したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【田上】長崎のバススレ10台目【茂木】

1ななしばい:2017/04/22(土) 20:39:31 ID:8DrfLi9E0
前スレ
【9恵の丘】長崎のバススレ9台目【純:純心校前経由】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1437486102/

2バス調査員:2017/04/22(土) 21:23:01 ID:16Oox/520
私のスレ案採用ありがとうございます

最近、長崎バスの部分ラッピングが急増しているようですね
親和銀行・NBC・武田塾・国保・浜屋等・・・
一方で、夜景ラッピングが剥がされたようです
私も大好きなラッピングだったのに・・・

3ななしばい:2017/04/22(土) 23:24:04 ID:3QPbz0iw0
スレたて乙です。

4ななしばい:2017/04/23(日) 19:03:13 ID:IFC4S/d20
昔は運賃値上げの度に相当な作業があったと推測される

5ななしばい:2017/04/24(月) 10:57:44 ID:PDu33XUM0
次のスレタイは【循環】長崎のバススレ11台目【フランシスコ病院前】か?

6ななしばい:2017/04/24(月) 11:11:52 ID:chwEPAPg0
循環は西山台に行かない路線があったな
三原団地に行かないのもあった

7ななしばい:2017/04/25(火) 17:45:07 ID:9pW.FnP.0
バス関係のブログでよくこの車は○○営業所とか判断しているけどどうしてわかるの?
西鉄みたいにバスに書いてるならともかく、よくわかるもんだと感心する

8ななしばい:2017/04/25(火) 19:31:31 ID:C5u2mV6E0
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20170425192752.jpg

9ななしばい:2017/04/25(火) 19:33:07 ID:C5u2mV6E0
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20170425192833.jpg

10ななしばい:2017/04/26(水) 15:45:19 ID:QPIzlaLw0
>>7
慣れると自然とわかるようになる。

11ななしばい:2017/04/26(水) 19:53:57 ID:jRC0Ll0A0
>>7
西鉄ほど台数が多くないし、全く同じ経路を複数の営業所で運行ってそんなに多くないから特定出来るんだよ。

12ななしばい:2017/04/26(水) 20:37:53 ID:srgZRP4w0
>>6
時代を感じるなあ

三原団地にバスが乗り入れた当初は、本原経由で中央橋折り返しだったのよ。県営バスの路線では初めて親銀前ルート担った路線。

その後、循環線に組み込まれる形で直行と三原経由が設定され、西山台団地経由は別に設定。

行先表示も今は「循環」だけど、昔は「三つ山口」、西山台団地は「西山台団地」って表示されていた。

13ななしばい:2017/04/27(木) 18:56:23 ID:JwqRDWqw0
https://jawp2ch.miraheze.org/wiki/Marine-Blue
およ。単独項目になっとるぞ?

サブ垢はMazbot、MabTestとM-(えむまいなす)ね。
あと最近はIT関係あんま編集してないw
交通関係の編集多いけど、ぶっちゃけ車種とか全然詳しくなくて、
郷土史のほうが文献読んでる分だけまだ詳しい。

14ななしばい:2017/04/27(木) 18:57:56 ID:JwqRDWqw0
あ、誤爆すまん

15ななしばい:2017/04/27(木) 19:23:57 ID:ZN28Xm4c0
交通会館の今の正式名称って何なんだろうね。
昔は「長崎駅前交通会館」って呼称してて、バスの音声案内でもそう言ってた。
それが、いつの間にか「長崎駅前ターミナル」になって、今は「長崎駅前バスターミナル」って言ってる。

西鉄の呼称方法に釣られたのかとも思えるが、「バスセンター」の呼称は頑なに使わなかったから
そうでもなさそう。
こういう公営バスの発着所の呼称の仕方って、条例とかで決まってるんじゃないの?

16ななしばい:2017/04/27(木) 19:30:43 ID:8jrr8sTk0
次は、長崎駅前 交通会館
質庫ぜに屋本店入口です。

夢と感動のショッピングシティ、
夢彩都へお越しの方は、
大波止停留所をご利用ください。

17ななしばい:2017/04/29(土) 00:10:31 ID:R/h/W.yM0
県営バスあらら

18ななしばい:2017/05/01(月) 10:18:01 ID:WMK21wtQ0
>>7
長崎バスはダイヤランド線以外は1営業所での運行だからわかりやすい。朝夕の通勤通学系統は別だけど。
わかりにくいのは県営の特にリムジン車と昼間の滑石だな。

19ななしばい:2017/05/03(水) 18:49:50 ID:C5A3u.gs0
長崎バスGは三菱Gと何かあるのではと気になる
昔西武Gが江川の入団拒否に腹立てて三菱製品を真っ向から拒否した経緯があるだけに…

20ななしばい:2017/05/03(水) 19:06:28 ID:nsy1gnoA0
>>19
Gって、グループって意味?わかりにくいし普通使わんよw

ふそうの路線車が入らなくなったのはリコール隠しが原因だと思うが他に理由あるのかな

21ななしばい:2017/05/03(水) 19:08:33 ID:nsy1gnoA0
三菱や西武は日本語だからせめてグループって書いてよw

22ななしばい:2017/05/04(木) 15:19:42 ID:ZoJlu5nI0
重工のヤツが外部の人間に自社のことをMHIって言うのに似てるなw

23ななしばい:2017/05/05(金) 16:24:16 ID:yKGa9nE60
>>21
それは痛いな。長崎なら重工で通じるのに。

24ななしばい:2017/05/05(金) 22:14:02 ID:7jk4yBCo0
県営もここ数年三菱は消極的っぽい
2006年以降三菱の新車はリムジンバス専門と化している

25ななしばい:2017/05/09(火) 19:55:57 ID:oqS.PeJE0
まあ、三菱は例のリコール隠しの余波で未だに事実上の「出入り禁止」になっているところもあるからなあ。

ところで県営の新車って、今は「一般競争入札」になっているのかな?

26ななしばい:2017/05/16(火) 11:51:05 ID:c6vw7SJ60
>>25
競争入札のはずだが、それなら現代ばかりになりそうなんだけどな。
現代が県営バスの存在を知らないか、初めから国産と指定しているかだな。

27ななしばい:2017/05/16(火) 20:01:47 ID:slHOBTRs0
オキカはなぜスイカと連動しないのか? 沖縄初の交通系ICカードが描く未来

全国と互換性がない! どうして?

 ─本土の交通系ICカードと連動していないのはなぜですか。
 「第一にコスト面の問題があります。Suicaなどの本土の交通系ICカードに連動させるとなると、現行の独自開発に比べ導入費だけで2倍、ランニングコストだけで3倍掛かってしまいます。
(一部抜粋)

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/50176

一時期、スマートカードが全国共通ICと連動しないのが不満とか言ってる奴がいたので、沖縄の話題で悪いが
コスト増のソース持って来てみた。

ちなみに、こんな動きもある模様。

沖縄でもSuica利用へ、国交省が仕組み導入検討 「来県者に利便性」

国土交通省が「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」など全国で使える10の交通系ICカードを沖縄でも利用できるよう仕組みの導入を検討していることが12日、分かった。
総事局の菊地春海次長は「独自のICカードを持つ地域で全国のカードが使えるよう国交省が検討している」と説明。
(恥部抜粋)

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/97254

28ななしばい:2017/05/16(火) 21:18:04 ID:5L/IFGAc0
観光客が電車降りるときスイカやイコカを翳して
運転手に使えないと言われたときのがっかりした顔を見ると
気の毒な気持ちになる

29ななしばい:2017/05/16(火) 22:34:25 ID:TMV4BwdY0
スーパーでクーポン使えなかったときの婆ちゃんもな

30ななしばい:2017/05/17(水) 21:09:59 ID:GHZWaAXU0
>>27>>28
長崎のバスの場合、行き先や系統が分かりにくくて、初心者や観光客はまず乗らないから大丈夫w

31ななしばい:2017/05/17(水) 21:48:03 ID:bejZQjdw0
>>30
日中の5系統はほぼ観光客で一杯だぞ
石橋大浦海岸通り間を複線化して本数増やして欲しいが
ここバススレだから電車はスレチだな

32ななしばい:2017/05/17(水) 23:38:14 ID:GaBGMW4k0
すんません乗り間違いでしたばい

33ななしばい:2017/05/18(木) 00:35:31 ID:lAH47DN.0
>>31
バスの話ですよ

34ななしばい:2017/05/18(木) 02:50:29 ID:a41qjv.s0
おーい31ブスの話しだってよ女房を起こせ

35ななしばい:2017/05/19(金) 20:24:37 ID:g.V/Jsh.0
昔、長崎バスにはなぜ4枚扉の車両が納車されないのかと疑問に思ってた

36ななしばい:2017/05/21(日) 04:27:52 ID:7Us9If/k0
>>35

長崎バスの場合は、4枚折戸というより中扉配置を嫌がったというのが真相のような気がする。

関西エリアのバス会社も車内流動のことを考慮して、バス会社の中には特注で前後配置のワンステップを導入したなんて例もあるし。

37ななしばい:2017/05/21(日) 13:54:45 ID:3RuX6vQk0
>>35>>36
はじめてオランダカラー前中扉、4枚折戸のキュービックを見たときは衝撃でちびりそうになったわ

38ななしばい:2017/05/26(金) 19:22:40 ID:BzguS2/I0
イオン長与開店に合わせて長バスも新路線運航開始したが
http://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/news/detail.php?data_id=508

満員と渋滞確実なのに帰りは荷物まで抱えて乗れる客が更に限られそう

39ななしばい:2017/05/26(金) 21:18:29 ID:TBxaiz3w0
>>38
>満員と渋滞確実
本数少なくないしそうなるかな?
あと、地上を走るものは運「行」ですよ

40ななしばい:2017/05/28(日) 06:48:09 ID:S/ofA9Qg0
浮き上がるリニアは運航になるのか?

41ななしばい:2017/05/28(日) 07:43:31 ID:WwyzHJyc0
たかが数センチの浮上だから運行

42ななしばい:2017/05/31(水) 20:04:22 ID:B9/l0Lvs0
県庁移転後今の新別館に長崎振興局が入るらしいけどバス停の名前また変わるかな?
大学前と近いから統合されたりして…

43ななしばい:2017/05/31(水) 21:08:42 ID:RJr4PXgE0
次は、土木事務所前。
ブライダルサロン高砂殿前です。

44ななしばい:2017/05/31(水) 21:52:40 ID:B9/l0Lvs0
麻雀ハウスいでがみ

45ななしばい:2017/05/31(水) 22:05:39 ID:3mXqryXc0
>>42 運賃区界が異なるから統合となると運賃を大きく修正しないといけないでしょうね

46ななしばい:2017/05/31(水) 22:42:36 ID:k75A5Z7Q0
振興局前を廃止するだけじゃいかんのか?

47ななしばい:2017/05/31(水) 23:12:29 ID:4vcKBR/20
(旧)長崎振興局前→(新)長崎振興局跡

48ななしばい:2017/06/02(金) 08:08:25 ID:0DW.U8A60
市役所移転後の市役所前や市役所経由はどうなるんだろ

49ななしばい:2017/06/02(金) 13:14:18 ID:2WLB5c9M0
県庁と市役所に挟まれてるから出来たビル軍も
両方なくなれば自然と移設してくのかな
市役所から諏訪神社方面のようにバス停すらないエリアになるかもね

50ななしばい:2017/06/02(金) 21:15:01 ID:kYRzOFnw0
長バスも県営も路電も市民病院前のバス停電停を
長崎みなとメディカルセンター前に変える気はないのかな

51ななしばい:2017/06/02(金) 21:27:35 ID:Mtt6jzZY0
それを言うなら
ジャスコ前はどうなる
恥ずかしすぎるバス停名だろあれw

52ななしばい:2017/06/02(金) 21:54:02 ID:0DW.U8A60
都立大学駅とかいう横綱がいるから気にするな

53ななしばい:2017/06/03(土) 18:08:14 ID:Ak7rkAA.0
1523と1532がさいかい交通表記になって神ノ島に留置中。
ナンバー取得後さいかい交通で復活みたいです。

54ななしばい:2017/06/04(日) 06:07:42 ID:QmjpVKRk0
>>53
西海交通、20年落ちのポンコツを引き取らざるを得ないなんて、よっぽど金がないのか
年寄りの利用者多そうだし、宝くじ当たったら新車のノンステを寄附したいわ

55ななしばい:2017/06/04(日) 19:19:26 ID:wvgpUgc.0
宝くじ号は無理なのか?

56ななしばい:2017/06/04(日) 20:00:36 ID:o/niO0fA0
免許返納した高齢者対象に、県営が割安パス開始
https://www.keneibus.jp/notice/2017-008/notice2017008.pdf

元々少ない路線を更に削減して不便との声絶えないのに
さして安いとも見えない割安パス使えるのも1年だけ
殿様商売とはこのこと

57ななしばい:2017/06/04(日) 20:33:56 ID:vDzsNfa.0
返納してから1年間しか返納パス使えねえの⁉︎
民間とバトルばっかして既存路線を忘れてる県営バスさんさすがです

58ななしばい:2017/06/04(日) 20:46:39 ID:QmjpVKRk0
年齢や障害の有無で期間を定めたらいいと思うがなぁ
あと、殿様というほど儲かっていないと思うが

59ななしばい:2017/06/04(日) 21:21:51 ID:UypiZshM0
>>58
この中途半端な設定の仕方は、利用の様子を見て次の手を考えてる感じがするけどね。
親会社の県としても、高齢者ドライバーが若者を殺戮しまくってる状況は見過ごせないだろうし。

ぶっちゃけていうと、補助金待ちだなw

60ななしばい:2017/06/04(日) 22:44:25 ID:NfCBliJA0
若者を殺戮しまくってる?
そういう印象は良くないですねえ
運転者として適性で無くなったら返納しましょう、でしょ。

61ななしばい:2017/06/05(月) 08:55:37 ID:3v7dsiI.0
http://netgeek.biz/archives/88101
歳を取るほど自分は運転が上手いと自信満々になっていくんだから返納なんてする訳もないな

62ななしばい:2017/06/07(水) 08:54:40 ID:MucQwhH20
今朝の長崎新聞に小値賀の新車が載っていたが新車のブルリか
確かポンチョも持っていたから、これでノンステ率100%だw

63ななしばい:2017/06/07(水) 22:59:27 ID:aAwKGwO20
壱岐交通のバスってさ、終点の郷ノ浦本町に着いて八畑の営業所に戻る際に回送表示にせんで、そのままで帰るんよな。
ちょっとの距離やけんよかろうもんって思いよるとかな。

64ななしばい:2017/06/07(水) 23:30:35 ID:0oibpEsY0
長崎の人って「よかろうもん」って言い回しするの?
長崎人にとって「よかろうもん」は福岡にあるお店の固有名詞だと思うが

65ななしばい:2017/06/08(木) 02:25:57 ID:U1AeC1qI0
よかやろ だな

66ななしばい:2017/06/10(土) 18:18:11 ID:B9/TvV7o0
来年くらいにはビューテラス経由も時間1本くらいになってるんかな
長バスの路線で1番あっち行きこっち行きしてるんじゃないか?

67ななしばい:2017/06/11(日) 00:31:00 ID:om8UephA0
>>64
壱岐は長崎市より福岡市の方が近いからな。
方言も似るんでしょう。

68ななしばい:2017/06/11(日) 18:05:20 ID:v/wlXDO6O
壱岐対馬は福岡県でよかろうもん。
船の航路があるのは佐賀福岡だし、島民の意識も福岡寄り。
壱岐交通も九州郵船と繋がりが深い。

69ななしばい:2017/06/11(日) 20:45:14 ID:6SktBWP60
歴史的には壱岐は平戸藩
平戸が支配する前は同じ松浦党の波多
その前も松浦党の志佐だったりで
佐賀長崎の東西南北松浦郡と関係深いんだがな

70ななしばい:2017/06/11(日) 21:41:06 ID:kKUADKhM0
>>69
せめて航空機以外で直通の交通機関があればいいのになぁ
一支国博物館面白そうだから行ってみたいけど、唐津からフェリーは面倒くさいよ

71ななしばい:2017/06/12(月) 01:25:24 ID:oNJGcGHw0
以前は長崎〜唐津(呼子)間にレインボー壱岐号走ってて、壱岐行きのフェリーに接続してたよね。
確か昭和バスと県営バスの共同で。
廃止になっちゃったからなぁ。

72ななしばい:2017/06/14(水) 21:30:09 ID:VHFeEIiI0
この車はいつまで使うつもりなんだ…
http://i.imgur.com/yBQkj6P.jpg

73ななしばい:2017/06/14(水) 22:32:18 ID:T08ZkzSk0
○○橋でガラケー片手にバス撮影しているサッカーユニフォーム着たおっさん
撮るなとはいわないけど、独り言つぶやきながらニヤニヤするのは勘弁してくれ

74ななしばい:2017/06/16(金) 17:18:41 ID:NjD/Zsf20
大昔、瀬戸(今のさいかい交通)の車両が福田線に導入されていたことがあった

75ななしばい:2017/06/17(土) 10:15:27 ID:4FOiaArY0
>>72

何年制なのこれ

76ななしばい:2017/06/17(土) 13:59:25 ID:GSCfcJuU0
長崎新聞より
スマートカード運用事業者(長崎バス以外)が西鉄系ICカードnimocaに切り替える方針とのこと
片乗り入れじゃなくて切り替える方針らしいから
1000円チャージで100円+プレミア付くのが無くなるのか…

スマートカードの利用金額シェア55%を占める長崎バスがどうくるか
西鉄系は嫌やろなあ

77ななしばい:2017/06/17(土) 14:37:43 ID:ovPZS6uQ0
>>74
外海線急行車の間合い運用ね。

類似例が佐世保線急行車の長与NT線運用。

78ななしばい:2017/06/17(土) 20:37:27 ID:yKQc9O4c0
>>72
後ろの長バスもかなり古い…

79ななしばい:2017/06/19(月) 19:40:21 ID:xXy7Uq8M0
長バスにBUやCJMがいた頃は、納車後10年未満でもかなり古く感じた記憶がる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板