したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Little Ford 掲示板

1teacup.運営:2016/09/12(月) 02:32:14
掲示板が完成しました
ご利用ありがとうございます。

teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ

足あと帳は http://6808.teacup.com/littleford/bbs/t1/
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。

2パンチ:2016/09/21(水) 21:30:12
新しい掲示板です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000002M.jpg

リトフォの皆さん、こんにちは。
今まで使っていた掲示板がサービス終了になってしまったため、こちらの掲示板を新た立ち上げました。
残念ながら今までの記事は引き継げないのですが、また新しい記事で埋めていけたらと思います。
前の掲示板よりも大きなサイズの画像が貼れますので、バンバンアップして下さい。
宜しくお願いします。



3土佐湾☆:2016/09/25(日) 02:23:06
(無題)
旧掲示板は閲覧不能になるとの事ですが、移転作業ご足労様デス。
高知にはフォードディーラー自体が無くムスタングはオートザム、フェスティバはオートラマでしたので
今は高知でフォードを扱う業者も無く、頼みの綱は愛媛のフォードフジ(KAの合鍵作ってもらった所)。


4土佐湾☆:2016/09/26(月) 09:15:10
Re: (無題)
> 旧掲示板は閲覧不能になるとの事ですが、移転作業ご足労様デス。
> 高知にはフォードディーラー自体が無くムスタングはオートザム、フェスティバはオートラマでしたので
> 今は高知でフォードを扱う業者も無く、頼みの綱は愛媛のフォードフジ(KAの合鍵作ってもらった所)。
> 誤・足  訂正・苦

5パンチ:2016/10/05(水) 20:59:24
新掲示板本格始動
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000005M.jpg

旧掲示板がクローズしましたので、今後はこちらをご贔屓に。
今日は実はグッドイヤー主催の試乗会に参加するため、富士スピードウェイに行って来ました。
オールシーズンタイヤのベクター4シーズンを中心にその実力を体感する内容です。
このタイヤ、KAに合うサイズもあるのでスゴく気になっています。



6パンチ:2016/10/10(月) 16:07:07
Re: 新掲示板本格始動
イーグルショップで注文しました!
サイズは165/65R13です。
装着したら記事アップしますね〜。

7パンチ:2016/10/21(金) 22:47:07
Re: 新掲示板本格始動
GOODYEARのVector4Seasons Hybridを装着しました!
これからの季節の活躍に期待です。



8パンチ:2016/10/21(金) 23:15:46
Re: 新掲示板本格始動
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000008M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000008_2M.jpg

装着しました〜。これからの季節での活躍に期待です。
ちなみに乗り味はソフトになりました。グリップは普通です。
タイヤ鳴きやひどいロードノイズは今のところありません。




9パンチ:2016/10/21(金) 23:22:58
ヨーロッパフォード・ミーティング2016
すでにみんカラやmixiで情報をキャッチしている方もいるかと思いますが、ヨーロッパフォードを主体としたオフ会の開催が以下の要綱で行われます。
(以下みんカラより転載)
-----------------------------------------
開催日程2016年11月06日
開催地[ 神奈川県 ]??MAZDAターンパイクスカイラウンジ駐車場
投稿者すら@
カテゴリオフ会
参加要項参加自由
車種指定なし
ジャンル指定なし

11月6日(日)9時開催

場所:MAZDAターンパイク 大観山スカイラウンジ駐車場
駐車場位置:エリアF(富士山や芦ノ湖の見える風光明媚な駐車場です)

欧州フォードが好きな人、乗っている人の集いです。今年はフォード日本撤退の告知を受けましたが、思い出深い集まりになるといいですね。

オフ会幹事:すら@(フィエスタ1.6Titanium/2011)
-----------------------------------------

私パンチは参加しま〜す。
皆さんもいかがですか?参加表明は必要ないそうですので、予定が合いましたらぜひ!

http://minkara.carview.co.jp/calendar/22039/



10Ninja-K:2016/10/22(土) 18:04:46
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
伝説の雨男 が 参戦予定!
雨合羽 必須ですぞw



11パンチ:2016/11/03(木) 21:13:52
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
http://euroford.wp.xdomain.jp

http://minkara.carview.co.jp/calendar/22039/



12パンチ:2016/11/03(木) 21:52:43
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000012M.jpg

「クルマ自慢カード」はこんな感じです。


http://minkara.carview.co.jp/calendar/22039/



13パンチ:2016/11/04(金) 15:33:23
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
リンク先のHPにも案内は出ていますが念のため。

参加費用は720円です。

ただし…
MAZDAターンパイクを通行の上、お越しの方は通行料のみで参加いただけます。
MAZDAターンパイクを通行せず、大観山駐車場へお越しの方は現地にてお支払いです。


14きりん:2016/11/06(日) 15:28:34
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000014M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000014_2M.jpg

参加のみなさん、お疲れさまでした〜!
かなり久しぶりにお会いして、元気そうで何よりでした。

年々少なくなるKaですが、苦労されながら維持されてるのに感涙です(*´∇`)

また、機会がありましたらお会いしましょう!




15しょっぱーず:2016/11/07(月) 07:53:36
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
早めの帰宅になりましたが、kaを並べられて嬉しかったです!
皆オリジナルの顔じゃないのが印象的でした!
またの機会宜しくお願いいたします。

16パンチ:2016/11/07(月) 21:53:25
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000016M.jpg

遅くなりましたが、参加された皆さんお疲れ様でした!
数年ぶりに会えた人もいて楽しいイベントでした。
また集まりましょう!




17Ninja-K:2016/11/09(水) 21:44:22
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
ヨーロッパフォード・ミーティング お疲れ様でした。

何はなくとも 集まれるのは楽しいですね。

で 思い切って もう1台Kaを所持できるよう計画中

一番の懸案だった置き場所の確保もできそう!



18しょっぱーず:2016/11/11(金) 07:28:42
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
お疲れ様でした!もしよろしければ、検討頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

19Ninja-K:2016/11/11(金) 21:52:08
Re: ヨーロッパフォード・ミーティング2016
パンチさんにお聞きして 連絡させていただきます〜

20パンチ:2016/11/15(火) 07:20:33
ブレーキマスターシリンダーについて
先日のEuropeFord meetingで聞いた「ブレーキマスターシリンダー」についてです。
2012年の私の整備記録によれば、部品番号1047260で¥26775でした。
UKを中心にネットで購入出来ないか現在調査中ですが、今のところ互換品が1個しか見つかりません。
しかも高い!
ABSなしの部品はゴロゴロ出て来ますが、そちらは適合しないので注意が必要。
引き続き調査していきます。

21補修中:2016/11/24(木) 02:37:00
Re: ブレーキマスターシリンダーについて
参考程度にどうぞ。
またメンバーで無い為、不必要であれば削除下さい。


下記URLのTRW製PMH572が安価と思いますが、高いですか?
http://www.totalparts.co.uk/trw-brake-master-cylinder/pmh572-brake-master-cylinder-supplier-trw.html


TRWに関してはFORD純正LUCASの製造元で、GIRLING他にも供給しています。


TRW AftermarketのサイトでPMH572を確認すると、『Status: No longer supplied by manufacturer』と表示されます。
昨年ZFに買収された為、再生産しない可能性があります。


FIESTA用の2穴、22.2?のサイズは、フレアナットのサイズが異なる(KAはM10、FIESTAはM12)為、互換性はありません。


ブレーキマスターシリンダはOH可能ですが、自分で作業しないなら購入した方が安いです。

22パンチ:2016/11/25(金) 21:50:34
Re: ブレーキマスターシリンダーについて
貴重な情報をありがとうございます。
これはとても参考になりました。

23パンチ:2016/11/28(月) 22:49:32
Re: ブレーキマスターシリンダーについて
> 貴重な情報をありがとうございます。
> これはとても参考になりました。

あれから追っていますが、いただいた情報しかないですねぇ。
必要とされる方、海外通販にチャレンジです!
代行も相談に乗ります。

24アカクロパンダ:2016/12/14(水) 23:18:36
パンチさんご無沙汰しております。
先日、近所の居酒屋の大将に譲ったパンダ号のマフラーが腐食により脱落!愛知県春日井市にあるフォードディーラーに行って来たそうですが、新車販売はしないものの、部品供給は当面行うと聞きました。但し、ディーラーと言う事で、値段は覚悟!かな?でも、当面は安心出来ると想います。話は変わりますが、我がサバ太郎は現在も元気に爆音を轟かせて走っています。また、中古車情報を見ると、kaの価格が上昇して来ています。何だか嬉しい気持ちになりました。もう直ぐクリスマスそして、新年を迎えますね。皆さん良いお年を!って早すぎましたね。

25パンチ:2016/12/16(金) 00:08:32
Re: パンチさんご無沙汰しております。
アカクロパンダさん、ご無沙汰しています。
KAが元気で何より。私のKAも1年経ってようやく普通に近づきつつあります。(笑)
めっきり見る台数が少ないKAですが、可能な限り乗りたいものです。
この掲示板がその一助となればと思います。

26たけ:2016/12/18(日) 08:20:55
マスターリンダーについて
ブレーキマスターシリンダー、自分でも探してみたけどよくわかりません(T_T)
パンチさん近いうちうに連絡しますので相談にのってください。

27パンチ:2016/12/18(日) 23:15:30
Re: マスターリンダーについて
了解なり〜。


28パンチ:2017/01/11(水) 08:38:00
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
2017年ですね。1999年や2000年に新車からKAに乗り始めた方々!えらい年月が経ってます!(笑)
昨年はFord Japanが日本を撤退してしまい、ヨーロッパでは三代目のKAとなるKA+が発売されました。
今後の我々のKAライフは大丈夫なのか?と不安な方もいると思います。
純正部品はPCIが引き継いで供給する体制になっています。
しかし、欠品で困った事態にはこの掲示板で声をあげて下さい。
知識のある方がそれに応えることが出来るかと思います。
ただし、必ず回答がつくとも限らないですし、そこで得たものをどうするかは自己責任です。
自身が知ろうとする努力も大事かと思います。
多くのKAが元気にこの1年も走れますように。

29Ninja-K:2017/01/29(日) 21:50:40
室内灯
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000029M.jpg

こんにちわ
Kaの室内灯は 電球1個の為 ちょっと暗め
そこで 今回LEDで制作してもらいました。




30Ninja-k:2017/02/23(木) 11:35:36
Two Ka
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000030M.jpg

2台体制になりました〜



31パンチ:2017/02/23(木) 23:31:52
Re: Two Ka
おお〜、贅沢〜ん。(笑)

32しょっぱーず:2017/03/04(土) 13:03:51
Re: Two Ka
その節はお世話になりました。
宜しくお願いいたします。

33パンチ:2017/03/06(月) 22:02:34
ブレーキマスターシリンダー
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000033M.jpg

ずいぶん前から依頼のあったパーツなのですが…。
国内の正規ルートでの入手は無理みたいとのこと。
海外(イギリス&ドイツ)でもなかなか見つかりませんでした。
とある海外のパーツ屋さんで偶然見つけたものを輸入出来ましたがとにかく時間がかかります。
部品は時間に余裕を持って探しましょう!(苦笑)




34Ninja-K:2017/03/11(土) 20:30:33
Re: ブレーキマスターシリンダー
> ずいぶん前から依頼のあったパーツなのですが…。

お疲れ様でした
今回の部品探しはいろいろと勉強になりました
これからもよろしく〜

35たけ:2017/03/12(日) 14:48:47
車検
昨日、車検が終了しました。
今回は、マスターシリンダーからのオイル漏れなど問題があったのですが部品探し等に協力してもらったおかげで無事に終わりました。

パンチさん、Kさんありがとうございました!(^^)!

36パンチ:2017/03/20(月) 21:58:41
イベント!
http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/

http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



37てりてり:2017/03/24(金) 23:43:08
内貼りが…
お久しぶりです。
皆さん共通のお悩みかもしれませんが、内貼りのハガレです。
どなたか、いい直し方知りませんか?

ドア内側の芯地(板?)がパカパカと浮き、布も上端からはがれてきています。
普通の接着剤だとまずつきませんよね…。

よろしくお願いします。


38パンチ:2017/04/04(火) 07:04:11
Re: イベント!
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000038M.jpg

イベント盛況でした〜。
皆さま、またの機会にぜひ。

http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



39まる:2017/04/05(水) 21:23:23
ラジエターホース
ご無沙汰しております。
我がKaは元気にしております。
今回も、車検を通すことにしました。

ところで、ラジエターホースと、断熱材、今探してもなかなか出てきません。
最近は新型のKaのほうが検索でがんがんでてくるのでどれがいいかわかりません。
当面は1台目Kaのラジエターホースがあるのでなんとかなりますが、1つ予備はほしいところです。
あと、コイルがそろそろやばそうなので、コイルもいいものがあればと思っていますが・・・・
よいアドバイスください。


40パンチ:2017/04/06(木) 00:32:46
Re: 内貼りが…
私は3Mのスプレーのり111で補修したことがあります。ゴム系の接着剤です。
接着強度やその後の持ちも申し分なかったのですが、のり自体が着色されているために多めに噴霧した箇所には染みが出来てしまいました。
ベース側に薄めに噴霧した後、適切に乾燥時間を取ってから圧着するようにすれば綺麗に仕上がるかもしれないと思っています。


http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



41パンチ:2017/04/06(木) 00:47:52
Re: ラジエターホース
MSDのHyperpower Blaster Coilを使ったことがあります。
イリジウムプラグと組み合わせて使いましたが、力強さが増したと思います。
純正のプラグコードが使えないのでBoschのものと交換しました。

http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



42まる:2017/04/08(土) 18:46:21
Re: ラジエターホース
バンチさんごぶさたです。

ありがとうございます。

問題が深刻なのはラジエターホースの方なので、まずはこっちですかね。
コイルの方は、コストがかかりすぎるのもアレなんでどうしようかなと。
今までの経験上、通常走行時にタコがぴょんぴょん振り始めたらコイルの交換時期なので。

ところで、ラジエターホース交換時って、エア抜きどうなんでしょう?

43パンチ:2017/04/09(日) 23:38:19
Re: ラジエターホース
ラジエターホースについてですが、ebay ukのサイトで探すとアッパー側のOEM品は見つかります。
日本への発送も出来るそうです。


http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



44パンチ:2017/04/12(水) 12:55:06
海外のKAの部品情報
12月の車検に向けて、ラリーKAの一部ノーマル化を進めています。
その中で頭が痛いのがボンネットロック。
現在はボンネットピンで固定されていていて前回の車検はそれでOKでしたが、近々の法改正により完全にNGになってしまいました。
元々のボンネットロックは外されていたので新規に入手しなければならないのですが、ディーラーでは購入不可とのこと。
ヨーロッパではバンパー形状の違いにより同じ部品が入手出来ず、国内の中古も見つからずで困っていましたが、ついに見つけました!
なんと南半球のオーストラリアで販売されていたKAが日本仕様に近い様子。
現在入手に向けて手続き中ですが、直接日本と取引してくれないので転送サービスを介しての購入になります。
国内、ヨーロッパで見つからない部品は、ひょっとしたらオーストラリアにあるかも?です。

http://www.ebay.com/itm/201726774439?_trksid=p2060353.m2749.l2649&ssPageName=STRK:MEBIDX:IT



45Ninja-K:2017/04/12(水) 20:18:06
Re: 海外のKAの部品情報
> 国内、ヨーロッパで見つからない部品は、ひょっとしたらオーストラリアにあるかも?です。

お疲れ様です〜
今見てきましたが たしかに オーストラリア仕様はビッグバンパー!
これは救世主となるか???

46アカクロパンダ:2017/04/17(月) 11:55:43
KA部品
パンチさんご無沙汰です。
我がサバ太郎は元気に走り回っていますが、ベンツ君は壊れて廃車となりました。
車検、本当に厳しくなって来ていますね。リアウイングも、次回は突起物扱いと、マフラーも駄目みたいです。
我が家に嫁入りして来た、なおかーさんの部品取りKAが丸々一台あります。多少外して使用していますが、
ボンネット周りは手付かずなので、どの部品か詳しくわかれば、お譲りしますよ。
宅配でも、取りに来ていただいても構いません。
只今、ベンツ君代わりにナビゲーターを入手して、登録出来るように整備中です。

47パンチ:2017/04/17(月) 22:51:12
Re: KA部品
ご無沙汰しておりまーす。

> ボンネット周りは手付かずなので、どの部品か詳しくわかれば、お譲りしますよ。

ありがとうございます!心強いです。
いよいよの時にはご相談させていただきます。



http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



48わがまま:2017/05/11(木) 09:01:44
またくららと一緒に走ろうと
思っていますパンチさん。

永らくプジョーさんに浮気していましたが、やっぱりKaちゃんが恋しくて引っ張り出してきました。

おいしいプレミアムを飲ませました。 吹け上がりも良好でしばらく心地よいエンジン音で楽しみました。

不具合の点検、PW,PS,PDM, ちょっとしか開かない屋根のガラス開閉なども正常に作動しました。

あとはKaくららが、わがままにしっかりついてきてくれることだけです。





49パンチ:2017/05/12(金) 03:39:59
Re: またくららと一緒に走ろうと
気持ちよく運転できることがイチバンですね。

http://www.car-mag.jp/cwm2017spring/



50てりてり:2017/05/17(水) 23:11:03
Re: 内貼りが…
パンチさんありがとうございます。

今年9月車検です。
今のところ不調はありませんが、どうするか悩みます…。
とりあえず、スプレー買ってきます。

51アカクロパンダ:2017/05/19(金) 17:13:55
リアドラムロック
パンチさん、その後いかがですか?
実は、近所の居酒屋に嫁入りしたパンダ号について、わかる方がいたら教えて頂きたいと思っています。
症状は、サイドブレーキを引いた後、解除したにもかかわらず、右側がロックしたまま、動かなくなってしまったそうです。
ブレーキシューの磨耗が原因かと思いますが、ハブの外し方が解りません。どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

52パンチ:2017/05/20(土) 18:49:44
Re: リアドラムロック
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000052M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000052_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000052_3M.jpg

アカクロパンダさん、こんにちは。
部品はなんとか揃ったのですが、作業時間が取れなくて進んでいないので悶々としています。(苦笑)

さて、リア周りの件ですが、ヘインズよると以下の手順です。
1)ダストキャップをとる。
2)ハブナットを外す。
3)ハブドラムを外す。

サイドブレーキを十分に緩めておくこと、ジャッキアップ時にフロントに輪止めをかけることが注意事項でしょうか。
またハブナットは相当なトルクで締められていますので、エアー(or 電動)インパクトレンチがないと緩まないです。



53アカクロパンダ:2017/05/20(土) 21:14:21
ご回答ありがとうございます。
やはり、自分の思った事がほぼ正解だと確信出来ました。なんか、居酒屋の旦那さんが、ディーラーに確認した事が腑に落ちず、パンチさん方々全国の皆さんにお聞きした次第です。間違いがわかり安堵しています。早速、伝えておきます。ありがとうございました。

54補修中:2017/05/21(日) 13:45:15
Re: リアドラムロック
メンバーで無い為、不必要であれば削除下さい。

ブレーキを点検する方法は二通りあり、既にパンチさん回答済みの方法は、ハブシャフト固定のナットを締付時にトルク管理(235Nm)が必要です。トルクレンチが無いのであれば、最寄りの整備の認証工場か指定工場に依頼下さい。構造はマツダの2代前DYデミオと軸受部を除き、同一です。
尚、FORD専用ナットは、再使用不可になり、DYデミオと同一です。最寄りのマツダ部販か部品屋で購入下さい。

ドラムの構造は、『DY デミオ ドラム』で検索すれば分かります。


ドラム固着時の分解作業は下記になります。

1. パンチさんが回答済み、ドラムのみを外す
(1)グリスカバーを外す
※再使用するのであれば、道具を接着し、スライドハンマーで外して下さい。再使用時には、外周に液体パッキンを薄く塗布下さい。
(2)30?のナットを外す
(3)ドラムにスライドハンマーを固定し、ドラムを外す。若し無ければ不要な鉄のホイールをドラムに固定し、ホイールのリムをハンマーで叩いて下さい
※スライドハンマーは、アストロプロダクツ、ストレート、ネット等で販売されいる安物で十分ですが、製造ロットによっては、ホイールナット接触部に不良があり、鑢等で切削する必要があります


2.ドラムシャフトを組立品毎外す
(1)ハブシャフトに固定されているABSセンサ固定用ボルトを1箇外し、ABSセンサを外す
(2)リアアクスルに固定されているハブシャフト固定用ボルトを4箇外す
(3)ドラムにスライドハンマーを固定し、ドラム組立品毎外す
※バックプレートはリベット2箇所でリアアクスルに固定されています。衝撃が強いと、リベットのカシメ部が破損し、リアアクスルからバックプレートが外れ、分解出来ません。その際は、外したボルトを取付け、上記1の作業になります


作業は、前輪前後に車輪止め、車体をウマで保持、車体下にホイールを設置下さい。
ダスト落下で汚れない様、ドラム取外し前に作業場周辺を新聞紙等で養生下さい。
分解後、テーパベアリングの点検とグリスを交換下さい。
御安全に!

55パンチ:2017/05/29(月) 07:02:53
ボンネットの話
ボンネットが開かなくなりました。(泣)
みなさんの中でボンネットが開かなくなった経験のある方はいらっしゃいませんか?
その時はどうやって直しましたか?教えて下さい〜。

56Ninja-k:2017/05/29(月) 15:06:55
Re: ボンネットの話
> ボンネットが開かなくなりました。(泣)
> みなさんの中でボンネットが開かなくなった経験のある方はいらっしゃいませんか?
> その時はどうやって直しましたか?教えて下さい〜。

こんにちわ〜
うちのも開きにくくなってます
原因は ワイヤーの伸び
7?ほどの遊びができてしまったため オープナーを引っ張っても反応が薄くなりました><

57アカクロパンダ:2017/06/03(土) 22:51:39
ボンネットの件
我がサバ太郎もハンドル下レバーを両手親指で押さえながら、思い切り引かないと開きませんが、ワイヤーの抵抗があれば、大抵は開きます。しかし、ワイヤーがスカスカだと、切れているか、はずれている可能性があります。運転席側が外れていれば、ペンチ等で引っ張ればいいのですが、そうでなければ前輪をジャッキアップして潜り、下から手を入れてロックを解除出来ました。我がサバ太郎はエアーファンネルで空間が大きいので、手が入りましたが、パンチさんのKaがどうか?レバーの重さはどうですか?

58パンチ:2017/06/03(土) 23:52:07
Re: ボンネットの話
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000058M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000058_2M.jpg

お二方ありがとうございました〜。
私のKAは元々ボンネットピンでボンネットを固定していたクルマでして、それをコツコツ純正部品を揃えて新規に装着している最中に不用意な位置にあったキャッチにボンネットが噛み込んでしまったのです。
結局、一人ではどうしょうもなくなって元ディーラーの力を借りてボンネットを開放しました。

今日、改めて自分で部品を装着し直して、無事にレバーで開放できるボンネットになりました。(笑)
そんな風にしたのは、次の車検でボンネットピンのままだと車検が通せないらしいという話を耳にしたからです。
ちなみにレバーとワイヤーは新品、キャッチはオーストラリアから個人輸入した中古品です。
キャッチはEU仕様とは違う形状のため、すでに生産や在庫がなく、日本の正規ルート(PCI経由)では購入不可と言われています。
ネットで情報をあさる中で、たまたま見つけたオーストラリアのKAの部品取車の画像が明らかにEU仕様と違っていたのでダメ元で取り寄せましたが大成功でした。




59アカクロパンダ:2017/06/07(水) 21:50:46
ABS
パンチさん、ボンネットの件、了解です。
又々、、皆さんの頭脳をお借りしたくて、投稿します。
近所の居酒屋に嫁入りしたパンダくん、無事ブレーキシューの交換は終わりました。が、交換後、ABSランプが点灯してしまい、原因が分かりません。センサーが原因なのか?同じような経験のある方がいましたら、ご教示お願い致します。まもなく車検が切れるとのことで、焦っています。

60パンチ:2017/06/07(水) 22:54:05
Re: ABS
リアにもABSセンサーがあるのですが、ひょっとするとシュー交換時にセンサーかリングに影響を与えてしまったのかもしれませんね。
バックプレート側にセンサー、ハブ側にセンサーリングがついていたと思います。
参考
http://workshop-manuals.com/ford/ka_1997_09.1996/mechanical_repairs/2_chassis/204_suspension/204-02_rear_suspension/description_and_operation/diagnosis_and_testing/removal_and_installation/rear_wheel_bearing/

61アカクロパンダ:2017/06/09(金) 19:25:16
感謝感謝感謝
もう一度分解して、センサーとリングを磨いて組み直し!後、ブレーキ配管のエアー抜きを行なった結果、見事、ABSランプの点灯は消えたとの事です。ありがとうございました。

62パンチ:2017/06/09(金) 23:38:05
Re: 感謝感謝感謝
治ってよかったです!
センサー系はナイーブなんですね。


63Ninja-k:2017/06/24(土) 12:46:38
直ってきた〜
修理に預けて 2か月半
ようやくKaがもどってきました。
まぁ 作業自体が大変だったというわけじゃなく 工場が一杯で 「ちょっとまってもらえる?」「いいよ〜」
を数回繰り返した結果w
今回 ブレークブースターを交換して ブレーキの効き具合も改善 副作用としてアイドリングの不調も改善
ついでに タコメーターも新調
日本発売20周年にむけて 準備おk!

64パンチ:2017/06/25(日) 18:12:41
Re: 直ってきた〜
愛車が完調だと気持ちいいですね。
タコメーターどこのにしたのでしょう?

65Ninja-k:2017/06/26(月) 16:27:00
タコメーター
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000065M.jpg

> 愛車が完調だと気持ちいいですね。
> タコメーターどこのにしたのでしょう?

以前と変わらず 永井電子のULTRAです。
60から80φになって見やすくなりました。



66Ninja-K:2017/07/05(水) 21:32:10
アッパーカウル交換
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000066M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000066_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000066_3M.jpg

助手席側のワイパーの根本 アッパーカウルねじ穴を隠すグロメットがなくなっている&若干全体がカパカパするので 点検したら ネジの取り付け部分が欠落していました><
20年近い年月がたっているから仕方ないのでしょうが プラやゴムの部分は これからきつそう;;




67パンチ:2017/07/09(日) 22:27:52
Re: アッパーカウル交換
わかります!止める部分のモールドが華奢な構造なんですよねぇ。


68パンチ:2017/07/17(月) 20:55:04
SportKA風デモカーの記事
リトフォの皆さんこんにちは。

遅ればせながら、ただいま発売しているTipo8月号の記事で知ったのですが、相模原のKクラフトサービスさんがスタンダードなKAにSportKAの外装を装着したデモカーを製作、車検も取得して公道走行出来るものを製作したとのこと。深い青色でかっこいいです!
http://k-craft-service.jp

上記HPのに製作記事も載っています。いや〜いいですねー。ときめきます!
Tipoは以前定期講読していたのですが、KAやフィエスタに関して誤記が載っていたりして記事としての信頼性がないなーと感じて講読を辞めてしまったので、全くの盲点でした。
Kクラフトサービスさんは確かプーマを持っていて、イベントで何度か見た記憶があります。
SportKAのデモカー見たいから、今度訪問してみようかなぁ。


69Ninja-K:2017/07/19(水) 23:31:33
Re: SportKA風デモカーの記事
> 遅ればせながら、ただいま発売しているTipo8月号の記事で知ったのですが、相模原のKクラフトサービスさんがスタンダードなKAにSportKAの外装を装着したデモカーを製作、車検も取得して公道走行出来るものを製作したとのこと。深い青色でかっこいいです!

こんばんわ〜
HP みてきました。
びっくりしたのは ベース車両!
idlegearさんのところでK4-GPつかってた車両ですね。
あれが2005年あたりだから もう12年かぁ しみじみ。。。。。

記事を見ていて 全塗装したくなったかもw

70SYUNJI:2017/07/22(土) 21:03:39
お世話になりました
パンチさん、リトフォの皆様、ご無沙汰しております。
銀ノーマルのSYUNJIです。
本日、17年間のKaライフにピリオドを打つことになりました。
Ford撤退後もディーラーは輸入車販売店として継続し、車検も対応すると言ってくれたのですが、いろいろ考えた末、FIAT500への乗り換えを決めました。
17年間のKaライフはとても楽しく、ぞろぞろにも何度か参加させていただき、Kaに乗っていて本当によかったです。
自分は最後の新車組で、それなりに厳しい故障も何度か経験しましたが、ここ7年ほどは大きなトラブルもなく快調でしたので、処分するのはかなり悩みました。
パンチさん、100周年の時には前日に交換したバッテリーの調整もしていただき、ありがとうございました。
みなさん本当にお世話になりました。

71パンチ:2017/07/26(水) 19:34:18
Re: お世話になりました
SYUNJIさん、おひさしぶりです。
そうですか。乗り換えはいつか来る道。私も2台目のKAです。(笑)
同じ車に乗る同士が、その車で楽しいカーライフを送れたのであれば、こちらも嬉しいです。
イベントもなんとか企画したいと思いつつ、ここ最近なかなか動けずに申し訳なかったです。
2019年のリトフォ20周年を迎えるべく、私も頑張りたいと思います。

72パンチ:2017/09/18(月) 17:34:54
ヨーロッパフォードミーティング2017
昨年箱根で開催されたヨーロッパフォードミーティングですが、今年は愛知県のスパ西浦モーターパークで開催とのこと。詳細はリンク先を。
私、今のところ行こうかなぁ〜と前向きに検討中です。
ご興味のある方、行くよ!って方、リプをつけて下さいね。

https://corecars.jp/euro-ford-meeting-2017-info



73パンチ:2017/10/31(火) 18:26:18
Re: ヨーロッパフォードミーティング2017
残念。リプないし今回は欠席にします。
忘年会 or 新年会でも考えましょうかね。

74しょっぱーず:2017/11/12(日) 03:54:54
Re: ヨーロッパフォードミーティング2017
ご無沙汰でございます。
なかなか行けないですね…
愛知県遠い場所になりました…

75アカクロパンダ:2017/11/05(日) 13:48:52
NISHIURA2017 Europe Ford Meeting
バンチさんこんにちは〜。
西浦フォードミーティングに行って来ました。
ヨーロッパフォードの仲間達と半日交流して来ました。
バンチさんのアドレス宛に数枚の写真を後ほど添付いたします。

76パンチ:2017/11/05(日) 20:12:24
Re: NISHIURA2017 Europe Ford Meeting
ありがとうございます。
宜しくお願いしまーす。

77アカクロパンダ:2017/11/12(日) 06:05:59
当日の画像がアップされました。
パンチさん先日の画像は届きましたか?
西浦モーターパークで開催されたEFMの画像がUPされました。
よろしければ、下記URLより、ご覧下さい。

https://wp.me/p83VNl-mh



78パンチ:2017/11/12(日) 23:02:32
Re: 当日の画像がアップされました。
> パンチさん先日の画像は届きましたか?

遅くなりました。届いております〜。
いただいた画像ですが、こちらの掲示板に私の方でアップしても大丈夫でしょうか?

79アカクロパンダ:2017/11/13(月) 16:00:37
もちろん
パンチさん、もちろんオッケー?です。
たった一台のKAでしたが、結構注目されていました。

80パンチ:2017/11/13(月) 19:09:29
西浦EFM2017
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000081M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000081_2M.jpg

アカクロパンダさんが参加してきたイベントの画像です。
昨年は箱根でまったりな感じでしたが、今回はサーキット走行も行われた様子。
いつの間にかサーキットは遠い場所になっちゃいました。(しみじみ)
YMワークスさんの車両は見事なコンディションですね。
そう言えば昨年の箱根の後、実はストリートKAを探してくださいってお願いしたのですが、
受け付けた旨のお返事をいただいてから1年が経っちゃいました。(苦笑)



81パンチ:2017/11/26(日) 10:20:43
忘年会?
12月23日(土)に秋葉原でしゃぶしゃぶか焼肉のランチバイキングとかしません?
個人的に行ってみたいだけなんんですが、お付き合い出来るって方がいればぜひ。


82Ninja-K:2017/12/30(土) 00:04:59
Re: 忘年会?
2名参加で いきま〜す

83パンチ:2017/12/03(日) 21:30:56
Re: 忘年会?
> 2名参加で いきま〜す
お!ありがとうございま〜す。

84アカクロパンダ:2017/12/06(水) 21:16:45
忘年会はパス
アカクロパンダこと岐阜の加藤です。
この間のヨーロッパフォードミーティングの記事がTepo新年号にほんの少しだけど載っています。
よろしければ見て下さいませ〜。



85パンチ:2017/12/08(金) 06:30:50
Re: 忘年会はパス
Tepo新年号に載ってるんですね。
チェックしてみまーす。


86パンチ:2017/12/18(月) 21:32:01
Re: 忘年会?
参加の方に集合場所と時間を携帯のメールでお知らせしました。
よろしくお願いします!

87パンチ:2017/12/24(日) 11:03:56
忘年会お疲れ様でした!
https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000088M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000088_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6808.littleford/0000088_3M.jpg

突発的な企画でしたが、参加してくださった皆さんありがとうございました。
しゃぶしゃぶは肉おかわりし放題でしたから、かなりの量を食べられたかと思います。
KAで集まるのももちろんですが、たまにはこういうクルマ抜きの企画もいいかな。



88パンチ:2018/01/10(水) 08:20:42
あけましておめでとうございます。
リトフォの皆様、あけましておめでとうございます。
昨年はプライベートのバタバタであまり企画らしいことを出来ませんでした。スミマセン。
今年は少しでも何か増やしていけたらなと思っています。
宜しくお願いします。

89まるこめ:2018/01/07(日) 19:55:51
大変ご無沙汰です。
いろいろとボロボロになりつつあるKaですが、まだまだ乗ります。
なにせエンジンはどこにもっていっても「めちゃめちゃ健康ですね」といわれるほど音もよく、リアハッチのガスショックのガス抜けも、突っ張り棒(笑)で何とかしています(時期見て付け替え考えますがどっかでやすいところないですかね・・・)
さて、今回は、室内ファンのスイッチ故障の相談です。
ファン自体は生きていると思いますが、スイッチの調子がおかしく、昨日ついに動かなくなってしまいました。どこに回してもファンが回りません。
コンソールのユニットを外すと、トルクスですいっちの部分だけ外れました。
まぁユニットアッシィでもいいんですが、スイッチの部分だけで安くできるならどこかにいいところはないかと探しております。
※ここ数日はすくなくとも暖房が使えず通勤で寒い思いをしそうです。。。。


90まるこめ:2018/01/07(日) 20:20:14
Re: 大変ご無沙汰です。
ちなみに、探しているパーツ番号は、ford 98AW18578AEです。
できる限り早く入手できればと思っていますが・・・

91あかくろパンダ:2018/01/08(月) 09:23:31
Re: 大変ご無沙汰です。
> まるこめさん、ご無沙汰しています。あかくろパンダこと土岐市の加藤です。うちにあるkaでよければ、部品を外していただければ、差し上げます。メアドは変わりましたので、携帯番号でメールして下さいなー??

92まるこめ:2018/01/08(月) 10:40:04
Re: 大変ご無沙汰です。
> > まるこめさん、ご無沙汰しています。あかくろパンダこと土岐市の加藤です。うちにあるkaでよければ、部品を外していただければ、差し上げます。メアドは変わりましたので、携帯番号でメールして下さいなー??
え?部品とり車ありましたっけ?

93まるこめ:2018/01/08(月) 16:09:53
Re: 大変ご無沙汰です。
携帯変わっちゃったのでどうしましょう、

94まるこめ:2018/01/09(火) 03:37:03
Re: 大変ご無沙汰です。
> 携帯変わっちゃったのでどうしましょう、
家を3時半に出て夜7時に帰宅する生活ですのですっかり慌ててました・・・
ここ経由で連絡くださいませ。連絡取れ次第お伺いします。。。。取り外しはなんないので。

http://shop.teambluewing.com



95アカクロパンダ:2018/01/10(水) 12:01:23
メアド
こちらのメアドでご連絡ください。
0xr3266036y617t@ezweb.ne.jp
ついでにはダメかもしれませんがパンチさんも変更して頂ければと思います。

96アカクロパンダ:2018/01/11(木) 18:22:43
まるこめさんと合体?
パンチさん、無事まるこめさんと合体?じゃなくって合流して、部品を手渡すことが出来ました。
仮に付けてファンは無事動いたとの事です?役に立てて光栄です。

97アカクロパンダ:2018/01/19(金) 11:56:31
車検制度
パンチさん、こんにちは
我が家のナビゲーター君、色々直して車検に出したのですが、22インチのアルミホイールが日本規格に適合していないことで車検が通らないらしいです。純正ならいいとの事。昨年11月に改正されたとの事で日本規格もしくは純正(日本規格外)ならいいなんて、矛盾しています。日本って他にも自分がやってるソフトボールの規格なんかも、全世界規格ではダメで日本規格でなければならないとか?変な規則だらけだと思いますが、どう思われますか?

98パンチ:2018/01/21(日) 21:32:00
Re: 車検制度
こんばんは、です。
そのアルミホイール、JWLまたはJWL-Tのマークがないって事ですかね。
しかし22インチとは!大きいなぁ。
ウチのKAについても、昨年11月の車検では「ボンネットピンはNG」と言われました。
前回の車検ではOKだったものが、大した告知もなしにひっそりと基準改正されてるんです。
事情に明るいショップからの情報で事前に準備が出来ましたが、突然だったら困りますよね。
これに限らず「?」って内容もあります。自動車税の割増とか。
ガソリンの二重税制もそうですし、色々不満がありますねぇ。


99アカクロパンダ:2018/01/22(月) 06:46:14
Re: 車検制度
おはようございます。
そうなんです。ヨーロッパ、アメリカ規格ではダメでJWLまたはJWL-Tの刻印が無いといけないとのことです。
305/40(22 10J さすがに大きいし、重いですね。
Kaの15インチへのインチアップは問題ないので、大きなタイヤでのインチアップは皆さんも気をつけて下さいな。いずれにしても、古い車は厳しい時代になって来たようですね。



100Ninja-K:2018/01/24(水) 17:29:38
Re: 車検制度
>??おはようございます。
>??そうなんです。ヨーロッパ、アメリカ規格ではダメでJWLまたはJWL-Tの刻印が無いといけないとのことです。

こんばんわ
自動車技術総合機構審査事務規程によりますと アメリカ規格の SAE J2530 の刻印があるものならば OKと明記されました。
それにより 明記されていない DOT-T規格のものは 不可となったようです。もともとDOT-T規格は個々の陸自の判断で通ったり通らなかったりしましたので はっきりさせたと言う事でしょう。
純正ホイールはメーカー刻印が入っているのでOKとなります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板