したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

錆と戦う!

1名無しさん:2003/05/20(火) 16:30
放っておくとどんどん進む錆被害。
大技・小技・裏技、錆対策について色々語りましょう。

2名無しさん:2003/05/20(火) 16:30
いきなり小技で恐縮ですが、
ウチは地味にボルト類のステン化を進めてます。
今のところ交換したのは、

・バンパー下の3本(M6×20+ワッシャ)
・リアウィンドウの枠の上2本(M6×20+ワッシャ)
・フロントフェンダー内の3本(+MSバンパー固定用2本)(M6×20+ワッシャ)
・ヘッドライト下のナット4個(片側2個)(M8ナット+バネ座金+ワッシャ)

ドアパネルを止めてる袋ナットも交換したかったのですが、市販品では深さが足りないです。ワッシャを2枚程噛ませばいいのですが、バラす時面倒くさくなるのでとりあえずそのままに。

今週はエンジンルームをやる予定、結構錆びてるネジ多いんだよなあ。

3のだ:2003/05/20(火) 16:31
あ、名無しのまま送っちゃった
上の名無しは私です(^^;

4くわぽむ:2003/05/21(水) 01:35
うちは、全塗装したときにマスキングして、シャシーブラックふきまくりました。2缶ほど。あとはボクも外したナットはSUSかブラックめっきのボルトナットにこうかんしています。
SUSまで買う金がないときは、組み立て家具(スチールラックのコーナー)のとこで、
ブラックめっきしたボルトをうってます。
普通のユニクロめっきナットより強く、色が黒だからかっこよく、単価は微妙に安い優れものですわ。
種類が少ないのが難点ですが・・・
あと、よく使うエーモンの穴あきフラットバーも、このこーなーなら1/5の単価で買えます。

5のだ:2003/05/25(日) 22:18
カーペット捲ってフロアの錆取りしました。
前に一回やってあるので鉄板そのものはほぼ無事だったのですが、補強材(?)を止めてあるネジがボロボロ、ここは要チェックポイントですな。M6×15です。
シート下に通ってるフレーム内側の錆がひどいのですが、どこか雨漏りしてるのかなあ


今日は後ろ半分の外装剥がし(にっしゃさんアドバイス感謝)、錆は大したことなかったのですが10年分の汚れがすごかったです(^^;

6すぅ:2003/05/26(月) 22:56
今朝、雨のなかいつものようにキャラで出勤。
走行中ふと見ると
助手席側のスピーカーの上の辺、
ドアの隙間から水滴が滴っている。。。
ひえぇ〜、雨漏りです。
職場到着してドア周り見たけど、原因はっきりせず。
雨ざらしのまま職場へ。
ドアゴムはへたりなさそうなのですが、
防水処理でもしないといけませんかねぇ。

7にっしゃ:2003/05/27(火) 00:28
家のも色々な所から雨漏り(雨水進入)したけど、家の場合 サイドシル部分のは
ドアゴム(ウェザーストリップ)の接着不良が原因だったです。
何度も剥がしていたので、接着剤が剥がれていても当然なんですが。
早めに処理しないと、雨水にやられてスピーカー死亡なんて事になりますので。

そう言えば、ウェザーストリップをくっつける部分も、結構錆びていました。
これが雨水が浸入した証拠なんでしょうね。

8のだ:2003/05/27(火) 23:06
ウチも去年雨漏りしました。
やはりウェザーストリップの接着が甘くなっていたので、コーキング剤(バスコーク)を塗り込んで対処しました。あの辺の雨漏りはサイドの内装の内側からフロアに回り込んでいる事がありますので(ウチがそうでした)、チェックしてみてください。

9すぅ:2003/05/28(水) 00:03
>にっしゃさん、のださん
ありがとう!
この休みにでもチェックしてみます。
1月に買ったばかりなのにネオヒストリック?ならではの味わいですね。
うちのも錆が心配なので、
できる範囲で補修していこうと思います。
では!

10のだ:2003/06/01(日) 01:29
「フロアが錆びやすい」という話は、水が浸入する以外に、サイドシルが高いために室内(足下)の湿気が抜けにくいのが原因かな、とか考えてみる。風呂桶の底の水滴がなかなか乾かないのと同じ理由。
対策になるかどうかわかんないけど、今シーズンはエアコン入れるときに足下にも送風してみようと思います。

11くわぽん:2003/06/01(日) 14:03
僕は月1回くらい、家庭用の除湿機を突っ込んで強制乾燥してます。
結構マットやシートが吸湿しているもので、1日で1Lくらい溜まったことあります。
押し入れ様の除湿棒では結構すぐにマンタンになるし、動くと棒の性能をフルに発揮できないようですぐに固まってしまう。また、これだと環境にあまりよろしくないのでやってないのです。
とりあえず屋根付きの駐車場が欲しい今日この頃でした。

12のだ:2003/07/03(木) 19:26
ヘッドライト下の錆対策として、ヘッドライトの周囲に雨戸用すきまテープを巻いてみました。ライトとライトカバーの隙間を無くせば雨水の浸入が防げるかな、と。
何日か雨の中を走りましたが、多少は効果があるのかなあ、という程度。
やっぱり水抜き穴開けた方がいいのかなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板