したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

金沢屋を語るスレ①

1名無しさん:2018/08/30(木) 04:52:27
金沢屋についての意見を求む

131名無しさん:2020/02/23(日) 13:51:42
>>130
大工、クロス屋、軽天屋、電気屋を出来る能力が有る人は
そもそもフランチャイズを目指さないのでは。。。

わたくしも電気工事士2種、電気工事士1種(学科)は通りましたが
生業に出来るスキルは有りません。。。

畑違いの元リーマンが現場の癖の有る職人と上手く
コミュニケーション取れるとも思えませんし・・・

まっ! そう言う事です(笑)

132名無しさん:2020/02/23(日) 13:52:12
>>130
大工、クロス屋、軽天屋、電気屋を出来る能力が有る人は
そもそもフランチャイズを目指さないのでは。。。

わたくしも電気工事士2種、電気工事士1種(学科)は通りましたが
生業に出来るスキルは有りません。。。

畑違いの元リーマンが現場の癖の有る職人と上手く
コミュニケーション取れるとも思えませんし・・・

まっ! そう言う事です(笑)

133名無しさん:2020/02/25(火) 21:04:09
金沢やって旧長谷川降参社員が同じやり方でオープン屋してるだけですよね。

134名無しさん:2020/02/29(土) 13:26:52
訴訟団代表〇谷さん元気?

元気が有れば何でも出来る!
1(億)! 2(億)! 3(億)!

ダッー!!!(笑)

135名無しさん:2020/02/29(土) 14:33:35
自分は今、46歳。
4年前に金沢屋を辞めて、
その後半年間くらい転職を繰り返し結局クロスの職人を目指しました。
自分より10以上若い親方に付いて仕事を覚えた。
独立するまで1年くらいかかったが給料も貰えていたので生活はカツカツできてたけど。
仕事は同業者に何件か声かけておいたら不動産管理会社や地場の工務店から
直接請け負っている。
正直、一度も営業などした事がない。
仕事はいくらでもある。一年中繁忙期の状態だ。
全部の仕事を請けたら365日働いても終わらないので、
週1か2は休んでいる。

建売だが去年新築のマイホームを買った。
材料代や、車両代、産廃、保険、ガソリン代など引いても
100〜150万円/月手元に残るぞ。
自分は元、機械工具の卸の営業マンでしたが今では
普通の職人だ。

136名無しさん:2020/02/29(土) 15:35:51
役員2名は、H社のフランチャイズ 事業部ご出身!

137名無しさん:2020/03/01(日) 11:49:58
>>135

いいじゃん。職人として生きていくそして、十分な生計が建てられる。
金沢屋経由で人生を立て直せたのは、まんざら金沢屋経験が無駄では
無かったと言う事です。。。
もちろん金沢屋上げ上げしてる訳ではありません。
あなたになれない大多数の金沢屋被害者は、先に進みずらいのでしょう。
わたくしが当初より、指摘していた勝ちえない訴訟団の裁判を筆頭に
進む方向が暗雲に漂っていたのは事実です。。。

わたくしもあなた様ほどでは有りませんが、順風満帆の風向きです・・・

138名無しさん:2020/03/01(日) 12:23:12
>>135
自分も4年以上前に金沢屋を辞めて
襖をつづけながら
10歳以上年下の親方に付いて
クロス張りを覚えました。
床貼りやダイノック、造作なども覚え、
今では仕事が絶えない超多忙な毎日です。

自分の場合は、ほぼ全ての仕事を元請けとして
個人顧客からダイレクトに請けてます。
単価は一般的な職人より高めですが、
客出しは工務店よりは安めです。

ガソリン代も月5000円程度の地元密着商売で
チラシなどの広告費もゼロです。
経費も抑えているので利益率も良いです。

フランチャイズ本部に少ない儲けを毟り取られ
制約だらけの商売でがんじがらめの人生から
脱出できて今は楽しく仕事しています。

襖張替え専門店に固執するより、
いろんな技術を覚えて幅広くやれば
職人不足の折りですから、
ニーズはいくらでもあります。

139名無しさん:2020/03/01(日) 16:51:40
>>138
素晴らしや!加盟店を脱退した者よ。
偉大なるザーは、必ずや、貴方に、競業避止義務違反の内容証明を下すことだろう!

140名無しさん:2020/03/01(日) 22:35:24
>>139
競業避止義務は2年間。
それにクロス張りは競業に当たらない。
2年なんてあっという間です。

カベコとかに手を出して
わざわざ金払って講習受けて
競業避止義務の縛りにあうのは愚の骨頂。
バカ高いオリジナル壁紙なんて
殆どニーズ無いのにね。

141名無しさん:2020/03/03(火) 13:03:44
>>135
>>138

適性もありますが、基本的にはあなた達の努力です。
それが実って生活水準が上がる事を誇っていいと思いますよ。

>>139

まじめな会話してる所に無駄おやじが現れると際立って浮くな。。。
あなたが世の中から必要とされていないことを察してください(笑)

142名無しさん:2020/03/03(火) 23:06:43
H社出身の有名なN取締役はお元気でしょうか?

143名無しさん:2020/03/09(月) 22:31:03
無駄おやじはほんとしつこいな(笑)

144名無しさん:2020/03/17(火) 07:18:07
カベコ

145名無しさん:2020/03/22(日) 16:15:31
https://kanazawaya-higai.jp/index.html

146名無しさん:2020/03/22(日) 16:16:02
https://kanazawaya-higai.jp/index.html

147名無しさん:2020/04/21(火) 02:55:00
か す や

148名無しさん:2020/04/27(月) 18:44:11
施工など約2時間程度の仕事で客単価は3.8万円。一日に複数案件こなすことも可能。

あくまで可能性はゼロではないから
「可能」と表現してるのさ。

149名無しさん:2020/04/30(木) 07:25:08
さー
GW明けは廃業ラッシュが始まるだろうな。
特に家賃など固定費が余計にかかる店はこれ以上
維持できないだろうね。

150名無しさん:2020/05/05(火) 03:57:09
https://kanazawaya-higai.jp/index.html

151名無しさん:2020/05/20(水) 08:35:39
襖業界はコロナ禍でどうなんでしょうか?

やはり、世間一般と同じようにダメージ有るの?
それとも、変動なしでしょうか?

152名無しさん:2020/05/24(日) 08:00:13
>>151
地域差はあるだろうけど、
ダメージは結構あるでしょう。
外出自粛の折、急ぎでもない襖張りの為に
知らない業者を家に上げたがらないのが
普通の消費者心理かと。
でも自粛解除とともに徐々に増えるでしょうね。

153名無しさん:2020/06/27(土) 23:41:44
名前:名無しさん :2020/06/27(土) 23:32:55 「営業代行」に関する裁判例(6)平成30年 3月28日 東京地裁 平27(ワ)20186号 損害賠償請求事件

https://www.bokuore.com/precedents-eigyou-daikou6/

◆原告X1ないし原告X3が、住宅設備に表面処理(コーティング)を施す事業をフランチャイズの本部として展開している被告会社との間でそれぞれ加盟店契約を締結した際、同社は、情報提供義務に反して契約締結の適否を的確に判断することができる情報を提供せず、かえって虚偽の事実を告げて原告らを欺罔したとして、被告会社に対し、不法行為に基づく損害賠償又は加盟店契約の詐欺取消しに基づく不当利得の返還を求めた事案において、被告会社は、契約締結に当たり事業内容に関し客観的かつ正確な情報を提供すべき義務に違反して、事実と異なる見出しによって申込みを誘引し、本件事業が高単価、高収益な事業であると誤認させた上、不正確な収支情報を提供し、実際には店舗数の拡大を図りながら少数精鋭を謳って、原告らに各契約を締結させたなどとして、被告会社の不法行為責任を認め、原告らの各損害を認定した上で、被告会社の情報提供義務違反が積極的に欺罔又は誤信させる意図の下行われた悪質なものであることに鑑みて損害の公平な分担の見地から過失相殺を否定し、請求を一部認容した事例

154名無しさん:2020/07/07(火) 11:14:04
>>153

ちゃんとやれば勝てるんですよ。
金沢屋被害者の会訴訟団の皆さん。

155<削除>:<削除>
<削除>

156名無しさん:2020/07/09(木) 07:06:11
原告大勝利の和解したケロ事件と原告大敗北同然和解のこの裁判は、弁護士が同じ。つまり、原告本人の態様が悪すぎたんだろう?

157名無しさん:2020/07/10(金) 03:08:04
>>156

街宣将軍訴訟団代表の批判はここまでだ(笑)
いまだに被害者のHPだしてるんでしょうか?
世捨て人である訴訟団代表には一生この意味が理解
できないでしょう。。。

158名無しさん:2020/07/19(日) 08:14:31
クロス屋年中忙しい、仕事は向こうからやってくる、職人足りないからね。

159名無しさん:2020/07/19(日) 14:26:38
忙しい者は、つまらない板に書き込む暇はない。
クロス屋も襖屋も腕がない者は、長続きしないよね。どの業種も同じでしよ!

160名無しさん:2020/07/20(月) 09:12:05
しかし、内装屋の年収1000万円オーバーは幾らでもいるが、金沢屋で年収1000万円オーバーはそうそういないだろうな。

161名無しさん:2020/07/21(火) 22:34:22
新規店舗オープンしてたけど、人口3万人いないのに仕事あるのかなー?エリアが広いのかな?金沢屋は畳の張替えも、できるんですか?

162名無しさん:2020/07/24(金) 15:41:47
「営業代行」に関する裁判例(6)平成30年 3月28日 東京地裁 平27(ワ)20186号 損害賠償請求事件

https://www.bokuore.com/precedents-eigyou-daikou6/

◆原告X1ないし原告X3が、住宅設備に表面処理(コーティング)を施す事業をフランチャイズの本部として展開している被告会社との間でそれぞれ加盟店契約を締結した際、同社は、情報提供義務に反して契約締結の適否を的確に判断することができる情報を提供せず、かえって虚偽の事実を告げて原告らを欺罔したとして、被告会社に対し、不法行為に基づく損害賠償又は加盟店契約の詐欺取消しに基づく不当利得の返還を求めた事案において、被告会社は、契約締結に当たり事業内容に関し客観的かつ正確な情報を提供すべき義務に違反して、事実と異なる見出しによって申込みを誘引し、本件事業が高単価、高収益な事業であると誤認させた上、不正確な収支情報を提供し、実際には店舗数の拡大を図りながら少数精鋭を謳って、原告らに各契約を締結させたなどとして、被告会社の不法行為責任を認め、原告らの各損害を認定した上で、被告会社の情報提供義務違反が積極的に欺罔又は誤信させる意図の下行われた悪質なものであることに鑑みて損害の公平な分担の見地から過失相殺を否定し、請求を一部認容した事例

163名無しさん:2020/09/03(木) 23:12:10
> 事実と異なる見出しによって申込みを誘引し、本件事業が高単価、高収益な事業であると誤認させた上、不正確な収支情報を提供し、

ここですね、ポイントは。
ここにフォーカスすれば
言い逃れもできないかも。

164名無しさん:2020/12/31(木) 11:10:24
競業避止義務違反 加盟時に署名していたとしても ノウハウや機密など何もない会社が
損害賠償請求など出来ることでは有りません。憲法で定められている職業選択の自由が
優先されます。良く調べる事です

165ついでにこの判決も読んどけ!:2020/12/31(木) 23:49:41
>>164
「営業代行」に関する裁判例(6)平成30年 3月28日 東京地裁 平27(ワ)20186号 損害賠償請求事件

https://www.bokuore.com/precedents-eigyou-daikou6/

◆原告X1ないし原告X3が、住宅設備に表面処理(コーティング)を施す事業をフランチャイズの本部として展開している被告会社との間でそれぞれ加盟店契約を締結した際、同社は、情報提供義務に反して契約締結の適否を的確に判断することができる情報を提供せず、かえって虚偽の事実を告げて原告らを欺罔したとして、被告会社に対し、不法行為に基づく損害賠償又は加盟店契約の詐欺取消しに基づく不当利得の返還を求めた事案において、被告会社は、契約締結に当たり事業内容に関し客観的かつ正確な情報を提供すべき義務に違反して、事実と異なる見出しによって申込みを誘引し、本件事業が高単価、高収益な事業であると誤認させた上、不正確な収支情報を提供し、実際には店舗数の拡大を図りながら少数精鋭を謳って、原告らに各契約を締結させたなどとして、被告会社の不法行為責任を認め、原告らの各損害を認定した上で、被告会社の情報提供義務違反が積極的に欺罔又は誤信させる意図の下行われた悪質なものであることに鑑みて損害の公平な分担の見地から過失相殺を否定し、請求を一部認容した事例

166名無しさん:2021/05/07(金) 07:15:28
※【真実】

「志村けん」の死因は喫煙!
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200401-00170791/

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。
 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。
 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』

 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。
 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

コンビニでは

店の入口で「アルコール消毒」 アルコール消毒スプレーを強要!! 新型コロナウィルス感染・拡大防止の為! とか。
転売では煙草を販売!! 販売促進の為? 灰皿を置いている!!

おかしくないか?? 利益の為には、煙草をジャンジャン吸って貰う!! 煙草を買ってもらう!!
新型コロナウィルス感染・重症化??、本心は 「♪そんなの関係ねぇ!」  利益!金儲け優先よねぇ

167えむ:2021/12/16(木) 06:04:26
2019年に和解したとのことですが、和解金とかもらったんでしょうか。
代表の粕〇さん。
連絡が裁判の和解成立と同じ10月に連絡が途絶えたんですよね。
負けたとか、どうなってるかななどの連絡もなく。
失礼です。

168<削除>:<削除>
<削除>

169名無しさん:2022/01/17(月) 22:57:52
>>167

裁判結果は和解(和解金0)の原告惨敗でした。
協力してもらった人に報告すらしない街宣将軍 粕〇の人となりが、
よくわかりますね。

170シャチョーさんのコメント:2022/01/18(火) 12:37:56
>>169
シャチョーのコメントからして、必要以上の営業支援はしなさそう。法的な請求はできないにしても、サポート体制は、このコメントを見ると薄いし、加盟店に真摯に向き合っているかは疑問。

https://shacho-chips.com/interview/senaka/7594/

171名無しさん:2022/01/19(水) 14:11:36
https://kanazawaya-higai.jp/index.html

172名無しさん:2022/02/01(火) 18:16:33
>>171

恥ずかしい位惨敗したのにまだ被害者HP出してる、
粕〇さん かかわっちゃいけない人かも

173ノルウェー代表、ダマシチョフさんのコメント:2022/02/07(月) 13:51:59
北京よりチェコスロバキア代表ダマシスキー(中国名、瞞好威)さんより、メッセージが届いています。

ニーハオ、六本木の皆さん
ペイジンに来て、黄金の国ジパングのフランチャイズビジネスを知りました‼️私も、アイスホッケー辞めて、日本で年収2000万円超え、週3回の稼働で月商100万円超えオーナー続々誕生のフランチャイズ始めます。
開業資金は、中国名義のTOKYO DOME30個分の新疆ウィグル地区の草原(強制労働させ放題の卑民付)を担保に、●銀リースで軽く融通て欲しいです。
本部のお力で、売買契約書二つお願いします。

174名無しさん:2022/03/04(金) 01:08:35
フランチャイズが競業禁止を契約に盛り込む理由(1/3)

金沢屋を例に取れば、襖及び、リフォーム等のド素人と契約して
未熟でも最低限での職人として世に送り出す事。
初期研修で提供されるノウハウ(技術・営業等)はど素人が基準なので
決して難しいものでは無い。勘の良い加盟者なら初期研修で得たノウハウで
自力運用が可能だと気付く。(>>341 の発想はまさにこれである)
FC本部は良い所取り阻止やロイヤリティを安定的に得るために競業禁止を契約書に盛り込む。

176名無しさん:2022/03/18(金) 12:39:47
フランチャイズが競業禁止を契約に盛り込む理由(2/3)

我が家は金沢屋さ〜んの中には、大したノウハウじゃないとか、ネット上で数万の価値しか
無いと否定する人もいるが、それは誤りである。
金沢屋と契約しなければほぼ100%襖職人になる事はなかったからだ。
具体的に言えば、訴訟団代表は退会後も競業を続けていて、元宮崎の加盟店に競業を教唆している。
訴訟団代表も金沢屋と契約しなければ、襖やリフォームの仕事に従事する事は無かっただろう。
競業を続けながら裁判とは矛盾以外の何者でもないのである。

工法の違いなど大きな戦略に対しての、小さな戦術でしかないのである。

178名無しさん:2022/04/04(月) 16:17:14
フランチャイズが競業禁止を契約に盛り込む理由(3/3)

では、情報提供義務違反で裁判を起こすにはどの様な流れが自然なのでしょうか?
・契約前の説明に大きな嘘があり、金沢屋を継続するのが困難な場合
・加盟後、事業を安定運用できるサポートを受けられない場合
・加盟前に聞いた話より、搾取されるお金が多い(プレミアプランなどへの誘導)場合
等々

一番ダメな理由付けとしては毎月のロイヤリティがもったいないなど自分勝手な理由。
契約は腐っても契約です裁判等で見直すには、正当な根拠ある理由が必要です。
競業しながら裁判はまるで説得力が無いと思います。

180名無しさん:2022/07/07(木) 19:36:42
おたからやが、7人で3980万円の訴訟。
金沢屋訴訟団が、10人で1億2000万円の訴訟。
獲得金額0円 ノーマネーでフィニッシュ!

我が家は金沢屋さ〜んwww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板