したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SBI証券貸株サービスにご注意

1piuforte:2008/07/10(木) 22:33:23
SBI証券(旧イートレード)で株主優待の株を保有していらっしゃる
方も多いかと思います。
今日から、貸株サービスが始まりましたが、
株主優待を得ている方で期間によって優待が変わる株を所有されている
昼間株取引を出来ないサラリーマン等は、要注意です。

問題と思われる点は、
1.申込と同時に全株の貸出を申し込んだ状態となること。
2.貸出をしない設定にするには、その日の3時から3時40分
 の間にSBIのHPから個別銘柄の設定変更をする必要があること。
なぜ、問題かといいますと、
2項の処理が出来ないと、持ち株がすべて貸し出され株主番号が
変わってしまためです。
このため、株主番号が同一であることを連続所有の
判断基準としている場合、連続所有がとぎれた状態と
なるためです。

釈迦に説法かと思いますが、
優待のグレードアップを楽しみに長期保有している方(私もですが)
が権利確定日にがっかりしないために今一度ご自身の持ち株の優待規定を
チェックされることをおすすめします。
株価低迷で私のように逃げ遅れた優待族のささやかな楽しみを
失わないために!!

追伸
SBI証券でも本件は、あまり認識されていないようで、
サポートに電話で聞いたら、問題なく連続所有優待が
もらえるとの回答でしたが、翌朝電話がかかってきて
上記のように訂正回答がありました。

2piuforte:2008/07/10(木) 22:51:17
追伸2
本件、非常にレアケースですので、多くの方は、問題ないかと思います。
私の知る限り、フェニックス電機を持っていらっしゃる方は、該当します。

3大地の子:2008/07/11(金) 19:21:49
piuforte様 こんばんは

奥様、優待ご理解されておられますか。
小生のところは、以前厳しい状態です。(黙認状態にはなってきましたけど)

SBI証券、詳細はわかりませんが、マネックス証券とは取り扱いちがうのですね。
ちなみに、貸株のフェニックスは、3年以上保有で+3000ポイントいただきました。

4piuforte:2008/07/11(金) 21:13:16
大地の子様
こんばんわ

我が奥様は、優待を歓迎するようになりました。
逆に、気に入らない優待だと、ずばっと”売っちゃえ”だと。

マネックス証券は、貸株にしておいても、連続保有と見なされるのですか。
何が違うのでしょうねぇ。
SBIの説明によれば、”すべての株券を貸し出す”限り、株主番号は、
必ず変わるとのことだったのです。
変わらないためには、一部を貸し出す(例えば、100株貸さない等)設定に変更しなくては
ならないのですが、それが、上記のように申し込んだ日の午後3時からの
40分間に処理しなければならないとのことでした。
私が、何か勘違いしているのかなぁ。

5いや。:2008/07/12(土) 13:50:16
マネックス証券も銘柄によっては連続保有にならないですよ。
マネックスに問い合わせて「連続保有になるから大丈夫」との回答をもらったので貸し株にしておいたら、スズデンとBB太田昭和の長期保有優遇が受けられませんでした。
BB太田昭和に問い合わせたら、やはり株主番号が変わっていたそうです。

マネックスにもう一度抗議TELしたら、不適切な説明をしたことは認めて謝罪しましたが、「優遇を受けられなかった分の損失補てんは証券業法で禁止されているのでできない」とのことでした。

営業社員が「この株あがりまっせ、絶対もうかりまっせ」→株価下落で顧客大損→責任とって損失補てん・・・は確かに禁止されてますが、今回のケースは違うんじゃないかと個人的には思ってるんですが。。。

週明けに証券業協会とかに問い合わせてみようかと思ってます。

6大地の子:2008/07/12(土) 16:05:24
いや様
ご教示ありがとうございました。銘柄によって異なるのですか。
フェニックスは、希有な例かもしれませんね。

7大地の子:2008/07/12(土) 16:18:21
ちなみに、マネックスのQAには、つぎのとおり回答されてました。

貸株サービスで貸出している期間中、株主として継続保有していると見なされますか?

原則として、継続保有とは見なされません。
ただし、「継続保有」の定義につきましては、各企業により異なりますので、直接、発行会社へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

基本的には、株式を貸出している期間は、貸出した株券の所有権が貸出し先に移転しますので、貸出期間中はその株式を所有していないこととなります.。

一定期間株式を所有することで得られる権利(株主提案権、一部の株主優待等)については、あらかじめ所有期間を考慮の上、「貸出す」「貸出さない」をご指示ください。

8piuforte:2008/07/12(土) 18:09:39
いや様
大地の子様

やはり、そうですか。
大地の子様のフェニックス電機は、この例からすると、連続ではなくなって
しまうはずですが、不思議ですね。
(フェニックス電機の連続の定義は、株主番号が同じ事で判断すると明記されているので)
・・・所詮おまけの優待なので各社いい加減なのでしょうか?
確実に連続優待を得るためには、複数株を持っている場合は、最低一つを
貸し出さない設定にすれば問題ないのですけどね。

SBIの場合は、貸株サービス申込と同時に”全株貸出”設定になってしまい、
(優待取得設定は出来ますが)貸し出さない設定は、当日の
15時頃〜15時40分の限定した時間にしか設定できない事です。
サービス申込時に、貸し出さない設定が出来れば良いのですが。
サラリーマンほど長期優待を楽しみにしているでしょうに。

9ラッキー:2008/07/16(水) 15:17:16
なんだかややこしそうですね。
貸株はしないことにしました。

投資家のためのサービスというよりも証券会社のためのサービスっていう感じですね。
(FXや投信など)

やはり現物株式で地道にコツコツが一番です。

10優待マニア:2008/07/18(金) 04:07:07
その他の疑問について問い合わせてみたのですが、
優待取得設定で配当&優待の権利取った場合、
貸してる時期に株主番号が変わるので、
配当を口座振込みにしている人は元の郵便為替に戻るようです。
(断定はされてませんでした。おそらくと言う事です)

優待狙いの1単位低額東証銘柄なんかは、
換金する労力も考慮した上で、
貸すか貸さないか考えた方が宜しいかと思います。

11ひろ:2008/07/19(土) 20:38:07
 ゼファの父さんとやらでSBI証のうわさがありますが, SBI証父さんしたら持っている株はどうなるんですかね(・・。)ゞ?

12王さん:2008/10/08(水) 20:28:27
はじめまして。企業側から見ると口座振込より郵便為替のほうが手数料が高いはずなので、株主番号は継続してもらいたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板