[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ドイツへ
1
:
NINJA300
:2015/03/19(木) 20:53:14
日本とドイツを一緒にすんじゃねーーよ。
すべてナチスのせいにして、シナからロビー活動で資金ごっそりもらって、えらそうに、日本にくるんじゃねー^-^
メルケル婆・・てめーのことだ。
2
:
NINJA300
:2015/03/19(木) 21:02:19
シナに洗脳されたドイツ。
・ギリシャの犠牲の下に成立する今の繁栄
・シナからロービー活動資金をごっそりゲッツ
・西洋文明を日本文明にそのままあてはめるドイツ 「日本の国柄は女性の天下なんだ!」
・フランスから原発で発電した電力を輸入して、原発廃止を叫ぶドイツ
・偏西風を利用して自国より東で低賃金のポーランドやチェコに火力発電所をたてまくって、環境破壊をするドイツ。自国だけよければよいという考え。
・ギリシャは絶対助けません。ギリシャは怠け者なのですから。
・シナにはどんどん直接投資します。人口14億人の消費市場で大儲けしたいの。
・売倍するときはオランダや国境まで行きます。直ぐ近くですもん。炉のときはカン簿まで遠征してました。ドイツ人より
・先の戦争はドイツ人は悪くないんだ。ナチスがすべて悪い!
・でも日本は日本人が悪いから、反省しなさい!
・実はそういうとシナがカネくれるんです。w
3
:
NINJA300
:2015/07/22(水) 17:51:36
【フランクフルト時事】ドイツ連邦銀行(中央銀行)は20日、景気減速が続く中国で住宅市場の状況が一段と悪化した場合、「大規模な融資焦げ付きが出て、金融システムが混乱する恐れがある」と警鐘を鳴らした。同日公表した7月の月報で明らかにした。
月報は、住宅ローンによる家計の負債増大が著しく、「中国経済が混乱に対して脆弱(ぜいじゃく)になっている」と指摘した。(2015/07/20-19:08)
4
:
NINJA300
:2015/08/30(日) 21:52:39
嫌なドイツ野郎だ
将来に禍根をのこさなければいいが、
【フランクフルト時事】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は30日、国際仲裁裁判所での仲裁手続きでスズキとの提携解消が決まったことを受け、保有する19.9%のスズキ株を売却すると表明した。
売却により、利益が出る見通しという。
スズキの株価は、VWが取得した2010年当時と比べると、ほぼ2倍に上昇している。
VWは一方で、仲裁では「スズキの契約義務違反が確認された」と主張。スズキ側が進行中だったプロジェクトを破棄したなどとした上で、スズキに対して「損害賠償を請求する権利を留保する」としている。
5
:
NINJA300
:2015/09/17(木) 17:08:08
(メモ)
VWの世界販売台数は970万台、内、シナでは327万台(34%)。
一方、トヨタは5%に過ぎない。
6
:
通りすがり
:2015/09/21(月) 12:40:57
フォルクスワーゲン、制裁金とかシナバブル崩壊とかお先真っ暗ですね。
7
:
NINJA300
:2015/09/22(火) 10:34:39
メルケルは習の家来になってしまいましたね。
メルケルは近々、シナ訪問して、VWの自動車販売増を習に訴えるでしょう。
しかし、景気が構造不況に陥っているのだから、いくら習にいっても無理ですよ。ただの政治家としての自動車産業に対するパフォーマンスに終わるでしょう。
先日、難民娘の訴えを聞いたようにね。(笑
8
:
アジア株太郎
:2015/09/23(水) 14:20:53
スズキとワーゲンが面白い事になりそうですね。
解消の理由
【スズキ側の見解】
・VWの申し入れを受けて、互いに独立したイコールパートナーである事を条件に契約を締結したが、
19.89%のマイナーな出資比率ではVWからまともな技術的支援を受ける事が困難である事が判った。
【VW側の見解】
・業務提携以降、予想以上に具体的な進展が無い。
・スズキが提携後、伊フィアットからのディーゼルエンジン供給に合意した事は契約違反であり、
その行為に対し、数週間の改善期間をスズキに与えた。遺憾に思っているが、必要なら状況について協議する用意が有り、提携解消を意図している訳では無い。 スズキの対応を見た後、次の段階について協議する予定だった。
スズキは「依然として魅力的な投資先」。
VWが技術を出し惜しみしていた理由は、出しちゃまずかったからでしょうか?
そしたら一気にスズキ優勢?
9
:
通りすがり
:2015/09/23(水) 16:26:12
スズキに悪影響がないことを願います。
10
:
NINJA300
:2015/09/23(水) 17:49:38
スズキはVW株を売却済みですよね?
VWはスズキ株で大儲けしましたが・・・
11
:
アジア株太郎
:2015/09/23(水) 19:02:53
スズキはもしかしたらまだ売却していないかと思います。
(売却完了のニュースが見当たらないです)
VWがスズキを訴える可能性がありますが、
逆にスズキがVWを訴えることができるようになるかもしれません
12
:
通りすがり
:2015/09/24(木) 07:15:15
まだ持ってるみたいです。
13
:
NINJA300
:2015/09/24(木) 15:47:03
スズキだめっすね。
14
:
通りすがり
:2015/09/26(土) 19:53:11
スズキ:VW株をポルシェHDに売却、売却益は約367億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00000010-bloom_st-bus_all
15
:
NINJA300
:2015/09/26(土) 21:04:21
売却益は大幅減少したけど、儲かったんならいいのでは。
16
:
NINJA300
:2015/09/27(日) 22:30:22
ドイツ人はシナ人と同種ですね。ごまかしの詐欺ばかりだ。
博士論文の盗用疑惑浮上=気鋭の女性国防相―独誌
時事通信 9月27日(日)18時53分配信
【ベルリン時事】ドイツ誌シュピーゲル(電子版)は26日、フォンデアライエン国防相(56)がかつてハノーバー医科大に提出し、1991年に博士号を取得した際の論文に盗用疑惑が浮上していると報じた。
フォンデアライエン氏は「メルケル首相の後継者」と臆測される気鋭の女性閣僚。
国防省報道官は「(国防相は)疑いを否定し、専門知識に基づいた中立な検証を論文提出先に求めている」と説明した。しかし、野党の追及は避けられない。政権を支える有力閣僚への攻撃が続けば、政権には痛手となりそうだ。
17
:
NINJA300
:2015/09/29(火) 16:24:33
VWに乗るのは恥ずかしい。
18
:
NINJA300
:2015/09/29(火) 16:33:14
アウティとBMWも恥ずかしい車だね。
現地メディアの報道で次々と新たなニュースが飛び込んでくるドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス規制不正問題。きょうの各紙は、ドイツ検察当局がすでに引責辞任したヴィンターコルン前CEOを詐欺容疑で捜査を開始したと取り上げている。
ヴィンターコルン前CEOは当初、「不正には関知していなかった」としていたが、ドイツ紙の中には「2011年には技術者が違法なソフトがディーゼルエンジンに搭載されていることを指摘していた」と伝えている。
また、VW傘下のアウディは、不正の可能性がある問題のディーゼルエンジンを搭載した車が全世界で8車種、計210万台に上ることを明らかにした。内訳はお膝元のドイツで約57万7000台、ドイツを除く西欧で約84万2000台と欧州が中心で、日本ではアウディとして対象となる車を販売していないという。
さらに、不正ソフトを搭載したディーゼル車をリコールする方針を固めているが、ドイツ紙によると、ソフトウェアの更新だけでなく、一部部品交換など大規模修理が必要な場合もあり、対象車数は世界で約1100万台に及ぶそうだ。
VWは対応費用として65億ユーロ(約8700億円)を今年7〜9月期に計上すると発表したが、問題のディーゼルエンジンを搭載した車両の大規模リコールに応じることで、追加の費用計上に追い込まれる公算が大きいとみられ、毎日は「VWの経営はさらなる窮地に追い込まれそうだ」と報じている。
国内に目を向けると、きょうの産経などは「国交省がディーゼル乗用車の排ガスの規制監視を強化する方針である」と伝えている。日経は、VWの不正ソフト搭載のディーセル車を国内では販売していないものの「ブランドイメージの悪化で前週末の来店客が半減している」と影響の広がりを懸念する声が増えていることを伝えている。
VWの経営に大きな打撃を与えているのは必至だが、VWに限らず、欠陥エアバッグのタカタなど最近は自動車の大規模リコールが相次いでおり、自動車づくりそのものの信頼を失うことで「クルマ離れ」が広がる恐れもある。
常に「環境」と「安全」の問題が付きまとう自動車メーカーにとっても他人事ではすまされない。また、弱みに付け込んで安易に特定のメーカーを称賛する歯の浮くような報道はユーザーを惑わすだけで得策ではなく極力避けるべきだろう。
19
:
通りすがり
:2015/09/29(火) 18:45:56
NINJA300さんのいうとうりに、
日本の自動車産業がんばってほしいです。
そして私のぼーなすも。
20
:
NINJA300
:2015/09/30(水) 12:11:05
日本の自動車産業は、米国に配慮さえすれば良くなるのではないでしょうか。なんと言っても日本車のライバルはドイツ車でしたから。ドイツ車なんて恥ずかしくて。LOL
しかし、今になってVWがスズキに技術をどうしても教えなかったのがうなずけましたよねえ。技術なんてなかったんですねえ。有ったのはインチキの不正です。鈴木会長はそこに気づいたからVWとの提携をやめたんでしょうね。
欲を言えば、もう1ヶ月早く、VW株を始末しとけばという感じですね。LOL
いずれにせよ。ドイツ車なんて張子の虎とわかりました。ドイツ車が日本車より優れているのはデザインだけでしょう。マツダのスカイアクティブ技術はすごいみたいですね。
21
:
NINJA300
:2015/09/30(水) 12:23:20
NINJA300は以前から日本車が世界一でドイツ車とは雲泥の差があると感じていましたが、今回の事件でそれを「確信」しました。
おそらく、わたしと同じ気持ちのひとは世界中にいっぱいいることでしょう。トップ1になってしまったので、トヨタはあまり目立たないことです。
米社はまた別のカテゴリーの車なので・・・
22
:
NINJA300
:2015/09/30(水) 12:44:57
VWグループのブランド
・フォルクスワーゲン
・ドゥカティ
・ポルシェ
・アウディ
・ランボルギーニ
・シュコダ
・セアト
・ベントレー
・BMW
・ブガッティ
大衆車はフォルクスワーゲン、高級車はアウディやベントレー、スポーツカーはポルシェやランボルギーニなど
23
:
NINJA300
:2015/09/30(水) 12:45:57
ポルシェ911カレラは憧れだったが、車としては下等です。日産GTRが良いですね。
正直、欧州車はデザインだけで持ってる感じがします。
24
:
NINJA300
:2015/10/01(木) 10:12:22
トヨタもVWの不正に抗議していた。つまり、アメリカはタイミングをはかって、VWカードをだしてきたということです。ドイツ叩きのために。怖いですねえ。。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/093000094/?n_cid=nbpnbo_mlp&rt=nocnt
25
:
NINJA300
:2015/10/02(金) 11:55:38
世界揺るがしたVW排ガス不正、見抜いたのは堀場製作所の小型測定器
Bloomberg 2015/10/2 06:00
(ブルームバーグ):世界を揺るがした独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼルエンジンの排ガス規制逃れで不正を見つける過程で使われた機材は、京都市に本社がある計測器メーカー、堀場製作所のポータブル測定器だった。
米当局がVWによる排ガス不正を発表したのは日本時間19日未明のことだった。堀場の自動車計測事業戦略室の中村博司室長(42)のもとに、ほどなく米ミシガン州拠点のスタッフから一報を告げる電話連絡が入った。調査を担当したウェストバージニア大学やカリフォルニア大気資源局は堀場の顧客であり、世間が大型連休に入る時期にかかわらず、中村氏は情報収集に追われた。
世界最大級の自動車メーカーの排ガス検査不正という前代未聞の事態を受けて、約2週間でVW株は3割以上も下落、時価総額で3兆円超が吹き飛んだ。環境汚染を防ぐ排ガス規制への信頼が根本から揺らぎ、各国が規制強化や検査体制見直しを検討し始めるなど、世界の自動車業界と各国政府を巻き込む騒動となった。堀場の製品はその引き金を引いた形だ。
ウェストバージニア大の研究者は取材に対し、最初に異常な排出値が出た路上走行での測定で堀場製ポータブル測定器を使用していたと確認している。屋内設備で行われる新車の型式認証時の排出値とのかい離が大きかったことがきっかけで発覚につながったが、路上走行試験は車載可能な小型のポータブル測定器でないと実施できない。
堀場の中村氏はVWの不正について事前に知らず、驚くばかりだったという。各国の今後の規制動向が予測できないことや自動車部門の売上高では大型の据え置きタイプが圧倒的に多いことから、「今回の件で全体のパイの中ですごくインパクトあるかというと、そこはあまりない」と話し、短期的な業績への効果は限られるのではないかとの見方を示した。
一方、堀場の株価を見ると、問題発覚後は大幅に上昇している。各国の規制強化の流れが長期的に、堀場の主力である自動車計測事業への追い風になるのではないかという市場の期待を示している。堀場株はシルバーウィーク明けの24日から6営業日で7%近く上昇している。
26
:
NINJA300
:2015/10/02(金) 11:56:29
実走行に近い排ガス測定を
自動車調査会社、カノラマジャパンの宮尾健アナリストは、VWによる不正を受けて各国の排ガス規制が強化される可能性が高いと指摘。より実走行時に近い排出値が出る路上走行での計測は巨大市場の米国ではバスやトラックなど大型車両にしか求めていないが、これを乗用車にも義務づけるようになれば、ポータブル型計測器への需要は「一気に拡大する」とし、排ガス計測器で圧倒的なシェアを持つ堀場は「さらにシェアを上げ、優位に立つだろう」と話した。
米環境保護庁は今回の問題を受けて、自動車メーカー各社に排ガス規制の監視を強めていく方針を書簡で伝えた。具体的にどう強化するかは明らかにしなかった。日本でも太田昭宏国土交通相がディーゼルエンジンの検査方法について見直しを検討していることを明らかにしている。
自動車の排ガス測定では、伝統的に屋内で使用する据え置き型の計測器を使用してきたが、各国の環境規制強化の流れで、路上走行の排出値の測定を求めるようになっており、米欧はバスやトラックで既に義務化している。中村氏によると、欧州では2017年から乗用車での実施が予定されている。昨年投入し、正式な路上測定もできる新製品が自動車メーカーからの引き合いを受けているといい、路上測定の精度や効率を高めて顧客に貢献することが当面の最大の課題だと話した。
「おもしろおかしく」
今回のVW排ガス不正発覚に至る過程は13年にさかのぼる。民間非営利団体(NPO)の国際クリーン交通委員会(ICCT)が欧州当局から米国で販売された欧州車の路上走行での排ガス検査の実施を委託され、ウェストバージニア大の研究者らと調査を進めた。堀場製の小型測定器を用いた路上走行検査で基準を上回る値が出たことがきっかけとなり、VWが検査結果をごまかすソフトウエアを使っていることが発覚。追及の末にVWが不正を認めた。
VW側は検査時だけ排ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売していたことを認めた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは最大で基準値の40倍に達し、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金を科す可能性がある。対象車は約48万2000台で、その場合、最大180億ドル(約2兆1600億円)となる。対象は09-15年モデル。
27
:
NINJA300
:2015/10/02(金) 11:57:40
堀場製作所は1945年、京都大学の学生だった故堀場雅夫氏が創業。戦後ベンチャー企業の先駆けとして排気ガスや医療用など計測機器を中心に成長を遂げてきた。自動車排ガス測定器の分野で現在は7割以上の世界シェアを握る。「おもしろおかしく」を社是とし、1日の勤務時間を少しづつ延長して休める日を増やして「週休3日制」を一部導入するなど独特な社風を持つ。
エンジニアとして入社した中村氏は03年に堀場として初めて投入したポータブル型の排ガス測定器の開発に携わった。その測定器が世界的な排ガス不正を明らかになるきっかけをつくったことについて、「誇らしく思ったというより重責を担っていることを感じた」と話す。
VWのようにソフトウェアレベルで操作されると装置での測定には限界があるとしながら、中村氏は「測定する数値に関しては責任がある」とあらためて感じたとし、今後は精度の向上など努力を続けて環境改善に貢献したいと話した。
28
:
NINJA300
:2015/10/08(木) 15:44:48
独政府、11年に認識か=VW不正―新聞報道
時事通信 10月7日(水)20時6分配信
【フランクフルト時事】独紙ウェルト(電子版)は7日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車排ガス不正問題について、ドイツ政府が遅くとも2011年には認識していた可能性があると報じた。
ただし政府は強く否定している。
同紙によると、NGOの「ドイツ環境支援協会」が11年2月に独運輸省の担当者と面会し、不正を伝えた。同協会の記録には「問題は省内で認識されていた」との記述があるほか、問題対応のため、同省の担当者が国連欧州経済委員会(UNECE)や省内の作業チームに参加したことが記載されているという。
運輸省は面会の事実は認めたものの、不正は認識していなかったと主張。UNECEとは排ガス試験などの手法を世界的に統一する構想について11年から協議してきたが、VWの問題に絡む作業チームは存在しないと反論した。
29
:
NINJA300
:2015/10/15(木) 17:00:37
http://www.sankei.com/world/news/151013/wor1510130043-n2.html
2015.10.14 14:00更新
【移民ショック】
難民排斥デモが過激化 メルケル独首相を「絞首台に」 放火事件も
30
:
NINJA300
:2015/10/16(金) 17:03:45
メルケルはたしか、難民を歓迎するといってたような。
メルケルは変節し、「難民が入ってこないように、国境を警備するように」だって。笑
Migrant crisis: Merkel says EU must secure external borders
http://www.bbc.com/news/world-europe-34535933
31
:
NINJA300
:2015/10/17(土) 12:15:02
50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ
AFP=時事 10月17日(土)9時58分配信
50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ
ジンバブエのワンゲ国立公園で撮影されたアフリカゾウ(2012年11月18日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ジンバブエ最大規模の50歳を超えた雄ゾウ1頭がドイツ人観光客に射殺されたと、地元の野生動物保護団体が16日、明らかにした。ジンバブエでは観光客に人気の雄ライオン「セシル(Cecil)」が狩猟愛好家に殺され問題となったばかりで、トロフィーハンティングと呼ばれる愛好家の狩猟をめぐる議論が再燃している。
人気ライオン殺した米歯科医、訴追見送り
ジンバブエ・サファリ運営者協会(Safari Operators Association of Zimbabwe、SOAZ)によると、ゾウはゴナレゾウ国立公園(Gonarezhou National Park)のすぐ外で射殺された。報道によれば、ゾウが殺された場所は南アフリカとの国境付近の私有地で、ドイツ人観光客は狩猟を行うため6万ドル(約720万円)を支払っていたとされ、観光業者や保護活動家らから非難の声が上がっている。
殺されたゾウについてSOAZは、「立った状態でも牙が地面に届くほどの非常に大きな」個体で、「あれほど大きな動物はわれわれも見たことがなかった」と説明。「国宝」として扱われるべきだったとの見方を示している。
また、自然保護団体「ジンバブエ・コンサベーション・タスク・フォース(Zimbabwe Conservation Task Force、ZCTF)」の会長は、殺されたゾウは牙の重さだけで54キロあったと述べている。
ジンバブエ国立公園・野生動物保護庁(Zimbabwe Parks and Wildlife Management Authority)の広報官は、今回の狩猟について把握していないと述べている。正式な許可が下りていれば、狩猟は違法ではない。
32
:
NINJA300
:2015/10/28(水) 18:06:39
VW決算、2200億円赤字…リコール費用計上
読売新聞 10月28日(水)17時35分配信
排ガス不正で揺れる独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が28日発表した2015年7〜9月期連結決算は、純利益が16億7300万ユーロ(約2200億円)の赤字となった。
問題となったディーゼル車のリコール(回収・無償修理)の費用約67億ユーロ(約8900億円)を損失として計上したことが響いた。
VWは、全世界で最大1100万台のディーゼル車に、検査の時だけ浄化装置をフル稼働させて、窒素酸化物を減らす違法ソフトウェアを搭載していた。
33
:
NINJA300
:2015/11/03(火) 11:50:27
ポルシェでも排ガス不正か=米当局指摘、VWは否定
時事通信 11月3日(火)5時38分配信
【ニューヨーク時事】米環境保護局(EPA)は2日、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車の排ガス不正で、ポルシェなど傘下の高級車ブランドを含む7車種で新たに同様の問題が見つかったと発表し、同社に対応を求めた。
これに対しVWは同日、不正を否定する声明を出した。
VWは一部車種で、検査時のみ排ガス低減機能を作動させる違法ソフトウエアを使用し、通常走行時には基準を大幅に上回る有害物質を排出していた。EPAが9月、同社に約48万2000台のリコール(回収・無償修理)を指示した際は、排気量2000ccのエンジン搭載車のみが対象だったが、その後の調査で排気量3000ccのエンジンでも不正が確認されたという。
新たに不正を指摘されたのは、2014〜16年型の「ポルシェ・カイエン」「アウディ・A8」「VW・トゥアレグ」などで、少なくとも1万台が米国で販売された。高級車ブランドが6車種を占める。
VWは声明で、「7車種には、禁止された方法で排ガス特性を変えるいかなるソフトも搭載されていない」と強調した。同社は2000ccのエンジンについては不正を認めており、米国では来年1月にもリコールを実施する方針だ。
34
:
NINJA300
:2015/11/06(金) 12:42:36
日本自動車輸入組合(JAIA)が6日発表した10月の輸入車販売台数(日本メー
カー車除く)によると、独フォルクスワーゲン(VW)は前年同月比48.0%減の2403
台だった。9月の9.1%減より減少幅が拡大した。国内では排ガス不正の問題になっ
たディーゼル車を正規販売していないが、ブランドイメージの悪化による消費者離れ
が広がっているようだ。
35
:
NINJA300
:2015/11/10(火) 12:13:56
詐欺だね。
VW、12万円分の金券配布へ 米の対象車所有者に
朝日新聞デジタル 11月10日(火)10時49分配信
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は9日、排ガス規制逃れの不正があったディーゼル車の米国の所有者に対し、合計1千ドル(約12万円)分の金券などを支払うと発表した。車の所有者への「おわび」の意思を示したといえる。
対象は、米環境保護局(EPA)の指摘で不正が発覚した排気量2リットルのディーゼルエンジンの搭載車。所有者には自由に使える500ドルのプリペイドカードと、VWのディーラーでの各種支払いに使える500ドルの金券をセットで配布するという。EPAが9月に指摘した排気量2リットルの不正な車両は48万2千台だった。
36
:
NINJA300
:2015/12/04(金) 09:28:21
DAX 3.6%安
37
:
NINJA300
:2015/12/04(金) 09:29:30
メルケルは来年上半期にはいなくなっているのでは。w
38
:
NINJA300
:2015/12/11(金) 11:43:51
禁止されたフロンを使用するドイツのダイムラー。ドイツ当局も容認。
いい加減にしろ、ゲルマン!!
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は10日、ドイツ自動車大手ダイムラーが、EUの禁止するエアコン用冷媒を一部車種に使用するのを容認し、欧州委の指摘後も是正策を講じなかったとして、ドイツ政府をEU司法裁判所に提訴すると発表した。
EUは温暖化対策として、2011年1月以降、新型車に代替フロン「R134a」を冷媒として使用することを禁止。しかし、ダイムラーは禁止後も使用を続け、ドイツ当局も容認していた。(2015/12/10-23:17)
39
:
NINJA300
:2015/12/22(火) 21:52:54
ドイツ銀行は9月にロシア支店閉鎖しましたが、大規模リストラに続いて、ロシアで4800億円の不信な取引など不良債権山盛りのようす。
ドイツはだめですね。
40
:
NINJA300
:2016/01/09(土) 13:09:41
VW王国崩壊!平成27年の輸入車販売、16年ぶりに首位陥落 ベンツが首位に
産経新聞 1月8日(金)11時24分配信
日本自動車輸入組合が8日発表した平成27年の外国メーカー車の販売台数によると、フォルクスワーゲン(VW)は前年比18・8%減の5万4766台となり、メルセデス・ベンツに16年ぶりに首位を譲った。VWは米国でディーゼル車の排ガス規制逃れ問題が発覚した9月以降の販売減が響いた。
VWは主力車「ゴルフ」「ポロ」が1割以上減少した。一方、メルセデス・ベンツは主力の「Cクラス」などが好調で、7・1%増の6万5162台と過去最高を記録した。
外国メーカー車全体は1・6%減の28万5496台だったが、軽自動車を除く国内市場に占めるシェアは9・1%と過去最高を3年連続で更新した。欧州メーカーが得意とするクリーンディーゼル車の割合が初めて1割を超え、販売を牽引(けんいん)した。同組合は「28年もプラグインハイブリッド(PHV)などラインアップの充実で堅調に推移する」と予測している。
41
:
NINJA300
:2016/01/28(木) 19:38:25
ドイツ銀、2015年は過去最大の赤字 リストラや訴訟費用が圧迫
ロイター 1月28日(木)19時21分配信
ドイツ銀、2015年は過去最大の赤字 リストラや訴訟費用が圧迫
1月28日、ドイツ銀行の2015年決算は過去最大の68億ユーロの赤字となった。写真はフランクフルトの本店、昨年6月撮影(2016年 ロイター/Ralph Orlowski)
[フランクフルト 28日 ロイター] - ドイツ銀行<DBKGn.DE>の2015年決算は過去最大の68億ユーロの赤字となった。評価損や訴訟費用、事業再編コストなどに圧迫された。
第4・四半期は21億ユーロの損失。投資銀行部門の税引き前損益が11億5000万ユーロ(12億5000万ドル)の赤字となった。
株式トレーディングや投資助言などが振るわず、同部門の収入は30%減少した。
小口金融部門はリストラ費用がかさんだことなどから赤字となった。
同行は16年について再編がピークに達するとし、一段と厳しい状況になるとの見通しを示した。
再編費用は約10億ユーロに達する見通しで、訴訟費用は15年の520億ユーロを下回るものの、高水準にとどまるという。
他の投資銀行と同様にドイツ銀行も低金利や原油相場の下落、中国の景気減速を背景とした投資家の慎重姿勢などが足かせとなった。だが同行の収益力は米投資銀行に比べて弱いとアナリストは指摘している。
米シティ<C.N>、バンク・オブ・アメリカ<BAC.N>、JPモルガン<JPM.N> 、モルガン・スタンレー<MS.N>などはコスト削減が寄与し、第4・四半期は増益となった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板