したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

時事ネタですが何か

1yyasuda:2004/04/07(水) 22:31
経済学コース設置見送り、首都大学東京
教員12人就任固辞

東京都が都立の4大学を統合して来年春に開校する「首都大学東京」に、都立大経済学部の教員12人が就任を固辞、都は7日、予定していた都市教養学部経済学コースの設置を初年度は見送ることを決めた。

 新大学の教員は4大学から約96%が移行し、公募した15人を含め計502人となることが固まった。都は4月下旬、文科省に大学設置認可を申請する予定。

 経済学部の教員12人は、先駆的な大学研究に文部科学省が予算を重点配分する「二十一世紀COEプログラム」に選ばれた研究グループ。1月に「強引に推し進められつつある新大学設立準備に反対の意思を表明する」との声明を出していた。

 都は経営学コースに学生募集を一本化し経済学も学べるようにするとともに、教員の公募などで開校2年目以降に経済学コースの設置を目指す。

949yyasuda:2006/07/28(金) 16:23:03
>>948
>さとるは「1日ええぶいにしゅつえんできるけんり」ですね
おお、さとるさんもついに汁男優から夢の主役へ!?

950yyasuda:2006/07/28(金) 17:24:32
大瀧雅之の「常識の深さについて」が『週刊 東京大学新聞』(2006年7月18日号, 「論説空間」欄)に掲載されました。
http://issnews.iss.u-tokyo.ac.jp/index.php?e=257

日本にいる東大関係者、誰かコピペきぼんぬ。

951yyasuda:2006/08/01(火) 07:28:46
ど〜なってるの? 京都市役所の異常
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2262791/detail

>96年から10年間で覚醒剤、薬物使用で逮捕された職員はなんと19人。この中には役所内で麻薬の売人をやっていた猛者もいる。
凄いな、京都。

ところで、盛り上がっていた時事ネタスレが止まってしまったようで残念です><
オレのせいか、それとも○瀧先生の・・・

952yyasuda:2006/08/02(水) 02:57:42
やせるワクチンも現実に?“食べても増えず”実験成功

 ワクチンで特定のホルモンの働きを弱め、体重の増加を抑える実験にラットで成功したと、米スクリプス研究所(カリフォルニア州)と大阪市立大のチームが米科学アカデミー紀要(電子版)に7月31日発表した。

 人間で同様の効果が得られるかは未知数だが、チームは「ワクチンも肥満解決への一つの道になるかも」と話している。

 このホルモンは、日本で発見され、食欲促進や脂肪蓄積などの働きがある「グレリン」。

 ワクチンでグレリンに対する抗体が増えたラットは、食べる量に変化はなかったのに、1日当たりの体重増加はワクチンなしのラットの3分の1以下で、脂肪の蓄積も少なかった。ワクチンによって体のエネルギー消費量が増えたらしい。

 チームによると、グレリンはダイエットなどで食べる量が減ると分泌され、体重減少にブレーキをかける。ワクチンが実用化されれば、そうした時期を乗り切るのに役立つ可能性があるという。(共同)

なるほど、ダイエットしていると体重があまり減らなくなってくるのは「グレリン」の
せいかもしれないな〜。(ダイエット中の人間のぼやきw)

953Yukio:2006/08/02(水) 12:55:15
>>951
たしかに流れが止まってしまったね。やっぱ下に走ったのがあかんかったか。
最近トークの機会が全くないのでだいぶん下手になってます。すんまそん。
ちゅうかここまでドン引きとは思わんかった。

mandatoryかvoluntaryかの議論ではGhosal and Lockwood[2003]が
mandatoryの方がいい、というBorgersの反対の主張をしてますね。
http://www2.warwick.ac.uk/fac/soc/economics/research/papers/twerp670.pdf

ちなみに元々の議論のネタであるArizonaに関するニュースでは否定的な論調が殆どですね。

ダイエットについては、今は療養中のため運動不足で体重測るのが怖いです。。。

954yyasuda:2006/08/04(金) 02:31:20
>>953
追加情報㌧クスです♪
やはり、宝くじとはいえ「金で選挙に」ってのはウケは悪そうですよね。

955yyasuda:2006/08/04(金) 02:32:04
NY50年ぶり“100度超え”市長「極めて危険」

 猛暑に見舞われている米ニューヨークで2日、カ氏102度(セ氏約38.9度)を記録、地元メディアによると、ニューヨークとしては約50年ぶりの100度突破となった。

 2003年夏の大停電の教訓を踏まえて市当局は冷房の省エネを呼び掛け、観光名所のエンパイアステートビルやクライスラービルが3日まで夜のライトアップを中止した。

 102度を記録したのはマンハッタンに近いラガーディア空港で、マンハッタンのセントラルパークは96度だった。ブルームバーグ市長は「極めて危険な熱波」と指摘。市は関連庁舎の冷房温度を引き上げるなど対策を取ったが、1日午後3時すぎのニューヨーク州の電力量は過去最大を記録した。

 自由の女神像のライトアップは飛行機のパイロットの目印として続けられたが、台座の電気は消された。猛暑は1日から激しくなり、3日まで続く見通し。(共同)

今日も暑いのか〜><
まあ、引きこもりの自分には関係ないですが(笑)

956yyasuda:2006/08/05(土) 06:52:26
沖縄出身で初 我那覇「チバリヨー」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/08/05/04.html

我那覇キターーー!

957こん:2006/08/05(土) 20:21:31
>>955
うちはそのさなかにエアコン壊れたっすよ。もう直ったけど。

958yyasuda:2006/08/10(木) 17:16:00
英政府、航空機テロを阻止=テロ警戒レベルは最高の「危機的」に
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2304463/detail?rd

【ライブドア・ニュース 08月10日】− AP通信によると、英国のジョン・リード内相は10日、治安当局は英米間で運航されている多数の航空機を空中で爆破することを狙ったテロ計画を未然に阻止したことを明らかにした。同内相は、テロは航空機に爆発物を手荷物として持ち込み、空中で爆破することを計画していたとし、もし、テロが実行されていれば、「多数の人命が失われていた」と述べた。

  また、イギリスの警察当局も対テロ対策の捜査を数カ月にわたり実施し、ロンドンで多数のテロ容疑者を逮捕したと発表した。

  英国内の空港では、すべての空の便を対象に警備体制が強化され、政府が発表するテロ警戒レベルは、5段階のうち、テロ攻撃が迫っている可能性を示す最高レベルの「危機的(Critical)」に引き上げられた。


22日にウィーン行きの飛行機に乗るのですが、セキュリティー・チェックがまた
長蛇の列になりそうな悪寒・・・

ロンドン在住のハト、気をつけろよ〜!!

959yyasuda:2006/08/10(木) 17:18:16
>>958
>ロンドン在住のハト、気をつけろよ〜!!

と書いてみたものの、一体何に気をつければよいのか言ってる本人も分かってなかった><
とりあえず「今の引きこもり生活を続けていれば安全だぞw」と励ましてみるテスト。。。

960こん:2006/08/11(金) 01:33:09
       <<在ニューヨーク総領事館からのお知らせ>>

在留邦人のみなさまへ

          空港における警備体制強化について

                           平成18年8月10日

 米国政府は、8月10日、ロンドンにおける航空機爆破テロ計画の発覚を受けた
警戒措置として、航空機に対する警戒を強化する旨発表しました。
 具体的には、英国から米国へ向かう民間航空機に対する警戒レベルが、本日午前
4時(現地時間)から最高度の「レッド」に引き上げられる(ニューヨークは上か
ら2番目の「オレンジ」)とともに、その他の国際・国内民間航空機については、
全米規模で警戒レベルを上から2番目の「オレンジ」に引き上げられました。
 また、警戒強化の一環として、当面、航空機内への液体(飲料、ヘアージェル、
ローション等)の持ち込みが禁止されています。
 一部を除き、フライトは運行されている模様ですが、空港内における搭乗手続き時
の混雑が予想されますので、余裕をもって空港へ向かわれることをお勧めします。

***
日本酒の個人輸入を図っている人要注意。

961yyasuda:2006/08/11(金) 03:54:47
[英航空機テロ未遂]国際社会への脅威、改めて見せつける
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2306031/detail?rd

最低だ・・・ウィーン行きをキャンセルしたくなってきたっす><
帰りがアムステルダム経由なのですが、乗り継ぎの時間が1時間半くらい。
すんごい乗り過ごしそうな気が・・・

962王様:2006/08/11(金) 15:18:23
うげー。
この前乗ったJFK←→ヒースローのアメリカン、
便名は知らないけど、もろ標的じゃないですか。。

963isse:2006/08/12(土) 00:51:26
たしかにペットボトルにサリンなんかを入れて持ち込まれたらヤバイですよね。。。
イギリスやアメリカ、日本の空港では中身を全部チェックするなんてかえって時間がかかるだろうから
液体の一律持込禁止も仕方ないのかもしれませんね。
以前、中国の西安空港で機内持込のペットボトルの中身の安全確認のためということで
その場で「飲んでみろ」と言われたことがありました。
友達みんなで苦笑いしながら飲んで見せたけど
あれは中国政府の方針なのかそれとも(当時の)JASの方針だったのか。

964yyasuda:2006/08/12(土) 03:51:21
>以前、中国の西安空港で機内持込のペットボトルの中身の安全確認のためということで
その場で「飲んでみろ」と言われたことがありました。

僕も昔NYのミュジーカルを見に行くときに入り口でおんなじこと言われて、
その時持ってたブドウジュースをグビグビ飲んだ記憶が。
飲みっぷりがよかったのか、なぜかオッサンに褒められたw

965isse:2006/08/13(日) 05:03:14
NBER working paper に関する記事がyahooであがってますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000407-reu-ent

左利きの大卒男性、右利きよりも高給取り=米調査

 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米国で行われた最新の調査で、左利きの男性は、右利きの男性よりも多く稼いでいることが分かった。
 全米経済研究所が、ラファイエット大学のクリストファー・S・ルーベック氏、ジョンズ・ホプキンス大学のジョセフ・ハリントン氏・ロバート・モフィット氏の共同研究論文を発表したもの。
 それによると、大卒男性の場合、左利きは右利きに比べて約26%高い給料を貰っているという。
 同論文は「いくつかの示唆的、かつ経済的・統計的に意義のある結果が得られた」としたうえで、これらの事象をすべて説明できる理論については見つかっていないとしている。
 また、女性には、こういった差は見られないとしている。
(ロイター) - 8月11日16時10分

元ネタは
http://papers.nber.org/papers/w12387

なんででしょう??

966Lazyzoo:2006/08/14(月) 03:04:00
我が師匠いわく「ユダヤ人、左利き、ホモセクシャル」が天才の三大条件
ということなので、おそらくは左利き男性のほうが左利き女性に比べて
残りの2条件を兼ね備えていることが少ないのではないかと。

967Lazyzoo:2006/08/14(月) 03:05:38
またsageるの忘れました…。

968yyasuda:2006/08/16(水) 19:19:43
北米海外生活板で今まさに祭りが・・・

「ブラパン武田真弓の物乞い事情」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1155315415/

2chのアンチ・スレにしては珍しく正論多し。
ことの発端は、元作家の武田さん(現在はNY在住)が8年ぶりの帰国の際に旅費を
ファンからのカンパで集めようとしていることに対する異論・反論、らしい。

本人「武田麻弓」さんの楽天サイト:痛さが全面に出てますw
http://plaza.rakuten.co.jp/mayuminewyork/profile/

mixiの「武田麻弓」コミュ:コミュ管理人と冷戦突入か?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9441241

友人(?)による今回の事件への見解:熱い、アンタは熱い!!
http://plaza.rakuten.co.jp/arisalovely/14003


おお、こんなスレをヲチしていたら朝だ・・・鬱ナリ><

969くだまつ:2006/08/17(木) 19:49:23
>>958
ロンドン、普通に平和だよ。飛行機に乗る人が苦労しているだけ。
キャンセル便相次いでるし。

でもテロ計画が発覚したという条件の下での
テロ発生確率は、平常時より低いと思うんだけど。
だって、アルカイダの人たちは、発覚したテロ計画のために周到な準備を
してきたはずだから、他のテロを計画する余裕がなかったはず。
過去に1週間おきにテロが起こったという例は多分ないと思うし。
去年7月7日のロンドン地下鉄テロは二週間後に未遂事件が起こったけど、
計画のお粗末さで誰も被害にあわなかったし。
さらに、テロ直後は警備が厳しくなるから、テロリストはわざわざ
そんなときにテロをしようとは思わないと思う。彼らは馬鹿じゃないよ。
Alan Kruegerがテロリストは skilled labor だって、実証してるし。

って、ひねくれた意見かな。w

970yyasuda:2006/08/22(火) 05:49:03
プリンストン大、単独トップ…米大学ランキング
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060819ur01.htm

USNewsの最新ランキング↓でプリンが単独首位に返り咲いたらしいです。
http://www.usnews.com/usnews/edu/college/rankings/brief/t1natudoc_brief.php

いつみても卒業生からの寄付が異様に多いな〜w

971yyasuda:2006/09/10(日) 00:53:06
[自民総裁選]麻生氏「オタクのみなさん」秋葉原で異彩放つ

 東京・秋葉原で9日行われた自民党総裁選の街頭演説で、麻生太郎外相が得意のマンガなどを引用して「文化外交」論を展開、異彩を放った。麻生氏は冒頭、「秋葉原のオタクのみなさん」と呼びかけ、サッカー漫画「キャプテン翼」や歌手の椎名林檎さんなど若者文化の街を意識した軟らかいネタを連発した。(毎日新聞)


いきなり「オタクのみなさん」っていわれてアキバ系の方々はムっとこないものなのかしら?
このへんどうなんですか?<オタクのみなさん

972yyasuda:2006/09/11(月) 14:20:51
「おじゃる丸」原案・犬丸りんさん、飛び降り自殺か

 NHKの人気アニメ「おじゃる丸」の原案者で知られる女性イラストレーターの犬丸りんさん(48)が、東京都武蔵野市吉祥寺本町の自宅マンションの屋上から転落して死亡していたことが11日、わかった。仕事に悩んでいるという内容の遺書が残されていたことから、警視庁武蔵野署は飛び降り自殺と見ている。

 調べによると、犬丸さんは10日午後1時30分ごろ、14階建ての自宅マンションの屋上から、隣にある5階建てのビルに転落し、死亡した。

 室内にあった母親あての遺書には「仕事ができない」などと書かれていたという。

 犬丸さんは東京都生まれ。筑波大学大学院修了後、1990年、漫画雑誌「モーニング」で「なんでもツルカメ」でデビュー以来、漫画やエッセー、小説などで活躍した。「おじゃる丸」はNHKで98年10月に始まり、現在も平日夕方に教育テレビで放送中。1000年前の「ヘイアンチョウ時代」からやってきた貴族の子供「おじゃる丸」が活躍する物語で、子供だけでなく、主婦やOLにも人気を博し、2000年にはNHKのオリジナルアニメとして初めて映画化された。(2006年9月11日13時35分 読売新聞)


ショックで言葉がでないdeath!
留学してからのニュースで「宇多田ヒカルの結婚」に次いでショックかも。
これで「おじゃる丸」が打ち切り、なんてことになったら・・・Oh No...

973yyasuda:2006/09/12(火) 00:27:12
追加情報↓

「おじゃる丸」原作者自殺…「仕事で悩んでいた」遺書
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_09/g2006091123.html

>放送は平成10年にスタート、現在は教育テレビで第9シリーズを再放送中。10月2日から新作45本を開始する矢先だった。NHKによると、犬丸さんは第4シリーズまで原案のほか、シリーズ構成も担当。第5シリーズ以降も、「随時、アドバイザーとして参加していただいた」という。

ストーリー自体はもう犬丸さんの手を離れている模様。
ということでNHKがヘンな自粛モードに嵌らない限り「おじゃる丸」の続行は可能、なはず・・・

974yyasuda:2006/09/12(火) 01:04:09
天才少年が米プリンストン大の博士課程へ 末は数学の教授に
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2434905/detail?rd

プリンストンの宣伝ですwしっかし名前が「イスラエル」君ってモロですな。
数学科にはこの前知り合った日系人の新入生がいるので、彼がどのくらい天才なのか
今度聞いてみようかしら?

975王様:2006/09/14(木) 11:52:08
再犯かよ。。

976王様:2006/09/14(木) 12:10:35
田代ネ申を超えそうだ

977王様:2006/09/14(木) 12:46:44
しかも同じ京浜東北線じゃねーかw

978yyasuda:2006/09/14(木) 13:02:39
もうダメぽ・・・
陰謀説を信じていた一部の信者も離れますな><

979yyasuda:2006/09/14(木) 13:03:54
しかし、夜10時で「酒を飲んでいて覚えていない」という言い訳はどんなもんかと。
終電くらいの時間ならまだしも。。。

980王様:2006/09/14(木) 13:25:27
別の記事だと京浜急行になってる??

981拿那髭:2006/09/14(木) 20:52:44
京浜急行が正解です

982yyasuda:2006/09/14(木) 22:19:50
・AAA植草一秀氏を応援するブログAAA - 「炎上中」の支援者によるブログ
http://yuutama.exblog.jp/

すでにコメントが1300逝ってますw

序盤の
>今ならまだボヤですむ!
>炎上間違いなしになるぞ!対策を打つんだ!

にはちと笑った。

983王様:2006/09/15(金) 00:01:09
既にリンクが赤いw

まあ、これは燃やすに任せて自然鎮火を待つしかないでしょ。

984こん:2006/09/15(金) 06:17:52
comments(1914)て… そんなに書き込めたんですね。

985yyasuda:2006/09/16(土) 16:43:49
北米板より↓

327 :名無しさん :2006/09/16(土) 03:52:56 ID:NNrXWQ+I

袋詰めのホウレンソウに注意しろよ
大腸菌に汚染されているみたいで、9州に広がっていて死者も出ている模様。
日本もかつてカイワレ大根が問題になったね。

詳しくは
http://www.nytimes.com/aponline/us/AP-Tainted-Spinach.html


ということで、みんなも注意してくだされ!

986王様:2006/09/17(日) 03:28:23
袋詰めホウレンソウ、サラダに便利だからよく使ってるんだよなー。
しばらく様子見か。。

987王様:2006/09/19(火) 10:05:51
様子見るまでもなく、店頭から撤去されてた。

988ふっひーと:2006/09/20(水) 20:48:39
昨日インディアンのランチバッフェで間違って大量のホウレンソウカレーを食べました。

989isse:2006/09/20(水) 23:15:13
大腸菌って火を通せば大丈夫じゃなかったっけ?

それにしても、あっという間に撤去されましたね。
きっと関係ないメーカーもたくさんあるだろうに。
近所のスーパーの空っぽの棚を眺めながら
こういうのは日本と変わらないんだな、と感心してました。

990ふっひーと:2006/09/21(木) 03:20:05
>大腸菌って火を通せば大丈夫じゃなかったっけ?

マジスカポリス?!(←1度言ってみたかった)
家にあった冷凍ホウレンソウを捨ててしまった…ナベに使おうと思ってたのに>.<

991こん:2006/09/21(木) 10:17:40
サラダ用のもゆでてねってNYタイムズがいってたよ。

ほうれん草に限らずサラダは避けたほうがいいのかなあ。

992同居人:2006/09/21(木) 10:48:52
プリンストン、ローカル情報です。今週はNJ transitが学生なら無料ですって。

http://www.njtransit.com/nn_college.shtml

993yyasuda:2006/09/22(金) 00:27:00
>今週はNJ transitが学生なら無料

そうとは知らずお金を払って乗ってしまったオレ・・・OTZ

994同居人:2006/09/22(金) 03:13:15
>>933

あらら、間にあわなかったか。僕は明日、空港に行くのに使う予定。

明日から一週間San Franciscoに逝ってきます。夏はIMFだったから、ちょっと
遅い夏休みです。

995同居人:2006/09/22(金) 03:17:45
日本ではシカが骨折っただけで全国ニュースなんですね。アメリカではシカとの交通事故は日常茶飯事
だから(プリンストンだけ?)、たぶんDaily Princetonianにも載りません。


シカ:タクシーと衝突、右足骨折 札幌

 21日午後9時45分ごろ、札幌市北区北8西11の道道で、タクシーが歩道脇から飛び出してきたシカと衝突した。

 札幌北署の調べでは、シカはオスで成獣とみられる。右足を骨折しており、約2時間後、署員10人がトラックに乗せて同署に運んだ。今後、道や市と連絡を取り、扱いを相談する。タクシーの男性運転手(57)にけがはなかった。

 現場はJR桑園駅の近くで、周囲にはマンションが建ち並ぶ。シカがどうやって現場にたどり着いたかは不明。駆けつけた署員の一人は「こんな町中に出るとは驚きだ。いったいどこから来たのか」と首をかしげていた。【金子淳】

毎日新聞 2006年9月22日 1時07分

996Yukio:2006/09/22(金) 04:16:45
jないくん、SF楽しんできてねえ。
俺は今月頭にSFに行く機会があって、ついでにBerkeleyの経済学部を見てきました。
数学科と同じビルで、しかも佐武一郎とか小林昭七のofficeがまだあって驚き。
ああいう環境で研究できたら最高やな、と思いました。
Claremontというすぱ&りぞーと、めっちゃ良かったで。

997yyasuda:2006/09/22(金) 05:50:32
同居人>サンフラ楽しんできてねー♪

>>996
>SF楽しんできてねえ
Yukioさんが「SF」と言うと別の意味を想像してしまいそうですw
と、怪我人を苛めてみるテスト。。。

【お知らせ】
新しい時事ネタスレを立てますた。
今後はそちらで盛り上がりましょう!

998Yukio:2006/09/22(金) 13:28:10
うわぁそんなネタでスレを終わらせるなよ・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板