占めていたミャンマー自動車市場は2014年以降に大きく変わりました。各国の自動車ブランドの新車輸入が急増している現状、高品質な輸送サービスを提供できる当社のミャンマーへの進出が期待されていました。

当社は2011年以降日本からミャンマー・ヤンゴン港へ自動車専用船による定期サービスを再開し、現在では月2便の海上輸送サービスを行っています。今回の内陸輸送サービスの開始により、完成車の内陸輸送のみならず、お客様のニーズに応えた、車両保管、PDI(注2)、通関手続きなどを含めた「完成車の総合物流サービス」を提供していきます。

また、2015年には当社、Phee Group(注3)、Silverbird Auto Logistics Limited.で新会社となるNYK Silverbird Auto Logistics Limited.(NSAL)を設立する手続きに入っており、当社グループは名実ともにミャンマーにおける「完成車の総合物流サービス」をリードしていきます。

当社は、さらなる経済成長が見込まれるミャンマーの物流事業においても中期経営計画 "More Than Shipping 2018"に掲げた「きらり技術力」を推進し、アセアン諸国で培った自動車輸送のノウハウと経験を活かし、より高品質な輸送サービスを提供していきます。

23名無しさん:2014/11/23(日) 17:12:58
当社グループ客船「クリスタル・シンフォニー」がリニューアル
―現代的で豪華な空間を創造、優雅なクルーズを提供―
http://www.nyk.com/release/3131/003492.html
当社グループの米国クリスタル・クルーズ社(Crystal Cruises, Inc.)(注)が運航している「クリスタル・シンフォニー」(Crystal Symphony)のドイツでの改装工事が終わり、内外ともにリニューアルしました。

クリスタル・クルーズ社のイーディー・ロドリゲス(Edie Rodriguez)社長兼COOは「お客様が求める現代的で豪華な空間を創造することを常に目標にしております。今回、新たに加えられたこだわりのある空間で、お客様をゆったりとした優雅なクルーズ体験へと導きます」と改装のコンセプトを述べました。

24名無しさん:2014/11/23(日) 17:13:52
国内商船系学生に当社歴史博物館と氷川丸の入場料を無料化
http://www.nyk.com/release/3131/003475.html
当社は日本人船員育成の取り組みの一環として、国内商船系教育機関へ通う学生に対して海事思想の普及を目的に、本年10月1日から「日本郵船歴史博物館」と「日本郵船氷川丸」の入場料無料化を正式に決定致しました。

対象者は船員を養成している鳥羽商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、大島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校、富山高等専門学校、東京海洋大学、神戸大学海事科学部、東海大学海洋学部、水産大学校、9校の商船系コースの学生約5,700名となります。

四方を海に囲まれた日本において外航海運業は国民生活および経済を支える上で大きな役割を担っています。また世界的な人口増加に伴い海上荷動きは増大する一方ですが、日本人の外航船員数は減少の一途をたどり、外国人船員なしでは日本の海上輸送が成り立たないほどになっています(注)。 こうした現状を踏まえ、当社は次代を担う学生たちが日本海運の歴史や船に興味を持ち、少しでも多くの学生が日本人船員となって社会に貢献してくれることを願っています。

なお、「日本郵船歴史博物館」及び「日本郵船氷川丸」へのアクセス・開館時間等の詳細に関しましては専用ウェブページをご参照下さい。http://www.nyk.com/rekishi/

25名無しさん:2014/11/23(日) 17:14:39
キャメロンLNGプロジェクト向けにLNG船を投入
―三井物産と定期用船契約を締結―
http://www.nyk.com/release/3131/003478.html
当社は、9月26日にキャメロンLNGプロジェクト向けに、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島彰己)と新造液化天然ガス(以下、LNG)船1隻の長期定期用船契約を締結しました。

三井物産株式会社は、米国ルイジアナ州で推進するキャメロンLNGプロジェクト(以下、本プロジェクト)で生産されるLNGを引き取ることになっております。投入される新造船は当社100%子会社のTEA TREE SHIPPING PTE.LTD.が保有し、当社グループ会社の船舶管理の下、2018年の竣工から最長で25年間、本プロジェクトのLNG輸送に従事する予定です。

当社は、中期経営計画“More Than Shipping 2018〜Stage2 きらり技術力〜”で掲げた事業戦略に基づき、キャメロンLNGプロジェクトを推進、今後も安定的かつ経済的なLNG輸送に貢献します。

【契約概要】
(1)契約締結日
:2014年9月26日
(2)本船
:174,000㎥メンブレン型 新造LNG船
(3)船主
:TEA TREE SHIPPING PTE. LTD.(当社100%子会社)
(4)用船者
:三井物産株式会社
(5)船舶管理会社
:NYK LNG シップマネージメント株式会社もしくは
NYK SHIPMANAGEMENT PTE LTD
(6)建造造船所
:韓国造船所
(7)契約期間
:竣工から最長25年間
(8)竣工予定
:2018年

26名無しさん:2014/11/23(日) 17:15:20
12年連続で世界の社会的責任投資の指標銘柄に選定
−ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス−
http://www.nyk.com/release/3131/003466.html
当社は、世界的な社会的責任投資(以下、SRI)(注1)の指標であるダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(以下、DJSI)(注2)の構成銘柄に選定されました。

 DJSIとは、世界の大手企業約3,000社を対象に経済、環境、社会の3つの分野で詳細な調査(企業統治、リスク管理、気候変動、ステークホルダー対応など)を経て、持続可能性(サステナビリティ)に優れた企業で構成されています。
  
 DJSIは、FTSE4Good Indexと共にSRIの代表的な指標として企業の社会的責任や持続可能性を重視する投資家にとって重要な投資先の選択基準となっています。  

 当社は、今後もよき企業市民として積極的に社会の課題に取り組み、環境の保全をはじめとしてより良い地球社会の実現に貢献していきます。

(注1)社会的責任投資(SRI:Socially Responsible Investment):
投資家が企業の経済性と同時に、環境問題への取り組み・法令順守など、企業の社会的責任も判断基準として投資すること。

(注2)ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI:Dow Jones Sustainability Indices):
米国の経済ニュース通信社であるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社と、スイスの企業の持続可能性評価を行うSAM社が提示するSRI指標。

27名無しさん:2014/11/23(日) 17:15:57
当社LNG船「LNGフローラ」が海上保安庁長官から感謝状を授与
http://www.nyk.com/release/3131/003456.html
当社の運航船及び船舶管理船であるLNG船「LNG FLORA(エル・エヌ・ジー・フローラ)」が長年に渡って海水温度情報等を海上保安庁に提供してきた功績を評価され、9月12日に海上保安庁長官表彰を受けました。

海上保安庁長官表彰とは、水路記念日(*1)にあたり海上情報業務(海の調査や海洋情報の提供)に貢献した個人や団体に対して海上保安庁長官から感謝状が贈られるものです。

本表彰は海水温度などの海象条件を把握する上で、その情報の精度向上に多大な貢献をしたとして評価されたもので、その対象は本船船長と乗組員一同となっています。

海水温度情報等の提供は、海図作成や海洋の環境問題、地震など災害への対応といった海上保安庁海洋情報部の業務の一助となり、これまでにも当社の船舶管理船であるLNG船「BROOG(ブルーク)」が2012年に海上保安庁長官表彰を受けています(*2)。

本表彰の贈呈式は9月12日、東京都千代田区の海上保安庁長官室で行われ、関係者を代表して当社グループの船舶管理会社NYK LNG シップマネージメント株式会社社長の米澤寛が出席しました。

当社はこの表彰を励みに、今後も海洋情報提供への継続した取り組みを続け、今後も良き企業市民として環境保全をはじめ、より良い地球社会の実現に貢献していきます。

(*1)1871年(明治4年)9月12日に海上保安庁海洋情報部の前身である兵部省海軍部水路局が設置され、わが国の海図製作が開始されたことに由来し、9月12日を「水路記念日」としている。

28名無しさん:2014/11/23(日) 17:16:50
当社は2050年のゼロエミッションを目指し、中間地点である2030年のコンセプトシップを(株)MTI、エロマティック社(フィンランド)、ガローニデザイン(イタリア)と共同で描きました。これは、長期的な要素技術の動向を検討し、当社が取り組むべき技術のロードマップを作成すると共に、この船を通じて、多くの方に港湾や物流の未来を考えるきっかけになりたい、また、未来を担う若者にこうした船の開発研究や、船員の仕事に興味・関心を持っていただきたいと考えています。
http://www.nyk.com/csr/envi/ecoship/

29名無しさん:2014/11/23(日) 17:17:20
日本郵船氷川丸では、(公財)日本海事広報協会主催「全国中学生海の絵画コンクール」入選作品展を開催します。海や船に関心を持ってもらうことを目的として、同協会が全国の中学生から募集した応募作品2,474点のうち、入選作品43点を氷川丸船内に展示します。
金賞(国土交通大臣賞)には描写が力強くまた技術力も優れているとして、当社が運航するチップ船“Daio Austral”を描いた蝶野 七美(ちょうの ななみ)さん(中学校3年生)の作品が選ばれました。
蝶野さんは「所属する美術部では毎年、外航海運の重要性を学び、外航船の作品を制作しています。船を表現するのは難しくとても苦労したけれど、大きな船の力強さが表現でき、自分では満足のいく作品に仕上げることができました」と本コンクールの受賞式で語っています。蝶野さんが住んでいる四国中央市(愛媛県)の港には、紙の原料となるチップを海外から運んでくる外航船が何隻も停泊しているそうです。本作品にも地域特産の手すき和紙が使われ、にじみとぼかしの効果がよく出ています。
本受賞作品をはじめ、全国からの力作をぜひご覧ください。
http://www.nyk.com/yusen/687/

30名無しさん:2014/11/23(日) 17:18:12
コンテナ船部門について
http://www.nyk.com/service/global/liner/
世界最大級の航路ネットワークにより、きめ細かいサービスをグローバルに展開。
私たちの生活に欠かす事の出来ない食料品や日用品、電化製品など様々なモノがコンテナ船で輸送されています。

2008年の金融危機により世界のコンテナ荷動きは一旦半減しましたが、その後着実に回復し、中長期的にはアジアや資源国の堅調な経済成長と世界の人口増加に伴い、モノの流れも増大すると予測しています。

当社グループでは、コンテナ船隊の「ライトアセット化」を進め、貨物の増減に柔軟かつ機敏に対応できる体質を構築していく方針です。それと同時に、多様化するお客様のニーズにお答えすべく、他のコンテナ船社とアライアンス(共同運航組織)を組むことによって世界最大級の航路ネットワーク作りを進めています。

例えば、北米西岸航路では日本郵船、Hapag-Lloyd(ドイツ)、OOCL(香港)の3社で「グランド・アライアンス(GA)」、欧州航路、北米東岸航路では「GA」に商船三井(日本)、APL(シンガポール)、現代商船(韓国)が加わった「G6アライアンス」を結成して、お客様にご提供できる便数、寄港地、サービスループなどを増やしています。

また、高止まりしている燃料油価格に対処するため、減速航海や、海上ブロードバンド通信を駆使した効率運航の徹底を実施するなど、コストの削減にも取り組んでいます。

31名無しさん:2014/11/23(日) 17:19:34
白山丸 (1923年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1%E4%B8%B8_%281923%E5%B9%B4%29
白山丸(はくさんまる)は、日本郵船が保有した貨客船である。欧州航路向けの優秀船として1923年に竣工した。第二次世界大戦期には日本海軍に徴用され、特設艦船として危険な任務に従事。2度の損傷に耐えながら戦争後半まで残存したが、1944年6月にサイパン島から疎開する民間人多数を乗せて航行中、アメリカ海軍潜水艦により撃沈された。

32名無しさん:2014/11/23(日) 17:19:54
1943年11月2日のラバウル空襲で被爆炎上中の「白山丸」(右)。なお、中央手前は重巡洋艦「羽黒」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1%E4%B8%B8_%281923%E5%B9%B4%29#mediaviewer/File:Japanese_cruiser_Haguro_at_Rabaul.jpg

33名無しさん:2014/11/23(日) 17:20:11
商船時代[編集]
「白山丸」は、H型と通称される「箱根丸」型貨客船4隻の最終船として、三菱造船株式会社長崎造船所で起工された。日本郵船の欧州航路用として設計された船であるが、進水時までは日本郵船が船主でなく、長崎造船所のストックボート扱いであった[5]。1923年(大正12年)9月20日に竣工した。
本船を含む日本郵船H型は欧州航路向けの優秀船であり、日本の欧州航路にとって画期的な性能を有した。デザインは大正時代の船らしい古典的な姿で、中央に高い1本煙突、前後の甲板に1本ずつのマストが立っている。ヨーロッパ各国の客船に比べると小型であったが、日本を代表するという立場から内装は豪華な設備が施されていた[6]。
竣工した「白山丸」は、命令航路である横浜=ロンドン航路(スエズ運河経由)に就航した。途中寄港地は神戸港、上海、香港、シンガポール、コロンボ、ポートサイド、マルセイユなどとなっている。1924年(大正13年)1月には、フランスで死去した北白川宮成久王の遺体を、王妃の房子内親王とともに日本へ運んで話題になった[7]。新型の「照国丸」と「靖国丸」が竣工した後も、ともに同航路での航海を続けた。第二次世界大戦が勃発してもロンドン航路の運航は継続されたが、バトル・オブ・ブリテン開始など情勢悪化のため、1940年(昭和15年)6月には目的地をリバプールに変更して、日本への帰国者を収容している[8]。最終的に「白山丸」は同年9月に日本海軍に徴用され、同年10月をもってロンドン航路も運休となった。

34名無しさん:2014/11/23(日) 17:20:28
特設艦船時代[編集]
太平洋戦争中期まで[編集]
1940年9月17日付で日本海軍に徴用された「白山丸」は、佐世保鎮守府所管の特設港務艦となった[9]。占領地の港湾設備を整えることが主任務で、船首と船尾に砲座を設け、船倉の一部を弾薬庫に改装するなど所要の工事を受けている。最終時には水中聴音機も装備されていた。太平洋戦争開始後の1942年(昭和17年)3月10日に特設運送船へ類別変更された[9]。なお、姉妹船のうち「筥崎丸」も同様に特設港務艦として徴用されている[6]。
「白山丸」は、1942年6月にアリューシャン作戦に投入され、海軍陸戦隊を輸送して6月8日のキスカ島無血上陸に参加した[7]。その後は、日本軍占領地への人員・物資の補給任務に従事した。
1943年(昭和18年)10月17日には、「東京丸」とともに駆逐艦「白露」の護衛下で、トラック島からラバウルに人員および建築資材や食糧を輸送中、ニューアイルランド島カビエンの北北西70海里(約130km)付近において、アメリカ陸軍航空軍のB-24爆撃機による爆撃と機銃掃射を受けて炎上[10]、船長以下36人が戦死した[11]。
翌10月18日にラバウルへたどり着いて応急修理を開始したが、11月2日にもアメリカ陸軍航空軍のB-25爆撃機・P-38戦闘機によるラバウル空襲に巻き込まれた[10]。左舷に爆弾が命中、煙突などを損傷して、乗員2人と作業中の工員多数が戦死した。要目表の写真はこの戦闘中に撮影されたものである[6]。このときも沈没は免れて応急修理され、「恵昭丸」と「第五日の丸」から49人の乗員補充を受けた後[12]、アメリカ軍哨戒機の空襲を撃退しつつ[5]、1944年(昭和19年)1月29日に大阪港へ帰還した。

35名無しさん:2014/11/23(日) 17:20:44
最期[編集]
「白山丸」の最期の航海となったのは、日本からサイパンへの往復の帰途であった。当時、サイパンにはアメリカ軍の侵攻が迫っており、防備強化と居留民の本土引揚げが進められていた。1944年5月3日に大阪を出港した「白山丸」は、三池港に寄って石炭を積み取った後、横須賀港でサイパンへ向かう増援部隊600人と軍需物資を満載した。第3515船団(輸送船12隻・護衛艦8隻[注 1])に加入し、5月17日に館山沖を出撃、同月25日に無事にサイパンへ到着した[13]。
帰途は、第4530船団(輸送船8隻・護衛艦5隻[注 2])に組み込まれて、サイパンから日本本土へ向かう軍人・軍属計71人と、本土疎開する民間人375人が乗船した。民間人のほとんどは女性と子供で、特に11歳以下の子供が190人も含まれていた[9]。ほかに、乾カタツムリ27トンと揚げ残しの石炭265トンを積荷としている[7]。
第4530船団は、5月31日の朝にサイパンを出発した。加入輸送船の中で最優秀だった「白山丸」は、基準船として船団の先頭中央に位置した。最初は北西への欺騙航路を進み、途中から北に針路を変えたが[12]、アメリカ潜水艦の待ち伏せを受けてしまった。6月2日午後10時頃、浮上したアメリカ潜水艦「シャーク」が船団左方から魚雷を発射[16]、本船の左隣に位置していた「千代丸」(栃木汽船:4700総トン)に2発が命中し、炎上沈没した[12]。「白山丸」は回頭して逃れた。
6月4日未明の午前4時5分頃、北緯22度37分・東経136度50分(硫黄島西南西280海里)、アメリカ側記録によれば北緯22度45分・東経136度50分(父島南西350海里)の地点で、アメリカ潜水艦「フライアー」の雷撃を受け[16]、魚雷1発が左舷に命中した。2番船倉と3番船倉の中間に命中したことから両船倉へ急速に浸水が進み[12]、午前4時10分には総員退去が発令された。女性と子供を優先的に救命艇で避難させようとしたが、ダビット(en)による降下作業がうまくいかず、1隻を除いて本船とともに沈没してしまった。被雷から約10分後、「白山丸」は船首を直立した状態で沈没した。第12号海防艦など4隻が救助作業にあたったが、収容できたのは乗船者のうち約半数である320人にとどまり、民間人276人を含む324人が死亡した[9]。沈没までの時間の短さと、女性や子供の多さが犠牲を大きくしたものと推定されている

36名無しさん:2014/11/23(日) 17:29:56
松輸送(まつゆそう)とは、太平洋戦争中の1944年前半に日本軍が行った、中部太平洋方面への増援部隊輸送作戦である。絶対国防圏と位置付けられたマリアナ諸島などの守備隊を強化するため、満州などから転用された地上部隊や軍需物資が、松船団と総称される11回の護送船団で運ばれた。アメリカ海軍は潜水艦で妨害を試みたが、日本側の損害は少なく一応の成功を収めた。松輸送で運ばれた部隊が、サイパンの戦いやペリリューの戦いで日本軍守備隊の主力となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E8%BC%B8%E9%80%81
太平洋戦争の戦局が次第に不利になった日本は、1943年(昭和18年)9月に絶対国防圏と称する防衛線を設定し、戦線の縮小を図る方針を決めた。絶対国防圏を守備する地上部隊を運ぶため、商船25万総トンが新たに軍用輸送船として徴用された[1]。
ところが、日本海軍は、絶対国防圏外であるマーシャル諸島海域での艦隊決戦構想にこだわり、ラバウルなど絶対国防圏外の拠点の守備強化を優先した。その結果、25万トンの新規徴用輸送船も、本来の目的以外に多くを消耗してしまった[2]。絶対国防圏の防備の手薄さは、邀撃戦ではなく遭遇戦と自嘲されるほどであった[3]。1944年(昭和19年)2月17-18日、ようやく絶対国防圏外縁の海軍根拠地トラック島(チューク諸島)への第52師団輸送が始まったところで、トラック島空襲を受け、同島は壊滅的な打撃を被った。トラック島空襲では輸送船20万総トンが一挙に失われ、輸送中の第52師団第2陣も海没した[4]。
トラック島空襲に続く2月23日のマリアナ諸島空襲、エニウェトク陥落と中部太平洋方面でのアメリカ軍の急速な侵攻を迎えた日本の大本営は、絶対国防圏をマリアナ諸島=中西部カロリン諸島の線まで後退させる新戦略を決めた。日本海軍も、トラック島根拠地の壊滅を見て、ようやくマリアナ諸島での決戦に方針を変えた[5]。日本陸軍は中部太平洋を担当する第31軍を新設し、すでに派遣内定していた第14師団・第29師団に加え、関東軍などからさらに多数の部隊を抽出して増援に送ることを決めた。増援用の輸送船確保のため、2月から4月まで毎月10万総トンの商船追加徴用も決定された[6]。
増援部隊派遣が決まったと言っても、実際の海上輸送は容易な情勢ではなかった。マリアナ諸島を次の攻略目標と決めたアメリカ軍は、日本近海からマリアナ諸島周辺に潜水艦を展開させ、日本の増援輸送を妨害しようとしていた。アメリカ潜水艦は、1943年末頃から魚雷の性能が改善され、ウルフパックを組んだ集団戦術を用いるなど攻撃力が高まりつつあった。マリアナ諸島に向けて出航した第29師団乗船の船団(軍隊輸送船3隻・駆逐艦3隻)は、2月29日から3月1日にかけて潜水艦攻撃を受け、テニアン島行きの「崎戸丸」(日本郵船:9245総トン)が沈没、歩兵第18連隊長以下2317人戦死・570人重傷の大損害を受けていた[7]。なお、この崎戸丸船団を松輸送の一部と解説する文献もあるが[8][9]、『戦史叢書』や大井篤の回顧録では松輸送に含んでおらず[10]、松船団としての番号が無く、時期的にも後述する3月3日の松輸送実施命令(大海指第346号)より早い。

37名無しさん:2014/11/23(日) 17:30:28
作戦計画[編集]
1944年3月3日、軍令部総長の嶋田繁太郎大将は、及川古志郎海上護衛総司令部司令長官および古賀峯一連合艦隊司令長官に対し、松1号から松4号までの船団護衛を発令した(大海指第346号)。3月22日付の大海指第357号と5月6日付の大海指第376号により、松5号から松8号船団が追加されている。「松輸送」という作戦名は松竹梅にちなんで命名されたもので、同時期の西部ニューギニア方面への増援部隊輸送作戦については「竹輸送」の作戦名が充てられている。加えて、同盟国ドイツからの封鎖突破船(秘匿名称「柳船」)の成功にあやかった命名にもなっていた[11]。
この種の純然たる作戦輸送は従来は連合艦隊の管轄であったが、松輸送については、通商保護を専門とする新設の海上護衛総司令部が管轄することになった。3月7日、海上護衛総司令部は大海指第346号を踏まえて、松輸送を2種の航路で運航する命令を発した。マリアナ諸島およびカロリン諸島東部への増援については東京湾からトラック島に至る太平洋航路、カロリン諸島西部への増援については門司から台湾経由でパラオに至る航路を利用するものとし、前者を東松船団、後者を西松船団と呼ぶことになった。そして、東松船団の護衛は横須賀鎮守府、西松船団の護衛は第一海上護衛隊の担当とされた[12]。
海上護衛総司令部は第901航空隊の一部を横須賀鎮守府の指揮下に入れるなど護衛戦力の再配置を実施したほか、連合艦隊からも多数の戦力が応援として加わることになった。連合艦隊は、海上護衛総司令部への護衛協力には消極的であったが、松輸送は決戦準備の作戦輸送ということで積極的に取り組んだ[13]。3月中に連合艦隊から海上護衛総司令部の指揮下に移された艦艇は、軽巡洋艦1隻・駆逐艦10隻・海防艦3隻・その他3隻にのぼった[12]。
東松船団の運航に関しては、日本では異例の大規模な護送船団の編成が行われることになった。運航効率より護衛兵力の集中を重視した大船団主義の採用は海上護衛総司令部で以前から検討されていたが、連合艦隊の護衛戦力融通や同年2月のヒ40船団壊滅の戦訓により、実現に至ったのである。大規模船団を運用するには海上護衛総司令部手持ちの高級指揮官人材が不足したため、4月1日に少将級の人材をストックする特設護衛船団司令部制度が創設されたほか[14]、連合艦隊も第11水雷戦隊司令部を旗艦の軽巡「龍田」ごと提供した。
主要な輸送対象部隊は、陸軍の第14師団(パラオ守備)と第43師団(サイパン守備)の各主力、第35師団の第一次輸送部隊(パラオ守備)、ロ号演習の秘匿名で関東軍・朝鮮軍の諸部隊から抽出された第1派遣隊-第8派遣隊、戦車第9連隊などであった。第29師団の輸送船沈没時に師団長が同行しておらず混乱を生じた教訓から、非常時に備えて各部隊指揮官も空路は使わず、海路で同行するものと定められた[15]。多量の弾薬や食糧、セメントなどの築城資材も同時に運ばれた。海軍も、沿岸砲や高射砲を装備した陸戦隊や飛行場・陣地建設用の海軍設営隊、基地航空隊の地上要員などを輸送した。なお、帰路では日本本土へ避難する民間人も多く便乗している。
上記の陸軍部隊の派遣に関し、東條英機陸軍大臣兼参謀総長は、情勢を見て輸送船一隻ごとに慎重な判断をし、不可能と見れば直ちに中止すると言明していた。これは、参謀本部主導の陸軍部隊追加派遣に対し、陸軍省側は手遅れで危険だと反対していたため、双方に配慮した方針だった

38名無しさん:2014/11/23(日) 17:31:44
松船団一覧[編集]
以下はすべて往路の編制である。復路では輸送船・護衛艦とも変動がある。
沈没した艦船の船名は、往航松船団での損失を太字表記、復航松船団での損失を斜体字表記とした。
東松船団[編集]
東松1号船団(第3301船団)
3月1日横浜発、甲船団は3月12日トラック着、乙船団は3月14日トラック着。
甲船団
輸送船 - 「辰春丸」、「備後丸」、「慶洋丸」
護衛艦 - 海防艦「隠岐」、同「満珠」、特設駆潜艇「第8拓南丸」
乙船団
輸送船 - 「射水丸」、「豊光丸」[注 6]、「神福丸」
護衛艦 - 敷設艇「由利島」、特設砲艦「那智丸」、特設掃海艇「鳥島丸」
東松2号船団
3月12日東京湾発、3月19日サイパン着。20日にカロリン諸島行きの船は船団から除外。
輸送船
マリアナ諸島行き - 「高岡丸」、「日美丸」、「但馬丸」、「美保丸」、「安房丸」、「大天丸」、「柳河丸」、「玉鉾丸」、「国陽丸」
カロリン諸島行き - 「対馬丸」、「あとらんちっく丸」[注 7]、「第一眞盛丸」
護衛艦
軽巡洋艦「龍田」(旗艦:第11水雷戦隊司令官 高間完少将座乗)
駆逐艦 - 「野分」、「朝風」、「夕凪」、「卯月」
その他 - 海防艦「平戸」、第20号掃海艇、敷設艇「測天」、同「巨済」、特設掃海艇「鳥島丸」
乗船部隊 - 第31軍司令部、第1派遣隊、第3派遣隊、第5派遣隊、第6派遣隊、第8派遣隊、高射砲第25連隊主力、野戦高射砲第52大隊、歩兵第18連隊後続部隊
東松3号特船団
3月20日館山発、3月28日トラック着。
輸送船 - 「浅香丸」、「山陽丸」、「さんとす丸」
護衛艦 - 駆逐艦「岸波」、「沖波」、「朝霜」

39名無しさん:2014/11/23(日) 17:32:02
東松3号船団
3月22日東京湾発、3月30日サイパン着。パラオ行きは4月14日パラオ着。
輸送船
サイパン行き - 「広順丸」、「明隆丸」、「第11星丸」、「第1日正丸」
パラオ行き - 「辰浦丸」、「乾安丸」、「富津丸」、「長白山丸」、「南洋丸」、給糧艦「早埼」
護衛艦
軽巡「夕張」(旗艦:第1護衛船団司令官 伊集院松治少将座乗)
駆逐艦 - 「旗風」、「玉波」、「雷」
その他 - 水雷艇「鴻」、海防艦「平戸」、同「能美」、第48号駆潜艇、第51号駆潜艇、第54号駆潜艇
東松4号船団
4月1日東京湾発、4月10日サイパン着。
輸送船
サイパン行き - 「松運丸」、「東岡丸」、「第8雲洋丸」、「多佳山丸」、「秋川丸」[注 8]、「幸光丸」、「白峰丸」、「台海丸」、「加古川丸」、「まかっさ丸」、第149号特設輸送艦(5日に合流。護衛艦兼)
グアム行き - 「美作丸」、「東安丸」、「安土山丸」、「日秀丸」
トラック行き - 「昭瑞丸」、「建部丸」、「志摩丸」、「神洋丸」、「はあぶる丸」、給糧艦「杵埼」、「共栄丸」(サイパンで加入)
パラオ行き - 「天龍川丸」、「大安丸」、「第五眞盛丸」、「東征丸」、給糧艦「間宮」
ヤップ島行き - 「神靖丸」
護衛艦
駆逐艦 - 「五月雨」(旗艦:第2護衛船団司令官 清田孝彦少将座乗)、「朝凪」(4月2日以降)
海防艦 - 「隠岐」、「天草」、「御蔵」、「福江」、第2号海防艦、第3号海防艦
その他 - 水雷艇「鵯」、第50号駆潜艇
乗船部隊 - 第2派遣隊、戦車第9連隊、独立工兵第7連隊、船舶工兵第16連隊
東松5号船団
4月7日館山発、4月24日パラオ着。
輸送船 - 「阿蘇山丸 」、「能登丸」、「東山丸」、「三池丸 」、特設給油船「清洋丸」
護衛艦
駆逐艦「皐月」(旗艦:第3護衛船団司令官 鶴岡信道少将座乗)
海防艦 - 「満珠」、「笠戸」、第4号海防艦
乗船部隊 - 第14師団、第35師団第一次輸送隊
東松6号船団
4月15日東京湾発、4月23日サイパン着。カロリン諸島行きの各船も無事に到着。
輸送船
マリアナ諸島行き - 「淡路丸」、「日鳥丸」、「勝川丸」、「高岡丸」、「ばたびや丸」、「安房丸」、「北辰丸」、「稲荷丸」、「利根川丸」、第2動力艇(4月19日より同行[注 9])
カロリン諸島行き - 「第2号長安丸」[注 10]、「第18御影丸」[注 10]、「じょくじゃ丸」[注 11][注 12]、「美山丸」[注 12]、「仁山丸」、「神島丸」、「祥山丸」
父島行き - 「辰昭丸」、「玉鉾丸」
護衛艦
駆逐艦 - 「帆風」(旗艦:第7護衛船団司令官 松山光治少将座乗)、「夕凪」、「卯月」
海防艦 - 「三宅」、第6号海防艦、第10号海防艦
敷設艇 - 「猿島」、「巨済」、「由利島」
その他 - 第20号掃海艇、第28号掃海艇、第10号駆潜艇、第12号駆潜艇
乗船部隊 - 歩兵第150連隊補充員(700人)、独立自動車中隊2個、独立高射砲中隊3個(計18門)

40名無しさん:2014/11/23(日) 17:32:33
東松7号船団
4月28日東京湾発、5月6日サイパン着。復航は第4517船団として運航。
輸送船
サイパン行き - 「辰春丸」、「御嶽山丸」、「朝日山丸」、「沖縄丸」[注 10]、「山球丸」、「備後丸」、「明隆丸」、「門司丸」、「美保丸」
カロリン諸島行き - 「浅香丸」、「興新丸」、「睦洋丸」、第128号特設輸送艦、第150号特設輸送艦
父島行き - 「台東丸」
護衛艦
海防艦 - 「能美」(旗艦:第5護衛船団司令官 吉富説三少将座乗)、第12号海防艦、第18号海防艦、第22号海防艦
駆潜艇 - 第16号駆潜艇、第18号駆潜艇
東松8号船団
5月14日館山発、5月19日サイパン着。
輸送船 - 「能登丸」、「東山丸」、「さんとす丸」
護衛艦
駆逐艦「皐月」(旗艦:第3護衛船団司令官 鶴岡信道少将座乗)
海防艦 - 「天草」、第4号海防艦、第6号海防艦
乗船部隊 - 第43師団主力
西松船団[編集]
西松1号船団(モタ06船団、タパ04船団)
モタ06船団(第8運航指揮官:山本雅一中佐指揮)として2月26日門司発、3月4日高雄着。タパ04船団として3月7日高尾発、3月14日パラオ着。
輸送船 - 「呉山丸」、「大誠丸」、「白濱丸」、ほか高雄まで7隻同行、高雄から別の3隻が同行
護衛艦
門司・高雄間 - 海防艦「淡路」[注 13]
高雄・パラオ間 - 駆逐艦「朝顔」、同「浜波」、水雷艇「鷺」
西松2号船団(モタ09船団、タパ06船団)
モタ09船団(第1運航指揮官:竹下志計理大佐指揮)として3月8日門司発、3月15日高雄着。タパ06船団として3月20日高尾発、3月27日パラオ着[79]。
輸送船 - 「松江丸」[注 3]、「はんぶるぐ丸」(高雄で故障除外[注 14])、「忠洋丸」、ほか高雄まで松輸送以外の12隻同行
護衛艦 - 駆逐艦「若竹」、第38号哨戒艇(高雄まで)、第31号哨戒艇(高雄から)、敷設艇「前島」(高雄から)
乗船部隊 - 第4派遣隊、第7派遣隊

41名無しさん:2014/11/23(日) 17:33:21
戦中・戦後における喪失商船
http://www.ymf.or.jp/image/nenpo56/nenpo56.ooida.pdf
 昭和16年12月8日、日本海軍の機動部隊が真珠湾を攻撃したと同時にマレー半島コタバ
ルへは日本陸軍部隊が上陸した。真珠湾攻撃では商船の被害は皆無であったが、コタバル
上陸では三井船舶の淡路山丸が敵機の銃爆撃をうけ総員退船となった後、燃え続けたまま
12日に沈没した。
 淡路山丸の沈没から3年9ヶ月、この間多くの商船が戦没している。「戦没した船と海
員の資料館」では戦没した商船約2,800隻のうち、写真・説明文を記載した1,300隻のパネ
ルと説明文のみのパネル1,500隻分を展示している。
 昭和20年8月15日正午日本はポツダム宣言を受諾し敗戦となった。この間に亡くなった
とされる船員の数は日本殉職船員顕彰会がまとめた記録では漁船・機帆船を含めて60,608
名、戦没船の数は7,240隻と公表されている。
 当時の大きな船会社、例えば日本郵船・大阪商船・三井船舶・川崎汽船などに所属して
いた船舶については遭難記録も保存されていることから、遭難時の状況はほとんど把握で
きているが、戦後解体された会社や吸収合併で吸収された会社については記録が殆ど現存
していないため遭難時の状況が確実に把握できていなかったが、防衛省研究所をはじめ多
くの施設で遭難状況や船舶の行動について情報を収集し整理してきたことから、このたび戦
没船に乗船していた船員・民間人便乗者・部隊輸送乗船者の情報をまとめることができた。
 さらに昭和20年3月ごろから終戦間際までOperation STARVATION(飢餓作戦)と称
する作戦によりマリアナ(サイパン・テニアン・グアム方面)から発進したB-29爆撃機
が敷設した機雷により8月15日以降も触雷で多くの船舶が被害に遭っていることも併せて
報告したい。

42名無しさん:2014/11/23(日) 17:34:24
解説:サイパン島の戦い
―昭和19年6月15日〜7月8日―
1:サイパン島の防衛

 サイパン島を含めたマリアナ諸島は、第一次世界大戦後、日本の委任統治領として、南洋庁が置かれ、南洋興発株式会社の主導のもと、大規模なサトウキビ栽培と精糖産業が行われ、島にはもともとの島民であるチャモロ人の他、沖縄県民をはじめとする日本人2万人が暮らし、横須賀からの飛行艇の定期便によって結ばれていた。島の防衛は海軍が担当していたが、大東亜戦争勃発後も、ごくわずかな警備隊がいるだけの、平時と変わらぬ静かで平和な暮らしが続いていた。
 昭和19年、破竹の勢いで進撃を続ける米軍は、マーシャル諸島・アドミラリティー諸島・西部ニューギニア各地を占領し、引き続き日本の委任統治領である内南洋への進出を計画した。これに対し日本軍は、内南洋諸島から西部ニューギニアを結ぶ線を「絶対国防圏」と定め、19年秋までに全島を要塞化したうえで米軍を迎え撃ち、戦局を一気に挽回しようと企図した。内南洋のかなめであるサイパン島には海軍の中部太平洋艦隊司令部(南雲忠一中将)、隣のテニアン島には第1航空艦隊(航空部隊)が進出。米機動部隊来襲時にはフィリピン方面から出撃する連合艦隊と協力し、これを一気に撃滅しようと計画していた。また、島を護るべき陸軍は、部隊をのせた輸送船が米潜水艦によって相次いで撃沈されたため進出が遅れたものの、5月末までには第43師団(斎藤義次中将)など約25000名の各部隊が進出し、陣地を構築しはじめた。これと同時に民間人の疎開も進められたものの、疎開船が撃沈されたため中断してしまった。日本軍は敵のサイパン攻撃を、トラック諸島、パラオ諸島の後と予想していたため、島の防御工事も民間人の疎開も不完全なまま米軍の上陸を迎えることとなり、これがサイパン戦をより悲惨なものにした。
http://www.gokoku.gr.jp/junpai/source_002.html

43名無しさん:2014/11/23(日) 17:35:37
【「耳寄りのお話」ー「潜水艦ボーフィンと対馬丸」】のページ
http://www1.ocn.ne.jp/~terakoya/tusimamaru.html
★ハワイの真珠湾アリゾナ記念館に隣接して
「ボーフィン公園」 (潜水艦博物館)があります。
このミュージアムは日本人なら必見の価値があります。
いや見 なければいけない場所と言ってよいと思います。
大東亜戦争末期、沖縄から集団疎開の子供たちの乗った対馬丸を沈めた潜水艦が見られるからです。

米軍は潜水艦ボーフィン号を今にも発進できるかのように、ピカピカに磨いて展示しています。対馬丸 を撃沈した潜水艦ボーフィン号を現在「真珠湾攻撃の復讐者」として、戦艦「アリゾナ」の隣に展示 していると云うわけです。
アメリカの戦争文化がよく分かる場所です。
(⇒写真は「ボーフィン公園」潜水艦博物館の入り口)

44ルイ ヴィトン 腕時計:2017/10/05(木) 11:52:40
弊社は多くの人々が利用しているファッションのブランドバッグ専門店です。
創業以来広大消費社に愛された個性溢れるエルメス、ルイヴィトン、プラダなどを大規模供給します。
エルメス バッグ 新作 2017春夏,エルメス 財布 二つ折り,エルメス バッグは?格おしゃれ、機能性が優れ、絶妙なデザインと併せて完璧なブランド製品です。
仕事に、お出かけに、フルに活躍してくれそうな逸品です。
弊社は人気のブランド商品をどこよりもお求め安い価格でご提供いたします!!
ルイ ヴィトン 腕時計 http://www.yamamo78.com/web/watch-fr004.htm

45株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

46株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

47日本最高級ブランド時計:2018/08/24(金) 07:40:46
激安全国送料無料!100%正規品!
【新商品!】☆安心の全品国内発送!
【超人気新品】即日発送,品質100%保証!
激安販売中!
激安通販!☆安心の全品国内発送!
愛する品を選択する高級アイテムコンセント
『激安人気』送料無料.
『最速最新2018年人気新作!!』
2年保証、返品可能、全国送料無料!
顧客サービスと速い配送でお客様に手入れ。
高品質とリーズナブルで販売
オンラインストアオファー激安輸出
超安値登場!品質保証、最安値に挑戦!
オンラインストアは、ご来店ありがとうございます.
超人気【楽天市場】

48株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

49シャネル時計コピー:2019/05/16(木) 04:24:35
コピー時計通販専門店
人気コピー時計通販専門店

◆在庫情報随時更新!
◆お客さんたちも大好評です:
◆新品種類がそろっています。
◆品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
◆超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。

豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
広大な客を歓迎してご光臨!

50株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

51株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

52株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

53株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

54株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

55株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

56株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

57株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

58株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

59株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

60株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

61株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜

62激安ブランドのオーデマピゲ腕時計:2021/11/16(火) 00:11:47
株式会社 ルイヴィトンコピー激安通販専門店
ブランドコピー激安価額での商品の提供を行い、スーパーコピー専門の販売ショップです。ご安心してお買い物をお楽しみください
【ルイヴィトンコピー専門店】-ルイヴィトンスーパーコピー
ルイヴィトンコピーバッグ
ルイヴィトンコピー財布
ルイヴィトンコピー眼鏡
ルイヴィトンコピー時計
人気N品激安!
ルイヴィトンブランドコピーN級品は業界最高品質に挑戦!
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計 https://www.cocoejp1.com/ProductList1.aspx?TypeId=300591256476055

63株でリッチになりたい〜:株でリッチになりたい〜
株でリッチになりたい〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板