[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
欲しい物を書いてみるスレ
1
:
名無しさん
:2003/07/22(火) 20:16
ネタ・本気 両方とも歓迎。
まず私から、
「昔の車みたいに、くるっと回る三角窓」
AZ−1って、窓あけてもあまり風が入ってこないから。
2
:
にっしゃ
:2003/07/22(火) 21:35
二番手
「後部迎撃用バックフォグ」
最近の車は、ヘッドライト明るいから・・・
お願いだから、信号待ちではヘットライトOFFして下さい。
3
:
くわぽん
:2003/07/22(火) 22:11
三塁手
「RV車ちっくな、屋根につく6連作業灯を走行中点けられる法律」
だって、ライトくらいんだもん。
HIDにしても、光軸の低さからくる視界の狭さはどうにもなりません。
4
:
IZ
:2003/07/23(水) 02:21
4番代打。
「電動ガルウィング開閉ボタン!」
うちの子のにはダミーシールが貼ってあります(^^;)
重量増、モータースペース、配線...ダメっぽい(笑)
5
:
イーヨー
:2003/07/23(水) 23:50
五分刈り
『ムルシエラゴの様な可変式エアインテーク』
リアクオーターの窓(パネルでも可)をツラ一にしておいて
スイッチオンでノーマル窓のように引き込む。
もちろんリアピラー内にエアーの通り道を付ける。
(ここはホントにエア取り入れ口になる予定だったとA10で開発の方に聞きました)
作動構造は全く考えつかない。
ホントはムルシの様に出てきてアウトラインがかっこよくなるといいなー
>IZさん
そうそう、ディアブロシート入れたAZ-1はとあるランボルギーニオーナーの
手に渡りディアブロ風に改造されているとのことです。
見てみてー!
6
:
にっしゃ
:2003/07/24(木) 00:22
第六天魔王
「横に細長い、ナンバープレート」
現行ナンバープレートは、ラジエターの蓋になっているよね・・・
なんかネタスレになってきたな〜(笑
原因は私?
>>1
さ〜ん スマヌ
7
:
くわぽん
:2003/07/24(木) 12:02
七輪
GTオートスポイラーとか。
高速道路でどうもあのフアフア感が・・・
Cピラーインテークは、下側に穴をあけるとボディパネルに抜けていくので、細いダクトを入れてインタークーラーに導風するか、ですが
8
:
iZ
:2003/07/25(金) 11:59
うっかり八兵衛
スペックスのキットをもうちょっと拡張して、よりRS200っぽく...
空気を取り入れまくり(^^;)
http://www.racer-net.com/vintg057.htm
↑ていうか構造がよくわからない...
まぁCARA-Rみたいなもんですよね引き込み方は、多分。
>> 5
イーヨーさん
ディアブロ風ですか...うーむ、見てみたいです。
9
:
イーヨー
:2003/07/26(土) 01:49
Q太郎
『パドルシフト』
シーケンシャルシフターにアルトワークス用発売!ってかいてあったので、
それをAZ-1に流用、それを何とかして機械的に伝達してパドルシフトに!
ってリトラ計画をお願いしてるシャチョーに言ったら怒られました。
それだったらまだ自動であくガルウイングの方が楽だ!って言ったので、
じゃあお願い(^^)って言っときました。
くわぽんさん
そういえばピラーカバーの下側に穴あけ加工したものがヤフオク
でてましたね、ちょっと前。
IZさん
うーむ、RS200っていくつかバージョンがあるんですね、
spec`sのキット欲しいなー
10
:
くわぽん
:2003/07/27(日) 00:45
10徳ナイフ
「ジョイスティック」
といってもフライトシミュレータではないですよ
トヨタのラリーかーであった、ハンドル横にシフトノブがある奴です。
これならワイヤーをぐりっと延ばせばいけそうなきもしないでもないですが。
どうしてもAZってスポーツカーらしからぬFFちっくなシフトじゃないですかー
このあたりFRのカプチはいいとしても、ビートと比較して質感が大きく違うぶぶんですわね。
パドルシフトですかー
ホンダのオートマをセミオートマちっくにするキットがあって、それのシフトがパドルでしたねー。
コラムシフトのMTならけっこう楽にできそうですが、AZでは・・・困難?
昔あったモナコGPってセガのアーケードゲームがパドルシフトでしたねー
いままでで一番燃えたゲームでした。
11
:
CARA
:2003/08/07(木) 21:21
YS−11
LED仕様のストップランプ(文字 記号表示可能タイプなら 尚可)
12
:
くわぽん
:2003/08/11(月) 19:33
12A
リアキャリア
といっても純正OPではなく。
昔あったパルサーEXAみたいな、リアハッチ(AZの場合、エンジンフード)を交換してワゴンみたいになる奴。
オフ会とか、長距離ツーリングとかだと荷物がもうちょいつめるといいのにな、とか思ったりしますので。
他には、センタートンネルとか。
13
:
のだ
:2003/08/12(火) 09:21
13B
レーダー波吸収塗料(フェライト塗料)
ステルス機とかに使ってるやつ。
自動車用があればオービス気にしなくてもよくなるかも(笑)
14
:
名無しさん
:2003/09/02(火) 17:44
フロントボンネット内の空き空間にぴったり入る工具ツール箱。
AZ−1の工具入れるスペース少なすぎだし。室内に入れておくと荷物載らないし。
工具ぐらいなら前でもいいかなと思いまして。それにフロントに少しでも加重かかるし。でもどうせならちゃんと泥や埃が入らないぴったりの蓋着きケースがいいな。
工具じゃなくてもオーディオとか組むように(アンプとか入れても大丈夫みたいな)
15
:
名無しさん@ステアリングはクイックなり
:2004/08/01(日) 09:18
180/60W 160/60W 130/60W とかのH4バルブじゃ無くて110/30Wぐらいのバルブ
16
:
名無しさん@ステアリングはクイックなり
:2004/08/25(水) 10:43
水感知センサー
助手席足元に設置しておきたい。
雨漏りしたのが、すぐにわかるように。
17
:
<削除されちゃいました>
:<削除されちゃいました>
<削除されちゃいました>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板