したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お久しぶりです

1Revival@VEX:2002/04/07(日) 23:34
お久しぶりです。
なかなかパソコンが稼動しなくてアクセスできませんでした。
これからは、時々おじゃまできると思います。

2長者丸:2002/04/08(月) 09:13
やっとぉ〜〜!
本物のVEXさんですね〜!
「時々」なんて言わずにちょくちょく来て
書き込みしてくださ〜い!
お願いいたしますぅm(_ _)m

それと『VEX様とかエルメス様とか・・・ 』スレッドを
teddybullさんが作って下さったので
そこのもカキコお願いしま〜す♪♪

3コンキチ:2002/04/08(月) 19:27
お久しぶりです。
ここも、強制サバ落ちをくらいまして、
ここに来てくれていた人も、ちりじりになって
しまいました。
また、かきこお願いしますね。

4Teddybull:2002/04/08(月) 23:04
長者丸様♪「カフェドブル」への書き込み有難うございます♪
「Teddybullの株サイト」は全然更新してなくて。。。
今後もあのまんま。。。
相場低迷期にHP用のファイルをゴミ箱に捨てちゃいましてね(^o^;)
長者丸様の顔文字!相変わらず気合いが入ってますね〜♪
これからも盗ませて頂きますね♪

5Revival@VEX:2002/04/09(火) 03:03
昨日は、寝たのが明け方の5時でした。起きたのが7時過ぎだったので、
寝たのは2時間ちょっと。おかげで、昼間は頭がぼーっとしてました。
昔は、平均睡眠時間が2時間くらいというのも
珍しくなかったのですが、さすがに最近は堪えます。
 ところで、パソコンに詳しい方に質問です。
パソコンのラムメモリィーを増やすと、インターネット(ADSL)を使う上で
何かメリットはあるのでしょうか。もし、ご存知の方がいれば、
教えてください。
 ちなみに、私のパソコンはソニーのRX55で、ラムは256、
OSはWINDOWS XP です。

6さくじょ:さくじょ
さくじょ

7さくじょ:さくじょ
さくじょ

8コンキチ:2002/04/09(火) 05:03
VEXさんへ

実は、株や経済のこと以外のかけるスレッド式掲示板を今回作りました。
下のURLです。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/921/

パソコンの話題は、「もう長者かな掲示板」の方へ移動させました。
かってにやってすみません。よろしくお願いします。

9コンキチ:2002/04/09(火) 05:30
で、ここのスレッドともう一個の「VEX様とかエルメス様とか。。。」
は、以前来てくれていた人への連絡用として、ここの掲示板に残させて
もらいますね。

10Revival@VEX:2002/04/09(火) 08:54
了解しました。

11さくじょ:さくじょ
さくじょ

12大衆代表@RANDOM記念カキコの旅:2002/08/17(土) 02:36
(^◇^)y-~~~

13イチカイニヤリ:2003/08/17(日) 01:01
アンビリーバボーなストーリー満載です。
http://mitoken.easter.ne.jp/

14VEX:2004/06/24(木) 01:41
お久しぶりです。
最近、幻の罫線(?)探しが趣味となっています。
これまでは、九重罫線、釘足、中源線と手繰ってきたのですが、
中源線だけは、インターネット上では内容を確認できません。
面白そうなので、少し研究しようかなとも思うのですが、
解説書の値段が52,500円というので躊躇しています。
実際、2チャンネルを眺めると、かなりの酷評も載ってますし・・・。
そこで、具体的な作図方法やルールをご存知の方がいらしたら、
ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

15こんきち:2004/07/11(日) 10:23
中源線については、詳しく掲載されているサイトってありませんね。

参考程度のものなら若干ありました。ほとんど役に立たないかもしれ
ませんが、詳しく精読すると、少しだけ中源線の世界が見えてきそうです。

http://www.panrolling.com/chugen/itibu.html

http://www.panrolling.com/seminar/chugensen/

http://www.panrolling.com/chugen/chugen.html

16VEX:2004/07/14(水) 00:41
こんきちさんへ
ありがとうございます。
実は、昨日、あるところから解説書を入手して、ざっと目を通してみました。
結論から言うと、中源線は、本来的には「商品相場」の投資方針というべきもので、
内容はそれほど面倒ではありませんが、
使いこなすには、「忍耐」が要求されそうです。
この場で内容を詳述すると著作権法に抵触しそうなのでやめときますが、
終値を並べ、反転した前後の変動幅を比較して転換点を認識し、
また、売買は数回に分けて行うということがその要諦です。

17ジョニーボーイ:2004/08/07(土) 15:52
http://moon.zero.ad.jp/cm/cm1.html
http://moon.zero.ad.jp/cm/cm2.html
http://moon.zero.ad.jp/cm/cm3.html
http://moon.zero.ad.jp/cm/cm4.html
http://moon.zero.ad.jp/cm/cm5.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板