したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

第11艦隊

1:2022/12/27(火) 09:39:00
2022/2/24以来のウクライナ戦争、いつ終わるのであろうか。中国はゼロコロナ解除後感染拡大中。
2022は変動の年でした。2023年欧米はリセッションが予想されています。日本は意外と健闘するのではないかと思います。

701:2023/11/08(水) 14:39:58
>三井倉庫爆上げだね。
上げてるね。ただ今日注文したばかりで、まだおれの取引履歴に載っていない。
きょうは値下がりしてほしかったが。
まあ20株らすけね勉強ですて。

>みずほはナイアガラの滝、爆下げですて。
「ナイアガラの滝」いい表現だね、はじめて聞きました。第一生命も下げている。
日本10年債利回りが下げているから日銀の利上げが遅れると見たのかな。
第一生命株は配当目的なのであまり株価は気にしていません。

投信のファンドはおととい随分上げました。4連勝です。
それでも含み損解消まではほど遠いです。
10年債利回り見る限り米国、欧州も下げてるので上がると予想しているけど、
欧州の株価が下げているからどうかな。

702:2023/11/09(木) 18:39:31
佳子様、ペルー訪問に関するご公務ご苦労様でした。
佳子様の笑顔を見ると荒んだおれの心も和むから不思議です。

みずほFG上げたね。

岸田の給与がたかが年間46万円上がることに何をピーピー言っているのか。
閣僚の給料を上げるのを止めて、おめえの給料が上がるのかよ。
お互いに足を引っ張りあっているから日本経済は低空飛行なんだよ。
閣僚にパアーっと使ってもらえばいいことらがね。

703:2023/11/09(木) 20:10:21
何い!
「減税」するのに国債発行だあ? ふざけんな、いい加減にしろ。
鈴木はへえ使ってしまったという。それでいい。
岸田は確認してなかったのかよ。まったく理解不能。
閣僚や自民幹部が何を言っても、もう国民の心は岸田政権から離れていく。

704:2023/11/10(金) 08:40:59
いやいやおどろいた。
国会で一見の女議員が悪徳ホストクラブの問題を取り上げていたが、内容はそれまでフジテレビが放送していた内容と同じ。
それをまたフジテレビが誇らしげに司会者が伝える。
あいつら自分で取材することを知らんのかね。

705:2023/11/10(金) 08:45:53
佳子様、今回の衣装の大半がふつつかな姉のお古とは、かわいそうに。
どうも似合わない感じがしていたのはそのせいらな。
嫁などいかずに皇室の顔として頑張っていただきたい。

706:2023/11/10(金) 15:38:36
>いやいやおどろいた。
そういんかね。なんとか則子じゃねかね。
くだらね質問するなよ。国民はそんげことよりも物価だよ。

日経平均は下げているけど、みずほFG(+28.5)、三井倉庫HD(+135)ともに上げたね。
日本10年債利回りが上げていたから金融株は上げると思った。
株式の一本釣りもおもっしぇもんだね。

707:2023/11/10(金) 16:48:59
>株式の一本釣りもおもっしぇもんだね。
それにしても三井倉庫の上昇率はすこいね。
逆にこれだけ下がるとショックは大きいんだて。

708:2023/11/10(金) 18:31:46
>それにしても三井倉庫の上昇率はすこいね。
ありゃ、ほんとだ。
昨日が約定日で買い入れ手数料980円がそのまま評価損だったけど、
今見るとへえ+1720円ら。とすると2700円上げたちゅうことらな。こりゃすごい。

投信のファンドは一口あたり12円下げ。
まあパウエル議長のひとことに投資家がビビった感じ。
明日は上げるろう。

709:2023/11/12(日) 08:11:55
きょう深夜1時ころたまたま見たNHKスペシャル「調査報道・新世紀 中国経済失速の真実」は有益でした。
たぶん再放送で、いまプラスでもう一回見たところです。視聴期限は今日までか。
40分過ぎの香港大学 政治経済学部名誉教授の話が失速の原因を端的に話していました。納得。
おめさんは興味ないと思うからこの辺で終わりますが。

香港には有能な研究者や学生が多いのに、これを中共があらぬ方向に仕向けているのはもったいない気がする。
やはり共産主義では豊かになれない気がする。

710:2023/11/14(火) 07:37:08
金融株調子いいげらねっかて。
「みずほFG、今期純利益6400億円に上方修正-本業堅調や円安効果」(Bloomberg)
配当予想も上げるげら。詳しくは↓
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-13/S41LPFT0G1KW01

昨日のみずほFG株価は1%以上上げている。おれの基準では大勝利ですて。

内閣支持率がFNN調査でも30%を割っている。へえ終わりら。
日本国民も馬鹿ではないことがわかって安心したけど。

711:2023/11/14(火) 08:34:26
>おれの基準では大勝利ですて。
これが続けばね。
先日のようなナイアガラは過去にしょっちゅう経験してますて。
まあだマイナスだよ。
まあ今回は幸いにもいい材料はそろっているけどね。
配当金で小遣いもらえるからいいけどね。

712:2023/11/14(火) 08:43:10
しかし自民はだめだね。
不祥事を起こした大臣をなかなか更迭しない。
今回の財務副大臣もさっさと更迭していればこんなにキャンキャン吠えられないのに。
しかも「更迭」ということばを使わずに辞任というかたちだ。
これじゃ支持率下がるわな。
歴代総理はみんなそうではないか。
派閥力学らか。
任命責任?
そんなの当たり前、そんなこといちいち追及してんじゃねえよ、クズ野党ども。
政党支持率で「れいわ」が「国民」を上回っているのも気になる。

713:2023/11/14(火) 08:57:15
>政党支持率で「れいわ」が「国民」を上回っているのも気になる。
そうそう、以前からお訴えしておりますが、おれは「れいわ」はポピュリズム政党と見ております。
このような政党は耳障りのいい話をし底辺層からの支持を伸ばすのが常と思います。
先日の日曜討論の際「れいわ」は消費税撤廃し、その穴を国債発行で賄うという。
「現代貨幣理論」そのままのようであるが、国民の金融資産残高のも限りがあるから
おれは支持できない。

714:2023/11/14(火) 18:40:33
ぷフォー、みずほFG今日は3.00%も上げたね。すごい。

今夜は米国10月CPIが発表になるが、市場予想では先月と変わらないかそれ以上だ。
FRBの年内利上げあるかもしれない。

明日はおれのファンドの配当日と重なるから「ナイアガラの滝」になるかも。
三井倉庫HDが連騰だから少しは気がまぎれるが。

715:2023/11/15(水) 01:36:14
(メモ)
「米国債利回り急低下、利上げ終了の見方強まる-予想下回るCPIで」(Bloomberg)
いいぞ、いいぞ。直前の市場予想は外れたな。

主要国の10年債利回りは皆下げている。
当然、ダウ(+1.64%)、NASDAQ(+2.22$) も上げている。
アメリカ 10年 4.455 4.634 4.656 4.430 -0.179 -3.84%
気になるのは原油価格がジワジワ上げてきている。
WTI:79.13

716:2023/11/16(木) 10:26:19
いやいや、みずほはきのうガツンと下げて今日は一進一退。
なかなか業績好調のわりにはなかなか伸びない。
上昇傾向にあるとは思うんだけどねえ。
昔新日本プロレスの若手前田明が猪木に対して「常勝チャンピオンはあり得ない」、
と言ったのを思い出します。株も上がり続けることはないってか。
ちなみにこれは反逆児前田が台本のあるプロレスを暗に批判したものであります。

717:2023/11/16(木) 15:15:47
前田昭のコトバが出て来るとは思いませんでした。

昨日は日本10年債利回りが下げてたから金融株は下げると思っていました。
きょうも10年債利回りが下げたけどみずほFGはかろうじて+1.5円だね。
三井倉庫HDは昨日-10円、今日+15円でした。
どういう理由なのか物流に詳しくないのでさっぱりわかりませんが、まあええ。
おれのファンドは昨日は配当日だったけど+20円でした。予想外です。
配当はファンドから支払うから基準価額は下げるけどそれを越えて利益が出たということですて。
おっと、第一生命HD全然見てねかった、おお+26円か。よし。
毎日株価WATCHしているとおもっしぇね。
投信は運用を委託者に任せているからどこに投資しているかさっぱりわかりません。

718:2023/11/16(木) 16:23:19
>毎日株価WATCHしているとおもっしぇね。

それは株価好調の時ですて。
俺なんか何度ナイアガラでドン底を見てきてたことか。
株価見るのもいやになります。

719:2023/11/16(木) 18:44:27
>俺なんか何度ナイアガラでドン底を見てきてたことか。
おれも同じですて。
特にウクライナ侵攻以来、世界にインフレが広がり、それを抑えるために中央銀行が利上げ。
そのせいで債券中心のおれのファンドが売られ、何度も基準価額が下がりました。胸が締め付けられるような感じです。
今なお含み損は大きいです。
しかし、世界経済の勉強ができた、と割り切っています。含み損は授業料ですて。

720:2023/11/19(日) 10:49:53
いやあ、こんな映像が見られるとはねえ。
1970年の村岡実先生の映像です。
一尺8寸管で「テイクファイブ」の高音部の難解な奏法を普通に吹いています。
ttps://m.youtube.com/watch?v=lji9jqfyaDI&list=RDlji9jqfyaDI&start_radio=1

721:2023/11/19(日) 14:18:52
ほおお、おめさんもよく見つけたね。
投稿は一か月前か。
やっぱ熱烈なファンもいるんだわな。

722:2023/11/20(月) 19:00:07
日本郵船が運用する自動車運搬船がシーア派に拿捕された報道に接し、
黒猫海軍は第一戦隊に対し中東に向けDD2隻の派遣準備を命令しました。
派遣されるのは第55駆逐隊(「霞」「霰」)(海自「むらさめ」型改)で
24日24:00(JST)までに乗員の開放、および船の返還がなければ出動命令を下すそうです。

723:2023/11/20(月) 19:36:23
赤鴎の情報によれば、
貨物船の所有会社には、ならず者イスラエルが絡んでいるらしい。
日本人は乗船していないし、ならず者イスラエル人も乗船していない。
シーア派が速やかに解放することを求める。

724:2023/11/20(月) 21:28:18
黒猫団の発表によれば、DD派遣は当地での海上交通の安全を確保するためであり
パレスチナ、イスラエルいずれにも敵対するつもりはない旨、
周辺各国に通知したとのことであります。

本件拿捕のせいでありましょうか、三井倉庫HDの株価が2%超えで下げております。

725:2023/11/20(月) 21:51:09
岸田政権の支持率が20%代前半だね。
どこの調査でも前回より数パーセント落ちている。
補正予算13兆円超だとや。コロナ収束しているのにどさくさに紛れて組み込んだな。
「聞く力}?、単なるポチじゃねえか。
経済対策なんてデフレのときにやればいい、今は救貧対策でいいのではないか。
「税を国民に返す」ために赤字国債発行なんざ全国民が理解できない。
とんでもねえ奴が総理になったもんだ。

一見も揚げ足取りばかりで政権担う覚悟も能力もないことを国民は知っている。
情けないねえ、

726:2023/11/22(水) 18:42:48
「TeNY新潟一番」見たけど。
新潟交通のバスに「こども運転席」か、粋なことするじゃねえか。
64年前に設けて欲しかったが。

きょうチャリで古町、万代に行きました。
10:40にバスセンターカレーに行きましたが、なんと並ばずに食えました。

727:2023/11/23(木) 10:16:07
10:40ならすいてるろうね。
ガタコウの子供運転席、見ました。
空いていれば大人物も可らしいけど、さすがにねえ。
どうでもいいが、BRT失敗した説明責任はねんだかや。

728:2023/11/23(木) 10:17:33
失敗というよりも、これが当初のねらいだったのでは。

729:2023/11/23(木) 17:10:18
ならず者イスラエル、またも病院を破壊。
地下通路があろうがなかろうが病院を破壊して乳幼児を殺す理由にはならない。
犠牲者はすでに一万人、もう一桁増えるのではないか。

730:2023/11/24(金) 07:05:08
宇都宮のLRTは利用者がほぼ予想通りになっているらしいね。羨ましい限りだ。

ハマスが病院を利用していることや人質を取ることなんか日本人として発想すらできないことだ。
イスラエルは女子供も構わず攻撃しているね。米国と同じだ。
要は一旦殺し合いを始めたら、勝てば官軍、勝つためならなんでもする。
なんか停戦合意されたようだけど、テロリスト相手では履行は無理と思う。
太平洋戦争では日米間で局地的な停戦合意は守られたに思う。

731:2023/11/24(金) 11:39:55
NHK「映像の世紀」で朝鮮戦争を見たが、
米兵犠牲者五万人、中国軍百万人、
韓国は兵士と民間人で百数十万人、
北は韓国以上、
中国軍は百万人(前線に送られた国民党軍残党を含む)。
ソ連は兵器の供給のみ。
これらの数字は知りませんでした。
ガザ地区の犠牲者か小さく見える。
戦争は恐ろしい。
パレスチナに自由を。
ウクライナに勝利を。

732:2023/11/24(金) 16:04:38
>ガザ地区の犠牲者か小さく見える。
ウクライナも同様に感じておりました。

東京大空襲では一夜にして10万人以上の犠牲者を出したからね。
強風のせいもあったけど。
門前仲町の川沿いに慰霊碑がありました。

株価は簡単に1%越えで上下するんだね。
おれの投信のファンドの基準価格が1%上げたら大勝利ですて。
きょうは米国市場は休場だから薄商いだな。
おれのファンドの基準価格は最近上げてはいるけどほふく前進程度であります。

733:2023/11/24(金) 17:42:22
>株価は簡単に1%越えで上下するんだね。
だから、3%なんて下がるとショックは大きいよ。
逆に上がればウハウハだけどね。

いやいや、タイヤまだ替えてないけど、明日雪マークあるね。 
まあ降ったら乗らねばいんだろもね。

734:2023/11/24(金) 18:44:41
まあ、ニュース見ればあちこちで「横田めぐみさん・・」。
何回も言うけど、金様が解決済みと言う限り帰ってこねて。

実力で拉致されたならば実力で取り戻すのが国際的な常識ら。
その意味でおれがイスラエル首相ならばネタニヤフと同じことするよ。

おれは30日に車検予約してあるのであわせてタイヤ交換します。

735:2023/11/24(金) 18:52:19
維新が補正予算案に賛成らか。
見損なった。経済・財政をどのように考えているか不明だったが、
どうやらこの分野は苦手なように思える。
国民は大塚君がトリガー条項で前提を付けたからまだ理解できるが。

736:2023/11/24(金) 20:56:00
国民はたしか去年もトリガーで予算賛成していたが、
結局取り入れられることはなかった。
自民の手の上に踊らされているなと思ったものだが
今回も同じパターンかね。
自公維国の大連立も悪くないと思うがね。
力のある健全野党がないぶん、これもありだと思う。
自民党のクソ議員も淘汰できるよ。

737:2023/11/25(土) 04:08:19
そうか、維新には大阪万博の負い目があったな。それで補正予算に賛成したか。
おれも当時は東京五輪、大阪万博に賛成したけど、どうやら昔と国情が違うようだね。

738:2023/11/25(土) 04:11:09
>自公維国の大連立も悪くないと思うがね。
公明を抜いてもらいたいね。
統一教会に関する法整備、よくは見ていないけど政府案は民事訴訟をやりやすくする云々、
公明に忖度したか、宗教法人を隠れ蓑にした悪徳反日団体をつぶせない、
自民はカネのためなら国をも売る政党ら。
おれは民事訴訟より財産保全をやりやすくする新法にせんば法整備の意味はないと思う。
その意味で維新・一見の新法の方がいい。
仮差押え供託金に一億のカネ積むのは被害者には無理だ、論点はここにあるとおれは思うが。

739:2023/11/26(日) 15:41:54
タイヤパンクしました、三度目です。
原信駐車場で発進しようとしたらどこかのおじさんが窓を叩いて教えてくれました。
ホンダトータルケアってのは便利だね。
電話をするとオペレータが的確な指示をしてJAFを呼んでくれる。
万が一レッカーでホンダまで移送となってもタダだそうです。
たぶん自力の交通費も出るんじゃないかな。

740:2023/11/26(日) 18:33:02
>タイヤパンクしました、三度目です。
よくパンクするね。おれは40年ほどパンクの経験はないなあ。
今のクルマはスペアタイヤがついていないすけ、ホンダにTELするしかない。

741:2023/11/27(月) 19:14:22
きょうは日経平均は下げたけど、おらっちの株は随分上げたよ。
おれの投信のファンドは米国10年債利回りが若干上げたものの
米国市場ががまだ開場していないので方向感を欠く薄商いでプラマイ10円未満と読んでおりましたが
7円下げました。まあええ。

いやいや、焼きサバ定食が食いたくて昼に亀田の「やよい軒」で食ってきました。
お手頃価格(税込み770円)でおかわりもできて満足でした。
焼き魚なんか1年以上食っていませんでした。

742:2023/11/29(水) 10:49:21
やれやれ今日はナイアガラだよ。
おめさんのは上旬安定でいいね。
もうすぐ配当金でかつ丼代もらって耐えるとするか。

743:2023/11/29(水) 10:49:56
↑上昇安定

744:2023/11/29(水) 13:46:56
けさ米国の10年債利回りが大きく下げて(国債価格は上昇)いたから、日本の10年債利回りも下がる、
よって今日は金融株は下げえると思っていましたが、予想のとおりだね。
おととい「モーサテ」であるエコノミストが米国国債利回りのアゲサゲと同じように
日本の国債利回りもアゲサゲするという。
なるほど昨日もそうだった。何でかわからないけど。
今日は欧州の国債利回りも等しく下げている。

第一生命株は予想通り今日も大きく下げているよ。
三井倉庫HD堅調です。何でか全然わからないけど。結果オーライ。

メモ 現時)
米国10年債利回り;4.293% (昨日終値 4.331%)
日本10年債利回り:0.701% (0.756%)

745:2023/11/29(水) 14:02:23
>やれやれ今日はナイアガラだよ。
おれは金融株は心配していません。
みずほFGの株価チャートを月足で見ると上昇トレンドらがね。

きょうは少なくとも米国は株高債券高だからおれの投信の基準価額は上げるんじゃねかな。
75%を債券に、25%を株に投資しているようだけど、どの国の株債券かはわからない。
ただ米国の株、債券の動きを見ていると、今日のファンドの勝敗が大体予想できます。外れもあるけど。

746:2023/11/29(水) 18:43:05
おれのファンドは今日基準価額23円上げました(+0.3%)。
まあ予想(+15円)よりちーとばか上げたかな、OKです。
三井倉庫HDは50円上げ、(+1.04%)続伸です。
第一生命HDは72円も下げてら(-2.28%)。

747:2023/11/30(木) 15:28:36
いやいや、今日車検で代車がN-BOXでした。
おめさんのがんと同じ新型と思うけど、背が高いから広く感じる。バスみてな感覚でした。
ナビはしゃべらんんだな。天気の注意報までしゃべる。
N-ONEに乗り換えると、ちとばかスポーティーな感じがしました。

748:2023/11/30(木) 17:22:46
>バスみてな感覚でした
たしかにね。
シートの位置も高いから乗り降りがラクです。
長時間走ってもあまり疲れを感じないね。
以前知り合いのゴルフに乗ったとき、シートが低いから
「どっこいしょ」という感じでした。

749:2023/12/01(金) 04:21:03
(メモ)
ラジオでNASDAQが下げてていたので10月のPCE上振れかと思ったが違う。
「米個人消費支出、10月は伸び縮小-価格指数も鈍化で景気減速示唆」(Bloomberg)
何で米国10年債利回りが上昇しているのか? 欧州の国債利回りも上げている。
米国10年債利回り:4.341%  (昨日終値 4.267%)

今日のドル円は円安方向だな、日本国債の利回りも上昇だろう。
金融株にとっては追い風と思うが。

750:2023/12/02(土) 04:35:32
きのうは金融株は上げると思っていたが、銀行株は上げ幅はしょぼかったね。
第一生命は+70円だったのでまあよし。
倉庫株は強いね、2024年問題関連とは理解しているが、
三井倉庫HDは+20円だったけど、三菱倉庫は+100円でした。

現時は米国10年債利回りは下げている。ダウは+、NASDAQも+、S&P500も+。
欧州も似たような状態。おれにとっては良好。
欧米経済は潮目に来たのではないか。
日本の債券利回りも欧米につられて下げると日本の金融株にはよろしくない気がするが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板