したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

わんこの部屋 自動車 掲示板

1わんこ:2009/07/31(金) 13:16:43
本腰を入れたリペア
むねさん お久しぶりです。理事長のXJ40スポーツを相当本格的にリペアされ
満足されているご様子 リペアをして乗る人間から見たら 良いお手本になると
思います。
2年間で5万キロ走行ですか・・相当乗られていますですね。

数少ない経験ですが、XJ40でもサブフレームマウントの交換と足回りのフルリペアで
X300に遜色ない乗り心地になるのでは?と思います。
ブレーキとステアリングフィールの違いはあれど 基本的にシャーシーは同じだから
でしょうか。

私もソブリンに乗っていて満足しているのはサブフレームマウントから足回りを全て
リペアしたのがあります。コレ以上ない と整備した満足感もプラシボ的に効いている
のもあるかもしれません。

むねさんは デフのOHとタイヤを細くされたとのこと 原資的にも大変だった
でしょうか? とにかく 四国でありながら地元のディーラーさんが素晴らしいみたいで
本当に恵まれていると思います。

>以前と比べて非常に静かでハーシュネスの少ない超快適なXJ40スポーツとなりました。
>とはいっても、「スポーツ」とは、名ばかりです。
>はっきり言って、癒し車ですね。
>そんなクルマに、私はいま満たされています。

足回り悶絶倶楽部の人 激安中古車をリペアしてお得に乗りたい人 の最終目標は
これではないでしょうか?
おめでとうございます。

理事長は今 W124の激安車で通勤しています。頭の中は 不調箇所 気になる箇所が
箇条書きでグルグルと回っていることでしょう(^^)

むねさん 言ってあげてください。「きちんとリペアするとジャガーはいいですよ」
って(^o^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0007675.jpg

6795わんこ:2022/06/10(金) 08:52:22
1/50万台の確率?
Goさん

ご自身のランサーセレステの画像をありがとうございます。
30数年前 私の希望ナンバーと一致するとは微塵も考えられなかったでしょうし
私もGoさんがかつて所有していた愛車のナンバーと一致するとは思いもしませんでした。
偶然とは言えその確率は 数字で1万とおり×50音で50万?
宝くじの1等が当たる確率が1/250万 と聞いたことがあります。
とにかく 珍しいことですね!

ランサーセレステ 当時のカッコウいいウエッジシェイプデザインの
代表各の様に思っていました。
それが無意識にすり込まれていたのは確かで DB9は今の代表に感じていました。
潜在意識が偶然を生んだのかもしれません。
考えてみれば人との出会いもそれくらいの希有な確率と言えます。
と思うと運命を感じざるを得ません。

ランサーセレステもDB9もサイドからのデザインがカッコウいいのだ!
脳科学者の中野さんが言っていました
「最後に大切なのは見た目、カッコウだ」


ダンさん

みんカラでのリクエストにお応えくださりありがとうございます。
アストンのメーター カッコウいい!と思います

>何も刺激のないカーライフが続いており、これまでの行いの罰ゲームみたいに感じております
ダンさんが その様に感じているとは思いもしませんでした。
CL500はダンさんに差し上げたい と思ったことがありました。
X308でよろしければ放牧します(今週車検に出します)のでおっしゃってください。

私はV10やその他に進めるスペースが確保できますので(^^;)

6796 Go:2022/06/10(金) 11:31:47
セレステとの出会い
 わんこ さん

 住んでた家の電話番号とか乗ってた車のナンバーは
意外に覚えてるものなので、DB9の画像見た時に、
あららっと思いました。

 車のナンバープレートの組み合わせのうち、ひらがな
の「お」「し」「へ」「ん」、数字の「42」「49」「13」
は使われないそうなので、文字は 42個、数字は(0は
もともとないので) 9,996個。 ただし希望ナンバーで
選べるのは 9,999個になるようです。

 免許もなければ車を持つ必然もない頃に選ぶ理由は、
デザイン第一ですね。 カタログを見て飽きることなく
想像した運転のイメージ。 それが達成できることが、
新しいものよりかつての憧れを選ぶ理由です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0015005.jpg

6797わんこ:2022/06/11(土) 08:51:53
実現した後の対応には差が
Goさん

自分の車とは言え 30年以上前のナンバーを覚えているとは、驚きです!
またナンバーに使われない数字や文字も教えてくださりありがとうございます。

>免許もなければ車を持つ必然もない頃に選ぶ理由は、
>デザイン第一ですね。 カタログを見て飽きることなく
>想像した運転のイメージ。 それが達成できることが、
>新しいものよりかつての憧れを選ぶ理由です

セレステへの熱い想いが伝わってきます それが アウディのクーペの
所有に引き継がれているのでしょうか
手に入っても愛し続けられるところ がステキです。

私はアストンが手には入って幸せに感じています。
出勤してMR-Sをガレージに入れると必ず見えますので

ーああ 手に入ったんだ いいデザインだなぁ カッコウいいなぁー

と少しデレデレしてなぜたりして仕事のモチベーションがアップします。
抜群のスタイルなので できればバッテリーチャージでボンネットが浮いているのを
戻してから見たいくらい。
やはり 見た目は本当に大切なんだと思います。

ただ・・

理想に近い車が手には入ったからと言って
満足して平和になれているか?
となると 私は違うようです。DB9のお薬としての効果は1ヶ月
アイドルにも家事を求めてしまう。気になるのは気になる

-nakamura-さんのM3がいけなかった
バイクでR1100RSを購入した直後にツーリングに行って Goさんがレンタルで
借りてきたYAMAHAのXJR1300を経験した時みたい
あの時 私は完全に翻弄されてしまいました
BMWのバイクは1ヶ月で売却しました

オークションエージェントの再開をお願いしました
毎日 出品を眺めては妄想 これを行うのです。
端からはアホに見えるでしょう まだ欲しいの?って

私は憧れが手には入ったら、実現したら既に過去なんです。
新たな興味 ターゲットを探してしまう
限界まで遊びたい

6798わんこ:2022/06/12(日) 11:49:57
最近の車は壊れない?
車のイニシャルコストにはケチ と言うか格安を求めますが
整備代は出費する方だと思っています。

縦目ベンツの時はとにかく気になって 整備をお願いしていました。
ショックは6セット以上交換したり ステアリングポストは3回くらい
抜いて整備してもらったり(微細な振動やハンドルの応答が気になって)
毎年2鳥以上だしていたような時期もありました。
1966年式マスタングもよく壊れて 無事に帰れなかったり 火を噴いたり
ATがダメになったり かなり費用がかかりました。
ホンダZはシフトフィール改善の為に ミッションのシンクロからギアまで
新品にしてもらったり エンジンは何度も載せ替えたり

それに比べ今の業者さんとお付き合いさせてもらうようになって
本当に整備代は少なく安心させてもらっています。
CLはOEMパーツを使ってもらい 整備も的確な人に行ってもらいましたし
奥さんのBMWは申し分ないくらいリーズナブルに行ってもらっています。
我が家に出張で整備しに来てもらったことは何回もあります。

ジャガーは今日車検に出しますが ディーラーにお願いするようになって
しっかり直るのでコスト的にも満足しています。

昔はギリギリまで追い込んで車遊びしていた感じでした。
もうW126時代のベンツに戻りたいとは思いませんし 新しめの車で
良い個体にコストを出して乗るようになった自分の変化が大きいのかも

でも 買い物したい病は 改善どころか悪化しています
人間 ラクな方に流されるのでしょうか

6799ダン:2022/06/12(日) 22:14:00
ボンドカー
わんこさん

私がアストンマーチンが好きなのはやはりボンドカーだということが大きいのですが、007シリーズの中にそうではないギミックな車が使われたことがありました。
それはE38 の750です。
デビル号と同じ時代で、やや小排気量ながらエンジンがかがる時の音はスーパーカーなやつです。

これなら買えそうだなと思ってましたら、えらい距離飛びの個体が売りに出ています。
リンクは張りませんが、外装は緑、内装はベージュ、右ハンドルと好条件です。
整備はたくさんされているようですが、BMWのオートマは長持ちしなさそうなイメージです。

ジャガーの放牧をおすすめくださりありがとうございます。
ジャガーはどうも良い思い出が少ないのと、今は置き場がパンパンなので遠慮させていただきます。

Youtubeで音を聞いて痺れるだけにしておきます。

https://youtu.be/FgRiRqv4m7c

6800わんこ:2022/06/13(月) 08:55:49
音が肝心


ダンさん

おはようございます。
ジャガーは売買でとても不愉快な思いをされたとお聞きしています。
3台乗られて個性も分かっていると思いますので残念です。

ダンさんは音の世界のプロですので極めて敏感
その方が選ぶ音 とても大切なんだと思います

https://www.youtube.com/watch?v=g0Xy525jB9o

ボンドカーは無茶苦茶しますが その分走りの素性が見えます。
相手はW126でしたね。
おっしゃる750は分かりませんが いずれゲットされるように思います。

そういえば アルピナにB12と言うのがありましたね
一度ですが 助手席で体験したことがあります。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8038715238/index.html?TRCD=200002&;RESTID=CS210610
こちらはショートの5.7

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055096130190418001.html
こちらロングワンオーナー
一度経験してみたいです。

いずれにせよ興味があって欲しい車がある時が幸せなんだと思います

https://www.youtube.com/watch?v=6mRvSsSV8nw

今日は出勤してのルーティーンで仕事のモチベーションを上げました。
元気がでます!
やはり音は大切 あと内装の質感も






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板