したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国民年金・年金基金・その他の保険は何をかけています

1HI19:2015/09/01(火) 13:21:54 ID:EZynhX36
国民年金・年金基金・その他の保険は何をかけていますk?

10名無しさん:2015/09/03(木) 00:22:31 ID:x4/aZg9I
余談だけど30代〜保険証が国保で世帯主が親なら
病院の人達はニートって勘違いされる。

11名無しさん:2015/10/29(木) 13:35:20 ID:.RjJkxyU
厚生年金はいりたい!

12名無しさん:2015/10/29(木) 15:06:05 ID:zx0IZYP6
修行先厚生10年近く 安給料だったから国年と変わらんよ

13名無しさん:2015/10/29(木) 15:55:29 ID:Kv1yPE5w
20数年前、株式会社の店 3店(会社)で働いたけど
社会保険があった店は1店だけでした。

この理美容業界、社会保険はいってるの1割ないやろな。
レベルの低い業界です。

14名無しさん:2016/04/28(木) 18:01:41 ID:HWJYBIXg
65から国民年金+営業ぼちぼちで生活できまかね?

15名無しさん:2016/04/28(木) 22:18:38 ID:sJMhKYbU
小規模企業共済は必須。
最高7万だけど
いくら納めてる?
閉店して引退すれば
120%帰ってくる

16名無しさん:2016/04/28(木) 22:41:45 ID:sUlAQXW2
それは信頼して良いのか、入ろうかな

17名無しさん:2016/04/29(金) 09:29:14 ID:tjygaHx6
国民年金基金とどっちが良いの?

18名無しさん:2016/04/29(金) 11:41:11 ID:6veVQ0l2
国民年金基金も天下り機構なので、破たんする可能性は大
どちらにしても、昭和38年以降生まれは年金は70歳以降しかもらえないのが
ほぼ確定的なのでそれを考えてかけた方がよう
今はマイナス金利で、利率も悪く、掛け金以上に帰ってくることはないとおもったほうがよい

19名無しさん:2016/04/29(金) 12:41:56 ID:oMNnNhNs
ちっと税金取られちゃうけど、個人年金をかけていたほうがいいのでは
60や65からだいたい10年確定でくるから

20修行中:2016/04/29(金) 23:34:48 ID:SbiOgjtA
なんにせよ死ぬまで貰えるやつではないなら、貯金と大差なのでは

21名無しさん:2016/04/30(土) 00:54:52 ID:iBno5NnM
最低限は貯金、自営業主なら最低保険も含め3千ないとな

22名無しさん:2016/04/30(土) 04:32:48 ID:j2domrXY
ほんとに不安だわ、床屋1店舗経営だけじゃヤバイ

23名無しさん:2016/04/30(土) 04:44:47 ID:j2domrXY
3千あっても老後長生きしたらすぐ破綻するよね

24名無しさん:2016/04/30(土) 05:48:05 ID:tjygaHx6
なかなか貯金は難しい。共済でも基金でも無理からでも別枠で払うなりしとかないと・・・

25名無しさん:2016/04/30(土) 08:42:23 ID:oMNnNhNs
やっぱり出来るだけ働き続けるしかないんだよ
結構残してやめてゆっくりするなんてのはとっくに昔の話
これからはとうに無理

26名無しさん:2016/04/30(土) 11:24:29 ID:76fdOko2
>>25 リアルな意見だなぁ ここのスレだけは本当に深刻だよな

27名無しさん:2016/04/30(土) 12:51:08 ID:6veVQ0l2
24>>25>>26
現実は厳しいねぇ
でも生きていかないと家族もいることだし
互いに先を見据えて、なんとか生き残ろう

28名無しさん:2016/04/30(土) 13:03:17 ID:TxnWZNWE
病気した場合どうなるんだろうな、組合の保険で賄えるのかね
うちはアウトだけど

29名無しさん:2016/04/30(土) 15:43:16 ID:sJMhKYbU
組合もあと10年もつかな?
平均年齢70越え

30名無しさん:2016/04/30(土) 17:32:47 ID:TxnWZNWE
組合破綻したらもう終わりでしょ、美容に飲み込まれる

31名無しさん:2016/04/30(土) 21:16:27 ID:XIgmF72k
ある意味もう破綻してるけどね
美容って言うか総合いらないカットオンリーで安が普通になるね

32名無しさん:2016/04/30(土) 22:17:40 ID:miCvrJMw
顔剃りバカに出来んと思う、中年以降は顔剃りからシャンプーするのほんと気持ちいいよ

33名無しさん:2016/04/30(土) 22:35:18 ID:czavru/A
31です、<<32確かにね4千円位で気持ちいいのにね余裕ない人が多過ぎ^^

34名無しさん:2016/04/30(土) 22:36:49 ID:miCvrJMw
うちも今日はカットだけの客が多かった、なんて日だっ

35名無しさん:2016/05/01(日) 08:15:14 ID:sJMhKYbU
俺が客なら
4000払っても
リラックスしたい

36名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:19 ID:CeY9ybiE
>>35 私も同感、飲み会減らせば理容やマッサージに月1なら安いって想うよ

37名無しさん:2016/05/01(日) 21:39:48 ID:qy7NCG1o
>>36でも安いのに慣れたらどうする

38名無しさん:2016/05/01(日) 22:12:07 ID:a8Uhxs9c
うちはカットメニュー4種類あって一番高いのは5,700円
結構やる人いるんだよね。
自分へのご褒美にお金かける人が増えてるように思う。

39名無しさん:2016/05/02(月) 12:59:03 ID:BB5vc1k6
>>38良い客多いな!

40名無しさん:2016/05/04(水) 23:10:01 ID:VX8p3D6w
昔、色々お客(保険会社)からの保険沢山掛けてきた
その頃はお金余裕だったから気軽に入ったけど
その後潰れた会社もあったが今となれば貯金少ない私にはありがたい結果

41名無しさん:2017/11/09(木) 15:33:30 ID:CeewgWqA
今の理容業界に生きるは大変です。
が、、昔も今も国民年金だけでは
老後の破滅は、皆知って居る事です

せめて、平均老後年金額¥22万位は
用意したいですね。
でも、現状は無理ですが、出来る範囲で
少しずつ、

例、年金基金、小規模企業退職金制度、
個人年金、等出来る範囲で、、

42名無しさん:2017/11/09(木) 17:01:00 ID:zvufm8AI
確定申告の税金対策にもなるから
小規模企業共済増額したよ
国民年金は2年前納した。
貯金しても利率低すぎだから
金あるなら
やった方が良いよ。

43名無しさん:2017/11/10(金) 08:24:33 ID:PN4UK3jE
42
俺は、入ってたがここ10年で売る上げが激減して2年前にやめた、今年から国民年金も免除してる
今の生活も苦しいのに、先のことなど考える余裕もない
あんたところは余裕があってうらやましいよ

44名無しさん:2017/11/10(金) 12:14:17 ID:sJMhKYbU
俺の友達
国民年金免除していて
店を改装しようとしたら
お金借りれなかったな!

45名無しさん:2017/11/10(金) 18:17:44 ID:PN4UK3jE
44
それは当然のこと、年金払うカネはないが、借金して返すカネは払える
当然のことだ
俺は、年金免除しないと苦しいから免除申請したんだ
払いたくないのでなく払えないから

46名無しさん:2017/11/21(火) 22:10:38 ID:ptUUzP1o
もしも検索 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

47名無しさん:2017/11/22(水) 10:04:13 ID:uyuzpmo.
年金基金かける余裕は無いから、ようやく付加年金かけたぞ。
400円なら。

49名無しさん:2018/08/14(火) 00:51:27 ID:NvrW3FgQ
小規模企業共済
これ利用しない個人事業主なんているの?
全額所得控除できて貯金できるんだよ

50名無しさん:2018/08/14(火) 09:17:26 ID:TyHp.wZw
銀行より金利良いしね

51名無しさん:2018/08/14(火) 12:13:26 ID:sJMhKYbU
皆さんは7万かけてますか?

52名無しさん:2018/08/14(火) 14:34:12 ID:TyHp.wZw
かけてますよ
かれこれ15年

53きんたま:2018/08/19(日) 00:18:41 ID:vUB7dUVM
小規模企業共済ってホントにいいの? よく話題になってるけど

破綻したりしないの?

54名無しさん:2018/08/19(日) 14:40:43 ID:4/KDLfZ.
国がやってることだし
それを心配するのって年金破綻するのに払うのバカって言う人と
かわらないんじゃないの
危なくなったら税金投入するっしょ

55名無しさん:2018/08/22(水) 09:20:12 ID:IXF.qNtk
賠償保険、どこかいいとこ無いでしょうか?
組合は入ってません。

56名無しさん:2018/08/23(木) 08:28:43 ID:q7bAzN8U
55
私も以前、組合脱退しようと、賠償保険をいくつか、模索しましたとこと、いくつかあったので、ネット確認して、電話で聞きました
保険料が年間の組費より、かなり高かったので、組合継続をしています
組合に何のメットも感じませんが、この仕事をやってる以上最低限のお守り(賠償保険)だけは入らないと
今までは、何もなくやってきましたが、この先はわからないので、もし事故が起これば
個人では払えませんし、一般人でもヤカラのような人が増えつつあるので、ネット検索して、電話で確認し納得いく保障と対応してくれる
保険があればいいですね

57名無しさん:2018/08/23(木) 13:50:12 ID:zx0IZYP6
55 損保ジャパン

58きんたま:2018/09/02(日) 08:58:40 ID:u4R8t0vc
>>54 ありがとう 国がやってるんだね
ファイナンシャルプランナーに聞いたら半分公的です
って言ってたから良く分かんなかったんだよね

検討してみるわ

59きんたま:2018/09/02(日) 09:01:56 ID:u4R8t0vc
>>55 うん俺も損保ジャパンで良いと思う
訴訟問題に発展してるケースもあるけど
実際の支払額って数十万円じゃないの?

保険料の方が高くつくだろうね
めちゃくちゃな仕事してたらしらんけどw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板