したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2282:日本ハム

1コンキチ:2002/02/22(金) 23:15
http://superchart.nikkei.co.jp/servlets/Query?SRC=indiv/superChart&code=2282

月足------>陽転の可能性(2番底を出した可能性が大きい)
週足------>下降トレンド(2001/09/28の週に対する2番底を
試している可能性が高い)
日足------>下降トレンド

この銘柄を保有している場合には、半分売却して、後は反転を
待つか、もったまま、がまんするかどっちかしかないと思いま
す。今、損切りして新たに買う場所を探すという手もあると思
うのですが、それもこのみの問題です。尚、売り時は、すでに
、日足が下降トレンドなったことが確認できた後の戻りが先週
にありました。もし間違ってしまったら、ご容赦を。

2:2002/02/23(土) 22:05
売り時、逃した感じですね。

昨年の9月には、最安値1010円でした。
それを、目指してる・・・200円幅で、下値を試してゆきそうですか。

じゃ、つなぎの信用売り、考えてみます。

3コンキチ:2002/02/23(土) 22:29
つなぎ売りについては、たしかに、そういう手もあると思うのですが、
それよりも、半分売るか、1単位分しかなければ、静観して、新たな買
い場所を探すと思います。もちろん、この方針が絶対正しいということ
もありません。コンキチならそうするだろうということです。相場に絶
対はありませんから。。。

4:2002/02/24(日) 19:11
1単位しか持ってません。

1200円で持ちこたえてくれたらと、願望してます。
いずれ上昇局面に入ると思うんです。
急いでるわけでなし、しばらく経過に注意しておきます。

このところ食品銘柄が、下値へ向かってます。
いずれ見直しが入ると思うんです。

5コンキチ:2002/02/24(日) 21:56
相場ですから、どこかで持ちなおすと思いますが、
今の日足はあまり良い形にはなっていません。
しかしながら、月足がもしかしたら、のチャートに
なっています。そこが、売るより、買った方が良い
のではないかという思いにつながっているわけです。

6:2002/02/25(月) 15:45
こんちわ。

食料品の銘柄が、最近、低落傾向です。
いつ持ちなおすのかなと、注目中です。

で、日ハム、1200円を簡単に割ってきました。
もう少し、抵抗して欲しかったですよ。

上がるときも、抵抗なしで、スルスルいくのなら、オアイコですが・・・
しばらくつらい日々が、待ち受けていそうです。

7コンキチ:2002/02/25(月) 19:47
そうですね。
買い場所探しをしてみて下さい。
もちろん、明日、買えということではないですよ。

8:2002/03/09(土) 12:58
ウシ、ブタ、にわとり、野菜と、いつわって販売されてます。

長年、業者はそうしてきたんでしょうか?

最近の日ハムの値動きは、質問に対して、はぐらかしの発言をする
小泉さんににてます。
上がると思えば、急降下。
下がると思えば、急浮上。

むつかしいです。

9コンキチ:2002/03/09(土) 13:23
この銘柄の現況には変化が出ていまして、月足と日足は
悪くない形だと思います。コンキチの考えではあとは週足だけです。

特に日足のみを考えると、動きが激しいので気分的
には良くありませんね。でも、チャートの形は、1125円
を日足終値で割ることさえなければ、良い形と言えそうです。

尚、この判断は、コンキチ独自のもので、間違いもあります
のでよろしくお願いします。

10:2002/03/10(日) 14:05
いつも貴重なお考えをありがとうございます。

昨年の1000円を、当面、割らないと思うんですが。
ガクンと下がれば、買い増してゆきます。

中身のニセ表示、してない会社だといいですが・・・
やや不安です(笑)。

11コンキチ:2002/03/10(日) 21:57
>ガクンと下がれば、買い増してゆきます。

この銘柄の場合、月足が上昇トレンドとなっていますので、
買い下がりは有効と考えますが、がくんと
下がりすぎた時には、どういう方向性を
もっているのか常に確認しながらやってゆくと良いと思います。
つまり、必ず、撤退のところを決めておくと良いと思います。

コンキチは、材料やファンダメンタルより、需給を重視して
チャートから多くの情報を得るようにしていますが、
人によっては、材料やファンダメンタルにより重点を置いて
投資をしている人も多いと思います。方法は、どのような方法
でもかまわないと思うのですが、常に、トレンドがどっちへ
向いているのかという確認はしていって損はないと良いと思います。

12:2002/03/12(火) 20:59
上がり下がりが、交互にきます。

方向が見極めにくいです。

でも、トレンド、よく確認してみます。

13コンキチ:2002/03/13(水) 19:25
トレンドの確認の仕方なんですが、
日足を例にとれば、例えば、3日間の日足があれば、
下値と上値が継続的に上がっている場合と下値が切れて
も上値が上がっているならまず大丈夫です。
問題は、そうなっている状態がとぎれて、上値と下値が
切り下がってきた時です。週足や月足でこれが出たら
要注意です。絶対ではないですが、相場が調整か下降トレンドに
入ってしまった可能性があるからです。

14:2002/03/13(水) 22:48
今、チャートで確認してみました。

転換点かも知れません?

明日から、上昇するかも・・・非常にムネオ的な見方です(^o^)

15コンキチ:2002/03/13(水) 23:10
日本ハム

3/11 高値 1210 安値 1183
3/12 高値 1196 安値 1173
3/13 高値 1185 安値 1167

高値と安値が見事に切り下がっているのが
ご理解頂けると思います。
もしも、3/14の高値と安値が

高値 1190 安値 1170
とかなれば、一応、下げが止まったかもしれない
と判断することができます。ただ、とまったかも
しれないという点にすぎませんので、その他のこと
を考慮しながら、転換点を把握してゆくわけです。

ですから、この状態では、未だ下降トレンド
から脱却できてないいないと判断できるわけです。

16:2002/03/14(木) 20:02
そうなんですね。

本日、十字マークでました。
でも、よく見ると、上ひげ長く、戻りを抑えられた感じです。

終値もー10円でした。
まだ、下げ止まってないように、思います。

雪印食品、滝沢ハム、など会社として、下向き。
日ハムは、関西に物流センターも設置したようです。

一段の飛躍が、期待できそうですから、下がったら買いを考えます。

17コンキチ:2002/03/16(土) 03:51
>下がったら買いを考えます。

ここが、難しいところでもあるのですが、
下がったら買うというより、トレンドの転換の可能性
が高くなったら、の方が良いと思います。

きまぐれ日記の昔の部分は、参照してみると
理解の助けになるかもしれません。

転換するというのは、今まで、下値抵抗線(帯)
を作り、それを下へブレイクしてさらに、また
下値抵抗線を作り、というようなことを繰り返して
きた株価が、一度、下回った下値抵抗線を今度は
上に突きぬけた時に、トレンドの転換がなされている
可能性が高いと言えます。突きぬけたと確認できる
条件は、GANN理論を利用します。詳しくは、
そちらも参照してみれば理解が深まるかもしれません。

気まぐれ日記の昔の部分と合わせて参照すると良い
かもしれません。

18:2002/04/03(水) 14:41
このところ上げてきました。

狂牛病からんでますので、不安定ですが
優良株と信じて、今しばらく持続します。

19コンキチ:2002/04/03(水) 22:52
何か調子いいっすね。
この調子この調子!

20さくじょ:さくじょ
さくじょ

21:2002/05/17(金) 15:16
狂牛病も、やっと対策が行き届いてきたのか?
牛肉関係のアリアケ、焼肉のサカイ、吉野屋、落ち着いた値動きのようです。

日ハムも、1400円近辺で落ち着き出しました。

22コンキチ:2002/05/17(金) 21:25
あは〜、塩さん、良かったですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板