したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とらたぬCHECK

1diszero:2002/02/24(日) 21:35
スレッドをたてさせていただきま〜す。以前の続きで新聞やニュースなどから
個人的な「とらぬたぬきの皮算用」的(笑)に感じたことなどをカキコしたいと思っています。
ご質問にお答えできるほどではありませんが、宜しくお願いします。
楽しく仲良くがやがやといきましょうね〜。

2diszero:2002/02/24(日) 21:37
■時価総額からのアプローチ
先週に読み損ねたスクラップ記事を読んでいました。
木曜日の日経金融新聞「スクランブル」では、VB法人の運用担当ファンドマネージャーの方が、
企業発掘の際に時価総額からのアプローチで、「二つの壁を乗り越えた時に発生するプレミアムを狙う」
とのコメントが印象深かったです。

一つ目の壁は時価総額「100億円」で、この水準は
「証券会社のアナリストがリポートを書き始め、売買が活発になる水準」。
で、二つ目のの壁は時価総額「500億円」で、この水準は
「年金資金など大手機関投資家が投資対象に加える水準」。
とのことでした。

アナリストのフォローがあることや、機関投資家の投資対象になることが良いことばかりとは
言いがたいですし、米国では時価総額至上主義的一面のほつれが現在出ているのですが、
新興企業などではこういったアプローチもひとつの判断手法かなぁと思いました。

3コンキチ:2002/02/24(日) 21:46
Diszeroさん
いつもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

それで、一つ、気になったのですが、時価総額の他に実質的な浮動株の
時価総額というべき、時価総額×浮動株比率の額という資料はありませ
んでしたでしょうか?

今、非常に気になっているのが、自社株買いが進みすぎた銘柄の機関投
資家の動向です。大型株が、中型株のように動く状況で、大口投資家が
、どういう行動をとるのか、考えあぐねています。

まだ、この点について、言っている専門家を知らないもので、もし、ご
存知でしたら、教えていらだければ、うれしいです。

4diszero:2002/02/25(月) 12:11
コンキチさん、どうもです〜。
>時価総額×浮動株比率の額という資料
うむ〜、見たことないですね〜。気にとめておきます。
何か発見があったらカキコしにきますね〜。

5コンキチ:2002/02/25(月) 19:58
Diszeroさん

 ぜひ、お願いします。
 
 1990年代のアメリカでは、自社株買いと401Kがその原動力
と言われているんですが、これって、日本の持ち合い構造に似ている
と思うんです。たしかに、その状況が進行している場合には、非常に
株価上昇の原動力にはなります、でも、一度、その構造が崩れる事態
に陥った時に、物凄い下げ要因になると思うんです。しかも、浮動株
が吸い上げられている日本では、どうなるのか、恐ろしいくらいです


 そんな中で、果たして機関投資家が、継続的にそのポートフォリオ
の中に入れてくるのかどうかを判断したいと思っているわけです。

6diszero:2002/02/26(火) 21:23
ご存知の方が多いかもしれませんが

http://www.toi.net/~matu/ssa/

例えばこちらのサイトでは時価総額の100位までならば表示ができますよね。
あとは四季報とかで浮動株比率をチェックしてエクセルに・・・。
う〜む、もっと便利な手法も探してみま〜す。

7コンキチ:2002/02/27(水) 04:58
ああ、わざわざ、すみません。
で、実は、私が一番気にしているのがですね。
じゃ〜、浮動株時価総額で、いったいいくらで、
機関投資家が、参入してくるのか知りたいとい
うことです。これって、実際に運用を担当して
いる人しか分からないですよね。だから、困っ
てます。

8イチカイニヤリ:2002/03/07(木) 20:14
こんばんは〜。
まだ今後の紆余曲折があるのでしょうが、業種別ETFができそうですね〜
ちと楽しみにしておきたいと思っております。

9diszero:2002/03/07(木) 22:03
↑上のカキコは私です〜(ウッカリ者)
名前入れ忘れてました。でも「イチカイニヤリ」って・・・(笑)

10コンキチ:2002/03/07(木) 23:01
Diszeroさん
あ〜、すみません。
そっちへのかきこもないのに。
ちょっと、忙し気味なので、17日まで、
あっちこっちへ、書きこみできない状態になります。
それ以後は、また、そっちににも行きますね。

ETF業種別ができるってことは、もう、セレクトファンド
のお世話にもならずに済むということでしょうか。

「イチカイニヤリ」というのは、1円で、買って2円で売る
という意味だったかあるいは、一に買い、二の次に売りとい
う意味だったか、どっちだっただったか忘れてしまいました
。でも、個人的には、1円で買えて「ニヤリ」とする、とい
う意味で行きたいです。

11岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/05/16(木) 21:42
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板