したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本株個別銘柄

1NINJA300:2014/03/23(日) 13:42:26
有望だと思う日本株個別銘柄を教えてください。

305NINJA300:2015/10/07(水) 11:03:53
考えてみれば、日本車が世界の自動車市場で頭二つ抜けていますね。
マツダのスカイアクティブもトヨタが目をつけてるし、日本車と外国車の品質の差は明らかです。
あとは、デザイン。デザインは同等または欧州車に負けていると思いますが、やっぱり品質のほうが大事です。

306NINJA300:2015/10/14(水) 12:08:03
ダイハツのキャストが売れてるようです。9/9の発売から1ヶ月で、月間販売目標(5000台)の4倍を達成。
税金が安ければ売れます。

307NINJA300:2015/10/14(水) 12:10:00
昨年4月の消費増税後、新車販売は不振。そのため、下取り車が不足。今年上半期の中古車販売は過去二番目の低水準。すべて、財務省の消費税引き上げのためです。

308NINJA300:2015/10/19(月) 18:51:06
◆売り出し価格、ゆうちょ銀1450円 かんぽ生命2200円

 11月4日の日本郵政グループ3社の株式同時上場で、傘下の金融2社の売り出し価
格がゆうちょ銀行1450円、かんぽ生命保険2200円にそれぞれ決まった。両社が19日午
後に発表した。いずれも7日に発表した仮条件の価格帯の上限になる。国内の個人投
資家や国内外の機関投資家の需要が好調だった。持ち株会社の日本郵政の売り出し価
格は26日に決まる予定だ。

309NINJA300:2015/10/20(火) 10:16:43
ゆうちょでアルファックの生保などを扱っているのは、わたしにはオバカとしか思えません。なぜ、いちばん効率の良い収益率の高いいいところを外国企業(人)にやらすか?!外国の年金ファンドが日本の運用機関に運用を委託しますか?

310NINJA300:2015/10/23(金) 10:10:49
持ち株すべて売れてしまった。ひさびさのノーポジ。のんびりいこうとおもう。

311NINJA300:2015/10/27(火) 15:49:00
うげ!てなぐさみに6180を300株だしたら全部で奇だ。げげ!

312NINJA300:2015/10/27(火) 19:57:41
よくみれば出来ず。ちゃんちゃん

313NINJA300:2015/11/03(火) 11:59:51
日本郵政、熱狂なき大型上場の前途多難
ダイヤモンド・オンライン 2015/11/3 08:00 週刊ダイヤモンド編集部


前代未聞となる3社同時親子上場に臨む日本郵政グループ。株式市場へ「巨鯨」が飛び込む Photo by Ryosuke Shimizu
[拡大]
 「NTT以来28年ぶりの大型上場」「最後の大型民営化案件」──。11月4日に控えた、日本郵政グループの上場を形容する言葉は豪勢だ。ただ、金融市場を見渡しても投資家からはその文字面にふさわしい熱狂が見られない。人気はあるが過熱感がないという、何とも言えない雰囲気を醸し出しているのだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志、鈴木崇久)

 10月26日、証券最大手の野村證券の支店で、注目の数字が発表された。営業成績ではない。“目玉商品”がどの支店にどれだけ届くのか、その配分が決まったのだ。

 その“目玉商品”とは、11月4日に東京証券取引所への上場を控えた日本郵政グループ3社の中の1社、日本郵政の株式だ。親会社の日本郵政と、その金融子会社であるゆうちょ銀行、かんぽ生命保険による異例の3社同時親子上場。売り出し価格はそろって仮条件の上限で決まり、投資家からの引き合いの強さを示す。

 3社合計の売り出し額は「NTT以来28年ぶりの大型上場」にふさわしい1兆4000億円超、時価総額は13兆円を超す見通しだ。

 政府としては「最後の大型民営化案件」ともいわれる郵政上場が、個人投資家の裾野を広げることに期待を寄せる。それは郵政株の販売割合にも表れていて、売り出し株のうち、8割弱が国内の個人投資家向けに売り出されている。

 野村證券で日本郵政株の支店配分が決まった同じ日、菅義偉官房長官は会見の中で郵政上場に触れ、「貯蓄から投資への流れをいっそう加速させるきっかけになって、経済の好循環につながることを期待したい」と述べている。

 その思惑は金融界も同じだ。証券会社は今回、度重なる投資家向け説明会に加えて、異例のテレビCMまで打って顧客獲得に動いた。また、銀行は元本割れリスクのある投資商品を好まない顧客を多く抱えるが、誰でも知っている日本郵政の株を「貯蓄から投資へ」の起爆剤にしようと動いてきた。

 3メガバンクも郵政株の販売に積極参戦。特に三菱東京UFJ銀行は「証券仲介」の機能を活用し、本来は銀行が扱えない注文をグループ内証券会社につなぐことで、実質的に銀行窓口で郵政株を買える体制を整備した。

 郵政上場による巨額の売り出しを株式市場が吸収できるか懸念は強かったが、国を挙げての販売戦略が奏功し、消化できる見通しだ。

314NINJA300:2015/11/03(火) 12:00:23
 それは冒頭に登場した野村證券の各店舗に通知された日本郵政株の配分数にも表れている。事前に予想値として配分数の上限と下限が知らされていたが、「下限で配分が来た」(野村證券都内支店の営業職員)のだ。「これを郵政株が欲しい顧客に配れば、正直売れ残りはない。配分数の10倍あっても売れる」(同)状況だという。

 野村證券幹部も同様に、「3社同時上場でこれほど売れ残りがないのも不思議なくらい」と、販売の好調さを明かす。

● ゆうちょ銀行は 経営陣が水面下で 全特首脳陣と接触

 ただ、こうした状況とは裏腹に、株式市場で熱狂が渦巻いているかといえば、決してそうでもない。

 その大きな理由の一つが、郵政グループに対する成長期待の乏しさだ。金融機関は郵政株の販売戦略として、そこには目をつぶって、かつての東京電力株のような「資産株」としてアピールする作戦に出ていた。「株価が上がらなくても持ち続けて、高い配当利回りを狙えばいい」というセールストークが飛び交っているのだ。

 事実上、その後ろ盾となっているのが「暗黙の政府保証」だ。誰も表立っては言わないが、「国策に近いかたちで広くばらまいた郵政株で国民に大損させるような事態は、政府が防ぐはず」という“安全神話”が広がっている。

 政府は今後も2〜3年に1回のペースで保有する郵政株を売却して、2022年度までに最低でも合計4兆円の収入を得て、東日本大震災の復興に充てたい考えだ。この計画を破綻させないためにも、陰に陽に郵政株の株価を維持するための施策が行われるのではないか、という見立ても“安全神話”に信ぴょう性を与えている。

 とはいえ、郵政グループとしても根拠なき市場の期待にすがってはいられず、成長戦略を描くための苦闘を続けている。子会社の一つ、日本郵便が豪物流大手トール・ホールディングスを約6200億円で買収したのもその一つだ。

 また、金融庁幹部によれば、「ゆうちょ銀行は経営陣が水面下で全特(全国郵便局長会)に接触している」という。首脳陣に対して、資産運用会社としての新ビジネスモデルへの理解を求めているのだ。

 具体的には、全国津々浦々にある郵便局を、ゆうちょ銀行の預金集めの場から、投資商品の販売拠点へとシフトさせたい考えだ。また、民間の地域金融機関が相乗りできるネットワーク拠点への変貌も模索している。

 売れ残りを出さず、1兆4000億円超の資金吸収を完了するとみられる郵政株。しかし、投資マネーを瞬間蒸発させるような熱を帯びることなく、音もなく株式市場から資金を吸い上げるような熱狂なき郵政上場の現状は、前途多難と嵐の前の静けさを思わせる。

315NINJA300:2015/11/04(水) 14:10:01
郵政3社上場 いずれも初値は売り出し価格上回る
産経新聞 11月4日(水)10時45分配信

 日本郵政と、その傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社は4日、東京証券取引所第1部に株式を上場した。注目された初値はいずれも、事前に申し込んだ投資家への売り出し価格を上回った。1987年のNTT(初値で約25兆円)以来の大型上場となる。曲折をたどってきた郵政民営化は大きな節目を迎えた。

 「親子」の3社が同時上場するのは国内で初めて。3社の株はいずれも買い注文が集まり、初値は日本郵政が1631円(売り出し価格1400円)、ゆうちょ銀が1680円(同1450円)、かんぽ生命が2929円(同2200円)と、それぞれ売り出し価格を16.5%、15.9%、33.1%上回った。投資家の高い期待感を裏付けた。

316通りすがり:2015/11/05(木) 07:26:49
かんぽ生命すごいあがったんですね。

317NINJA300:2015/11/05(木) 12:46:31
あげないと証券界が盛り上がりませんから。

318NINJA300:2015/11/09(月) 00:32:09
円安で明日もギャップアップで二万円街道か。年内突っ走るかも。

319NINJA300:2015/11/09(月) 16:38:34
親チョンTV局が赤字へ
http://unyoo.jp/2015/11/redfujitv/

最近では珍しい嬉しいニュースだ。w

320通りすがり:2015/11/09(月) 18:09:13
ウジテレビw

321NINJA300:2015/11/14(土) 20:16:18
フォード、マツダの全株売却=36年の資本提携解消
時事通信 11月14日(土)13時0分配信

 米自動車大手フォード・モーターが、保有していたマツダの全株式を売却していたことが14日、分かった。フォードは1979年に石油危機などで業績が悪化したマツダの株式を取得。それ以降、36年にわたり持ち続けてきたが、このほど売却し、資本提携は完全に解消された。
 フォードのマツダへの出資比率はピーク時に33.4%に達し、フォード出身者が4代続けてマツダの社長になるなど緊密な関係にあった。2008年ごろ、フォードの経営が金融危機で悪化。それを機に、マツダ株は段階的に売却され、最近では出資比率が2.1%に下がっていた。

322NINJA300:2015/12/04(金) 15:11:34
当然でしょう。

東芝利益水増し問題 歴代3社長の刑事告発検討 証券監視委、消極姿勢から一転
産経新聞 12月4日(金)8時7分配信

 東芝の利益水増し問題で、田中久雄前社長ら歴代3社長がパソコン事業の不正取引を認識しながら虚偽の利益を計上させた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反容疑での刑事告発を視野に調査していることが3日、市場関係者への取材で分かった。

323NINJA300:2015/12/08(火) 10:12:48
◆インド、新幹線を採用 首脳会談で合意へ

 日本とインドは12日の首脳会談で、ムンバイとアーメダバードを結ぶインド初の高
速鉄道建設を巡り、日本の新幹線方式の採用で合意する。総事業費約9800億ルピー
(約1兆8000億円)のうち、1兆円超の円借款を供与する方針だ。世界の高速鉄道計
画で、日本はインドネシアで中国に競り負けたばかり。インドでの巨額案件の受注に
より巻き返しを図る。

324NINJA300:2015/12/21(月) 15:56:17
◆ミネベアとミツミ電機が経営統合 17年4月メド、車載向け部品拡大

325NINJA300:2015/12/24(木) 11:07:36
インドは東芝傘下の米ウェスティングハウスに原子炉6基を発注の可能性。
インドの大人口を養う電力はやはり低コストの原発でしょう。東芝は、事件さえなければ良い投資対象になったんだが。
インドは約60基の原発を計画中。

最大はシナのローテクによるシナ沿岸部の原発群、いすれ事故を起こして偏西風にのってくる放射能で日本はパニックになるだろう。
サヨクの方々、ぜひシナまで飛んで、シナの原発の前でデモをしてください。即刻、逮捕されるでしょうがね。笑

326NINJA300:2015/12/25(金) 13:27:32
経営者が悪いとこうなります。リストラされたサラリーマンは消費をとことん抑えるでしょうから国内景気にはダメージになります。
東芝、ろくなもんじゃないです。

東芝、「白物」全生産拠点売却へ
読売新聞 12月25日(金)7時11分配信

 経営立て直しを進める東芝が、炊飯器など小型白物家電を開発・生産する国内拠点を、売却する方向で検討していることが24日、分かった。

 海外の白物家電生産拠点は既に売却の検討に入っており、国内拠点も売却すれば、すべての白物家電の生産拠点を売却することになる。

 室町正志社長はこの日、読売新聞の取材に対し、「東芝の中に(白物家電事業を)残すという選択肢はほとんどない」と述べた。急速な財務悪化で、設備投資の余力が限られているためとみられる。家電を手がける東芝子会社「東芝ライフスタイル」が保有する関連会社株の過半数を手放す案が有力となっている。

 白物家電の生産拠点は、国内は新潟県、海外は中国、タイ、インドネシアにある。このうちインドネシア工場は、中国家電大手「スカイワース」に売却することを明らかにしている。他の拠点についても、売却を模索してきた。

327NINJA300:2015/12/25(金) 17:41:27
ラオックス社長ら書類送検=留学生に不法就労させた疑い―大阪府警
時事通信 12月25日(金)15時54分配信

 免税店大手ラオックス(東京都港区)が、大阪市内の複数の店舗で中国人留学生を不法就労させていたとして、大阪府警は25日までに、入管難民法違反(不法就労助長)容疑などで、羅怡文社長(52)らを書類送検した。

328NINJA300:2015/12/28(月) 12:51:03
中国・緑地集団とラオックス、千葉の複合商業施設取得
2015/12/25 20:34
中国
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存印刷リプリント この記事をEvernoteで保存する この記事をtwitterでつぶやくこの記事をフェイスブックに追加共有
 【上海=土居倫之】中国不動産最大手の緑地集団と免税店日本大手のラオックスは共同で千葉市の複合商業施設「千葉ポートスクエア」を取得する。総投資額は約100億円。ラオックスがテナントとして入居し、訪日観光客の買い物需要を取り込む。緑地集団にとっては初の対日投資となる。緑地集団が65%、ラオックスが35%出資する合弁会社を設立し、共同で取得する。

 JR京葉線の千葉みなと駅から徒歩10分の場所にあり、床面積は14万7千平方メートル。商業施設、ホテル、オフィスの複合施設で新たにラオックスが入居する。千葉ポートスクエアは成田空港と東京ディズニーリゾートの中間にあり、訪日観光客の需要を見込む。

 緑地集団は日本の不動産投資を目的に9月にみずほフィナンシャルグループ(FG)と業務提携した。また同社の張玉良董事長が9、10日に訪日し、伊藤祐一郎・鹿児島県知事と会見するなど対日投資に積極的な姿勢を示している。

329NINJA300:2015/12/29(火) 10:17:58
色気だして、新明和を一枚買ってしまった。大丈夫か・・

330NINJA300:2016/01/04(月) 11:28:44
最近は大発会は後場ありますよね?損きり我慢中。TT

331NINJA300:2016/01/04(月) 15:04:53
7224は損きり、ホールドしているのはシナH株インベースのみ。

332NINJA300:2016/01/13(水) 10:09:13
1573を寄りで利食い。日柄的にしばらく反発の可能性があるとおもった・・が、

333NINJA300:2016/01/27(水) 10:12:53
◆トヨタ・スズキ提携交渉 インド市場を共同開拓

インドでスズキは一人勝ちです。スズキはミャンマーでも先手を打とうとしています。
トヨタとスズキの提携もいいですが、トヨタにはぜひポルシェを買収してほしい。

334アジア株太郎:2016/01/27(水) 11:22:27
ダイハツ買収の噂もありますが、同時期になんなんでしょうね

335NINJA300:2016/01/27(水) 13:43:31
小型車部門強化なんでしょうが、あまりやるとアメリカににらまれないかと思います。

336NINJA300:2016/01/28(木) 10:14:54
甘利さんは第二の角栄ですね。国会議員の年収をいまの3倍にすればこういうのはなくなる。
そのかわり、議員数も減らす。参議院定数なんて10人で無報酬でいいんじゃないか?

337NINJA300:2016/01/28(木) 10:20:38
トヨタ、スズキと提携を検討する背景 新興国、業績悪化のダイハツなど課題
SankeiBiz 1月28日(木)8時15分配信

トヨタ、スズキと提携を検討する背景 新興国、業績悪化のダイハツなど課題
(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 トヨタがスズキとの提携を検討する背景には、中長期的には拡大が見込まれる新興国市場で思惑通りシェアを伸ばせていないことがある。ダイハツを完全子会社化し、懸案だったグループ戦略にも着手することで、トヨタは次の成長ステージに向け大きく動き出す。

 世界販売台数や利益率で競合他社を圧倒するトヨタだが、弱点の一つが新興国だ。中国や南米ではライバルのVWやGMに差をつけられ、インドは現地向けに開発した小型車を投入したものの苦戦。対照的に現代自動車やホンダがシェアを伸ばし、劣勢が続く。

 屋台骨の米国市場が好調なため、足元の業績は上向きだが、ひとたび変調すれば揺らぎかねない。「バランスの取れた持続的な成長」(トヨタ幹部)にはインドなど新興国でいかに地盤を築くかが課題だった。

 スズキはインドで圧倒的なシェアがあり、新興国で欠かせない小型車の開発や低コスト生産のノウハウを持つ。トヨタはダイハツの小型車をインドに投入することも検討してきたが、スズキと提携すれば戦略に選択肢が増える。

 一方、トヨタは昨年から、系列部品メーカーの再編や組織改革を本格化している。ダイハツの完全子会社化はトヨタのグループ戦略が新たな段階に入ることを意味する。これまで他社に出資しても「基本は自主性にまかせる」(トヨタ関係者)側面が少なくなかったからだ。

 軽自動車の販売減で業績が悪化するダイハツはトヨタの懸案だった。VWはグループ各社の部品共通化などで規模の利益を享受しており、トヨタもダイハツと調達などを共通化すればコスト削減できる。ダイハツが、縮小する国内市場から海外へのシフトを進めるうえでも効率的な運営が図れる。

 もっとも一筋縄ではいかない。トヨタとスズキが提携する場合、スズキとダイハツがシェア争いを繰り広げてきた国内軽自動車市場の扱いが問題になる。ダイハツには「『トヨタの小型車工場』になることに抵抗もある」(関係者)。

 トヨタは子会社のダイハツと日野自動車に加え、富士重工業といすゞ自動車、ヤマハ発動機にも出資しており、昨年はマツダとの提携を発表した。スズキも加われば、弱点を補うだけでなく、兵站(へいたん)が伸びきってメリットを生かせない恐れもあり、“提携戦略”の巧拙が問われる。

338NINJA300:2016/02/01(月) 11:02:27
世の中はめまぐるしく崩壊します。般若心経の通り、すべて幻であり、実体はないのでしょう。

◆新日鉄住金、日新製鋼を買収 1日午後会見し発表

339NINJA300:2016/02/01(月) 11:03:52
世の中はめまぐるしく崩壊します。般若心経の通り、すべて幻であり、実体はないのでしょう。

◆新日鉄住金、日新製鋼を買収 1日午後会見し発表

340NINJA300:2016/02/01(月) 11:04:17
◆企業収益が急減速 10〜12月、新興国不振響く

 上場企業の収益の伸びが減速している。29日までに発表になった決算を集計すると
2015年10〜12月期の経常利益は前年同期に比べ5%減になった。中国をはじめとした
新興国経済の不振と資源安が逆風になっている。円安効果も薄れてきた。堅調な北米
景気などに支えられ、16年3月期通期は増益を確保できる見通しだが、企業業績は踊
り場に差し掛かっている。

341NINJA300:2016/02/01(月) 11:07:56
日経225ベア損きり TT

342戦艦 長門:2016/02/01(月) 22:58:53
あれれ、奇遇ですね、自分も2月1日の朝一番で日経ダブルベアを成り行き買いしました
損切はせず持ち越したので、明日、勝負!!!

原油ベアも持越してるので早く原油も少し暴落してくれ

343戦艦 長門:2016/02/01(月) 23:31:07
俺のは 「ダブルベア」 だから日中の高騰を観た時は 「マジかよぉ〜〜〜(涙」 と思ったw
でも諦めずに持越し、今年も勝つまで無期限に勝負を継続するつもり

自分のキャッチフレーズは  「 勝 つ ま で や れ る 資 金 力 」

パチンコ店でも、このキャッチフレーズで勝負している、そして意外と勝ててる^^

344戦艦 長門:2016/02/01(月) 23:50:34
よ〜〜し、23時47分の時点では日経先物も原油も下がり基調・・・このまま落ちろっ!!!

朝起きて大きく下がっていたら
相場が始まる前から、気持ちよ〜〜く日経ダブルベアと原油ベアを成行売注文を出し、朝一の初値で利確する予定

345戦艦 長門:2016/02/01(月) 23:52:18
日経先物が17000円まで下がると信じて、もう寝ます、グッナイ!

346NINJA300:2016/02/02(火) 08:47:58
本日はギャップダウンですね。冴えてますね。
損切しないでずっとホールドすると儲かる。それはシミュレーション上、正しいのではと思います。

347NINJA300:2016/02/02(火) 13:04:09
日経は下がり、AH株は上がる。うう・・・

348戦艦 長門:2016/02/02(火) 21:07:26
今日は運が良かった^^
原油ベアは先週末は評価損が20万円を超えていたが、今日利確できて5万ちょっと儲かった
日経ダブルベアも選手末は数万円の評価損だったけど、今日利確できて1万円ちょっと儲かった

評価損は大きく、利益は小さいwwww、ダメ過ぎるトレードだったけど、損せずに済んでラッキ〜〜♪

日本口座でチビチビ儲けて、その資金でアセアン株を買い増し続けた〜〜〜い

349戦艦 長門:2016/02/03(水) 00:26:14
もう1日粘ってベアポジを維持すべきだった、ま、いっかぁ〜

350NINJA300:2016/02/03(水) 10:40:31
じゃまいっかーー!!

351NINJA300:2016/02/03(水) 11:57:41
爆買いをあてにして、工場をつくって大丈夫なのか?資生堂よ。

資生堂、400億円投じ大阪に新工場、爆買い対応で化粧品増産
 資生堂は3日、大阪府に化粧品の新工場を建設すると発表した。土地の取得費用などを含めた総投資額は約400億円。稼働に合わせて大阪工場(大阪市東淀川区)は閉鎖し、同工場の従業員約900人は新工場に異動する。訪日外国人が増える中、日本製化粧品の人気が高まっていることなどに対応する。

352NINJA300:2016/02/04(木) 13:14:47
経営再建中のシャープは取締役会で、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に支援を求める方針を決定した。

353NINJA300:2016/02/05(金) 10:08:14
◆シャープを鴻海が買収へ 7000億円、きょうから詰めの協議

354NINJA300:2016/02/11(木) 20:32:12
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙、、、銀行株空売りしときゃ良かった!

355NINJA300:2016/02/16(火) 10:13:09
◆新日鉄住金、年内にもブラジル高炉2基休止

 新日鉄住金は提携先の仏鉄鋼大手と共同で設備集約に乗り出す。両社がブラジルに
計3基持つ高炉のうち2基を年内にも休止する。新日鉄住金の粗鋼生産能力の5%程
度に相当する年200万トン規模の削減になるとみられる。油田開発用の鋼管の需要減
に対応する。新興国の成長鈍化や中国の生産過剰に原油安が加わり、汎用鋼材を中心
に始まった減産の動きが、日本勢が得意とする高機能品にも広がってきた。

356NINJA300:2016/02/16(火) 10:14:25
シナの鉄鋼過剰設備の影響は当分続きます。
高炉閉鎖でブラジルに失業者が発生します。
世界景気は閉塞感に包まれています。

357NINJA300:2016/02/16(火) 10:22:10
そういえば、ブラジルはリオ五輪が今年あるんだが・・・五輪に合わせて金融危機が発生したらブラジルは格好のターゲットになるだろうなあ・・

358NINJA300:2016/02/16(火) 16:58:16
8233と8001をショートしてみた。大丈夫かな・・・不安

359NINJA300:2016/02/17(水) 10:13:25
8001はロスカット

360NINJA300:2016/02/19(金) 21:48:04
メガバンク弱いですねえ。
銀行の収益源泉はどこになるのか?M&A?

361NINJA300:2016/02/25(木) 09:48:53
反騰を見込んで、寄りで買い出動しました。さて、どうなるか?
長期トレンドは下、中期はほぼたいら、短期は上とみています。中期はこのままの株価水準ならば上となります。

362NINJA300:2016/02/25(木) 09:50:12
月曜日は変化日です。

363NINJA300:2016/02/25(木) 14:50:23
◆シャープ、鴻海が買収

364NINJA300:2016/02/26(金) 21:03:35
シャープの経営陣は本当に情けない日本人です。FOXCONはシナの企業であって、台湾企業ではありません。

365NINJA300:2016/02/29(月) 09:37:54
はてなかってみた。あっみっだくじあっみっだくじ・・・

366NINJA300:2016/02/29(月) 10:22:10
7701,7729,1916,9746,3402,9928,8050,9928

367NINJA300:2016/02/29(月) 18:16:16
今日はおおやられです。うまくいかないものですね。TT

368NINJA300:2016/03/05(土) 12:29:55
 スズキは3日、エアコンに不具合があったとして、軽自動車「ワゴンR」など6車種計161万6125台(2008
年1月〜15年5月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。1回の届け出としては過
去3番目の規模。エアコン作動時にエンストするなどのトラブルが11年以降に245件あったが、事故は起
きていない。
 国交省によると、他の対象車は「パレット」「アルト ラパン」と、OEM(相手先ブランドによる生産)供
給した日産自動車「ルークス」、マツダ「AZ-ワゴン」「フレア ワゴン」。
 設計不良でコンプレッサーの潤滑油が不足し、部品が焼き付くなどして減速時にエンストを起こす恐れが
ある。潤滑油の補充やエンジンの制御プログラムを改修して対応する。
 スズキは13年6月、同様の不具合でパレットなど3車種計約8万6000台をリコールしたが、対象外の
車でも不具合が発生しており、再リコールとなった。

369NINJA300:2016/03/06(日) 01:24:12
辞任でたんまり退職金。売国奴とはこの高橋でしょう。せめて、シナ国営(台湾企業ではない)にはシャープを売却してほしくなかっ。退職金のためには、なんでも売りますという感じです。

シャープ高橋社長が辞任へ 鴻海とは来週にも契約

370NINJA300:2016/03/06(日) 01:55:58
鴻海の社長は、台湾人ではない。シナ共産党がシャープの技術を買収しにかかっているということ。
国家安全保障に関係する企業買収は許してはならない。
少なくと、欧米ではこれを規制する法律があるが、日本人の脳みそお花畑はまだまだ続く。

371NINJA300:2016/03/08(火) 13:13:49
日本株さえないですね。反動が起きています。
鉄鉱石急騰で豪ドルが上昇。資源国通貨も上昇。年初からの下落の反動であがればいいですね。

372NINJA300:2016/03/14(月) 22:00:22
三菱重工、豪華客船を完成 相次ぐ火災や設計変更で1年遅れ
産経新聞 3月14日(月)20時21分配信

 三菱重工業は14日、長崎造船所(長崎市)で建造していた豪華客船「アイーダ・プリマ」が完成したと発表した。建造中に火災が相次いだ上に設計変更などがあり巨額の特別損失を計上、当初予定より1年遅れで完成にこぎつけた=写真。

 引き渡し調印式を行った後、アイーダ・プリマは独ハンブルク港に向けて出航した。4月末から欧州各国をめぐる初航海に出る。

 三菱重工は平成23年、米カーニバル傘下のアイーダ・クルーズから大型クルーズ船2隻の建造を受注、受注額は1千億円程度とみられる。1番船のアイーダ・プリマは長さ約300メートル、幅37・6メートルで約12万5千トン。客室数は1643室、乗客数は約3300人と「洋上のホテル」と呼ばれる巨大客船だ。

 一番船の引き渡しは当初、27年3月を予定していた。特別損失は2隻の累計で1866億円に上る。

373アジア株太郎:2016/03/15(火) 12:55:18
複数数回の火事の原因はなんでしょうか。。。

374NINJA300:2016/03/15(火) 17:34:06
放火とのうわさがあるようですが、不詳。

375NINJA300:2016/03/16(水) 11:02:59
1000億円で受注して、約2000億円の損失。
おまけに日本造船業はブラジルで大失態。http://www.nikkei.com/article/DGXLZO95801250W6A100C1TJC000/
経営陣は責任とらないのだろうか。

376NINJA300:2016/03/18(金) 09:47:42
雲に上値を抑えられている225だが、本日は配当狙いで、5631と1916をちょっとだけ買い付けた。
火傷しなければいいが・・・

377NINJA300:2016/03/18(金) 10:26:52
なぜ、日本海側で試算しない?国際問題になるのが怖いか?

国産「メタンハイドレート」の価値3.3兆円 技術開発で投じた予算の30倍超
産経新聞 3月18日(金)7時55分配信

 「燃える氷」とも呼ばれ、次世代燃料と期待されるメタンハイドレートを商業化した場合、3兆3千億円程度の売り上げが見込めると経済産業省が試算したことが17日、分かった。政府がメタンハイドレートの販売金額を試算するのは今回が初めて。技術開発などで政府が投じた予算総額の30倍を超える効果があり、平成28年度に最終段階を迎える開発計画の進展にも期待が高まりそうだ。

 試算は政府の実用化計画に基づき、予定通り30年代後半に商業化したとの想定で、市場での販売額を積み上げた。

 日本周辺では愛知県沖の東部南海トラフで10カ所以上の濃集帯(ガス田)が確認され、1カ所当たり1日100万立方メートル程度の生産が期待できる。1カ所の操業期間は15年程度と想定し、仮に10カ所で操業できれば総生産量は547億5千万立方メートルに上るとの前提で試算した。

 商業化時の日本市場の天然ガス価格は、日本エネルギー経済研究所の予想に基づき100万BTU(英国熱量単位)当たり13・45ドルと仮定。その結果、メタンハイドレートの販売により3兆3638億円の売上高が見込めると結論づけた。

 政府は13〜30年度の18年計画でメタンハイドレートの開発を進めている。最終段階と位置づけた28〜30年度の第3期計画では2回目の海洋産出試験を含む商業化に向けた技術整備や、経済性の検討、環境影響の評価などを実施する。

 終了後は民間主体の開発に移行し、30年代後半に商業化プロジェクトの開始を目指す方針だ。今年度で終了する第2期計画までに計上した予算総額は926億円。想定通りに進めば投資を上回る成果が期待できるという。

 ただ、今回の試算は産出施設の整備費や、操業に必要なコストなどを考慮していない。また、メタンハイドレート由来のガスは、通常の天然ガスより割高になる見通しで、想定通りに販売できるかも不透明だ。経産省幹部は「民間主導で利益が出せるよう、試算をもとに計画を詰めていきたい」と述べた。

378NINJA300:2016/03/18(金) 13:19:33
先日、確定したシマズに再度インしました。ううーー

379アジア株太郎:2016/03/18(金) 14:15:58
日本海側で試算したとたんに、佐渡島は歴史的にうちのもの。
と言い出す国々が現れるからでしょうか

380NINJA300:2016/03/18(金) 17:00:03
その通りです。
もう少し相場が良ければ関連株に参加するとこですが、悪いですから。今は配当取り相場でしょう。
本日は1916,5631.7701を買い付けました。
無事配当取れるか?分投げさせられるか?

381NINJA300:2016/03/18(金) 19:53:33
メタンハイドレートは採掘しないと危険みたいです。

北欧でメタン爆発に起因する海底巨大クレーター見つかる
 北欧ノルウェー沖のバレンツ海で、天然ガスの爆発によってできたとみられる複数の巨大クレーターが見つかった。ノルウェー北極大学の研究チームはこの発表に伴い、魔の海域として知られる「バミューダ・トライアングル」の謎も同じ理由で説明がつくかもしれないと示唆し、物議をかもしている。

魔のバミューダに消えたフライト19編隊

 クレーターの大きさは、最大のもので直径800メートル、深さは45メートル。海底の堆積物に閉じ込められていた天然ガスのメタンが爆発したことによってできたと考えられている。

 研究チームは、このような急激なガスの放出は船舶にも危険であるとし、マイアミ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ海域「バミューダ・トライアングル」で船や飛行機が行方不明になる現象も、これが原因の可能性があると指摘した。

 バミューダ・トライアングルのガス爆発説は、これまでにもロシアの科学者イゴール・エリツォフ氏をはじめ一部の専門家が唱えている。ナショナル ジオグラフィック誌の過去記事にも、「メタンが放出されると大気に激しい乱流が生じ、飛行機の墜落を招く恐れもある」と説明されている。

バミューダ・トライアングルの謎
 バミューダ・トライアングルで船や飛行機が消息を絶つという話が知られるようになったきっかけは、およそ70年前、フロリダから飛び立った米海軍機5機が跡形もなく消えた事件にある。歴史家たちが記録を掘り返してみると、20世紀中にこの海域で300隻の船舶と数多くの飛行機が行方不明になっていることが判明した。クリストファー・コロンブスさえも、1492年の航海でここを通過した際に、方位磁石が奇妙な動きを見せたと書き残している。

 バミューダ・トライアングルをめぐってはこれまで数々の陰謀説が飛び出してきたが、そもそも謎めいたトライアングルの存在自体を信じていない専門家も多い。

「この海域は交通量が大変多く、欧州諸国による開拓時代初期から船が頻繁に行きかう場所でした」。米海軍史財団の歴史家ジョン・ライリー氏は以前、ナショナル ジオグラフィックに対してそう語っていた。「そこでたくさんの船や飛行機が消息不明になっていると言うのは、都市部の高速道路で交通事故が多発していると言うようなものです。驚くほどのことでもありません」

 実際に計算してみると、「バミューダ・トライアングルで船や飛行機が消息不明になる確率は、他と変わりはない」という。

 ならば、ここで行方不明になる船は、ガス爆発のような何か突拍子もない事象に出くわしたわけではなく、悪天候やその他たまたま不幸な災難に見舞われたと考える方が自然だ。1976年にこの話題を取り上げた米テレビ番組の言葉を借りるなら、「科学はトライアングルの謎に解答を出す必要はない。なぜなら、謎自体がそもそも存在しないからだ」
「死のげっぷ」メタンハイドレート
 船や飛行機への危険性についてはまだ推測の域を出ないが、メタンハイドレートの存在は疑うまでもない。メタンは自然界に存在する無臭のガスで、有機物が腐敗することによって生じるが、海の底で水圧によって固くなり、ハイドレートと呼ばれる結晶になる。

 見た目は氷のようなハイドレートは、崩れたり、時には激しく爆発したりする。急にガスが解放されると、石油採掘作業員などに危険が及ぶこともあるため、現場関係者の間では「死のげっぷ」と呼ばれている。

 研究室内の実験では、このげっぷが船の浮力や飛行機のエンジンに影響を与える恐れがあると示唆されたが、現実の世界では他にも様々な要素が絡んでくるため、実際にどれくらいの影響があるかは定かではない。

382NINJA300:2016/03/24(木) 12:15:02
愛知鋼、今期純損益が1 知鋼、今期純損益が18億円の赤字に転落= 8億円の赤字に転落=工場爆発事故で特損など90億円計上 工場爆発事故で特損など90億円計上
 愛知製鋼は22日、1月に知多工場(愛知県東海市)で発生した爆発事故で特別損失など計90億円を計
上するため、2016年3月期の連結純損益が18億円の赤字(前期は60億2300万円の黒字)に転落す
る見通しになったと発表した。純損失を計上するのは、リーマン・ショック直後の09年3月期以来となる。
 自動車用エンジンなどに使われる鋼材の主要ラインが爆発事故で停止したため、他ラインでの代替生産
や同業他社への生産委託により、営業利益で50億円の減益要因となるほか、設備復旧費用として40億円
を特別損失に計上する。
 同社は15年9月中間時点で、通期の連結純損益を70億円の黒字と予想していた。売上高は2149億円
(15年9月中間時点の予想は2208億円)、営業利益は35億円(同120億円)、経常利益は34億円(同
114億円)にそれぞれ目減りする見通し。同社は爆発事故による影響額を精査中として、15年4〜12月
期決算の発表時に通期見通しを「未定」に変更した。

383NINJA300:2016/03/24(木) 12:16:02
シャープ、出資減受け入れへ=鴻海提案に応じ1 ャープ、出資減受け入れへ=鴻海提案に応じ1000億円
 シャープは22日、月内に取締役会を開き、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が求めているシャープへの
出資額を当初予定の4890億円から1000億円程度減らすなどの支援見直し案を受け入れる方向で最終調
整に入った。2016年3月期業績の悪化や将来負債となる恐れのある偶発債務を踏まえ、企業価値が劣化
すると判断した。主力取引銀行との協議を急ぎ、鴻海傘下入りの早期契約を目指す。
 関係筋によると、鴻海は台湾で先週行った交渉で、出資を2000億円減額し、買収前にシャープ側に拠
出する1000億円の保証金を見送る考えを示した。これに対し、シャープと主力行のみずほ銀行、三菱東
京UFJ銀行は、政府系ファンドの産業革新機構が提示した3000億円の出資案を下回り、受け入れられな
いと反発した。
 鴻海は再考し、出資の減額を1000億円程度にとどめ、保証金は予定通りに提供する意向を示したとい
う。主力行が保有するシャープの優先株1000億円分の買い取りも実施する方針。
 主力行は、鴻海傘下に入るシャープの資金繰りを支援するため新たに3000億円規模の融資枠を設定。
3月末が償還期限のシャープ向け協調融資5100億円の借り換えにも応じる。
 一方、革新機構幹部は22日夜、シャープ支援に再び乗り出す可能性を否定。「機構案を保険として残して
いれば、鴻海との交渉はもう少し違ったはずだ」と語った。
 シャープは2月25日に鴻海傘下で経営再建を図る方針を決めた。しかし、前日の24日に総額3500億円
とされる偶発債務に関するリストを鴻海に提出。鴻海は債務を精査するため、買収契約を留保した。

384NINJA300:2016/03/24(木) 12:25:07
三井物産、初の赤字=2600億円の資源減損-1 井物産、初の赤字=2600億円の資源減損-16年3月期予想
 三井物産は23日、2016年3月期の連結業績予想を下方修正し、純損益が700億円の赤字(従来予想
1900億円の黒字)に転落する見通しだと発表した。資源・エネルギー市況の低迷により、大幅な減損損
失を計上するためで、同社が通期で純損失となるのは創業以来初めて。
 原油、銅、石炭などの長期的な価格下落を背景とした減損損失は計2600億円に上る見込み。このうち、
チリ銅事業で約1150億円、オーストラリア液化天然ガス(LNG)事業で約400億円の減損をそれぞれ
計上する。
 安永竜夫社長は記者会見で「必要な減損はすべての事業で織り込んだ」と語り、一段の価格下落がない
限り、追加損失の可能性を否定した。初の赤字転落への責任については「大変重く受け止めている。私がや
るべきことは収益力を回復させることに尽きる」と述べた。

385NINJA300:2016/03/28(月) 15:23:54
お化粧買いで引け高でしたね。
島津を上で指していたのですが、売れてしまいました。

386NINJA300:2016/04/18(月) 13:46:11
先週金曜日の寄りで1916を売却し、引け値で再度買い付けましたが、地震の影響か急騰で、ラッキーでした。

387NINJA300:2016/04/18(月) 14:01:19
出来高出来すぎ?なので、418円で確定。

388NINJA300:2016/04/18(月) 14:53:57
◎マツダの国内生産拠点、22日までは稼働に影響なし
 マツダは18日、国内生産拠点の稼働について、22日まで継続できる見込みとなっていることを明らかにした。来週以降の操業については、熊本地震の影響で部品供給に支障が生じないか確認を急いでいる。

◎日産自動車九州、19日以降も稼働
 日産自動車は18日、子会社の日産自動車九州(福岡県苅田町)の工場を19日以降も稼働させることを明らかにした。部品の仕入れ先が被災したため16日の操業は中止したが、18日から稼働を再開させている。 
 日産は「造れる車種から造っていく」(グローバル企業広報部)と説明している。

◎パナソニック、熊本の工場で早期生産再開へ復旧作業=時期は未定
 パナソニックは18日、電子部品を生産する熊本県の工場(和水町)について、生産の早期再開に向け、復旧作業を進めていることを明らかにした。生産可能となった工程から順次再開するが、時期は未定。 
 パナソニックによると、和水町の工場は比較的規模が小さく、海外の同社工場でも同様の製品を生産しているため、パナソニックのグループ全体に大きな影響を与えることはないとみられる。
 同工場は15日に生産を一部再開した後、16日未明の地震で再び生産を停止していた。建物には生産活動に支障が出るような大きな被害はなく、従業員は18日朝から出勤している。

◎日本紙、熊本・八代工場の操業を再開へ=今夕から順次
 日本製紙は18日、熊本地震で停止していた八代工場(熊本県八代市)の抄紙機4台について、同日夕方から順次操業を再開すると発表した。従業員に被害はなかった。生産体制が復旧するまでは、保有在庫などで製品の供給を確保する。 
 八代工場では新聞用紙やコピー用紙を生産しており、16日未明から操業を見合わせていた。これまでの点検では建物の一部に破損がみられたが、マシンなどに被害はなかったという。

◎日本合成、熊本工場で被害=再開めど立たず
 日本合成化学工業は18日、熊本地震で熊本県宇土市の熊本工場に被害が出ていると発表した。建屋の壁が崩れるなどしており、内部の確認ができないため被害の程度は不明だが、「操業再開の見通しは立っていない」(総務人事部)という。 
 熊本工場では汎用(はんよう)の工業用樹脂のほか、液晶ディスプレー向けの光学用フィルムを生産している。

◎大阪製鉄、熊本工場に被害=現状で再開めど立たず
 新日鉄住金グループの電炉メーカー、大阪製鉄は18日、熊本地震で西日本熊本工場(熊本県宇土市)に被害が出ていることを明らかにした。建屋の外壁や屋根の一部が崩落しているほか、電気関係設備も損傷している。停電と断水で生産を停止しており、現時点では「再開のめどは立っていない」(秘書・総務グループ)という。
 同工場は建設、土木工事用の鉄筋材に使われる異形棒鋼などを生産しているが、地震発生で14日夜から操業を停止している。余震の影響などで、設備が受けた被害の全体像は把握できていない。

389NINJA300:2016/04/19(火) 18:40:00
リニカルいいね

390NINJA300:2016/04/20(水) 13:31:05
リニカルは10万ゲッツで確定。

391NINJA300:2016/04/20(水) 15:05:12
1916で4円だけぬいて終わり。

392NINJA300:2016/04/20(水) 20:08:28
11万でした。最近、時間あるので売買さかんです。忘れていたのですが、さっきアクティブプランに変更しました。
もっと早く変えとけばよかった。

393NINJA300:2016/04/21(木) 15:05:28
4543,1916,7272を買い

394NINJA300:2016/04/22(金) 15:03:10
8591,1893を買い

395NINJA300:2016/04/25(月) 09:55:05
1893新規買い、7272利食い

396NINJA300:2016/04/25(月) 09:56:35
新規じゃなくて追加

397NINJA300:2016/04/25(月) 12:35:44
7269悪め買い

398NINJA300:2016/04/27(水) 15:04:09
ねんのため早めに7269は利食い

399NINJA300:2016/04/28(木) 14:55:51
1893・・つらい損切10万

400NINJA300:2016/04/28(木) 14:58:18
8591も損切5万

401NINJA300:2016/04/28(木) 15:05:22
のこりは1916を少しだけ。ちょっとは反発するかもしれない。

402NINJA300:2016/05/06(金) 09:19:12
1916は410円でとんとんキリ。これで日本株全部売り切り。
明日からカンボジアを予定。

403NINJA300:2016/05/09(月) 17:26:38
1916など。手放すと上がる、、、うーーん。

404NINJA300:2016/05/13(金) 14:33:27
1916も1893もよーーあがるなあ・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板