したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲストブックです

6715新天地:2017/05/15(月) 19:21:41
sonyのα9の登場と、ニコンやキャノンが一眼レフを捨てきれない現状の
話を書きました。

α9が「ゲームチェンジャー」であるという捉え方をしている株関係の
評論家はまだ居ないと思います。
その意味で今日のブログはものすごく読む価値があると思っています。

また、レガシーを捨てきれなくて破れていく、と言う話はカメラだけに
とどまらない話かと思います。車の世界でもそうでしょう。

いつまで内燃機関にしがみつくか?と言う話は、一眼レフから離れられず
ミラーレスに乗り遅れているようにみえるニコンやキャノンの話に
にています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は変わるけど、競技用自転車って、昔はクロムモリブデン鋼という金属パイプ
で出来てたんだ。

それがアルミ、チタンなどが出てきて今やトップアスリートはカーボンの
自転車しか使わない。

科学的に「将来はカーボンしか無い」と何十年も前から言われてきたのに
多くの自転車工房がそのカーボン化についていけなかった。

日本のメーカーも、カーボン化の時代に世界のトップからおいて行かれた
ブリヂストンサイクルもパナソニックも宮田も。全滅したんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自動車だってわからんよ。

モーターの時代が来る、カーボンの時代が来ると散々にいってるけど
まだどこも本気で取り組んでいるように思えん。

自転車で日本メーカーが滅びたように、自動車だって明日はわからんのです。

というわけで今日のカメラのお話はぜひ読んでほしいです。
何万円の価値があるとは言わんけど、数千円分くらいの価値があると思いますw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板