したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

香港・・・

1NINJA300:2019/08/05(月) 18:20:49
白シャツのヤクザに殴られた香港人デモ。
香港の行く先を皆、心配している。

2NINJA300:2019/08/05(月) 18:21:35
8月5日、本日はほぼ全土ストライキの様子。
どうなるのか?
香港には今のままでいてほしい。

3NINJA300:2019/08/06(火) 12:49:05
中国本土への容疑者移送を可能にする逃亡犯条例
改正をめぐって混乱が続く香港で5日午後、反対派が中心部など7
カ所で一斉に抗議集会を行った。この日は業種をまたいでの大規
模ストライキが行われ、スト賛同者の多くが集会にも参加したとみ
られる。警察は複数の地域で大量の催涙弾を発射。6月以降の一
連の抗議行動で、最も広範囲に混乱が広がった。
 抗議集会は政府本部や立法会(議会)のある香港島・金鐘(ア
ドミラルティ)、九竜地区の繁華街・旺角(モンコック)、ベッドタウ
ンである新界地区など香港全域で行われた。「反送中(中国に移送
するな)」「光復香港(香港を取り戻せ)」と叫び、改正案の完全撤
回や、市民に実力行使した警察の対応が適切だったかどうかを調
べる「独立調査委員会の設置」などを訴えた。 
 集会場所周辺やそれ以外の地域で、反対派による道路占拠や警
官隊との衝突が散発的に起きた。政府本部前の幹線道路や、新界
地区の警察署前などで、集まった群衆に催涙弾が発射された。反対派も警察車両を破壊するなど衝突は激
しさを増し、負傷者や逮捕者が相次いだ。
 警察当局は5日午後、記者会見を開き「表現の自由は理解しているが、デモの過程で一線を越えた暴力
が振るわれているのも事実だ」と強調。6月以降の抗議行動に関して、これまでに400人以上を逮捕し、
約1000発の催涙弾を使用したと発表した。「警官も香港人だ。早期の秩序回復を望んでいる」と理解を
求めた。
 同日のストに伴い、一部反対派は「非協力運動」と称する電車の運行妨害や、道路封鎖を敢行。香港国
際空港では、香港の航空会社を中心に200便以上が欠航となるなど、全土の交通機関が一時まひ状態と
なった。
 午後に入って地下鉄の大半は平常運転を再開したが、バスは一部路線が運休。多くの店が閉まるなど、影
響は終日続いた。各地で反対派と一般市民の小競り合いが起き、混乱と亀裂が深まった。

4NINJA300:2019/08/08(木) 12:41:17
中共としては、香港の自治を許すと全土に広がる可能性があるのでなかなかややこしいです。
まだ、行方は見えません。香港自治を望みます。

5NINJA300:2019/08/12(月) 11:58:11
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6333044

香港で、逃亡犯条例の改正に反対する大規模なデモが始まってから今週末で2か月となるが、デモは11日も行われていて、事態収束のめどは立っていない。

警察は今週末、デモを禁じているが、参加者らはデモ行進を強行。一方、空港では9日から、デモ隊が到着ロビーに座り込み、アピールを続けている。

100万人以上が参加した大規模デモが始まってから今週末で2か月がたち、警察はこれまで1800発以上の催涙弾を使うなどして強制排除してきたが、抗議活動が収束する気配はない。香港メディアは、7月下旬以降、中国からの団体旅行の売り上げが3割ほど減ったなどと伝えていて、香港経済への影響も懸念されている。


ペニンシュラなどホテル関連株式はだめ。
ただ、シンセン→海外など物流には影響はでていないようです。
香港に税関はあるが、香港経由しなくても、シンセンの税関と港がフル稼働すればいいだけだから。
そういう意味では昔ほど、モノの面では香港の重要性は沈没した。

ただし、問題は金融マネーの面。
香港は欧米人も大勢働いている。
自分も香港に1000万円以上置いているし。TT
香港を天安門したら、アメリカやイギリスが黙っていないはず。

しかし、1989年の香港旅行が一番楽しかった。

6NINJA300:2019/08/13(火) 16:32:05
容疑者の中国移送を可能にする香港の逃亡犯条例
改正問題で、改正に反対する市民は12日、香港国際空港で抗議
の座り込みを行った。地元メディアなどによると、この影響で、既
に搭乗手続きを終えた出発便などを除き、同日中の同空港の発着
便はすべて欠航となった。欠航は13日午前まで続く見通し。催涙
弾を発射する際に使う警告旗を持った警官隊が空港内に入ったと
の報道もある。
 反対派の市民は9日から3日間の予定で空港での座り込みを敢
行。12日の座り込みは当初予定していなかったが、週末の抗議
活動でデモ隊に催涙弾などで実力行使した警察の対応の理不尽さ
を観光客らに訴えるため、活動を続行した。 
 香港では、11日の抗議活動に参加し警官隊との衝突で右目に
重傷を負った女性の映像がテレビなどで流れ、警察への反発が強
まっている。空港には5000人超の市民が集結し、「黒警還眼(悪徳警察、目を返せ)」などと口々に叫んだ。
 一方、香港航空最大手キャセイ・パシフィック航空は12日、職員に向け、当局の許可を得ていないデモ
に参加した場合、解雇を含む処分もあり得るとの通達を出した。中国民用航空局が違法デモに参加した職
員の中国本土便への搭乗を禁じたことなどを受けての措置。武力介入もちらつかせ始めた中国政府の圧力が
一企業にまで及んだ形だ。
 締め付けが強まるほど反対派は行動を過激化させ、警察側も、駅構内でさえ催涙弾を使うなど、より強
硬な手段に訴えるようになっている。締め付けと反発の負の連鎖が止まらない状況だ。

7NINJA300:2019/09/04(水) 18:24:18
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
第389号(9月1日号)
*香港に自由を!

 8月29日 渋谷ハチ公前広場で「香港に自由を!」街頭宣伝活動が行われ、私も登壇、演説した。11分程度だが、落ち着いて話せた。
https://www.youtube.com/watch?v=pzlz8DkY1FA&feature=youtu.be&fbclid=IwAR17j72hKSDoMplIhtJVaalqIYWKf2v96h-NY79FODju9bl5mVltybwDnDY
 街宣車の上は参加団体の旗が林立しており、画像では国守衆の旗が目立つが、私は国守衆とは無関係なので、悪しからず。

 昨日も香港では大規模な抗議デモが行われたが、その直前に逮捕されたアグネス・チョウは6月に日本で支持を訴えた女性活動家だし、同様に逮捕された活動家のアンディ・チャン(在米評論家とは別人)は日本で講演するために出国するところを空港で逮捕された。
 香港の民主派が日本の支援に大きな期待を掛けているのは明らかだが、逆に中国当局が日本で香港民主派への支持が広がる事を恐れているのも事実である。

 1911年に中国では初の民主革命となった辛亥革命(しんがいかくめい)が起きたが、この立役者となった孫文は日本での支援を得て革命を起こしたのである。
 この結果生まれた中華民国は脆弱な体制で、後に中国共産党に敗退したが、自由を求める声は再び香港に起こった。日本がこの声に無関心でいるのは許される事ではない。

8NINJA300:2019/09/20(金) 11:00:37
2019年09月19日 16:58台湾の若者、香港デモ隊にガスマスク2千個送る 「連帯が大事」




香港で続く反政府デモの参加者たちを、650キロ離れた台湾にいる若者が支援している。中国にとっては、まさに懸念していた事態といえる。眼鏡をかけ、穏やかな口調で話すアレックス・コウさん(23)はここ数週間、香港の市民が普通選挙や自由を求めて抗議デモを繰り広げる様子を、インターネットで追っていた。コウさんのような若者は、台湾では少なくない。だがコウさんは、ある点で他の多くの若者とは違う。

9NINJA300:2019/09/20(金) 17:44:59
6月から続く香港の抗議活動で、抗議側は「5大要求」を掲げている。香港政府はうち1項目の「逃亡犯条例改正案の撤回」を受け入れたものの、ほか4項目にはほぼ応じていない。ただ、内容は団体や時期により微妙な差がある。

 5大要求のうち、共通するのは(1)条例改正案の撤回(2)デモの「暴動」認定の取り消し(3)警察の暴力に関する独立調査委員会の設置(4)拘束したデモ参加者の釈放-の4項目。ただ、5項目目として民主派の立法会(議会)議員らが求めていた「林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官の辞任」は、7月上旬から民主派団体「民間人権陣線」が掲げる「普通選挙の実現」に変わってきている。

 林鄭氏は今月4日に条例案撤回を表明。17日には政府幹部と公募の市民との対話集会を来週から始めると発表した。だが、抗議活動には明確な指導者がおらず、落としどころが見えない状態が続いている。

10NINJA300:2019/10/04(金) 13:44:52
天安門事件は鉄砲を水平に撃って多くの学生、市民を殺害し、治安を安定させた。
独裁権力に立ち向かう者は「反革命暴乱」であり、逮捕者は拷問、裁判はかたちだけ。そのあとは「労働改造所」という地獄のような刑務所に送られ、過酷な重労働。
釈放されても公安がつきまとい、まともな職場もなく、友人らは離れ、浮浪の人生が待っている。

げんに「中国民主党k」主席だった王丙章博士は、ベトナムから広西省へ潜入したところを囮捜査にひっかかって拘束され、無期徒刑、面会に行った兄妹らは、博士が著しい拷問のために正常な会話も出来なかったと証言している。

香港警察の弾圧のやりかたは、この中国共産党のミニチュアで、学生、市民を警棒で打ち据え、催涙弾もゴム弾も水平うち。放水に使われる「水」も強い毒性を持つ。この放水車の化学材料が「ドイツ製であり、ドイツは輸出を規制してほしい」と訪独してフンボルト大学で講演した黄之峰は記者団に語っている。

香港警察には中国からの応援部隊、それも特殊部隊が混入しているとみられ、あげくにピストル携行なのだ。九月までの段階で、ピストルの発車は二回確認されているが、いずれも威嚇射撃だった。
10月1日からは北京の国慶節と軍事パレードに併せ、武装が強化されていた。

 警察は「あくまでも(発砲した警官の行為は)適切な措置だった」と正当防衛を主張し、発砲した警官の氏名などは明かさなかった。
 2日夜から、抗議の群れは中国銀行など、中国系企業への襲撃となって、とりわけ親中企業のスターバックス数店が破壊された。

11NINJA300:2019/10/04(金) 13:47:03
香港デモ、撃たれた高校生起訴 政府は「覆面禁止」へ
10/4(金) 5:17配信AFP=時事
香港デモ、撃たれた高校生起訴 政府は「覆面禁止」へ
中国・香港の学校で行われたデモで、警察によって胸を撃たれた高校生を描いたプラカードを掲げる参加者(2019年10月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】香港で続くデモで、警察により銃で撃たれ負傷した男子高校生が3日、暴動罪などで起訴された。また報道によると、政府は公共の場での集会での覆面を禁じる見通しだ。

【写真】高校生が撃たれた1日のデモの様子

 起訴された曾志健(Tsang Chi-kin)被告(18)は、1日のデモで胸に実弾を受けた。同日のデモでは、香港で4か月近くにわたり続く騒乱の中でも特に激しい衝突が起きていた。

 警察によると、曾被告は暴動罪に加え、警察襲撃2件の罪でも起訴された。有罪となれば最高で禁錮10年を言い渡される可能性がある。

 一方、同市を揺るがしている民主派デモを抑え込むための措置として、香港政府がデモ参加者のマスク着用を間もなく禁止する見通しであることが報じられた。

 香港のデモでは、身元特定を防ぐためのマスクや、当局の催涙ガスや発射物から身を守るための黄色のヘルメットやゴーグル、ガスマスクが使用されてきた。

 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)によると、当局は今後のデモを抑止するため、植民地時代の緊急条例を利用し、香港議会を迂回して覆面禁止法を導入する計画だという。同紙は、林鄭月娥(キャリー・ラム、Carrie Lam)行政長官が4日にこの措置を発表すると報じている。

12NINJA300:2019/10/04(金) 18:03:44
昨日のシンガポール・ストレートタイムズの焼き直しだが、参考まで。

ゴールドマン・サックスは民主化を求める香港のデモ激化で、最大40億ドル(約4300億円)の資金がシンガポールに流れた可能性があると試算した
ゴールドマンによると、投資家は8月までで30億〜40億ドルの預金を香港からシンガポールに移した可能性がある。香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)によると、香港ドル建ての預金は8月に前月比で1.6%減と、約1年ぶりの大幅な減少だった。デモ隊と警察による最近の激しい衝突前の9月初めの3週間では預金は「わずかな増加」だったという。

ゴールドマンのアナリスト、グルプリート・シン・サヒ、インチャン・グオ両氏はこのほどまとめたリポートで、「香港から香港ドル預金が幾分流出し、シンガポールの外貨建て預金が増えた」とし、「香港の流出と流動性に関する議論は引き続き活発で、9月およびそれ以降のデータが重要だと思われる」と指摘した。

 シンガポール通貨庁(MAS、中央銀行に相当)によれば、現地および外国銀行の外貨建て預金は8月時点で過去最高の128億シンガポール・ドル(約9910億円)だった。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/191004/mcb1910041300013-n1.htm?utm_source=coins&utm_medium=push&utm_campaign=COINs

13NINJA300:2019/10/08(火) 16:25:53
香港はデモで物流が動かず、地下鉄駅の多数が封鎖。
スーパーマーケット、コンビニの多くが閉鎖で、空いていても陳列棚に商品がないそう。
危なくなってきましたね。

14NINJA300:2019/10/08(火) 16:35:12
香港ではナショナリズムが盛り上がり、大陸憎しで、マンダリン(北京語)を話すと嫌な顔(make face)をされるそうです。(笑)

15大和:2019/10/08(火) 20:14:48
香港経済は、デモが続く限り底が見えないですね。
まだ香港株を未購入ですが、ある程度の安値で買いたいものです。

16NINJA300:2019/10/08(火) 21:45:37
そのとおりですね。
九龍辺りで市街戦という事態に発展する可能性も無いでは無い。英米は香港を死守したいはず。戦略要地です。
ペニンシュラには英國や戦中は日本の司令部がおかれました。

丸の内の第1保険のビルのようなものです。カンタンには手放さないです。

17NINJA300:2019/10/09(水) 13:25:57
】反政府抗議活動が長期化する香港では、市民生活にさまざまな影響が出始めている。3連
休明けの8日も、地下鉄が一部の駅を閉鎖したり、運行時間を短縮したりしたことで、通勤の足が大幅に乱
れた。スーパーや飲食店は営業停止を迫られるなど、経営者と利用者双方に不利益が出ている。香港の主
要産業である観光へのダメージも深刻だ。
 デモによる経済損失は、約1億9000万香港ドル(約26億円)-。香港紙のサウスチャイナ・モーニング・
ポスト(電子版)は、小売りや外食、ホテルなどの業界が5〜7日の3連休で受けた損害額に関する専門家
の試算を紹介した。
 香港政府が5日、デモ参加者にマスクなどの着用を禁じた「覆面禁止規則」を施行したことを受け、同日
から3日連続で抗議活動が呼び掛けられ、スーパーやコンビニ、飲食店が営業を一時停止。1〜7日まで国
慶節の休みだった中国本土からの観光客は、「昨年と比べて半減した」(林鄭月娥行政長官)。スーパーでは
買い占め騒ぎが起き、棚から商品がなくなる店が続出した。
 日系飲食店も大きな影響を受ける。九竜地区で和食店を営む山野辺剛さんは、2店舗のうち1店舗を5日
から2日間、臨時休業した。デモで道路などが封鎖されたことで、客だけでなく、スタッフも店に来られない
ことが予想されたためだ。香港はそれでなくても家賃が高額な上、長引くデモで売り上げは半減しており、「死
活問題だ」(山野辺さん)と頭を抱えている。

18NINJA300:2019/10/15(火) 12:49:17
いまの香港は物流が滅茶苦茶で、豚肉どころじゃないだろうに。
豚肉フェアを強行するのが日本。柔軟性がなし。


日本産豚肉、一層の普及へ香港でフェア
尖沙咀のレストランで開かれたジャパニーズ・ポーク・フェアのオープニングイベント=11日(NNA撮影)
尖沙咀のレストランで開かれたジャパニーズ・ポーク・フェアのオープニングイベント=11日(NNA撮影)

日本畜産物輸出促進協議会の豚肉輸出部会は今月から香港域内の飲食店で日本産豚肉をPRする「ジャパニーズ・ポーク・フェア」を展開している。3回目となる今年は飲食店3店と連携して特別メニューを提供するほか、テイスティングイベントや販促セミナーなどの取り組みも行う。

同フェアのオープニングセレモニーが11日、フェア開催店の一つである九龍・尖沙咀のレストラン「野玩田店(サムシング・ワイルド・ザ・ファーム)」で開かれた。日本養豚協会の小礒孝専務理事やメディア関係者ら約20人が出席し、千葉県から輸入した「千の恵豚」を使用したとんかつなど特別メニューを味わった。

同メニューは野玩田店で15日から28日まで提供する予定。12月には他2店でも特別メニューを提供する。

フェアに協力するジュピター・グローバル・リミテッドの関係者はNNAに対し、「香港で日本産豚肉をより一層PRするためには、新たなメニュー、レシピの提案をしていくことが重要だ」と説明した。

香港への日本産豚肉の輸出量(生鮮・冷蔵・冷凍の合計)は近年伸びており、2018年は前年比12.5%増の539トンだった。

19NINJA300:2019/10/16(水) 13:49:35
早めに上院へ送られ採決、大統領署名するだろう。


米下院、香港人権法案を可決-香港民主派を後押し
10/16(水) 6:37配信Bloomberg
(ブルームバーグ): 米下院は15日、香港に高度の自治を認めた「一国二制度」が守られているかどうか毎年検証することを義務付ける香港人権・民主主義法案を可決した。香港民主派への大きな後押しとなる。

米国は一国二制度を前提に、関税などで中国本土よりも香港を優遇している。香港人権法案は15日に下院で採決される4つの法案の1つで、「香港の基本的自由・自治が損なわれた」場合にその責任を負う当局者に制裁を科す条項も盛り込まれた。

上院にも同内容の法案が提出されているが、採決の日程は依然不透明。両院とも超党派の支持を得ている。

香港の中心街では14日、米国での香港人権法案の早期成立を求める大規模な集会が開かれた。

20NINJA300:2019/10/17(木) 11:21:48
香港の民主運動の穏健派「市民人権戦線」の代表的な顔としてしられるジミー・シャム(32歳)が16日、旺角付近で四、五人の武装グループからハンマーとスパナで襲撃を受けて、負傷した。
ジミーは民主陣営の活動家として、香港のメディアでは有名な存在。大規模な集会の組織化で知られるが、同時に香港におけるLGBT運動でも活躍し、彼自身がゲイを告白している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板