したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【田上】長崎のバススレ10台目【茂木】

1ななしばい:2017/04/22(土) 20:39:31 ID:8DrfLi9E0
前スレ
【9恵の丘】長崎のバススレ9台目【純:純心校前経由】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1437486102/

466ななしばい:2017/11/28(火) 00:12:11 ID:pig2ffv.0
スイカ以外禁止にしろ(錯乱)

467ななしばい:2017/11/28(火) 07:48:53 ID:PYkshAVg0
また地域によってスマホ決済出来ないトコがでてくるんだよなあ
島鉄はソフトバンクフランチャイズだったってだけでおサイフケータイ決済非対応だったんだし

468ななしばい:2017/11/28(火) 09:43:12 ID:xUviTQRo0
新スマカ(仮称)も結局ニモカとの相互連携も予定しているらしいから、それなら全社新スマカで良いだろ。
公式サイトに肝心要の積み増し時のプレミアに全く触れられて無い点がすごく気になる。
スマカの価値が一番高いのは積み増し時のプレミアだからな。

469ななしばい:2017/11/28(火) 12:13:20 ID:anNRVDEk0
>>468
もう他社は決定しているのに、どうして一社の都合に合わせないといけないの?

470ななしばい:2017/11/28(火) 13:30:23 ID:L28KW9GA0
>>469
切り崩し。
長崎バスならやるかもしれん。
県営に、諫早地区に進出しないことを条件に、ニモカから新スマカへの乗り換えを迫ったり。

471ななしばい:2017/11/28(火) 15:12:58 ID:xUviTQRo0
県営は諫早ローカルは長崎バスに譲りたいんじゃないの?
高速シャトルさえ持ってればそれでいいかと。

472ななしばい:2017/11/28(火) 15:53:29 ID:L28KW9GA0
>>471
一応、高速シャトル&諫早市内フリー定期とか、グランドパ����������������プレムアム定期券とかのフリー切符発売してるからなあ。
ローカル線あっての高速シャトルバスだったりもするし。
長崎市内ローカル線とは、ちょっと事情が異なる気がする。

473ななしばい:2017/12/01(金) 07:49:20 ID:rucUsAbk0
Suicaを含めて、大本はソニーのFeliCaだけどね。ただPiTaPaは違うらしい。

JRグループのICカードねじれ現象は、JR西日本でもあってJR西日本はICOCAだけど。西日本JRバスはPiTaPa。
中国JRバス広島地区はPASPYがメインカード。

474ななしばい:2017/12/01(金) 19:32:09 ID:rFhJhdFg0
長崎市外在住者ですが、長崎の道幅の狭さには驚きました
http://i.imgur.com/b11VHl6.jpg

475ななしばい:2017/12/01(金) 20:21:15 ID:52y5kKnw0
>>474
市外居住者が三原なんかに何の用だw

476ななしばい:2017/12/01(金) 20:32:19 ID:z1jC.lKc0
>>474
この程度で狭いとか初心者だな

477ななしばい:2017/12/01(金) 21:14:45 ID:eP6EIqFk0
>>474
長崎ではまともな部類の道路だな。
なにしろ中央線がある。
凄いよな。
特に気を使わずに対向車とすれ違えるんだぜ?

478ななしばい:2017/12/01(金) 22:19:35 ID:PVZIKBXA0
>>474
そこ長崎人は狭いと思ってないから

479ななしばい:2017/12/02(土) 09:55:33 ID:b/J2dfiE0
佐賀の人かな?

480ななしばい:2017/12/02(土) 11:18:23 ID:2LWmSAYs0
>>474
「長崎市 道路 狭い」で画像検索するといい
もっと驚く場所をバスが走ってるから

481ななしばい:2017/12/02(土) 11:46:23 ID:yOcinwyQ0
60番系統なら季節によっては道路脇の樹木の葉っぱをサラサラしながら走っとる

482ななしばい:2017/12/02(土) 19:03:07 ID:yh1Fg4pM0
聞くところによると、福岡の西鉄は、絶対にバックして道を譲らない事で地元民には有名らしい。
一方で、長崎のバスはバックが日常な路線もザラ。

譲り合いで円滑にいってる長崎と、一度譲ると、対向車がずっと譲ってくれずに突っ込んでくる福岡の市民性の差もあると思うが、基本は道路状況の厳しさの差だろうな。

483ななしばい:2017/12/02(土) 19:38:20 ID:9b9y1uIg0
福岡に6年住んでた俺から言わせてもらうと>>482はデマ

484ななしばい:2017/12/05(火) 14:46:52 ID:oufM5Duw0
長崎バスは経由地が複雑な路線が多い
時刻表には「台」「腹」「シ」みたいな表記をしてあるけど
乗り慣れてない観光客や市外民には分かりにくい

いっそ経由番号に枝番を付けるのが分かりやすいと思う

485ななしばい:2017/12/05(火) 15:20:48 ID:pKqCjVyE0
>>484
経由番号を謳っているのに
新地TM行きの医学部前経由とR206経由が同じ20番なのはおかしい
途中で番号が変わるなら理解できるが

486ななしばい:2017/12/05(火) 15:48:18 ID:MO.CzUSo0
>>484-485
ほんと、もっとわかりやすくしてほしい。今の大雑把な系統番号じゃ意味を成していない
路線図も一部のバス停にあるだけで、車内掲示のものやネットにあるのは系統や行き先もわからない
せめて営業所ごとの担当路線は詳細に記載してほしい

487ななしばい:2017/12/05(火) 15:58:58 ID:J0cTP..o0
このバスは大波止経由、長崎新地ターミナル行きです。
次はココウォーク茂里町です。
お客様にお知らせいたします。
これより先、このバスの経由番号は20番に変わります。

488ななしばい:2017/12/05(火) 20:26:54 ID:U6p6IdE60
>>487
先生、乗車中は系統番号見えません��

489ななしばい:2017/12/05(火) 20:31:17 ID:BA/kTpsc0
あはあぐりの丘行
えは海老瀬経由
かは神の島三丁目行
かは柿泊行
こは光風台車庫経由
さは福田サンセットマリーナ経由
さはさくら通り経由
さは横瀬桟橋経由
じはジャスコ前経由
たは田上経由
つは鶴見台経由
なは滑石団地経由
には西海橋西口行
ばは馬場行
ひは東長崎営業所経由
ふは深堀団地経由
へは平和町商店街経由
ほは時津北部ターミナル経由
まはまなび野団地経由
まは馬込桟橋前経由
やは柳経由
やは矢の平経由


イはイオンタウン長与経由
コはココウォーク茂里町行
サは福田サンセットマリーナ行
サはサニータウン経由
シはシンフォニー稲佐の森行
タは大波止ターミナル行
ダは中山ダム行
ダはダイヤランド経由
トは飽の浦トンネル経由
トは時津方面
バはバイオパーク経由
ビはビューテラス北陽台経由
フは茂木港(天草フェリー乗場)行
マはマリンヒル三京経由
ミはミスターマックス時津店経由


♯は琴海ニュータウン行

490ななしばい:2017/12/06(水) 00:14:28 ID:EQo22o560
長崎バスが中心部の停留所の標柱を、従来の標柱とは別にもう一本新設した時に
その辺の分かり難い時刻表の表記を解消するために、掲示スペースを拡大する為だと思ってた。

蓋を開けてみれば、同じ時刻表が両方の標柱に貼られているだけ。
何で、あんな物を無駄な予算を使って建てたのか。

491ななしばい:2017/12/06(水) 00:42:42 ID:vHtPtOHI0
行き先も経由も全く違うのに経由番号は1番って変だよな
http://i.imgur.com/8gfrAzV.jpg

492ななしばい:2017/12/06(水) 01:48:45 ID:n6nO8yiY0
す、住吉を経由するので…(震え声

493ななしばい:2017/12/06(水) 09:17:06 ID:hS2YFMs.0
一番わかりにくいのはバス停の時刻表だな。

494ななしばい:2017/12/06(水) 12:23:53 ID:PPDYoSVI0
最近は、県営の時刻表にさえ見易さで負けてるからな。
県営は何か、ちょこっとカラー化とかしてるし。
生意気に、QRコードとか載っけてるし。
昔は、県営の方から見難かったのに、どうしてこうなった。

495ななしばい:2017/12/06(水) 12:38:30 ID:hS2YFMs.0
言えばキリないが、例えば全便に「市」とかのマークがついてたりする。
それなら経由地に市役所と書けば良いだろ。
あと、始発地や途中経由地が違う場合に、ここより先は同一経路なら枠を分ける必要ない。

桜の里行きが経由でなく、行先でくくってあるから時津経由とかと間違う場合もあるし、滑石団地経由は複数の行き先あってみにくい。
県営の滑石団地行きは全便ひとくくりにしてある。

496ななしばい:2017/12/06(水) 13:11:28 ID:kHiqpFb60
>>495
初見殺しだよなぁ>時津経由桜の里行

497ななしばい:2017/12/06(水) 13:32:11 ID:5JQUkb0g0
上り下りで経由番号が違うのも分かりにくい

例えば新地や中央橋行も、最初から20じゃなくて
始発地からは郊外向けと同じ番号を掲出して
宝町あたりで全便20番に変えるとかが良いと思う

498ななしばい:2017/12/06(水) 16:39:16 ID:PPDYoSVI0
>>495
乗客用じゃなくて、乗務員用の時刻表を、何の工夫もせずにバス停に掲出してると考えれば、何となく長崎バスの時刻表の表記のおかしさの原因が見えてくる気がする。
県営は、あれでも乗客意識して作ってるようだから、そこの差かなって思った。
まあ、県営も見難い部類だとは思うけど、長崎バスが酷すぎてな。

499ななしばい:2017/12/06(水) 17:13:29 ID:hS2YFMs.0
いつも思うが
長崎バス=国営
県営バス=民間 としか思えない。

500ななしばい:2017/12/06(水) 18:41:38 ID:EQo22o560
県営が滑石線に参入した時、俺みたいな昔を知ってる人間は
絶対に失敗すると思ってた。
なぜなら、昔の長崎市民は長崎バス以外には怖くて乗れない体質だったからだ。
これは、昔から同一経路で競合してる立神線なんかの状況を見てもらえば
実感してもらえると思う。

ところが、滑石線は失敗はしなかった。
成功かどうかは知らないが、少なくとも乗客が県営を敬遠することはなかった。

原因がさっぱり分からなかったが、ここ一連の書き込みにある時刻表の分かり難さや
不案内さが原因のひとつなんじゃないかと思えてきた。
思えば県営は運行開始に際して、シンプルな時刻表と、全停車停留所を記した路線図を掲出してた気がする。
県営に乗ると、どこに連れていかれるか分かり易かったんだろうな。

501ななしばい:2017/12/06(水) 18:58:00 ID:dBU76RIM0
>>500
自分も子供の頃は県営バスがなんとなく怖かったな。
普段見慣れてる長崎バスと雰囲気が違ったし

ネットの時刻表・運賃検索は県営の方がかゆいところに手が届く感じで好感が持てる

502ななしばい:2017/12/06(水) 19:30:49 ID:f63pPy5I0
>>497
中央橋・新地TM行なら宝町より先の

県庁前経由
親和銀行前経由
県庁坂経由
県庁裏門前経由

これらも番号を分けて区別しないと無意味。

503ななしばい:2017/12/06(水) 22:46:47 ID:EQo22o560
>>501
時刻表検索といえば、ここの住人的には長崎バスのポータルサイトとやらの評価はどうなんだ?
個人的には、バス会社のサイトとしては失格だと思う。
県営バスで言えば、バスの時刻を調べようと「県営バス」で検索したら、長崎県のポータルサイトに飛ばされて
そっから県営バスのサイトを探さなければならない状態。
やっと宿り着いたら、ごたごたしたレイアウトのサイトから時刻検索を探して、やっと検索が出来る。

恐らく、西鉄のサイトあたりを参考にしたんだろうが、西鉄はバスの時刻検索アプリを提供した上で
ああいう形のホームページにしてるからな。
俺が知らないだけで、長崎バスにも便利アプリがあるのかな?

504ななしばい:2017/12/06(水) 23:36:37 ID:kHiqpFb60
>>503
時刻表見るならPC向けよりも携帯向けの長崎バスモバイルがいいよ
PC向けだと乗降バス停を設定してそのままブックマークに入れても仕様上設定が保存されず、
再度ブックマークから参照したら乗降バス停がリセットされてる糞仕様
モバイル向けサイトなら乗降バス停設定してブックマークすれば、次からは
平日・日曜・祝日選んで検索すればすぐ通過予定のバスを確認できて便利

スマホで「長崎バス 時刻表」でググれば上から3番目に出てくるんで是非使ってみて

アプリは以前路線のお気に入り登録もできた非公式の時刻表アプリがあったけど、
スマホをAndroid4.0から4.4の機種に変えたらエラーが出て使えなくなってしまった

505ななしばい:2017/12/07(木) 01:29:18 ID:FVQbIMcc0
カマボコ、ハンペン、轟音RTが居た頃が懐かしい…

506ななしばい:2017/12/07(木) 10:59:49 ID:rvNaRMX60
まあ、系統/行先番号に関してはどこのバス会社も四苦八苦しているからな。
特に行先/経由違いの枝系統の扱いは本当にいろいろ。
枝系統にも律儀にも個別番号を付けるところ(奈良交通・阪急バス)、ABCなどの記号をつけるところ(京阪バス)、同一番号で行先表示部分で区分するところ(京都市バスの一部系統)などいろいろあるから。

長崎バスの時刻表が見づらいには同意、経由表示欄が2つしか記載できないから3つ目の経由地は個別時刻に記号を付けないといけない。
いい加減基本フォーマットから見直したほうがいいと思うのだが。

地元では、京阪バスの時刻表も見づらい。こちらも記号を多用しすぎ。

507ななしばい:2017/12/07(木) 11:44:49 ID:bNYCwPWo0
県営が滑石線成功したのは長崎バスの施策失敗だと思う。
桜の里に延長することにより、滑石の時点で遅れてくる、座れない、ダイヤが覚えにくい。
この3点だと思う。
県営は朝でも大園小までは何とか座れる、ほぼ遅れない(まれに送り込み回送で渋滞遅延はあるが)、時刻も毎時統一されている。

はっきりいうと滑石線を桜の里にしたのが失敗だと思う。
茂里町営業所が無くなった以上は、大橋にしても良いのでは。

508ななしばい:2017/12/07(木) 11:44:53 ID:SyunWV5Y0
昔の県営の時刻表は
同じ路線でも途中止まりの便は別枠にしてるよな
5循環のフランシスコ病院前止とか

509ななしばい:2017/12/07(木) 12:11:12 ID:NKyA3xKc0
>>507
ここ最近の県営バスって、準公務員がやっているとは思えない運営してる事あるよな。
路線新設時の営業所や車両の運用方法。
高速シャトルバスなど、新たな需要掘り起こしと、それに対する徹底した集中策。
恐らく、外部からやり手の民間事業者経験者を招請して、その人に権限を持たせてるんだろうけど、長崎バスも外の空気入れた方が良いのかもね。
良い所は残して、改善すべきところは改善しないと生き残れないだろう。

510ななしばい:2017/12/07(木) 12:56:34 ID:bNYCwPWo0
そうだよな。
高速シャトルも朝夕除き空気輸送だったのが、辛抱強く拡大していったこともあり、昼間でもそこそこの利用客がつかめてきた。
同様に県営のバイパス長与線も、いずれはヒット路線になると思う。それに引き替え長崎バスの川平バイパス便は運用下手過ぎ。
特に時津線は昼間も毎時1便は走らせて固定客をつかむべき。それを客少ないからってばっさり切ってしまっては拡大の見込みは無いな。
いずれ県営が川平バイパス経由時津とか三重地区とか走らせそうな気がする。

511ななしばい:2017/12/07(木) 13:35:10 ID:RnSY1Oxs0
>>500
昔の長崎市民って言ってるけど県営しか通ってない長崎市内もあるんですが
自分の価値観だけですべてを語るなよ

512ななしばい:2017/12/07(木) 15:18:54 ID:SyunWV5Y0
>>509
赤腕章の運転士がデモやるぐらいだから
経営陣に問題があるのかもな

513ななしばい:2017/12/07(木) 16:17:10 ID:GftDU0dE0
長バスと県営って実は仲が良いんじゃね?
お互いに参入してきた地域だと挙手挨拶もしてるし

514ななしばい:2017/12/07(木) 18:59:48 ID:orsaTZS60
>>513
その手の類の話ってバスヲタが勝手に吹聴してるだけで、誰かが検証したわけじゃないからね
鉄道忌避説とかと同じで話半分に聞いておいたほうがよろしいかと

515ななしばい:2017/12/07(木) 22:34:45 ID:edinweT20
長崎バスも県営バスも全線載ってる冊子の時刻表って今もありますか?

516ななしばい:2017/12/07(木) 23:14:53 ID:5LtdUvD20
>>515
ネットのももう少しわかりやすく作ってほしいよね 見てもわからない

517ななしばい:2017/12/08(金) 09:27:42 ID:SWdmHquE0
>>515
あるよ。
営業所やターミナルで貰えるよ。

518ななしばい:2017/12/08(金) 09:49:36 ID:SWdmHquE0
でもさ、ストライキするのに代わりの運転手で走らせたら意味ないじゃん。
それなら会社は運休ないなら別に良いじゃんて思うよ。
次やる時は絶対運休させるべき。
九州商船にしてもスト運休すべきだと思う。

519ななしばい:2017/12/08(金) 12:25:21 ID:/KoHP5uw0
>>517
むかし県営時刻表を何十円かで買った覚えがあるが今はタダなのね

520ななしばい:2017/12/08(金) 13:03:39 ID:KyBHXVtw0
>>519
西肥も昔は100円か200円か忘れたけど冊子のやつあったね。

>>517
ありがとうございます。今度長崎行く時にもらって行きます。

521ななしばい:2017/12/09(土) 00:53:21 ID:HOZk1pcY0
>518
要は、ストを打つ組合が本当に少数派にすぎないってこと。

JR東日本千葉支社管内の某組合と同じで、声は大きいけど会社への影響力が殆どないのよ。

522ななしばい:2017/12/10(日) 21:21:45 ID:RuJi4olY0
路線が少ないところは、この時刻表の方が見やすいと思う。

http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20171210211904.jpg

523ななしばい:2017/12/10(日) 22:58:42 ID:ooym3EVg0
>>522
そういうのをネットで見られるようにしてくれればいいのに…

524ななしばい:2017/12/11(月) 00:12:33 ID:2Cn8PncI0
>>522
佐世保市営の時刻表に空目した
割と見やすい部類だよね、あれ

525ななしばい:2017/12/11(月) 12:53:45 ID:PeUw0w4Y0
>>523
ネットで調べると…

http://www.nagasaki-bus.co.jp/timetable-dl/pdf/1041_00.pdf

526ななしばい:2017/12/11(月) 14:44:10 ID:P8OfYJR60
何で平とか商とかしないかね。

527ななしばい:2017/12/11(月) 22:43:46 ID:t5TWRCUw0
ひらがなが見易いと思ったんじゃない?

528ななしばい:2017/12/11(月) 23:32:09 ID:AtYKynYY0
>>522
下の方に、お問い合わせはホームページへとか書いてるのに
頑なにQRコード載せないのはポリシーかなんかなのか?
県営でさえ載せてるのに。

しかし、長崎バスもやろうと思えばやれるじゃないか。
マジで見易くてビックリした。

529ななしばい:2017/12/12(火) 08:51:56 ID:MupapQgs0
ところで17日の丸尾町の不発弾処理に伴う、長崎バスのお知らせはまだ出ないのかな?

県営バスは長崎駅前〜立神間は運休するみたいだけど、長崎バスは旭町桟橋〜飽の浦間ノンストップで済ませる気かな?

530ななしばい:2017/12/12(火) 09:52:33 ID:8bKPn5gk0
>>529
長崎バスなら、すべての車両が防弾装甲仕様でもおかしくない。
爆弾が爆発しても問題ないんだろう。

531ななしばい:2017/12/12(火) 10:42:42 ID:KmKLL2Mo0
さっき公式HPに出てたけど消えてる。
クレーム来たか?
福田線はシンフォニー経由て書いてあったことだけ覚えている。
あとはまだ見てなかった。

532ななしばい:2017/12/12(火) 12:54:23 ID:KmKLL2Mo0
十年以上前に同様の不発弾処理の時は女神大橋経由だった。
田上→大浦→中央橋→市役所前→桜町→駅前南口→(女神大橋)→木鉢公民館前→神の島 というルートだった。
南口からノンストップというのに萌えた記憶がある。

533ななしばい:2017/12/12(火) 17:50:09 ID:5Llyi9Q.0

【福田線】
①6番系統(福田車庫前、福田サンセットマリーナ、柿泊、相川行き)
「長崎新地ターミナル」より、「稲佐橋」まで、通常運行いたします。
「稲佐橋」通過後、飽の浦方面へは進行せず、ロープウェイ前方面へ進行、「朝日小学校入口」先より左折し、「入船が丘」より、運行を再開いたします。

②20番系統(長崎新地ターミナル行き)
「福田車庫前」より、「入船が丘」まで通常運行いたします。
「入船が丘」通過後、「大曲」方面へは進行せず、先の交差点を左折、「大谷町高部」方面へ進行、「稲佐公園前」を通過し、「稲佐橋」より運行を再開いたします。

「長崎新地ターミナル」〜「稲佐橋」⇔「梁川公園前」⇔「下大橋」⇔「西町」⇔「葉山」⇔「虹が丘」⇔「井の下」⇔「大神宮前」⇔「上横尾車庫」⇔「左底」⇔「日並」⇔「西海」⇔「長浦」⇔「大江橋」⇔「亀岳」⇔「大串」⇔「小迎」⇔「丹納」⇔「江里」⇔「石田」⇔「太田和」⇔「寺島」⇔「東町」⇔「徳万」⇔「中戸」⇔「西大島」⇔「第二桟橋」⇔「寺島」⇔「古子」⇔「七ツ釜本郷」⇔「平倉口」⇔「板の浦」⇔「樫の浦」⇔「白浜」⇔「神の浦」⇔「出津」⇔「黒崎」⇔「三重」⇔「樫の久保」⇔「西海」⇔「日並」⇔「左底」⇔「時津」⇔)「金堀団地」⇔「西時津ニュータウン」⇔「溝川」⇔「寺の下」⇔「丸田温泉前」⇔「榎の鼻」⇔「イオンタウン長与」⇔「北陽台高下」⇔「百合野」⇔「道の尾」⇔「大神宮前」⇔「集会所前」⇔「上床」⇔「光風台車庫」⇔「畝刈」⇔「冲平南」⇔「大見崎」⇔「相川」⇔「式見」⇔「手熊」⇔「長崎市運動公園」⇔「小江原ニュータウン」⇔「さくら通り」⇔「第二団地西口」⇔「第二団地入口」⇔「油木ヶ丘」⇔「マリア学院前」⇔「西城山小学校前」⇔「富士見町」⇔「淵中学校前」⇔「梁川公園前」⇔「ロープウェイ前」⇔「稲佐橋」⇔「稲佐公園前」⇔「曙町」⇔「上曙」⇔「朝日小学校入口」⇔「丸尾中学校前」⇔「水の浦高部」⇔「大谷町高部」⇔「入船が丘」〜「福田車庫前」
※普通字…通常運行
※青太字…「稲佐橋」〜「大谷町高部」間は運賃設定がございませんので、ノンストップで運行いたします。(乗車および降車はできません)

休止バス停
稗田橋、旭町、旭町桟橋前、電機前、三菱研究所前、飽の浦神社前、飽の浦、入船町、大曲、秋月町入口、上の坂

534ななしばい:2017/12/13(水) 12:25:03 ID:xXe.atME0
でもこの迂回をヒントにいずれはシンフォニー線と福田線が合体するかも。

535ななしばい:2017/12/13(水) 22:15:24 ID:7Bse2T8w0
大曲経由シンフォニー稲佐の森とか出来たりして
まぁ最後の鶴舞苑入口に苦戦するか

536ななしばい:2017/12/14(木) 11:15:00 ID:oCvnXlmY0
>>533
はい、ご苦労さん。

537ななしばい:2017/12/14(木) 15:50:18 ID:oCvnXlmY0
ところで長崎バスの新車廃車は完了したの?

538ななしばい:2017/12/16(土) 03:11:58 ID:76Rpev9w0
長崎バスHPに県庁移転に伴う停留所名改称が告知されていたな。1/4から変更。

県庁前は「江戸町」(大波止方面)と「万才町」(市役所方面)に変更。ついでに「ポートホールン長崎」を「長崎オランダ村」に。

県営バスはまだ告知がないけど、「県庁裏門前」は「出島表門橋」になるかな?

539ななしばい:2017/12/16(土) 11:59:29 ID:JoeosHWg0
>>538
裏門が表門に成り上がるとは…
陰日向でコツコツと頑張ってれば
何時かは陽の目を見るということか。シンミリ

540ななしばい:2017/12/16(土) 13:30:16 ID:JaaQTiwE0
>>538
長崎オランダ村の停留所名は、何年持つのでしょうか?
また、潰れたら変わるんですよね?w

541ななしばい:2017/12/16(土) 13:34:33 ID:JaaQTiwE0
よく考えたら、長崎バスの停留所名からは「県庁」の文字が消えるんだな。
県営バスはなぜか無駄に張り切って「県庁」絡みの停留所作るみたいだけど。
元々、そんなに乗客の多い停留所でもなかったし、そんなもんか。

542ななしばい:2017/12/16(土) 21:46:00 ID:XddsNgiU0
>>541 某サイトで路線の申請があって
その中でうみかぜが長崎県庁まで延伸する計画があるみたい。

543ななしばい:2017/12/16(土) 22:51:42 ID:BxOM5kWg0
ジャスコ前も変えてやれよ

544ななしばい:2017/12/17(日) 05:27:00 ID:OXfpX0.A0
乗り過ごす年寄りが続出かもな
もうしばらくそのままがいいと思うw

545ななしばい:2017/12/17(日) 17:57:12 ID:zybXnJPg0
>>543
地元民はいまだにジャスコって言ってる。

546ななしばい:2017/12/18(月) 10:05:34 ID:d558CEBU0
>>538
旧県庁裏門前かもな。

547ななしばい:2017/12/18(月) 11:58:39 ID:d558CEBU0
だよな。
未だに長崎新地ターミナル→本社前ダイエー長崎店前だしな。

548ななしばい:2017/12/18(月) 13:46:25 ID:hI3/ogj.0
バス停の名称は県庁裏門前のままで、そっから新県庁まで、延々と誘導サインを設置してはどうか?
歩かせることで県民の健康維持にも貢献できる素晴らしい案だと思うが!
誘導路に江戸町商店街を経由させれば、県庁移転に反対してた商店街の人達もニッコリ。

549ななしばい:2017/12/18(月) 15:45:23 ID:d558CEBU0
>>548
それは良いアイデア
県庁玄関まで1500mとか書けば良いね。

550ななしばい:2017/12/18(月) 18:38:58 ID:y495.yZY0
長崎電気軌道の大学病院前電停にある
大学病院への案内図も酷い出来で困る

551ななしばい:2017/12/19(火) 01:58:51 ID:HSSe.yew0
大学病院前は原爆さえなかったら本当の病院前だったのかな

552ななしばい:2017/12/19(火) 13:42:37 ID:nzQWgnVo0
V・ファーレン長崎に新しい専用のバスが
出来たみたいですけど
元々どこのバスか分かりますか
調べたら長崎バスじゃないみたいですけど

553ななしばい:2017/12/19(火) 21:02:24 ID:DWZ/xUM20
>>552
ジャパネットで安く売ってたんで買ったんじゃね?(適当

今ならバスが300万円!
これだけじやないですよ!
バスに、掃除機をお付けします。
更に古くなった掃除機下取りに出していただくと、50
万円引きで250万円!
分割払いも承ります。
金利手数料はジャパネットが負担!

554ななしばい:2017/12/20(水) 09:04:59 ID:Jrjm.u2k0
オランダ村→キャスビレッジ→岩谷河内→ポートホールン長崎→長崎オランダ村

555ななしばい:2017/12/20(水) 10:25:40 ID:d8UVj5Js0
>>553
毎月3000円の69年払いか?

556ななしばい:2017/12/20(水) 13:01:33 ID:g47x6.VM0
ジャスコ前→ジャスコ前→ジャスコ前→ジャスコ前

557ななしばい:2017/12/20(水) 16:27:21 ID:YDMycWeM0
今年もハイブリッド入ってたんだ。しらんかった。

558ななしばい:2017/12/21(木) 11:21:31 ID:6VnoRY0k0
福井病院前→草住町
日冷前→魚見山
金鍔車庫前→女神
林兼造船所前→南風泊
滑石市場前→北栄町

559ななしばい:2017/12/21(木) 17:24:12 ID:N5ISna9s0
福祉センター前→渕町福祉センター前→渕町
小江原公営アパート前→小江原アパート
商高前→油木町
体育館前→市民プール前
西町中央市場前→西町市場前

560ななしばい:2017/12/22(金) 11:58:40 ID:hfHAb1RY0
確かどっかで旧県庁跡の建物の一つに、長崎振興局が移転するとか
聞いたような覚えあるが、現振興局のバス停の名前はどう変わるのか
なあ。

561ななしばい:2017/12/22(金) 13:28:35 ID:PfWsyywY0
>>560
振興局は、現在は県警通信指令室が入居している新別館ビルに入居だね。
確か、平成に入ってからのビルだから、比較的新しい筈。
新築時点で県庁移転は決まっていたから、無駄だと議会から指摘が出ていたが
移転後は国の出先を入れるとか言い訳してたんだけどね。

当時の担当者は、身内の出先の庁舎も老朽化してる事には頭が回らなかったらしい。

562ななしばい:2017/12/22(金) 18:58:28 ID:ZAox5OkQ0
>>560
旧高砂殿前

563ななしばい:2017/12/22(金) 20:44:47 ID:MwlCYwTY0
>>560
県庁移転は何年ぐらい前から構想があったの?

564ななしばい:2017/12/22(金) 22:15:55 ID:PfWsyywY0
>>563
正確な年月は覚えてないけど、候補地選定などに年月を費やしていたから
移転構想自体はかなり前からあった筈。

565ななしばい:2017/12/22(金) 22:21:52 ID:PfWsyywY0
って言ってる間に、新県庁絡みの県営の新路線の詳細が公式で出たね。
新県庁経由の一部は長崎駅前を通過しないってのは斬新だった。

ついでに、停留所名変更。

県庁裏門前→出島表門橋
県庁前→江戸町、万才町

ジャスコ前→ジャスコ前・・・あれ????????




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板