したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

わんこの部屋 自動車 掲示板

1わんこ:2009/07/31(金) 13:16:43
本腰を入れたリペア
むねさん お久しぶりです。理事長のXJ40スポーツを相当本格的にリペアされ
満足されているご様子 リペアをして乗る人間から見たら 良いお手本になると
思います。
2年間で5万キロ走行ですか・・相当乗られていますですね。

数少ない経験ですが、XJ40でもサブフレームマウントの交換と足回りのフルリペアで
X300に遜色ない乗り心地になるのでは?と思います。
ブレーキとステアリングフィールの違いはあれど 基本的にシャーシーは同じだから
でしょうか。

私もソブリンに乗っていて満足しているのはサブフレームマウントから足回りを全て
リペアしたのがあります。コレ以上ない と整備した満足感もプラシボ的に効いている
のもあるかもしれません。

むねさんは デフのOHとタイヤを細くされたとのこと 原資的にも大変だった
でしょうか? とにかく 四国でありながら地元のディーラーさんが素晴らしいみたいで
本当に恵まれていると思います。

>以前と比べて非常に静かでハーシュネスの少ない超快適なXJ40スポーツとなりました。
>とはいっても、「スポーツ」とは、名ばかりです。
>はっきり言って、癒し車ですね。
>そんなクルマに、私はいま満たされています。

足回り悶絶倶楽部の人 激安中古車をリペアしてお得に乗りたい人 の最終目標は
これではないでしょうか?
おめでとうございます。

理事長は今 W124の激安車で通勤しています。頭の中は 不調箇所 気になる箇所が
箇条書きでグルグルと回っていることでしょう(^^)

むねさん 言ってあげてください。「きちんとリペアするとジャガーはいいですよ」
って(^o^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0007675.jpg

6694わんこ:2022/05/01(日) 01:07:08
ふり返ってみて
ここ1年、ネットでカーセンサーや素人用業者オークションサイトを見る毎日
半ば業務化していて 常に複数の候補がいて頭の中をグルグル、
楽しいとは言えココロが休まることはありませんでした。
今はそのルーティンが不要になり平穏になっています

ふり返ってみれば、今まで二桁万円主体のお得で極上 嬉しい買い物そして
乗れば素晴らしい車に歓びを感じてきました。
それが一気に予算が増え 自分へのご褒美 記念碑的車の購入
となるとまるで勝手が違い 知らない世界
あれもこれも何でも買える!
枠が広がり過ぎるのも考えもので ROMされてくださる方々には
それを一緒に感じ考えてもらえればなぁ と思いました。
単に車を1台買うんだからもっと気楽に選べばいいし、イヤなら変更
すればいいだけだから、うだうだしていて見苦しい、
とのご意見もあるでしょう。

1年以上迷走してしまった理由 それは得た原資の大変さであり、
車好きが最後に選ぶとしたら何を選ぶ?
と気負ってしまったのもあります。

その中で決め手となったのは?

最高品質 先進性 造りの良さ 五感に訴える刺激と快適性
でLCコンバーチブルは今でも変わりません。
私の指向性や価値観にあっている 普通に使える
ただ スタイルが今ひとつ萌えないのと お値段。
新車だから仕方なく これが三桁万円になってくれば
俄然候補になるでしょう。

そこで中くらいのレンジでの中古車選び 4シリーズの新しさと完成度、
お得感もある、6シリーズはスタイルも好きですしエンジンもかなりいい
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7503675745/index.html?TRCD=300001
これで納得できれば!と今でも思いますが ワクワクしなく花火としては寂しい。
貴重な残り時間、回り道していいものか。

そこにフェラーリ599の衝撃

音、迫力 NAエンジンのレスポンス そして抜群のスタイル 豪華な内装
リスクを背負い人生をかけて車を買っているように見えた
それに対して私は・・・
私もあの車と一緒にドライブに行きたい!並べて談義したいよね
(子供の頃モデルガンを買って集まる仲間に入りたかったみたいな)

ところが選ぶほど個体がない と言うか相場を見ていると
どんどん減っている感じがし焦ってきた
振りかざした拳をどうすればいい?
そこに誰よりも早く有り難い情報、
何よりも優先して動かないと と思いました。

色は妥協も必要でしたし コストも今までのお得が吹き飛んでしまう高さ、
諸経費にいたっては2鳥以上(奧さんは誤差よと言ったけど)
でも、550マラネロや599と並んで自分の選択はコレ、と思えれば良いじゃない!
正直、440MやE200スポーツ高年式よりずっと嬉しい

今までの経験や経緯があったからこそ即断できました。
私としては大きな譲歩をしての契約し頭金を支払ってからの試乗
その時の気分は?

言葉では説明が難しいくらいです
アクセルに反応するエンジンと足回りやボディーのしっかり感
頬が緩み高揚感は半端なかったです

6695わんこ:2022/04/09(土) 21:18:35
タイミングと少しの勢いが必要


LC500の話をお断りした時、レクサスの担当の方に言われた言葉です
今回 それを身をもって感じました

選べるとなると色々な要素を比較して決めかねてしまう。

E200コンバーチブル3年落ちが700万円ちょっと それに傾きかけていましたが
何か燃え上がる様な欲しい気持ち、それが沸き上がってこなかった。
決定的に欲しくなる要素、それが個人の車で決定的になりました。

運転させてもらうと日頃良く乗られているからとても調子が良い
直ぐに分かりました。アクセルを踏んだ瞬間 グワッ!

 コレだ!!

僅かなアクセルでドッと出てしまってリニア&滑らかに発進するのが
難しいのは沖縄で経験したのと同じ。
ただ五感 脳みそに訴える力 エンドルフィンを出す力 それが
E200の4気筒ターボとまるで違った。

多少乗り心地が悪かろうが 装備が古かろうが 色褪せない抜群のスタイル
そして乗るたびにワクワクし嬉しくなるのはコレだったのです。
飛ばして一番気持ちよかったのはR8だったし。
(遠回りしたけど ターボはどうしても私の理想の車としては難い)

そして、せっかく買うのならMR-Sを上回るくらい 見るたびに嬉しくなるような
程度の良いのが欲しい!

https://www.youtube.com/watch?v=ifAbYazegE0

青系の色が好きな私にはこの色が絶妙でなおかつ外装の程度が素晴らしい!
のに出会ってドキッ
そしてボディーの絶妙なラインがどの色よりも上品かつ流麗に見えると感じました。
私がこの車から降りる姿を想像して、絵になりそう
シートはリペアしたくなるけど、内装が豪華で色合いが上品

「惚れた。これなら左ハンドルでも乗りたい!」

これが正直な気持ちでした。だってE200と同じ価格なんだもの。
でも報告したとおり見に行って翌日には売れてしまったのです。

さて困った 業者オークションで1年見て欲しくなる色の組み合わせは1台も
でなかった。いえアーモンドグリーンが売れたその直後、理想的なの
(外白 青幌 中ベージュと青のツートン 右ハンドル)が出たのです。
ただし走行9.9万キロエンジンチェックランプ点灯・・

これで苦労するか?と思ったけど 所用があり現車確認に行けず、
そもそもスペックに問題があり断念しました。
それでも500万円くらいで落札されたとか

レクサスの担当に言われた勢いはついた

ただ出物がない。カーセンサーもどんどん数が減ってゆく
それなら同じエンジンでよりパワフルになっている
4ドアのラピードなら年式が新しく程度が良くて色が好みなのがでている。
それも見に行こうと思いましたが コンバチが欲しいと1年探してきて
妥協するのに釈然としない

大排気量NA マルチシリンダー コンバチ スタイルが好み 内装が豪華
左ハンドルでもいい 色も理想と離れていても可 程度第一
R8スパイダーかグランカブリオレも候補に GTCならターボでもいい

毎日のようにネットを見てため息をついていました


6696:2022/04/12(火) 12:33:53
お久しぶりです
わんこさん
お久しぶりです。
みんカラの掲示板にメッセージありがとうございました。
うまくレスできないのでこちらで失礼します。
あまりにも久しぶりで、浦島太郎です。
わんこさんの今のラインナップがどうなのかもわかっていません。
MR-Sを購入されたのですね。CLはなくなり、次のを買われたようですね。
私の方は、みんカラ(↓)に反映した通りです。今はプリウスPHV・GRに乗っています。
二人の子供も車好きになってしまい、旧車のMTと新車でロードスターそれぞれ楽しんでいます。
V12もまた書いたいと思っていますが、なかなか踏ん切りがつかなくなりました。
でも何か欲しいと思って、これまで買ったことのない種類を物色し、昨日手付け金を振り込みました。
納車されたらお知らせします。
終の車にはまだならないと思いますが、しばし子供たちと楽しんでみようかと思っています。
またお目にかかりたいです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/701775/profile/

6697わんこ:2022/04/12(火) 14:46:48
ご登場に感謝申し上げます
ダンさん

お久しぶりです。
私の掲示板に最も書き込んでもらいたい方、
そのご登場に心から感謝申し上げます。

私は終の車をオーダーしまして あと10日くらいで納車の予定です。
ダンさんはまだまだお元気みたいで それで最近買ったことのないタイプを
オーダーされたのですね。お子様と楽しまれるとは羨ましい!
さて いったい何でしょう?

みんカラで知りましたが プリウスのPHVを新車で購入されたそうで
最近はベンツのSクラスのPHVを紹介されたりして とても興味深く
思っていました。ダンさんは進んでいますね。

納車されましたら 是非 ご報告をお願いします。
またよろしければ昔みたいに お気楽に妄想を語っていただければ
幸いです。
また車の乗りっこ そして放牧もできればと願っています。
(CLは廃棄される前に乗ってもらいたかったです)

6698わんこ:2022/04/13(水) 08:35:21
ロードスターとMR-S
ダンさんのお子さんが 旧車のMTと新型ロードスターで楽しまれている
とのこと 私たちが出会った1995年くらい25年前からすれば成人になって
当然の年月が経ち 代替わりしてゆく。年の流れを感じます。
結果、子供達が車を楽しんでくれる とても嬉しいことです。
本当に良いモノを継承したい そんな気持ちが生まれます。
私だって乗ってくれるのならバカ親で何でもしたくなってしまいます。
決して高価な車は与えませんが。

振り返って免許取得してMT車に乗ること これはとても大切だと
思います。少ないパワーを絞り出して走るにはギアの選択とシフトチェンジの
早さが必要 そこからエンジンパワーがどうで 伝達が感じられ
トラクションを目の当たりにする。
FFはFFなりに FRはFRの難しさを タイヤが焦げ臭くなり ブレーキが効かなくなって
コーナーを曲がらず出てしまう そんな経験が必須だと思うのです。

ロードスターは本来ユーノスがつくのですが1989年に登場して以来
世界中で認知され人気がある証で ロードスターだけで分かるのが素晴らしい。
私もNA型を新車で買い ダンさんもNAを車高調やシートを入れ替えたり
大いに楽しみました。
そして 数秒でオープンにできて風を感じて走る心地よさも味わえる
自分の息子が乗ってくれたらどんなに楽しいか?と思います。
S1191さんは息子さんに用意したNB型をご自身で乗られ楽しみ私も
味合わせていただけて 何やら親子間を感じさせる車のようです。

ところでそのお子さん達に いずれMR-Sに乗ってもらいたいです。
私も買うまでどんな車か分かりませんでしたので偉そうなことは
いえません。
初期型のMR-Sの評判は芳しくなく 中期後期と改良が施され
そしてTRDパーツで構成された現車は恐らく別物になっていると
思われます。

NA型もノーマルの足回りでは高重心でリアの滑り出しがわかり難く
少し早い為に操る感じを得るのは難しい面がありました。
ある程度飛ばして走る 気持ちよく曲がる となると万人向けの
セッティングではない方がよいみたいです。

自慢話になってしまいますが、長距離を別とすれば今の車ですと
ボクスターに乗りたい
と思わないくらいの魅力、走りの良さ、気楽さが際立っています。
それとは逆に ソリッドな手応え 遊びの少なさ ムダな動きの少なさ
価格以上に高品質なフィーリングもあります。
加速してブレーキしてコーナーを思い通りに曲がる!目から鱗 です。
ロードスターとまるで違う乗りモノ
ダンさん一家に乗ってもらいたいです。

当然 今日もオープン通勤 気持ちいい!
通勤がエンターテイメントになる
オープンは一家に一台欲しい
.

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014905.jpg

6699NOG:2022/04/13(水) 21:34:44
ダンさんとわんこさん
ダンさん、ご無沙汰です。前回お会いしたのは上野でしたでしょうか。

わんこさんは今絶好調です。MR-Sに加えてもう一台、終の車らしきものを手に入れ舞い上がっています。
私だけでは手に余るので、是非ともダンさんにわんこさんの熱い勘違いに
水をかけるのを手伝ってもらいたいです。

確かにMR-Sは良いです。乗って見ましたが、わんこさんにはもったいないくらいに
綺麗でクーラントの甘い臭いなど皆無です。
問題は次の奴です。
是非とも納車後の御披露目に参加して、ダンさんのどんな車でも不調に陥れる
電磁波をあてていただければと思っています。
ダンさんの車の御披露目もお願いします。

6700わんこ:2022/04/15(金) 09:07:02
決まった日のこと
NOGさん

フォローをありがとうございます!
昔は「5分ごとに好みの車が変わる」 とか「波動を出している」とか
言って楽しみましたよね。
今は いい年齢になりそれなりの楽しみ方になっていると思います。
私自身も如何にお得か?から少し高くてもいい車に乗りたい になりましたし。
ただ根っこはお子ちゃまのままで いつまでそれを失わず思いっきり楽しめるか?
こそ豊かさの象徴だと思います。


*決まった日のこと*

二桁万円の車でもあれこれ考えて買うのですから 今回はまるで不動産を買う
がごとく慎重になりました。それで決まらなかったのですが 最後は切迫感、
勢い、前の不愉快な対応から逃れたい、でした。

-nakamura-さんに紹介されたお店は 都内で立派なショールームを構えている
お店で 何と ディーラーを経営しているとのこと、
そして驚くことに 私がXJで永年世話になっている ジャガー東京も一昨年の6月
からオーナーが変わったと言われていましたが そのショップが持っているのでした。

車の購入はあくまでも私自身のお遊びで一人で決めてきましたが 前回のX308は
奥さんと見に行きました。二人でビカビカに輝いていた車を初めて見た事実
ショップの対応の評価、そして購入の決断の時の証人として、たとえ素人で
車が分からなくても身内が居ることはメリットが大きいと思います。
そしでジャガーでの幸運が今回も続くのでは?と期待しました。
https://6623.teacup.com/wanko/bbs/14044
↑ジャガーを見に行った時
https://6623.teacup.com/wanko/bbs/14048
その納車

ショップの人は新人さんが対応しましたが、一緒にベテランの方もいて
そつない対応。車は立派なショールームのブースに1台だけ飾ってあって
まるでニューモデルのお披露目みたい。見た瞬間に
「いいなぁ!(買えばこれが私のモノになるのか)」と思いました。
内装は私好みの色ではなく 真っ黒クロ助ですが ステッチがあって
何よりもグレードが高い仕上がりなので 買うと思うと素晴らしく見えて
きました。色からも距離の少なさからも内装のへたり 痛みは少なく
ロペライオのより新しい車に見えます。
内装フェチの私は良い方向にとらえる様に自分自身が変わってゆきました。

見積書を見て 想像していた諸経費の倍近く!
LC500コンバチの半額で購入できるか?と期待しましたが打ち砕かれました。
車検を自分で通してきた私からすれば 各項目を見て説明を求めたかったですが
何だか虚しい気がして 「コーティングの17万円これは要らないから」
と言ったり 何とか諸経費を削るように懇願する感じでした。

担当の方が上司と相談しに行った時 私が
「この諸経費は凄いなぁ 納得できないよぉ」
と言えば 奥さんは
「誤差じゃない? 大したことないわよ」
とのこと 日頃のケチケチと違いプッシュしてきます。

(私の気持ち)

・ジャガー10台+E90 320 1台 の総額より高いのか・・・ハァ(T_T)
・染みついたお得第一主義から離脱しなければこの様な車は買えないよなぁ
・私が辞退したら恐らく直ぐに売れるだろう。
 これを逃したら何ヶ月 イヤ何年も手に入らないかもしれない

試乗もさせてもらえないまま、購入を決意しました!
ATMで降ろして持ってきていた現金は頭金に足りませんでしたが
それでOKしてもらって契約をしました。

帰る途中奥さんから
「とにかくよかった」
「あれを決めなかったらどうしようと不安だったわ 私が出過ぎても悪いと思ったし」
私が今までUSSでの応札や 九州への現車確認 岡山へのSクラスカブリオレのレンタル
(キャンセル)と私の行動を見てきたので
私より状況を把握していたのかもしれません。
https://6623.teacup.com/wanko/bbs/14641
それと車のスタイルの良さと程度の評価もあったのでしょう。

帰宅して ネットで画像を見ながら悦に入っていましたら
「はい これ。誤差と言った手前、プレゼント」
と100万円を渡してくれました。

オモチャを買うのにしては高価で大変ですが、そのオモチャの内容より
近い人の理解こそ価値があるのだと感じました

6701:2022/04/15(金) 22:22:40
お披露目
楽しそうなことになってますねー。
お披露目には万難を排して駆けつけたいと思います。

6702わんこ:2022/04/16(土) 08:37:06
是非!
ほそモールさん

レスをありがとうございます!

購入の立役者であり 終の車火付け役の-nakamura-さんにご賞味してもらってから
機会を設けたいと思います。
その時はどうぞよろしくおねがいします。

6703わんこ:2022/04/16(土) 10:22:17
6年間 貼っていた
職場の机の前に貼っていた画像

プリントアウトしましたが色あせて縮こまってきています。
どうしてこれをレンタルしたか?認知症で忘れてしましましたが
Goさんにお願いして沖縄への飛行機とホテルを予約してもらいました。

途中色々な車に目移りしましたが 果たして憧れはそのままの方が
よかったりして


https://6623.teacup.com/wanko/bbs?page=90&
https://6623.teacup.com/wanko/bbs?page=91&

↑この下の方をご覧ください
 Satoruさんとのやり取りが印象的です

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014910.jpg

6704:2022/04/16(土) 22:18:12
6年は矢のようで
 わんこ さん
 2016年04月の、『DB9レンタル in Okinawa』は
気が付けば 6年前だけど、思い出は鮮明です。

 この月、仕事でラスベガスのリゾートホテルに
滞在し、近所の散策でフェラーリのレンタルを
見かけたり、あり得ない光景を見ても全てが、
「お金だから」で片付く異世界ですが、理解の範囲
に収まった沖縄のレンタカー体験でした。

 その時に、借りたのはマスタングのコンバーチブル
で、その前にも借りたことある気楽な選択だった
んですが、やはり 5万円くらいする R8を強く勧めた
人がいたんですね、DB9を迷いもなく大枚だして
借りた人。 R8は、それからずっと後になって
少し乗ってみる機会ができたわけなんですが、
沖縄という土地は車を纏うにはいいけど乗り味を
確かめるには制限がある土地、R8乗ってたら
滑りやすい路面に電子制御な 4WDの組み合わせで、
いやな汗かいたかも知れないなと、想像する上質な
時間が訪れましたねぇ。

6705わんこ:2022/04/17(日) 15:22:39
次はこれ
Goさん、6年前のことですが随分と時間が経った気がします。
Goさんが海外の出張が多い時で、レンタルも色々な選択がありました。
初めての沖縄で、有名な居酒屋で食べたお料理の美味しさは忘れ難いです。

雨男なのに急に晴れて絶好のドライブ日和になりました。
あの時の感覚、経験が今まで引きずるとは思いませんでした。
あのレンタルクリニックが無ければ、今回の買い物は無かった!
そう思うと、沖縄のホテル、いえその前の北海ングヒマラヤツアー、
全てが運命に組み込まれている様に思えてなりません。

**
今日は祝賀会で銀座に来ています。

皆さんオシャレであか抜けています。
帝国ホテルの入口に停まっている1台

正に相応しい
バーガンディにベージュのインテリア
左ハンドルが残念ですが

??最後はコレだよね!

と思えました。
本当にいいモノを知っていたり
色々な国の価値を経験してきた人の選択。
リアビューにガンダムやダルマは入っていない。

置き場を始め普段の生活が、車にマッチしないのが
寂しいですが死ぬ前にこの世界で遊びたいと思いました。

コロナ禍で久々でしたが美味しかったです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014912.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014912_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014912_3.jpg

6706ひらの:2022/04/17(日) 22:09:26
なんだか
「終の車らしきもの」と言う言葉が心に残りました。

車の知識が無いながらも、トップギアという番組で興奮しています。

脳研究の人の話では、老化で一番現れる現象は、
「我慢出来なくなる」らしいです。

私は、出来る時に出来る事を好きなだけやる、これが一番だと思います。

さあ、張り切って、バンバン行きましょう〜。

知らんけど。

6707わんこ:2022/04/18(月) 12:58:21
老化はワガママ化?
ひらのさん

らしきもの いい表現ですよね。気負っているのに力が抜けてしまいます(^^)

「我慢出来なくなる」
子供の頃からずっと同じでセッカチで多動
「見ていて気持ち悪い」と言わましたので最近は悪化しているのかも..

6708Goさんの代わり:2022/04/18(月) 18:42:29
SLの内装
SLの内装、Raer window trim coverとか Head linerとか
いう、リアガラスの内側にあるカバーのことですが、
天井の内張と同じく、ネジと挟み込みのクリップと
樹脂のリベットの組み合わせで止められてます。
??樹脂のリベットは、内張側にホットボンドで固定と
なってて、これが外れやすい。
 ルーフ内側の外し方は海外の MB Forumでもいくつか
スレッドがあり、治し方もすぐに判りました。
https://www.benzworld.org/threads/headliner-loose-rattling.1666445/

??が、リアウィンドの内側のパネルが、どうしても
外れないし情報もない。

 例えばこういう出品をみて、固定箇所を探りました。
https://www.ebay.com/itm/254427991118


 実際にルーフの内装を外して思ったんですが、
ホットボンドでの固定は耐久性が足りない。
 外れない付け方にするか、簡単に補修できる
ようにするか、してほしいですねせ。
 MB専門の工場でも、こうやってつけろ、外すのは
その逆だといった簡単な説明しかなく、実際に
やってみるしかないとの話でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014915.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014915_2.jpg

6709わんこ:2022/04/18(月) 18:53:19
内装は怖い
Goさん

SLの内装をご自身で剥がされたそうでお疲れ様です。
ネットで色々と情報を得て 大変だったと思います。

ホットボンドとは熱して軟化したロウみたいなのでしょうか、
下の画像の直角の部分と文字が書いてある間の2カ所がそれ?
となると力業で外す?

内装は壊れて戻らないことがよくあって できれば自分で触りたくない
です。分かれば何でも無いことなのでしょうけど。

だんだんSLがGoさんの体に馴染んでいっているみたいですね。

6710:2022/04/18(月) 22:11:43
つくりがメンテナンスフリーの対極
 発端は、17inch化するためにヤフオクで探した
BBSの CH-003を付けた時でした。 まぁ、取引は
バツが 4つほどつくものでしたが、年末の MR-S
おひろめの時には問題ないと思ったホイールが、
やはり超高速で振動すごくて、それで内装の浮き
が顕著になったということです。

 R230 SLの内装は、やってみれば判るけど、やった
ことない人には絶対すすめられないです。
 mbworld.orgの URLが掲示板には貼れないので、
写真の引用ってことでもってくると、プラスチック
リベットで固定する場所があり、そのリベットは
樹脂製の(画像の白いパーツ)にはめ込むように
なってるんですが、このパーツと内装というか
内張に固定する方法がホットボンド。 Forumでは、
"hot grew"と呼ばれてた、手芸でも使う樹脂を
熱で溶かして使う、あれです。

 化学反応を使う接着と違い、蒸着とか圧着とかの
接合は、振動によわいです。 ゆさぶって引きはがす
のと同じ理屈。 mbworld.orgでも、MBはその偉大な
思想のもとにこんな取り付け方をしやがった、とか
紳士なコメントもありましたが、ほんとこれ、番組の
背景をやっつけで作ってるんじゃあるまいしという、
振動の蓄積で必ず剥離するつくりです。
 画像の 2枚目は、いずれまた剥離するであろうリベットの
ベースを、タッピングビスで固定したから大丈夫という、
ドヤなコメントとともに投稿されてたものです。

 SLの、パリオルーフ部分に限っても、内装を構成する
パーツは、ebayからひっぱってくると、次の通り。
 https://www.ebay.com/itm/284147814545

 表にネジが見えるならそれをまずは外すけど、
パーツと一体になっているリベットは、そこを的確に
引っ張らないと外れないし、失敗したら折れて取り返しが
つかない。 R230の場合、折れることは少ない、さらに
2つのピースでリベットにしてるけど、それ自体が外れやすい
ホットボンドとなると、しかも外し方のマニュアルが
用意されてないとなると、経年すぎた R230の外れた内装に
悩まされてる者には、なんでこんな安っぽいつくりに、
というのが、今まさに直面してる問題。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014917.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014917_2.jpg

6711わんこ:2022/04/19(火) 12:48:56
できれば動画で
Goさん

なるほどR230 SLの内装の取り付けに問題があることが
わかりました。
リベットの受け側がホットボンドでつけれれている
と言うことですよね。
力を入れて外そうとするとベースごと外れてしまう。
それでネジで留めた方もいる。

ベンツの内装はBMWや他のメーカーより丈夫 と言うイメージ
ですが経年劣化に対しては日本車の方がよく考えられている様に
感じることが多いです。

内装の取り外し方 マニュアルでもいいですし この時代ですから
動画で撮影してもらえると分かり易くて助かる人が多いと思います。
何処にどの様な力をかけたら外せるのか 分かるだけでも損傷が減ります。

https://youtu.be/AffdLGPYo9Y
ベンツ W215(W220) 給油口が開かなくなった時の対応

私なりに役立つようにアップしています。

6712:2022/04/19(火) 16:17:56
先人の好意で
 SLのインナーパネル脱着は、パリオルーフを開閉の
途中で止めた状態で作業しなければならず、ただし
イグニッションONで 7分間、OFFにすると 7秒後に
シリンダー圧力がぬけて閉じます。 ルーフ前端と
フロントウィンドのフレームの間にステーをかませて
閉じないようにして作業しろという指示があるものの、
自分の場合はどうしても後ろから(オープンになる側に)
落ちるので、ルーフを停めて 6分タイマーをセット
して何度も繰り返しました。
 ただ、この間もバッテリー駆動のポンプに負荷が
かかり続けるので、ブレーキングパワー低下の警告が
出て、リセットするために工場いく羽目にもなりました。

 判ってしまえば外すのは簡単で、SLでは定番という
油圧シリンダーのロックからオイル漏れが起きた
場合には修理で必ず内装を外さないといけないことも
あり、その説明動画はいくつか見つかります。

https://www.youtube.com/watch?v=GkWpgMiqFKU
これはパノラミックルーフに交換する作業の説明ですが、
途中で油圧シリンダーの説明も入ってて、どういう手順かと
知るには万能ですが、途中経過をスキップしていて、
これだけ見てもやはり不安。

 テキストでの説明は、
??mbworld.orgの forums
??にある、Leester氏 投稿から。
??(URLいれると分割してもエラーとなる)
-----
Open the top half way and keep it in this position.
Remove 5 torx screws holding the front edge of the headliner to the hard top.
Ease the left and right rubber moldings bordering the headliner that the windows when up meets.
Push the headliner downward and the left and right sides will unclip with little persuasion.
And with little manoevering the rear end of the headliner will drop when the clips holding it the the top are undone.
And Voila.
Just be careful throughout the removal process not to bend or crack the headliner.
Holding it from the center will help. Two guys on the job is a major plus.
Good luck.
-----
 実際その通りで、
  エンジンかけてルーフ開閉途中で止める
 (イグニッションだけ ONにしてもできますが、
  バッテリーに負担かかって後が面倒)。
  T16だったかのトルクスで前から 5個のタッピングを外す
  両サイド 2箇所ずつ両挟みなクリップでとまってるので、下に抜く
 (この時、ゴムシールがじゃまするのでヘラがあればよい)
  後ろ 4箇所の樹脂リベットを後ろに引き抜く。
  ボンドが外れてルーフ側に残ってるリベットをリムーバーで抜く
 です。

 装着する時はこの逆、、、としか言えないんですが、
後ろをはめてから前にまわると重みで外れて、おちた
リベットを探すのに時間費やしたりしました。
 ルーフ開閉途中の SLにネジ落としたら、おそらく回収
不可能です。
 万全な手順としては、手伝いを 1,2人用意して内張を
ルーフに抑えつけたままにしてもらうのがいいです。

 国内でも作業したとの投稿ありますが、手伝ってくれる
人がいた方がいいという程度の情報にしかならないです。


 ディーラーならどうするのかと気にはなりますが、
BMWのってる人の話で、ウィンドからこすり音が出ると
いったら、Door Assy交換の回答だったそうです。
 その人は、内張はずして注油で治ったそうですが、
SLのルーフも パリオAssyで交換って言うかもですね。

6713わんこ:2022/04/19(火) 16:43:21
なるほど!
Goさん

パノラマルーフへの交換で内装の脱着が分かるのですね。
フロントエンドはトルクスで留まっているそうでそれが
分かれば簡単そうです。

でも問題はルーフを開けたまま行う 油圧がかかったり
バッテリーの負荷があったり 警告灯のリセットまで
と大変だったと思います。
でもこれで ASSYでルーフを交換しないですみます。
BMWの整備の話 ウインドウレギュレーターの交換が
ドア交換になった とか信じられない、
と言うか情けないです。

これで益々GoさんはSLの男になりましたですね。
350SL(訂正)がGoさんの終の車になりますでしょうか(^o^)


ところでこの動画 背景や景色がいいですね
広い車庫に作業する場所 これが車マニアが住みたい
環境ではないでしょうか?
超お高い車を都内中枢の狭い駐車場に出し入れして所有するのと
広大な敷地で激安の車を直して生活。
私は都心での生活にも憧れます。だって何でもそろうし
ステキなお店も沢山あるし 町もキレイだし。
でも後者の生活がいいなぁ

どちらが豊かなのでしょうね。

6714ダン:2022/04/19(火) 21:56:54
やっぱり掲示板はすごい
わんこさん、NOGさん

反応をありがとうございます。NOGさん、上野の折はお越しいただき嬉しかったです。

考えてみればこちらの掲示板に書き込むのは数年ぶりですね。
来るのも久しぶりで、自分の中の大きな変化を改めて感じました。
でもいつも自分の中ではすぐ近くにあったのです。
歓迎いただき感謝です。

FacebookやTwitterが便利な時代ですが、掲示板は題名を書いて文章を書き込む点でそれらとは一線を画しますね。
タイトル付のセンス、文章のセンスが必要ですね。

さて、知り合った頃によちよちだった子供たちも30近くなり人生を謳歌しています。2人ともマニュアル、1人はレアなトヨタ車、もう1人は中古を見に行って諸費用の高さに驚いた私が新車を勧めたらローンが通ったので免許取得して初めての車がロードスター限定車の新車購入。しょっちゅう首都高を走っています。月日の経つのは早いですね!
親父の良いとこと悪いところをしっかり引き継いでいます(笑)

わんこさんは奥様から現金プレゼントがあったとのこと。フローリアンもよくわかっていらっしゃる。素敵なご夫婦ですね。
私の方は、この歳になって家内が就職したので、車を買ってくれました。それがプリウスphvです。ありがたく乗せてもらってます。

今度買ったのは、来週までのお楽しみとさせてください。
エンジンは10気筒を除いて多分ほとんどの乗用車エンジンは乗りました。ボディが初めてです。10連休といわれる今年のGWも多分仕事ですが、子供らはそうではなさそうなのでそれで遊ぶことでしょう。

私はまだまだ車ライフは上りにはならないと思います。
定年まで後10年ありますが、もう一度V12を買って終わりにしたいです。このところな中古車は高騰して辟易しています。

Facebookには書きましたが、先日見に行った絶好調の760Liを試乗に行ったら波動が出てしまい、試乗中にミッションがお亡くなりになりました。まだ?買うなというあの世からの戒めだったのでしょう。

また遊んでください。GWは東京にいます。

6715わんこ:2022/04/20(水) 11:18:51
テキストを通しての永いお付き合い
ダンさん

おっしゃるとおり 長々と書かれたテキスト主体のこの掲示板
私も素晴らしいと思っています。SNSで交流していても いざとなると
全然浅い関係だったりします。

1990年前半から、インターネットの前のニフティサーブ 自動車会議室から
私が多くの書き込みをしてそこで反応してくださった方が、
今もお付き合いしてくださっている。
私みたいに身勝手で粗相が多い人間に対して、呆れずよくお付き合いしてくださっている
と本当に感謝しています。私の財産と言って過言ではありません。

今やスマホの時代ですからもう少し見易くしなければならない、と思いますが
長文ならではの 熱い想いや心情 拘り そしてそこから醸し出されるお人柄
個性の魅力、逆にウソや受け売りは分かる人にはバレてしまう。
多くの目に晒されても存在できて生き延びられる。
その社会性と普遍性に価値があると思います。

ダンさんのお子様ももう30才ですか・・・
そして初めての車をローンを組んで新車を買われるとか 立派ですね!
それに対して我が家は・・・

思い起こせば 私たちが出会った時は1990年代前半でした。
私は30代前半で 既にさもしい車遊びをしていました。
でも考えてみれば 開業をしていましたし親の住むマンションのローンも
抱えて その上でお得な車 遊びをしていたのですから立派なものです。

自分で稼いで家族を養って遊ぶ、景気後退の今となるとより大変ですが
それが一人前に登場できる資格とでも申しましょうか。

ところで ダンさんは奥様にプリウスPHVを買ってもらったのですね!
凄い価格のプレゼント 素晴らしい。
私のジャガーも奥さんのお小遣いで買わせてもらいましたので
お互いお子ちゃまなのに恵まれています。
某 N○Gさんは奴隷とか僕のような扱いを受けていますが
それでもご本人は幸せそうです。人それぞれ なのですね。

今度買われたのはどんな車体でしょうか?SUV?
GWは奥さんの実家へロングドライブしますので 拝見できませんが
ご報告を楽しみにしています。

こちらこそ 是非 遊んでくださいm(_ _)m

6716-nakamura-:2022/04/20(水) 13:14:56
ドライブの季節ですね
わんこさん

先日滋賀県の高島の方へマラネロで遊びに行って来ました。
ちょうど桜も綺麗に咲いていてのんびりと春先のドライブを楽しむ
ことができました。 車の方もメンテナンスをしているので絶好調。
久しぶりに遠出(片道80キロ)をしてきました。

マラネロのエンジンはとても熱を発生するため特に夏場はラジエターの
冷却ファンが頻繁にまわり、ハーネスやヒューズボックスにかなりの
負担になります。 これが蓄積されてやがてヒューズボックスやワイアー
ハーネスのコネクターから火災が発生することがあり、知り合いの車は
かなりの出費を強いられていました。

距離を重ねたマラネロ乗りの先輩がいるお蔭で、トラブルの前例を参考に
しながら徐々に私の車も予防保全を施すようにしております。
私のマラネロもやはりコネクター部分に一部焦げがありましたので
これ以上ひどくならないよう一番負荷のかかるラジエターファンの
電気回路をヒューズボックスから独立させてやりました。

ラジエターファンを回す指令はECUから出されるのですが、別の知り合いの
マラネロは、前のオーナー時代にECUが故障をしてファンが回らなくなって
しまった結果オーバーヒートに至った事があるそうで、緊急用に手動で
ファンを動かせるスイッチをそのうち増設しようと考えています。

他にも燃料系やブレーキキャリパーなどいろいろと手を入れてやりたい
ところがあるのですが、他の古い車と同様にパーツの入手も容易ではなく
時間と手間、そして費用をかけて付き合う覚悟が必要です。

それでもガレージで眺めるだけでも顔がにやけるし、走らせると毎回
嬉しさが込み上げて来ますので本当に購入して良かったと思います。
幸いにも非常に程度が良い車でしたのでメンテナンスも今のところは
楽しみながらやれています。

絶好調のマラネロとともに近々お会いできることを楽しみにしております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014923.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014923_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014923_3.jpg

6717わんこ:2022/04/20(水) 16:24:36
惚れてつき合えた歓び
-nakamura-さん

満開の桜と美しい550マラネロの写真 とてもいいですね!

現車を拝見している私としては オリジナルの塗装が素晴らしい状態
なのが画像からも伝わってきます。桜との対比もステキ
往年のフェラーリの美学 スタイルの良さがビシビシ伝わってきます。
(今のは大き過ぎるのとちょっとやり過ぎを感じます)

コーティングを行わず 自らシュアラスターで磨き上げる
その効果もありそう。
そして発せられる言葉にご自身の車への気持ちが現されている。

「ガレージで眺めるだけでも顔がにやける」

-nakamura-さんが若い頃からの憧れが手に入った嬉しさ
惚れた と言う言葉が正しいでしょうか?
恋愛が成就したときの高揚感は半端ないでしょうね。
乗ってよし見て良し 車の存在が元気付けてくれる

一方

「運転しているだけで生きている実感を得られる車があるんだ」

これは私が感じた衝撃 そしてそれを目指すべきだ、と帰結
実際には目移りしまくったけど6年越しの恋愛感情もある
私の好みのタイプ


>絶好調のマラネロとともに近々お会いできること

2台ならべ 乗りっこして しみじみと車談義
近い価値観を持った上で理想の車を手に入れた到達点
山登りして頂上で景色を一緒に望む気分 とでも申しましょうか。

5月の1泊ツーリングで実現させたいと思います。

6718わんこ:2022/04/21(木) 12:52:41
納車
レクチャーを受け納車となりました

緊張して走り出し、子供の頃からお世話になっている神社に行き、
交通安全と車のお祓いをしてもらいました。

これから少し走ります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014925.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014925_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014925_3.jpg

6719-nakamura-:2022/04/21(木) 12:59:07
おめでとうございます!
わんこさん

とうとう納車ですね。
純白のDB9ヴォランテ、何と美しい。
わんこさんにとてもお似合いだと思います。

来月お会いした時にいっぱいお話しすることがありそうです。
紅白のV12を並べて愛でたいと思います。

まずは無事納車、おめでとうございます。

6720わんこ:2022/04/21(木) 13:47:07
やっと到着した
高速を感慨深く走りました。

やっと来た

ハード的に色々と語れるけれど、今は物思いにふけたいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014927.jpg

6721わんこ:2022/04/21(木) 16:02:44
ありがとうございます
-nakamura-さん

早速、お祝いのお言葉をありがとうございますm(_ _)m

こんなお高い車は生まれて初めて 緊張しました。
外白 中黒 は所有していた1966マスタングコンバーチブルを彷彿とさせます。
圧倒的に違う車ですが 何か共通点を感じます。

1年彷徨いましたが やっと落ち着けました。
高速道路ではこれぞ!と言う走りに頬が緩んでしまいました。

この車に乗れたのも-nakamura-さんのお陰です。
紅白のV12 大変めでたい状態!
を楽しみにしています。

6722-nakamura-:2022/04/21(木) 16:24:38
その気持ちわかります
わんこさん

私もマラネロは店頭納車でして、横浜から京都までいきなりの
長距離ドライブで緊張しました。
最新の地図ソフトを入れたカーナビを納車前につけていたので
道に迷うことが無かったのがせめてもの救いでした。

これまで乗った中で一番お高く、さらに最後に左ハンドルのMTに
乗ったのはわんこさんの635でしたっけ?
それは緊張しましたよ。
重いクラッチは高速入口までの渋滞の中苦痛でした。

でも高速に乗ってからと言うものは気持ち良い〜〜
運転しながらニヤニヤ、途中のサービスエリアでは車を眺めて
ニヤニヤ。

コノリーレザーの香りを感じながら感慨深くドライブを
堪能することができてかえって納車すぐに長距離を運転して
帰ってきたのは良かったなと思いました。

6723わんこ:2022/04/21(木) 17:14:11
早速インプレ
-nakamura-さん

マラネロでの納車でいきなり左ハンドルのMTではさぞかし緊張されたと思います。
高速道路は信号もないし広いので救われたことでしょう。

私も縁石や隣が居ないところで停めました。
セッカチなので早速インプレです

感じたのは

・音が小さい バルブが開いていない?と思うくらい デビル号より少し音がするだけ
 LC500みたいな元気さ演出が欲しい その代わり普通に通勤に使えそう
・ドライバビリティが良い 初期型に対して滑らかな発進できる
・きしみ音少なく ボディーはしっかり 乗り心地は○ でも6シリーズより硬い?
・スポーツモードはエンジンのみ 音が大きくなる 100km/hではノーマル6速スポーツ5速
・V12の蕩けるような滑らかさが欲しい 段々回して良くなってきたけど
・トルクはかなりある LCより速い NAエンジンはいい
・踏むと速い でも4000回転から腰を持って行かれるくらい ただ音が小さく感じる
・ブレーキのフィーリングは良くない
・乗り心地 車体の制御はABCのCLに及ばず ミッドシップとは言えハンドリングはそこそこ
・内装は豪華だけど、、やはり明るい色でドラマチックであって欲しかった
・オープンではドラフトストップが欲しい シート下げて風からのがれた
 回すといい音
・手に入れれば日常になってしまいそうで ちょっと寂しい

です。
他の流れに乗って飛ばして走らせないと余裕のクルージング
穏やかな大人の車に感じました

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014930.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014930_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014930_3.jpg

6724:2022/04/21(木) 19:47:32
おめでとうございます!
わんこさん、デビル学園の皆様、突然おじゃまします。

わんこさん、とっても美しい車、御納車おめでとうございます!

わんこさんが二桁万円の車で楽しまれているのをネットで見つけてしまい、私はお会いした事の無いわんこさんの動向に刺激され、本当は輸入車なんて乗れる身分でもありませんのに、それでも今までお陰様で楽しいカーライフを続けられております。

私は1月末に購入しました旧CLSが、実はジャガー以上にお気に入りです。ここ何年か自身の能力を私なりに全力で出し切って、漸く落ち着いたご褒美にと、嫁さんに頼み込みました。

「いいんじゃない?乗りたいんでしょ。」
と。


・・この掲示板、久しぶり過ぎて緊張から言葉を選んでしまい、上手く伝えられないのがもどかしいです。


えと、私がお伝えしたいのは・・


わんこさん、男らしいです!!

車名だけは知っていてもまず一般人は生涯乗る機会が無いアストンマーティン・・


・・私もいつか真似出来ないかな〜、いやいや、さすがに無理っスね。

6725わんこ:2022/04/22(金) 08:46:54
感激
ミナミさん

お言葉をありがとうございます。
昨晩 ミナミさんの文章を読ませていただいて
胸が熱くなりジーンときてしまいました。
戦友が労ってくれたみたいで。

今回の車は今までの生活の中で精一杯楽しむお得な車ではなく
まとまった原資の使い道 ご褒美として探し始めました。
ですから自分の中でも異質なんです。

それでもミナミさんのお言葉を頂戴できることは共感してもらえたのみならず
恐らくご自身もいずれ!と潜在的にお持ちなのではないかと思います。
元々ベンツ ジャガー それもW140 XJと私たちと好みが近いミナミさん。
ホース類をトラック用のルートで造ってもらったり ご自身で整備されたり
見習いたいことを次から次へと提供してくれていました。
チャレンジャーです。

今回 みんカラでCLSを購入され ミナミさん独自のアプローチで楽しまれている
のを拝見して自分のことのように嬉しくなりました。
そして奥様の後押しあり!
この掲示板でとても価値がありますので 是非ご自身の楽しみ方を
ご紹介くだされば幸いです。

>・・私もいつか真似出来ないかな〜、いやいや、さすがに無理っスね
前述の様につい最近まで自分でも全く考えないターゲットでした。
コスパや性能で言えばお得なベンツや輸入車、国産車の方が幸せで嬉しいです。

無責任なことは言えませんが、ミナミさんなら、いずれ何かのきっかけで
リアルになるかもしれませんし、私自身としてはミナミさんご自身が
納得するターゲットに到達されるに違いないと期待します。

よろしければ CLSのお話をお聞かせください。

6726NOG:2022/04/22(金) 09:10:07
おめでとうございます
終の車選びの迷走から逃れ、無事?に納車されておめでとうございます。

以前から12気筒が欲しいと言っていたにもかかわらず、だんだん6気筒や4気筒が
選択肢に入ってきて、このままだと「これからは電気だ!!」と言い出すのではと
心配していました。

MR-Sもアストンマーチンも非常にかっこよすぎて、羨ましいです。

これでここからが、「終の車選びの本当の始まり」になるのではと思っています。
煩悩には際限がないのです。フフフフ。

6727わんこ:2022/04/22(金) 11:44:18
ことば


NOGさん

お祝いをありがとうございます。
2台ともかっこよすぎ とは直球で褒められてこそばいです。

NOGさんの
「スタイルが気に入らないのをよく買おうと思うよな」
そのことばは私に深く刻まれました。

その昔、
「わんこは ジャガーとインプレッサに乗ればいいのに」
と言われたのを忘れ 数年後にどちらも所有していましたから

>これでここからが、「終の車選びの本当の始まり」になるのではと思っています
私としてはこれで充足され しばらく大人しくしていられると
思っているのですが・・・



*初通勤*

https://www.youtube.com/watch?v=jfS_yqp-jEU

少し恥ずかしい気がしましたが 達成感は半端なかったです。
MR-Sの気軽さ、走りの良さが引き立って益々手放せない感じ。



https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014934.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014934_2.jpg

6728ダン:2022/04/23(土) 10:05:10
おお!おめでとうございます
ドリームカーですね!
おめでとうございます。素晴らしい逸品。
いつのまにかガレージも立ったのですね。
是非拝見させてください。

6729わんこ:2022/04/23(土) 12:37:55
味わってみてください
ダンさん

ありがとうございます。
想像していたより個体の状態がよい(ボディやステアリング剛性 乗り心地 AT制御)
のでこれで人生が終わってもいいなぁ と思えるくらい満たされています。
特に音は アクセルの開度 エンジンの回転数により まるで楽器の協奏みたいに
多彩な世界を提供してくれ 腰を持って行かれる加速と共に楽しませてくれます。
それに対して停まっていたり流れに乗っている時はほぼ無音なのが私に合っています。

音のプロであるダンさんなら私が感じていることを分かってくださるに違いありません。
是非、味わってみてください

ガレージはとても寛大な大家さんで100坪にガレージを建ててもらって
お客様やスタッフが存分に使えて月0.2鳥以下です。
人生の後半によい環境で過ごせて幸せです。

6730:2022/04/23(土) 13:42:54
おめでとうございます
写真拝見しました。
素晴らしいの一語に尽きます。
かねてよりもし不動産カーを買うならアストンマーチンと決めておりました。
伸びやかなフォルムがたまりません。
お披露目が楽しみです。

6731わんこ:2022/04/23(土) 17:03:03
スタイル
不動産カーとは価格レンジがそれぐらいの車と言うことでしょうか?
ほそモールさんは今までドイツ アメリカ スエーデン そしてフランスと
楽しまれてきましたが アストンがお好きだと存じませんでした。
私も今まで比較してきた車の中で スタイルは一番好みです。

ラインの見事さをよく表現できるのは、ギラギラに光らない方が良いみたいで
この前のアーモンドグリーンのDB9は圧倒的に素晴らしかったです。惚れました。
私の白はメタリックがかなり多いからか微妙なラインが滲むようです。
https://www.graz-inc.jp/vcsMember/stockdetail/439-1_1261.html
アストンマーティン DB9 Volante Touchtronic2 Bang&Olufsenオーディオ

5月下旬に-nakamura-さんとお泊まりでV12の競演をしますので
その後、お披露目会をしたいと思います。

6732わんこ:2022/04/23(土) 20:01:06
これがやりたかった!


DB9を契約したその日にオーダーしました
https://www.verdeck.de/en/2467/astonmartin-db9-wind-deflector

Wind deflector / Windstop for Aston Martin DB9 Volante year 04-16 black
Art.No.: AMDB9-WS-SW
Shipping costs:     38.00ユーロ
Total cost net:     264.85ユーロ


送料が廉価でGoさんに買って差し上げたR230用のドラフトストップより安い。
リプロ OEM大いに結構!これが私の生きる道です。
ちなみにLC500は134,000円! 見積書を見るたび納得できないよなぁ
であります。DB9純正は9.8万円
(こういった所で相場を知っていると素直に買えなくなってくる)

ただ最近のウクライナ戦争で流通が滞っており 船便でしたが1ヶ月弱
かかりました。郵便局の方のお話では「最近はもっと滞っている」
そうです。

https://www.youtube.com/watch?v=F_AQ897CaHU

2分30秒くらいから「風が全然巻き込んでこない」

高速道路で全く髪の毛が揺れない とは感激でした。
そしてその心地よさ
「オープンなら風でバウバウが当たり前」
と思っている人も この快適さを知ってどうか?
衰えてバイクに乗れなくなっても それ以上に心地よい世界が楽しめるのだ!

ベントレーでも6シリーズでも とにかくドラフトストップは買って
LCや8シリーズの快適さをゲットして楽しみたいと思っていました。

ードラフトストップはオープンカーの救世主ー






https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014939.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014939_2.jpg

6733:2022/04/24(日) 02:09:02
不動産カー
仰る通り、価格帯が4桁以上のクルマを便宜上そのように呼称しています。
詳細拝見しました。最近のクルマと思っていたら2009年で大変驚きました。
B&Oのオーディオは垂涎です。
純正オーディオでいいものが付いていることのメリットはKB1レジェンドで身に染みていますが、B&Oとなると更にいい音なんでしょうね。
ぜひ拝聴させていただきたいです。

6734:2022/04/24(日) 12:34:09
これから始まるもの
 立川レンタルクリニックのガレージ、ゆったりして
余裕あると思ってましたが、DB9を前に置くとそれほど
大きくは見えないですね。 やはり DB9はでかい。
 中に置いた様子からはきつきつじゃなくて、はじめの
計画の時に十分なサイズが確保されてたんですね。

 色は遊びのないスタンダードな組み合わせ。 初見の
高揚感は足りなくても、日常の足としても長く使うなら
ここからいじっていく計画をたててもいいでしょう。

6735わんこ:2022/04/24(日) 12:48:43
ドラフトストップ


ほそモールさん

私のは三桁万円ですが心情的には同じです
DB9は2004年から売り出し2008年でマイナーチェンジ2013年でビックチェンジを
しています。私のはクリスタルキーで456>477>517馬力と進化した中期です。
最終型は別物と言われるそうで 私のでも前期とかなり異なるので最終型に
期待してしまいます。
>B&;Oのオーディオは垂涎
これがFMを聴いたところどうも今二つ 中域にピークがあり聴きづらいのです。
LC500のマークレビンソンも中域が強く魅力が得難かったので トーンコントロール
等で調整すれば良くなると思われます。取説が無く オーディオコントロールが
できるのはまだ先のようです(^^;)

X300やX305に装着したアルパインのスピーカーにヘッドユニットをOHした方が
ずっと聴き易く良いバランスでしたし、CL500のボーズの方がずっとグレードが
高いです。
540馬力のラピードSではDB9より音が騒がしく B&;Oを聴く気になりません
でしたので アストンのオーディオはジャガーにまで達していない
のかもしれません。
調整できてそこそこになったら聴いていただきたいです。

*ドラフトストップ*

朝起きてイソイソと装着しました。とても簡単
水平でスッキリ、立てても内装が黒なのもあり目立たないのが○です
早速走ってみました


https://www.youtube.com/watch?v=TbZfgH1NMQk


ご覧の通りです。途中で締めても干渉しませんでした。

正直私が感動したLC500や840dの素晴らしさまでは得られませんでした。
Goさんにいじられそう(^^)
ただ念願は叶ったのでこれでココロは安定しました。

雨雲レーダーで大丈夫そうだったのですが 途中から雨男らしく濡れましたので
急いで帰り、自宅を通り越してガレージに入れました。
それからタオルで水拭き+から拭きに励む

既に1カ所飛び石での傷が発見され残念(>_<)
オークション5点を維持すると考えたら高速は走れませんし
室内保管でないと困難だと感じました。

それとシートの座面の革が既によれ始めている
乗り降りでお尻が横にスライドする力に弱いみたいです。
シートカバーが欲しくなり Amazonで黒のタオルをオーダーして
みました。
たった3日10回ちょっとの乗り降りでこのヤレだと
カッコウ悪いとか言っていられません。

やはり毎日通勤に使うのは難しいです。
MR-Sなら塗れても良いですのでそちらが主体です。
ああっ 気楽って素晴らしい!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014942.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014942_2.jpg

6736わんこ:2022/04/24(日) 17:05:25
助手席インプレ
Goさん

報告を書いた後にGoさんの書き込みに気づきました。
DB9は結構大きいです。ボリュームあり。サイズ的にはクーペより低く
DB9 volante 全長×全幅×全高=4710×1875×1280mm/ホイールベース=2740mm1910kg
R230 350SL??全長×全幅×全高=4535×1830×1300mm/ホイールベース=2530mm1730kg
この様な違いだそうです

ガレージは思いやりのある大家さんが「ジャガーが入らないよね」と当初より120cm長く
造ってくれたので助かっています。高さは入り口190cmあり、電動シャッターで完璧
欲しいと思うモノが殆ど手に入った感じがしています。

ドラフトストップは残念ながらSLみたいに遮断できませんでした。
途中で雨が降ってきてシートポジションを下げるのはトライしていません。
いずれにせよドラフトストップが手に入って嬉しかったです。

Goさんが沖縄で体験されたDB9Volante「情報量が多くて疲れる」
とのことでしたが 違いを感じてみてください。
走りの軽快さスポーティさ では350SLが優っています。

*助手席のインプレ*

昨日 奧さんに乗ってもらいました。今まで色々な車を見たり比較してきたので
一度もDB9に乗ったことがないのでどう反応するのか?興味深かったです
「凄く滑らか 気持ちいいわね」
「上下に体が動かされる感じがしないんだけど」
「内装がとてもキレイね 品があってお高い車に乗っている感じがする」
とのことでした。想像より凄い車に感じたようです。
身内ですので褒めてくれたのでしょう。

MR-Sで帰ってくるときは雨 でもとても気楽
走りはよいし レスポンスは負けない 何たって低重心で機敏に反応して運転がし易い
帰って簡単に水拭きして終わり 外装はDB9に比べると色々とあります。

手に入ったから落ち着きましたが、無くてもMR-Sで充分
車の面白さ 楽しみ 愉悦とは?
改めて色々あるんだと感じた次第です。

6737:2022/04/24(日) 20:38:57
車内で聴く音源の理想
 わんこ さん
 DB9、大きいですねぇ。 むかしむかし、トヨタの
センチュリーに乗せてもらった時、横幅 1,890?には
驚きましたが、それより 15?狭いだけ。
 R230との違いも興味深いですね。 ホイールベースが
R230より 20mmと僅かながら短いとは。

 確かに自分には SL350の乗りやすさが合ってます。
 仮にどちらも自由に乗りだせる環境にあったら、
DB9で走り出すのは、それ自体を楽しむイベントに
なりそうです。
 ただ、毎日の足に使わないと、見えてこない世界と
いうか、車両の本質を掴めないかも知れません。


 音響は、FM放送で比較するのは厳しいですね。
 以前と比べてアンテナも小型化してるし、受信状況も
安定しない印象が、SLでもあります。 雑音が不規則に
入って落ち着いて聴けないし、周波数特性も 15kHz以上
がほぼカットされるので、リファレンスは CD使うのが
いいと思います。
(15kHzを聴き取れるかという話はありますが ^^;)
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2017/11/201711_003-007.pdf


P.S.
 今日は雨だから、久しぶりに三浦のカフェ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014944.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014944_2.jpg

6738:2022/04/25(月) 09:22:48
FM放送って そんなにわるくなかったかも
 私も聴感に自信があるわけでないので、車内で聴く
音源について、「FM放送と CD再生の違い」を色々と
調べてみました。
 スペック的な考察は一定しないんですが、FM放送は
オンエアするまでの機材や設定の違いで、低音域が
下がる傾向がありそうです。 デジタル化するのと
違い、アナログ変調の場合は振幅のレベルが全域で
忠実にとはいかないように感じられます。


 色々しらべると、NHK-FMのクラシック放送は評判が
いいですね。 マスターテープでの再生なら、CD音源の
ように AD-DAを通すための劣化もないので、リスニング
の音質はとてもいい、、、んでしょうが、なにしろ車が
拾える電波が安定しないと、、、。

6739わんこ:2022/04/25(月) 13:30:30
常時充電
Goさん

三浦のカフェはいいですね。
珍しい車に出会えるしマニアな人との会話も楽しいでしょうし。

R230のホイールベースはご自身でチェックしてみてください

カーオーディオは
http://wanko.pecori.jp/srant/srant.htm
一時夢中になりました。
ホームとは別の楽しさがありますし良さもあります。
今はFMラジオが心地よく聴ければいいので それこそ16cm2wayくらいで
素晴らしい音を出していると感動します。
我が車のは帯域バランスが良くなく 多くの人が良いなぁ
と思える音ではありません。 逆に多くの人がいい音だなぁ
と感じさせる音も意外に大変だと思っています。
ベンツの方が音に関して平均点が高いように感じています。



フェラーリやスーパーカーではバッテリー上がり予防に
常時充電をしている人がいると聞きました。
私のもバッテリー上がりをしますと ドアは開かない ボンネットも
開けられなくなります。つまり充電出来ないくなり 出先だと
大変なことになります。
付属していないメカニカルキー(5万円)をオーダーしました。
そして充電器は新型を購入しました。

エンジンルームに+の端子が来ているのでラクで助かります。
フェラーリとかランボルギーニはバッテリー充電について
どの様な対策がされているのでしょうか

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014946.jpg

6740ひらの:2022/04/25(月) 19:13:54
大自然の力
船の方にソーラーパネルとチャージコントローラーを導入しました。
電気の知識が無いので、値段と雰囲気で選びました。
5HR100Ahに、20W+10Aコントローラー。
3ヶ月ほど経ちましたが、何時も12.7Vでビンビンです。
異常な液の蒸発も、今の所見られません。
それと、気になっていたパルスなんやらの回路も1年程になりました。
覗いてみると、電極が奇麗になったような?。

電気は便利、でも不思議、良く分かりません。

6741わんこ:2022/04/26(火) 15:47:35
魅力的!


ひらのさん

100V電源が近くにない船舶の場合 バッテリーあがりは致命的だと想像します。
洋上で上がったらどうなるの? もちろん駐車場でも大変だと思いますが。

コントローラーをネットで調べました。それをソーラーパネルとバッテリーに
接続するのでしょうか。
太陽の光 大自然の力を受け バッテリーが充電される
とても魅力的に思います。
自動的、自然と仕事をしてくれる と言うのに憧れるのです

https://www.youtube.com/watch?v=HUkzl4DLRQc

画像は2019年 ひらのさんの船で釣りに行かせてもらいました。
とっても気分が良くて楽しかった!
またお願いしますm(_ _)m


https://www.youtube.com/watch?v=T-hC81CsfwM

どう見ても DB9より船の方がゴージャス
オープンの開放感が違う!(^o^)!


↓(エンジンが磨き込まれていてひらのさんの手の入れ方が分かります)
.

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014948.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014948_2.jpg

6742ダン:2022/04/28(木) 23:16:29
良い音してますね
わんこさん
もう納車となったのですね。
動画を拝見しましたが、V12ですね〜
素晴らしいです。
私は基本、わんこさんの真似っこできていますので、上がりとなりそうな時には欲しいと思っています。
もう消去されてしまいましたが、ヤフオクのサブIDは、「aston_vorante」(つづりを間違えてました^_^)でした。

さて、昨日車を買ってきました。息子と三河安城まで取りに行きました。
お察しの通り、SUVというのかわかりませんが本格的な?四駆のパジェロ3.5Lです。
お小遣いで買える程度の乗り出し価格と状態のバランスがお得なので決めました。
5年10万キロ乗ったアルファードを10万で引き取ってくれたのも好印象で、結局はお店と担当者が大事ですね。

公用車ではプラド95を何度か乗っていますが、それよりは上質な乗り心地です。
子供たちのおもちゃと私ら夫婦の楽器運搬に活躍してくれる予定です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014949.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014949_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014949_3.jpg

http://

6743わんこ:2022/04/29(金) 16:53:12
影響力が生き残る 


ダンさん

今回ご購入されたのは4駆パジェロ3.5Lだそうで なかなか稀少と言うか
面白いラインを狙われたと思います。
お小遣いで購入される金額で買え、下取りも納得、そして対応した方の人柄。
何でもそうですが 印象 好きかキライか? は最後に残る感情
なのだと思います。

スペースユーティリティに優れた ボンゴフレンディや
アルファード を使われていて SUVをどう感じられるか?
興味深いです。

私の初SUVはトリビュートFF 2.4万キロ 内外装極上総額40万円=1鳥
が初めてでしたが やはり嬉しかったです。
内装が極めてキレイだったのも好印象で 真っ黒クロ助なので
盛大に荷物を積んだりぞんざいに扱ってもへこたれない感じが
よかったです。ただ FFでトラクションとドライバビリティが
今ひとつで動的質感はイマイチでした。でも脱兎の如く加速したので
乗ってい楽しかったです。

私の話ばかりで済みません

パジェロを使っての発見等ありましたら報告してもらえると
嬉しいです。
(お子様の稀少車 もう1台はセラではないですよね 当てずっぽう)



>ヤフオクのサブIDは、「aston_vorante」
かすかに記憶が残っています!
私より前に興味を持たれた?

私の真似をしてくださった
190ベンツ W126は何台買われましたでしょうか ジャガーもXJ40から始まり
世界限定 マジェスティックまで お付き合いくださり楽しかったです。

画像1 真ん中がダンさんの2.6(既にダンさん2台目?の190)
画像2 X305 V12センテナリーを買われましたっけ・・記憶曖昧
画像3 その前の最初のジャガー XJ40ソブリンスポーツ 手前がデビル号

確かに共通点が多かった

そして、画像にもあるW140の初期型600SEL ほぼ無理矢理放牧された?
あれには逆に運命が変わるくらいの刺激を受けました。
NA V12エンジン それも4000回転から盛り上がる高回転型
AMGもトータルで及ばない完成度とパワー 凶暴な力と2重ガラスの静粛性の対比
熱狂しました。 出先で無事で無いことが1/3くらいありましたが
その魅力 世界観に費やすことを全然ムダだと思わなかった。
メカの○木さんにお世話になれたのもあります。
フロントショックはビルシュタインテクニカルセンターに特注したり・・・

その経験が今のV12に誘ってくれたのです。
お互いに刺激を与え合い 潜伏期を経て発芽する。
ダンさんには 是非、運転してもらいたい!

そして 何故私がこの車を買ったのか?
感じていただきたいです。


https://www.youtube.com/watch?v=LAu-9REyrOk

納車される前日に待ちきれずカタログをオーダーしてしまいました。
今更見てもどう?と思うのですが スタイルと内装のデザイン、質感が好みです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014950.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014950_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014950_3.jpg

6744ダン:2022/05/03(火) 19:10:44
パジェロはなかなか
わんこさん
私は子供の頃から人に影響されやすい性分だということ大人になって気がつきました。
それも40超えてから(笑)
昔話になりますが、W123をやめてベンツから足を洗おうとした時に、モシモシわんこ相談室で
「ベンツ止めるなら560に乗ってからにしてよ〜」
というありがたいお言葉を間に受けて1代目の560SELを買いました。エゲートグリーンという濃いソリッドグリーンのボディでした。その後、事故で失い保険金で2代目の560SELを買いました。こちらはウィローグリーン。どちらも内装もグリーンという組み合わせでした。
560SELに行っていなければ、その後の車ライフは大きく変わっていたことでしょう。なぜなら、2代目はATOHまでやり外装も仕上げましたが、売りたくなってヤフオクしましたがうれなかったので、その頃出会った業者の友人にタダであげてしましました。そのお礼にと半年後にやってきたのが600SEL「デビル号」でした。
V12の魔力、魅力を教えてもらいましたが、それもわんこさんの放牧整備があったればこそです。
大排気量、ビッグセダンは最高でした。

その流れで、真似っこ190はオゾン号はじめ最後はハンドル位置違いの2.6まで3台?買ったように思います。
次は放牧いただいたデイムラーV12。こちらもジャガーXJ40とセンティナリーとXJ81のマジェスティックを真似っこしました。
競いあってっていたようにも思いますが、わんこさんがいてこその引き立て役、楽しい思い出です。
NA・V12の最高峰の一つであるアストンに行かれたのですから、引き立て役としてはいずれいかねばなりますまい。
その前に是非、V12の咆哮を聴かせてください!

さて、パジェロです。
500キロ少々乗りました。納車直後ガソリン満タン(タンクは90L)にして空になりましたので、燃費はハイオク6.8キロくらいでした。
1年近く電気自動車に乗っておりますので、ソリッドな感じは正直な感想としてワクワクしています。
18年前の車なのでかなり機械的に感じます。
シートをアルファードで使っていたレカロにしてもらったのですが、取り付けがイマイチだったので、フレームと配線をやり直して、さっそく楽しめました。いじる楽しみも久しぶりです。
アイポイントはアルファードとほとんど変わらないはずですが、乗りやすく感じます。
今後は、オーディオの現代化を目論んでいます。
明日は国立劇場まで演奏に楽器を積んで初使いします。アルファードに比べて50センチ短いので楽器を乗せるのも工夫が必要です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014951.jpg

6745わんこ:2022/05/05(木) 13:42:22
感謝しかないです


ダンさん

脱ベンツして幸せになれそうなダンさんに、560をお薦めして2台も
購入させてしまった。何て罪深いのでしょう。
190やジャガーにいたってはそれぞれ3台も購入された。
W124も400Eを購入されていました(画像1)

確かに影響されやすい性格であって私の真似をすることになった、とは言え
あまりにも大きな出費とエネルギーの消費に申し訳無い気持ちです。
それより 私の相手をしてくださり 実際に身銭を切って遊んでくださったこと

>競いあってっていたようにも思いますが、わんこさんがいてこその引き立て役、楽しい思い出です

とまで言ってくださる。
何て有り難いことでしょう。ダンさんには感謝の気持ちで一杯です。

>NA・V12の最高峰の一つであるアストンに行かれたのですから、
>引き立て役としてはいずれいかねばなりますまい。
>その前に是非、V12の咆哮を聴かせてください!

私のでよければ気の済むまで味わってみてください。
それで 「ああぁ 偶に乗れればいいや」で済めばラクになれます。


ところで パジェロ 直ぐにレカロに載せ換え500Km走られたそうで
思いの外好評かなのが伝わってきます。
思いの外ソリッドな感じ とは普段PHVで走らせているモーターとは
違うのでしょう。やはりガソリンを爆発させて駆動させているエンジンは
振動や音 パワーの出方が多彩で楽しいのだと想像します。
オーディオの更新も考えられているそうで オモチャとして遊ぶ素材が
面白いのだと思います。
国立劇場へのお仕事 と内容も高度で充実されていると思います。
大いに遊んでお仕事のエネルギーになることを願っています。

*E90 320を使って*

今回の秋田訪問は乗り心地でジャガーを選ぼうと思ったのですが
数日前に雪が降りスタッドレスであることと 現地で奧さんが役所や銀行へ
動き回るので320にしました。

それが大正解でした。
バイクの部屋にも書きましたが 高齢者の家としてリペア リノベしないと
ならない面が多く コメリまで何回も走り回る 荷物を積み狭いところも走る
家の前は水道管からの漏れでヌタヌタにぬかるんでいる、
となるとX308ではとてもしんどかったと思われます。

直線は突き上げがあって振動が多いE90よりジャガーが良くても コーナーの連続や
機敏な動きが求められる田舎道だと 320の方がずっとラクです。
往復1000Kmの高速道路も 直噴エンジンのトルクの強さで少しのキックダウンで
他の車を引き離せ 極めて楽なドライブを楽しめました。
CLの様な大きなギャップでのしなやかな乗り越えは期待できませんが
こんなに良い車だったのか? BMWに慣れて評価がとてもよくなりました。

車検22ヶ月付いて総額50万円!「究極のお得」を満喫してきました。

*軽くドライブ*

午前中 軽く走ってきました。
明るい時天気で走るのは初めて

https://www.youtube.com/watch?v=1d39NixKncs

2分50秒くらいから加速しています。
音がそこそこして 気持ちいい 最初のアクセルの後バルブ回りの音?
がしたような気がしましたがその後していません。

https://www.youtube.com/watch?v=IzmS3qgahVI

2:00からトンネル内キックダウン 世間様にはご迷惑ですが
快音 快感に耐えられません

V12の滑らかでたおやかな溢れるトルク アクセルの微妙な踏み込みに反応する
リニアさ そして回転上昇と共に 獣の雄叫びの様な 楽器の共鳴の様な
心地よい刺激が病み付きになりそう
買って本当によかった これがあれば他は我慢できる そんな気がします




https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014952.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014952_3.jpg

6746わんこ:2022/05/06(金) 18:59:46
納車祝い
Goさんが送ってくれました。

私のために選んでくれた。嬉しいです。
キーホルダーは買おうと思っていたところです。

Goさん、ありがたく頂戴しますm(_ _)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014953.jpg

6747:2022/05/07(土) 00:31:35
キーホルダーは 好みと資格
 無事とどいたようで幸いです。 郵政はすごい。
 カタログ考えたんですが、すぐに手に入れられた
ようで、読みが正しかったというか(^^;)。

 王道な純正キーホルダー、オーナーにしか堂々と
所有することのできない一品だと思いますので、
DJ-1のキーと組み合わせてもいいと思いますよ。

 「あ、これ? アストンマーティンもってるんで」
 と、突っ込まれても堂々と言えます。

6748わんこ:2022/05/07(土) 09:25:41
やはり言いたくなる
Goさん

カタログは持つだろうとの読み さすがです。
もう永いですものね 犬の子守をしてから。

DJ1のキーホルダーに使う そして
「アストンマーティンもってるんで」
といえる 正直 ゲットする前はピンと来ませんでしたが
買うと自分の中で何かが違う様です。

6749-nakamura-:2022/05/08(日) 13:48:51
やっと休暇
わんこさん

GWは忙しく、有意義に過ごされたようですね。
御実家の老朽設備の更新はいろいろ手間だと思いますが、新しい
発見などがあって結果的には楽しく作業されたようですね。

私も古くなったオーディオをメンテナンスに出そうとラックを
動かして、埃を掃除して、配線を整理して、梱包して・・・と
なんとか済ませあとは業者から戻ってくるのを待つばかりです。

世間はGWですが、私の場合半分海外を相手にしていますのでGW
は無し。 やっとこの土日フルで休めています。
で昨日は滋賀県は余呉湖の方へ久しぶりにNSXをドライブしに
行って来ました。往復300kmとなかなかのものでした。

この前イグニションコイルとプラグを新しくし、タイヤもBSの
RE71RSという超ハイグリップタイヤにしたので車の状態は最高。
高速道路、田舎道のワインディングと存分に楽しめました。

20年以上も所有していて今更ですが、あらためて軽くて堅い
ボディに強靭なサスペンションを重ステで駆るというアナログな
スポーツカーのフィーリングが新鮮でした。

ミッドシップを気に入られているわんこさんにもそのうち
また乗っていただきたいものです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014956.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014956_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014956_3.jpg

6750わんこ:2022/05/09(月) 16:42:40
永くつきあえる車
-nakamura-さん

GWは中々休みが取れなかったみたいで やっとの休日
NSX-Rでのドライブ スッキリされたことと思います。
整備をされて調子がよいそうで
重ステでハードな乗り心地にタイヤもハード
多くの場合 それだけでめげてしまうこともあると思います。
ただ NSXはボディーがとても硬いので乗り心地は心地よい面もあり
内装は快適で視界は広く シフトは世界最高? そしてハンドリング
存分に楽しまれたと思います。

メーカーもリフレッシュしてくれますし 信頼性も高い
20年経っても色あせないのは凄いことです。
-nakamura-さんにとってこれ以上のスポーツカーは無さそうです。
ポルシェへの憧憬はあると思いますので 時にアバンチュールを
楽しんでもよいのでは。

私ことで済みません。
GWは田舎の家の整備をしまいたが その義母が感謝してくれて可愛いから
と言うのがモチベーションの根源になります。
人から好かれる 愛されること 年を重ねるにつれ
どんな能力より優先されるように思いました。

疲れから思いっきり飲んでストーブの無い部屋で寝て
体調がグッと悪化してしまいました(^^;)
しばらく節制します。

ミッドシップ
NSX-Rを僅かにしか運転させていただいていないので分かりませんが
恐らく次元の違いを感じられるようになってきたと思います。
V12お披露目会の次は ミッドシップ走り比べ合宿
でも行いましょうか?

軽く走って温泉+宴会
この年になると、最も楽しい娯楽に思えます

6751わんこ:2022/05/09(月) 17:30:35
同級生のインプレ
昨日、仕事の後いつものように東京駅まで送りました。
オープンにして

「この内装は手作り?豪華だ」
「路面に吸い付くようだね」
「コーナーで揺すられない」

私の終の車 と聞いてそれなりに配慮してコメントしてくれたようです。
足回りは硬いですがボディーのしっかり感を感じてもらったようです。
おっさん2人 片方は背広 二人ともマスクをしていて
少なくとも華やな感じではありませんが 快音を轟かせて走らせました

「終の車って言うけど これで終わりはないだろう」
誰かと同じ様なことを言われました

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3442874001/index.html?TRCD=100002
こんなのがウオッチに入っています

明るい内装への憧憬 もっと強烈な車はどうだろう?
オープンがあればクーペもいいよね
原資的に無理ですが 夢を持つことはよいでしょう

6752わんこ:2022/05/10(火) 08:31:16
タイヤ
硬いと感じています。

契約の時に新品にしてもらうことになっていた タイヤ
ピレリーと言われていましたが 最近の物流の停滞でタイヤもなかなか
見つからなかったそうです。
ポテンザスポーツ とのこと え?? 聞いたことありませんでした。

https://www.autoway.jp/review/pattern?Type=TIRE&amp;MakerId=1&amp;BrandId=17&amp;PatternId=POTENZA_SPORT

ヨーロッパで売られていて日本では売っていない?
https://www.autoway.jp/care-for
XLと言う規格だそうで空気圧を10%以上高くして耐荷重を増やしている
そうです。

今朝 職場に行って測ってみたら 2.8くらい入っていました。
使い方ではそれで良いのかもしれませんが どうにも気になる
2.4に下げてみました。

足回り そう町乗り高速主体ですので もう少ししなやかさが欲しい
タイヤはグリップ感を把握し難い 結果安心して飛ばせない感じです。
いずれ履き替えるのか? ちょっともったいないのでもうしばらく
使ってみます

ポテンザスポーツに対して情報を頂戴できれば嬉しいです


そうそう ブレーキダストが殆どでません。
洗車して驚きました
だからタッチがイマイチなのかな?
個人的には効きは今のままでも ダストが少ない方が嬉しいです
常にキレイにしていたいと思うので
.

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014959.jpg

6753わんこ:2022/05/18(水) 08:39:11
全国的に晴れ
久々のお天気でオープン通勤です
MR-Sのスタイルの良さ 純正エアロのバランスの良さには
いつも惚れ惚れしています。 これ カッコウ良くないですか?

暖かくて心地よい
何よりも青い空はココロを癒やしてくれます。
日光を浴びることは鬱対策にもなるそうで 自然のエネルギーを
体内に取り入れましょう

DB9で通勤しないのか? と思いますが
ガレージに入れてしまうと 自宅のカーポートに置くのが不安になり
結果 MR-Sばかり乗っています。
ハレの日の車 でよいと思います。
多くの方がフェラーリやランボルギーニの距離が増えない理由が
分かります。つまりしまっておくからでしょう。

私はV12 NAならではの咆吼が聴きたい あのボディーを感じながら加速させたい
その気持ちが高まることが幸せなんだ と思います。
今更ながら エンジンの存在感 その与える影響力の大きさを感じています。

フェラーリカルフォルニア グランカブリオレ
いずれも4リッターちょっとのV8です
4桁万円することを考えると DB9はお得に感じます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014960_2.jpg

6754わんこ:2022/05/19(木) 10:29:47
ドライブ
晴れたので

クリニックで使った道を堪能しています
タイヤの空気圧を下げたのは大正解

パドルシフトがココだと活かされる。

滑らか 気持ちいい 優雅 上品
もう少し音量は欲しい 

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014961.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014961_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014961_3.jpg

6755わんこ:2022/05/19(木) 12:18:40
思い出します
Goさんと LCコンバーチブル 840dカブリオレ 640カブリオレでココにきました。
DB9になるとは思いませんでした

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014962.jpg

6756わんこ:2022/05/19(木) 17:42:52
走らせてみて
同じルートを走って感じたことです
レクサスLC500 BMWの 840D 640 と比較してみますと

トルクがあるので 腰を持って行かれる感じの加速力は一番でしょうか。
ただそれ以外は凄い!と思わせる美点は少なかったです。

LC500は加速力が弱かったですが 何たってステアリングの手応えとワイドトレッド
に感じさせる操縦性のクリアーさ 特に スポーツ+モードで走った時の
4000回転以上キープするATの適切なギアの選択と維持
メーターの色が代わり 大きめで調律された音が気分を盛り上げてくれます。
乗り心地もLCが一番よかった

840Dはディーゼルなので高回転の気持ちよさ と言う面ではガソリン車より
レブリミットが低いのでシフトダウンしての盛り上がりは少なかった。
でもMスポーツの足回りは 今日の道でノーマル足の640よりずっと飛ばし易く
安心感がありました。

640は少々エンジンパワーとトルクが少なく ロールもDB9より大きく
普通の車ぽかったです。ただ乗り心地はDB9より良いようです。

最初はパドルシフトでエンジンの回転を維持し コーナーを攻めようと
しましたが 思いの外グリップの手応えが弱かったのと、タイトコーナー
では プッシュアンダーっぽくなったり 滑り出す感じがして 飛ばすのは
それ程楽しくありませんでした。
もしかしたら速度が高めだったかもしれません。
何より 最近の比較がMR-Sですので 圧倒的回頭性の良さ 低重心
そして宛て舵を含め軽快な手応え走りですので 分が悪いなんてものではありません。

途中から賢者モードではありませんが 流れにのって無音のクルージング状態
を味わいました。長い直線では幻想的な雰囲気に。。
私のDB9は 高速道路で脱兎の如く加速させたり アクセルを踏んで思い通りに
瞬間移動させる快感を味わいながら 上品に走らせるのが合っているようです。

それにしても V12 6000cc NAの心地よさよ
R8の極まった加速力と回転上昇の心地よさを別として
他のクリニック車と並ぶことはないように思います。
(コルベットC8も飛ばせば6リッターの衝撃があったかも)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014963.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014963_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014963_3.jpg

6757わんこ:2022/05/20(金) 08:35:39
ご報告がてら見てもらいました
とてもお世話になっている会社の会長さん
大変な車マニアです。縦目以前のベンツが多い
古くは 力道山が乗っていた300dカブリオレを所有され
現在も縦目時代のカブリオレを複数台 所有されているそうです。

終の車の購入では相談させてもらったこともあり
今回の結果報告として見てもらいたいと思っていました。
会長さんが職場に来られたのはシリーズIIIのダブルシックスでした。
とても優秀なメカにエンジンから徹底的に整備をしてもらっているそうで
クーラー関係は全て新品パーツで載せ替え 足としては他に所有している
新しいジャガーよりこちらを使うことが多いそうです。
クーラーはガンガンに効くそうです
エンジンの吹け上がりの軽さから 走り込まれているのが分かりました。
持つだけでなく徹底的に整備して快調に走らせるところがカッコウいい。

私のDB9にせめて横に乗っていただきたい と思ったのですが
見てもらいエンジンをかけて終わりました。
それでも マニアなりの伝わり方は出来たと思います。

凄いベンツマニアでもイギリス ジャガーへ傾くことは多いようです
マニアの行き着く最後はイギリス車 なのでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014964.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014964_3.jpg

6758わんこ:2022/05/21(土) 08:47:41
これ欲っしい
先日の走りで 思いの外攻めて走れなかったのもあって

https://www.carsensor.net/usedcar/mylist.php?STID=CS216001&amp;TRCD=100004

これならMR-Sを圧倒できる走りができるかなぁ・・
なんて思ったり。最新型のをレンタルは経験ありますが
このモデルで走らせたことがないので どんな? かは
分かりません

青メタ 明るい内装。色が好きなんですよねぇ そして 右ハンドル!
(ドラフトストップも付いている デザイン雰囲気が上品)

もう1台、追加しちゃう? ウソウソ
あと半年の寿命となったらリビングニーズ特約で買って
今日はどちらに乗る? 迷ってみたい


NAマルチシリンダーエンジンの ミッドシップ
DCTで比較として

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8414100103/index.html?TRCD=300001

こちらは極上車みたいだけど 値段差が大きい
R8がお得だし現実的


.

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014965.jpg

6759わんこ:2022/05/22(日) 15:09:33
浄化された


午前中 E90 320のタイヤをスタッドレスからノーマルに戻し
昼食後 洗車を始めました
とても良い天気で洗車日和ですが できればバイクやオープンで走りに
行きたい。
でも車庫の目張りを行ったので洗車したジャガーがどれくらい汚れるか?
調べてみたかったのです

https://www.youtube.com/watch?v=2P2QxELIF-E

最初にMR-Sを行ったのですが 小さくてラク  まぁ 気持ちいいこと!
エンジンルームもフロントボンネット中も雑巾がけしました。
そこら中がキレイで新車みたい こんな個体に出会えるなんて。。
水分が乾くように虫干しもしました。

ジャガーは来月車検でコーティングして2年感60%くらい効果が残っていて
いまだに人工セーム革で簡単に拭き取りできます。
そしてジャガーのスタイル ラインの美しいことよ
私はキレイでスタイルのよい車が好きなんです。

キレイになり心も体も浄化されました

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014966.jpg

6760わんこ:2022/05/23(月) 15:31:15
みんカラ
最近 みんカラ(みんなのカーライフ)への投稿を復活させてみました

この掲示板があと数ヶ月で閉鎖される
すなわち今までの貴重なやり取りが消えてしまうことになります。
どこかに残したい 私の掲示板で残すとしても プラットホームとして
甚だ貧弱です

https://minkara.carview.co.jp/userid/554129/blog/
みんカラ ブログ

こちらは車種によって 内容によって分類され整理して検索も
できます。私も普段知り合えない方にアドバイスを頂戴できました。
ダンさんも復活されいますし、懐かしい方や新たな方とも知り合える。
エネルギーを投入してみようと思います

6761わんこ:2022/05/26(木) 10:09:00
お披露目
快適クルージング

https://youtu.be/IoBbbCS6XtI

落ち合い、高速を運転してもらいました

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014969.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014969_2.jpg

6762わんこ:2022/05/26(木) 16:23:04
走り 宿 乾杯
ビーナスラインを運転してもらいました。

https://youtu.be/NEQK5BWkUtE

オープンの気持ち良さを感じてもらいました。
ステキなお宿を取ってもらいました!

https://youtu.be/HbB3_cif_ko

これから祝賀会、オタクな会話を楽しみます。

夕ご飯はゴージャスなフレンチを予約してあるそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014970.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014970_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014970_3.jpg

6763わんこ:2022/05/26(木) 18:02:26
祝宴
始まりました。
私には、贅沢ワイン

お料理がみんな美味しい
軽井沢で一番オススメなお店はさすがです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014971.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014971_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014971_3.jpg

6764わんこ:2022/05/26(木) 23:49:37
車談義
食事とお酒で満足

マニアックな車談義で盛り上がっています。

E90 M3の走りについて

山道を少し攻めると見えてくる完成度の高さ
二人の合意はドリフトを含めたハンドリングのビビッドさ

AMGとは全然違う!

これぞMの魅力

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014972.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014972_2.jpg

6765わんこ:2022/05/27(金) 10:24:49
ゴージャスな朝
昨晩は飲み過ぎず穏やかかつマニアックに車談義をして休み、雨音で目が覚めました。

部屋付き露天風呂にゆっくり入り食事は、
バイキングだとつい食べすぎてしまう二人なので、
定食タイプにしました。

広い中庭をぬけご覧のお店、とても美味しい。
広いお庭を見ながら、[お互いによくここまできたよね。若い頃こんなことができるとは思いもしなかった]
と感慨深く語りました。

終の車を得て休みを取って、美味しい食事と趣味の語らい。
これ以上幸せはないなぁ、と思います。

雨が止んだわV12をハオォ〜ン! して帰ります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014973.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014973_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014973_3.jpg

6766わんこ:2022/05/27(金) 12:38:56
オープンドライブ
晴れた
帰りは全てオープンで

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014974.jpg

6767わんこ:2022/05/29(日) 15:21:04
DB9volanteお披露目会


Goさん ほそモールさん そしてダンさんに来ていただき試乗がてら
ドライブをしてきました。


https://www.youtube.com/watch?v=vMyiwos7HmY


https://www.youtube.com/watch?v=AhyEow101sk


https://www.youtube.com/watch?v=Qipuzbr7_tU


https://www.youtube.com/watch?v=EPJ3kba06yY


それぞれを動画撮影させていただきました。
感じ方は大分違うようです。

30度を超え少々暑すぎましたのが残念ですが
明るく気分はよかったです



https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014975.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014975_2.jpg

6768-nakamura-:2022/05/29(日) 21:15:50
お疲れさまでした
わんこさん

軽井沢まで怪しい天気の中、アストンで来ていただき本当に嬉しかったです。
奇跡的に運転中に雨に降られることが無く、屋根を開けて試乗することもでき
良い経験をさせていただきました。 京都からの道中は予報通り大雨となり
マラネロでの参加を断念して正解ではありましたが、代わりに乗って来たE90
M3を少しでも堪能いただけたとしたら幸いです。 私自身M3は納車以来本格的な
遠出は初めてで、今回トータル900kmほど一気にドライブしたことで色々発見
することが多かったです。 特に山道での軽やかな身のこなしは予想外でした。
 先代E46の直6 3.2LエンジンよりこのV8 4Lエンジンの方が軽量に出来ている
からでしょうか、フロントの重さを全く感じること無くコーナリングを安定
して入っていきアクセルを踏み込めたのは大きな発見でした。
とてもバランスが良く嬉しくなってしまいました。

さて今回主役のDB9ヴォランテ。 実はじっくりと実車を見たことも殆ど無い
車だったので待ち合わせ場所でわんこさんが近づいて来られた時の第一印象は
「意外とコンパクトだな」というものでした。 威厳や風格といったオーラを
放つのに十分なサイズ感だとは思いますが、大きすぎて扱いにくかったり
駐車場に困るサイズではないので絶妙なサイズだと思いました。 そして6L
V12がしっかりとボンネットの下に鎮座している。 DB11はどう見ても大き
すぎるし個人的にはこの位のサイズがベストだと思います。 デザインも
クラシカルな雰囲気を強く残していて好みです。

試乗してみるとやはりV12のフィーリングが素晴らしい。 V12ってメーカーに
よってかなり違いがあるのですね。 私はDB9以外にはわんこさんのDD6と
マラネロしか知りませんが、それぞれその車のコンセプトをエンジンが象徴
しているように感じられるのでどれも甲乙つけ難い。 V12の泥沼にハマリ
そうで、またハマリたい自分がいるようで怖いです。

軽井沢でも言いましたが、わんこさんがEクラスカブリオレの2L 4気筒ダウン
サイジングターボを真剣に考えておられた時には本当にハラハラしました。
 「いや、それは終の車じゃないでしょ!?」と大声で突っ込みたい気持ち
でした。 でもやはり最後はV12へ戻って来られた。 まぁ最後かどうかは
かなり怪しいところですが一番お似合いの車を選択されたと思っています。

また一緒にドライブ、温泉、そして美味しい食事とお酒を楽しみましょう!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014976.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014976_2.jpg

6769:2022/05/29(日) 22:19:54
DB9のお披露目
 不動産カーのお披露目、お疲れ様でした。
 高崎で 35度を記録したそうで、降られなかったのは
幸いにしても、オープンで走るにはややきつかったです。

 DB9の高速試乗は、第一印象はアクセルの反応が鈍い、
ステアリングがクイックでないといったところから始まり、
本線への進入では車体の、とくにフロントの重さを感じましたが、
馴染むと少しの踏み込みで滑らかに吹け上がる回転と速度。
 とても上質で心地よかったです。
 ただ、慣れてくるとシートから伝わるインフォメーションの
複雑さ。 適度の緊張感が維持されるのはメリットですが、
マイカーとして乗ったら SLのように気楽に走るのとは明らかに
違うドライブになりそうです。

 貴重な経験、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014977.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014977_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014977_3.jpg

6770:2022/05/30(月) 06:59:43
ゴージャス過ぎました
かねてより「不動産カー」を買えるシチュエーションになったら、一番の候補と考えていたアストンマーティンに触れる機会をいただいたことに感謝いたします。

実はものすごく期待値を高めて向かいましたが、実際に運転してみたら本当に素晴らしいクルマでした。
動画の中であれこれ語ってしまっていますが、クルマを運転して得られた感覚としては最高の部類だったように思います。

そして350SLと2台並んだ時のゴージャスさはたまらないものがありました。
SLはまさに名は体を表す出来で、慣れ親しんだベンツの感覚と必要十分なパワーに良さがありました。

大変貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014978.jpg

6771わんこ:2022/05/30(月) 21:36:16
御礼
昨日のお披露目会にご参加の皆さま 暑い中お疲れ様でした。
そして、ご報告をありがとうございます。
ダンさんは眼前に仕事が山積しているそうで 後ほど登場されると思います。
-nakamura-さんには後ほど改めてしっかりとレスさせていただきます。

健康不安が高まり焦って人生最後の車を探し始めました。
ご存じの通り、当初はペッタンコスーパー系 最新快適安全装備を求めたり
中くらいの価格帯に向いたり予算内限界で最高傑作としてLCコンバーチブル
中古車高騰の相場に翻弄され、後年式Eクラスカブリオレに入札したり・・
と迷走しましたが 最後は

記念碑的車 打ち上げ花火が必要では?
そしてフェラーリ599に触れ
「運転するだけで生きている実感を得られる車が欲しい!」
となりました
幸運とお助けがありほぼ満足の結果となりました

今まで一緒に遊んでもらいお世話になった方々に私の選択に触れてもらって
記憶に残ってもらいたい。
それが実現し大きな心残りはなくなりました。

散会したあと、ガレージに入れ 汚れを雑巾で拭いて バッテリーチャージャーに
接続し、ガレージの中で椅子に座ってしばらく眺めていました

「これで一段落したなぁ」

ありがとうございましたm(_ _)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014979.jpg

6772わんこ:2022/05/31(火) 16:06:03
衝撃 そして 覚醒


-nakamura-さん との 終の車お披露目+ゴージャス車談義オフ会
とても快適な場所で見事な料理とお酒で存分に楽しませていただきました。

さて今回のオフで受けた衝撃について書かせていただきます。

E90 M3のことです。
売買契約の時に立ち会いました。ワンオーナー2.7万キロ グレーブルーの革内装
と申し分ないスペック 相場より大幅にお高いなれど買う価値を感じました。
後ろに乗せてもらい DCTのスムースな変速で私も欲しくなりました。
しかし それは一般の方がE90 M3に対する見え方と同じでほんの一部しか
車の姿を見ていなかったのです。

M3はE30 E36で何回か経験させてもらっています。
真剣に山道を走らせてもらったこともあります。
どちらも名車ですが E36のM3はフロントのバネレートが4Kg/mmとかなり柔らかく
クルージング用で山道でも本格的に攻めるには足が柔らかい印象がありました。
ですからサーキットを始め本格的に走るのには改造が必須だ、
そんなイメージです。

そしてE24 635をサーキットまで走らせられるように改造して
色々と足回りを造ってもらってきた経験しました。
MR-Sがエコタイヤでもそれを上回る回頭性の良さとコントロール性の良さに
重量バランスや車の成り立ちが走りの本質にかかわることを痛感しました。

ところが -nakamura-さんのM3をちょっと攻めて走らせてみたら・・・
リアが滑り出すような そして4輪がニョリョニョリョするようなタイトコーナーで
走ってみると・・
みえたのは MR-Sで目覚めたミッドシップの異次元コーナーリングに通じる
回頭性の良さと滑り始めてからのコントロール性
そして それを支える ボディー剛性の高さ エンジンの重さを全く感じさせない
シャーシーの完成度 カウンターを当て易い ステアリングの反応とギア比の早さ・・
こんなに高次元な走りだったのか!

コレがBMWのMの世界、私は高次元の走りの世界を見ていなかったのです。

ネットで調べてみると?

https://www.youtube.com/watch?v=VvJneBsGUs4
FRスポーツ ハンドリング番付!! 土屋圭市&伊藤大輔が徹底チェック!!【Best MOTORing】2008

M3のベースモデルからの重量増は
 E46 320クーペから 240kg増
 E92 320クーペから 140kg増

M3が満点 他はすべて追従するしかない くらいの出来のよさ
薄暗くなったタイトな山道でDB9で追従するのが困難だったのも納得です

https://www.youtube.com/watch?v=rDMhO_t3TF4
レクサスISFはM3を超えられるか!? 服部尚貴【Best MOTORing】2008

8:00〜 「フロントが入る車はリアを滑りやすくして入らせるのだけど これは違う」
11:30〜「いい感じ 気持ちいい!ってやつですね」
正に私が感じたことです。

こんなに評判が高かったのか・・
これなら普段乗りの硬さも納得できる。
Mボタンを押してからの目くるめく世界 パドルで機敏にシフトチェンジすれば
MTを凌駕するくらいに没頭できる。(雨のサーキットではタイムラグが致命的だと
土屋圭一氏がテストしていましたが)

普段4人乗れて コンパクトで使いやすい。
その上、我が家の320の2倍の排気量 でありながら
BMWらしい ドロドロしない シュイィ〜ン!と回る極めて気持ちの良いV8
メーカー製チューンが施された走り車 実用性との最高の妥協点とも言える

その前の SMGになるけど V10のM5 M6 はどうだろう?

 妄想が膨らんできています。








 

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014980.jpg

6773わんこ:2022/06/01(水) 11:44:17
始動時の音と屋根開け


-nakamura-さんが撮影してくれました

https://www.youtube.com/watch?v=VNA-wzBVLeQ

音が大きいのは迷惑だしこけおどしだ と思っていましたが
自分でも不思議なくらい 音が必要に感じています

https://www.youtube.com/watch?v=uNqM1AJdQcs

こちらは会員制ホテルの駐車場で始動させ開けてみました

V12の音と回転フィールが、ハレの日の車として必要です
乗ってアクセルを踏めば分かります

その為に大枚をはたいてもゲットしたくなる
そんな人は私とお仲間です

6774ダン:2022/06/02(木) 07:12:17
お披露目会
わんこさん、Goさん、ほそもーるさん

日曜日はお披露目に参加させていただきありがとうございました。
オフ会は久しぶりでしたが、旧交をあたためるというものはこういうことかというような、楽しい時間でした。

アストンマーチンは、街で走っているのを見かけると窓を開けて排気音を聞いてしまうほどの車です。フェラーリやランボルギーニの音色ではない、品のよさに憧れておりました。

実際に間近で聞けた上に、室内からの音までも体験できたことは至福です。
排気バルブが開くという、4000回転は自分では一度しかできませんでしたが、助手席からの犬走り快音を楽しませていただきました。

☆別格の12気筒搭載車☆

ですね。これまでセダンばかり数台乗りましたが、アストンマーチンの緻密なエンジン、排気系のセッティングなどが醸し出す音は未体験でした。

お宝がまた増えましたね。
終の車というにはまだ早いように思いますが、多牌カーライフにあってはその一台には間違いないと思います(^^)
ゲット、おめでとうございます??

GoさんのR230・SL350は一時、購入欲に駆られまして何台か見積もりをとりました。試乗させていただき、その感覚は間違っていなかったと確信できました。値段こそアストンマーチンには及びませんが、走りの楽しさ、デザイン、機能性、そしてなによりも体に馴染んでいるベンツであるということで、これまた素晴らしい車でした。色の組み合わせも品が良く、これを足にする贅沢さは格別ですね!

2台並ぶ写真はほそもーるさんと同じアングルですが、この写真は私も撮っていました。アストンマーチンのボディラインの美しさを残したいと思ってシャッターを切りました。

次回は電気自動車も体験してください。12気筒のような?滑らかさです(^^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014982.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014982_2.jpg

6775わんこ:2022/06/02(木) 19:42:26
旧交に感謝
ダンさん

レポートをありがとうございます。
おっしゃるとおり10年ぶりであっても お会いすると古里に
もどった安心感と暖かみを感じました。

ダンさんが
「私はDB9のメーターを持っている」
と聞いたとき驚きました。まさかあの時計みたいに見えるメーターが
気に入っていたとは? 私と同じセンスですが 私よりずっと熱心。

ダンさんは抑えた走りであまりアクセルを踏まれませんでしたが
それはダンさんの優しい思いやりの現れでもあると思います。
あの車は ブワーっ!とアクセルを踏みつけて快感を味わうタイプで
その点 ほそモールさんは 車の個性をよく分かっていたようです。
C4のコルベットで仙台ハイランドを走らせたことがあるそうで
そんな経験が大排気量の車を乗る方法を会得されているのだと思います。

社会的にとても立派になられているダンさんの走りのマナーは見習うべきであり
ダンさんにマッチするV12は やはりベンツかBMWの真に快適なサルーンが
最有力だと感じた次第です。

私も終の車に ベンツのSやEのカブリオレに候補となりましたが
脱日常を選ぶか選ばないか? が大きな分かれ目だと思いました。
私は超充実日常には満足していたので今回はアストンとなりました。

ダンさんもいずれ今回の感染がが潜伏期間をへて発症することを
願っています。

6776わんこ:2022/06/03(金) 08:35:06
ダンさんのパジェロ
先日のオフ会で ダンさんが購入されたパジェロ3.5を僅かですが運転させて
いただきました。その印象です。

ネットで調べてみましたら パジェロは1989年〜2019年まで30年間 4世代に
渡り造られたそうで ダンさんのは3代目 それまでのフレーム付きから
モノコックボディーになったそうです。

3.5エクシードは豪華な仕様だそうで
全長×全幅×全高4.77m×1.9m×1.86m
車重          2120kg
なかなかのボリュームであります

ダンさんは既に電動レカロを運転席に投入され 座るといつもの安心感と
居心地のよさ そして運転すると高い視点からの見晴らしの良さと車体の隅が
分かる見切りの良さで気分が良くなりました。
室内は真っ黒クロ助でなく明るく爽快な気分になれますし 走ると
パワー、トルクがあるので大股で走る感じがしてスカッとします。

シフト周辺をみると本格的な4WDであるシフトレバー類が別にあり
車の成り立ちが分かります。
オフ会の時は前日に息子さんが釣りにでも行ったのか ダートを走った形跡があり
パジェロ本来の使い方をされていると知り 羨ましく思いました。

僅かな距離で少し気になったのはアクセルの反応です。踏んでからパワーが出て
車両が動くのにタイムラグがあるようでした。
鳥ビューとの踏んだ瞬間脱兎の如く走る 逆に落ち着きの無さは欠点でしたが
慣れてしまうとタイムラグが無くてラクな面もありました。

楽器を運ばれるダンさんにはアルファードとは別の気分 走行フィールで
楽しまれるに違いありません。
お得な車を乗りこなしてきた達人の領域での選択が感じられました。

お得な車の基本は二桁万円!ですね

>次回は電気自動車も体験してください。12気筒のような?滑らかさです(^^)

ハイ、是非お願いします。
電気自動車は一度所有して充電して走る を体験したいです。
200Vの電源を職場も自宅も設置しましたので 準備は整っています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014984.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014984_2.jpg

6777ダン:2022/06/04(土) 08:32:38
レポートありがとうございます
わんこさん

パジェロ について書いてくださってありがとうございます
なにか買いたいと思い立った結果が、18年前の国産SUVいうことになったわけですが、おおむね満足しています。
普段使いする車ではないのですが、駐車場にあればこちらを選ぶのは気に入っている証拠です。

乗っていただいた時は、レギュラーガソリンが3/4ほど混ざっておりましたので、もっさりした感じかしていました。
このエンジンはハイオクの他にレギュラーも使用可能と書いてあるのですが、やはりオクタン価は高い方が合っているように思います。

その後、この車での用事があり岐阜まで往復したのですが、その際はハイオクを満タンにして、GA-01というカーボンが溜まりやすいというGDIエンジンには向いている燃料添加剤の2回目を投入しまして、おっしゃるようなタイムラグは少なくなったように感じています。
W140の600SEL同様の2トンを超えるボディを引っ張るには3.5L 220馬力は非力かなと思っていましたが、燃料系が適正化されたのか、今やスイスイと走るようになりました。もう一息、気持ち良くなるにはどうしたら良いかなと思案しています。

適度にボロいので、家族がラフに使っても惜しくないです。
もし気に入れば、次もまたおんなじタイプの車を買おうと思います。

パジェロ の始動音が気に入ったのは、岐阜の門弟に乗せてもらったからわかったのですが、買ったことを報告したら、昨年解体に出したわよとのことで、惜しいことをしました。その方は最終のパジェロ の最高グレードを2台持っていました。残念!

今度はプリウスPHV GRで行きますので、遊んでください。

6778わんこ:2022/06/04(土) 08:40:22
夫婦の会話
わ「あのさぁ、ある車を見に行きたいんだけど・」
 「えっ どうして?」
わ「アストン 気になるんだぁ」
 「いいんじゃない 代えても 好きなのにすれば?」
わ「いや アストンの子分みたいなのが欲しいんだ 簡単に乗れると言うか・・モゴモゴ」
 「えっ まだ買うの? 愛人に子供まで欲しいというの!?」
わ「うっ・・」

この会話はほぼ事実です
奥さんはたいていのことは許してくれますが 今回は強いお言葉が返ってきました

私、何かいけないことを言ったでしょうか?

6779ダン:2022/06/04(土) 08:51:10
re:夫婦の会話
わんこさん

気が合いましたので、もう一つ書き込みさせてもらいます。

今回、馬並みのハオーンは手に入りましたので、凶暴犬らしい

☆ガルルルー

と吠えるエンジンはいかがでしょうか?
私も経験してみたいので、是非二桁万円半ばあたりの物件を見つけてください。

ちなみに定期調査の中には
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1052466708
が入っていますが、これはガルルルとは言わないでしょう。

そうそう、アストンのメーターは以前アップガレージにあったのを買いましたが、あれが実際にどのような動きをするのかがわかり、なんとか配線加工して卓上で動くようにならないものかと妄想しています。

6780わんこ:2022/06/04(土) 08:58:16
買い物より楽しいモノはない
ダンさん

おはようございます。
何か買い物したい 欲しい で選ばれたのが18年落ちのSUV パジェロ
だったのですね。
ハイオクだけにして洗浄剤でスイスイ走るようになったそうで
本来の走りが戻ってきたのでしょう。

>適度にボロいので、家族がラフに使っても惜しくないです

これって大切な要素(性能)ですよね。気軽に乗れて置けて使える
不動産カーはやはり神経質になっていけません。
元々育ちがリッチでなく一桁二桁万円カーで楽しんできたので
調子が変になります。 それで ↓の様な会話になりました。

今度はPHV GR 是非 体験させてください。
車マニアとしてEVは経験しなければ と思っています。

6781わんこ:2022/06/04(土) 11:57:48
W12
ダンさん

リンク先はA8L W12 6.0 クアトロ ですね。
これが常にお気に入りに入っているとは ダンさんのココロのクリアランス
の大きさが分かります。6000cc分もあるのでしょう。

W12は一度も運転したことがありません。
V12に比べ振動は大きい?
ベントレーと同じW12でしょうか?

整備代はかかるかもしれませんが、二桁万円
飛び込んでみてはいかがでしょう?

私は右ハンドルと明るい内装で
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1052948960
こちらに反応してしまいます。

Sクラス 7シリーズ そしてA8はそのメーカー最高のシャーシーを買う
と言う要素もありますよね。
フラグシップはそのメーカーの顔 最大限の表現だと思うので

6782 Go:2022/06/04(土) 11:58:44
乗りたくなる気持ち
 ダン さん
 SL350を気にされてたとのことで、試乗いただき印象を
確かめていただけたのは、オーナーとしても光栄の極みです。

 現状、11万km超えで、エンジンマウントにジェネレータ、
フロント足回りの異音やらイグニッションコイルにケーブル交換と、
順当に故障していく修理がかさんでますが、購入費用は 6年で既に
償却したと思えば維持費としてなんとか納得せざるを得ません。
 今は、ドアロックポンプをやはり修理した方がよくて、相場は
「預かり修理で 35,000円、ポンプとモーターは交換すればさらに
計上」です。 現品を下取りする中古品販売で 8万円くらい、
新品だと 11-13万円程度。 選択肢が多いのが面白いですね、
この時代のベンツ。

 三菱の GDIは、三菱らしいというか、作ってはみたけど年数が
経過すると出てくる弱点が多いようですが、スロットルボディの
汚れは時々洗浄すべきという評判ですね。


 ほそモール さん
 あらためて言われると、これを足にする贅沢さはすごいことと
気分よくなりました(^^;)。
 Eクラスのプラットホームとはいえ、後ろが短くて切れるハンドルは、
街中で乗るとコンパクトカーより時に扱いやすいです。
 先日の帰りは府中あたりを奈良橋通りで南下しましたが、
SLのミラーより狭い幅のポールが連続してて、そこは難儀でした。
ミラーより数センチ高さが低い上をぎりぎりかすめる状態。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014990.jpg

6783わんこ:2022/06/04(土) 17:31:25
残念! 逃した魚
仕事が終わって スタッフ全員にDB9を乗ってもらうことに
しました 私がが買った終の車を知ってもらいたいので。

その時 携帯電話がなりました

「○○○カーズです 明日予約のBMWですが売却されましたので・・」

実は 明日奥さんとM6カブリオレ(V10)を見に行く予約を取っていました。
-nakamura-さんのE90 M3の衝撃があってDB9に無いものを求めようと
したのです。その上 普段使いできて あのMのシャーシーとF1由来の
V10ならきっと気持ちいいに違いない!

予算は過去2番目のコストになりますが タガが外れた私には
お安く感じられました。
SMGのリスクがあっても飛び込みたかった

何たって モノクロで色が無い我がDB9に比べて色がステキ!
ディーラー連続整備記録簿付き 3段階乗り心地調整に500馬力NAエンジン
ヘッドアップディスプレイにルームイルミネーション
ああっ 乗ってみたかったなぁ

と 言うわけで スタッフと近所を数周してきて
心地よいV12の咆吼を感じて気持ちよくなり
万事塞翁が馬、これも神様の思し召し と思うことにしました。

 BMW MのV10 欲っしぃ〜!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014991.jpg

6784:2022/06/05(日) 00:33:32
吠えるエンジン
試乗会後の雑談の席で、ダンさんがV10のS8の話をし始めてそこに大いに反応するわんこさんを見て、まさに「呪い返し」だなぁと思って見ておりました(笑)。
AudiでV10積むと名実ともに「ほぼランボ」になるのは頭ではわかっていても、実際にガウガウ吠えるエンジンを聞くと心にグッと来るものがありました。
4枚ドアなのにガウガウするクルマ、かなり好みですw。

そして今週はトゥインゴの兄弟とも言えるウインドに相まみえる機会がありました。
ミラーやドアハンドルをはじめとしてそこかしこに共通部品を使っていますが、非日常を味わえるような電動タルガトップに仕上がっています。
日本では100台程度しか売れなかったそうで、並ぶのはなかなかないことと思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014992.jpg

6785わんこ:2022/06/05(日) 02:05:36
オツムの悪い人たち
ほそモールさん 皆さま

芸人さんではありませんが 「くやちぃ〜」で眠れなくなっています
ここ数日ですが 画像をプリントアウトして枕元に置いて寝ていました。
それくらい私向けの車! だと思い込んでいたのです。

ルノーのとても珍しい車とのマッチング ルノーウインド
https://www.webcg.net/articles/-/3686
マニアックな車と出会いが趣味を高めてくれますね。
ほそモールさん 屋根開きは一家に一台!でありましょうか。

明日は奧さんとお店のある上尾にいくドライブを計画していまして
広告どおり 1ヶ月の補償期間にSMGの修理を約束してくれるのであれば
後は見て直感で決める気持ちでした。多牌になるので
ジャガーを放牧して 自分の車は屋根開き3台にしようとかと・・・
マジで


「ほぼランボ」アウディならですよね。
おっしゃるとおり これには色々な経路があると思います。
R8から来る方とセダンから近づく方と

昔縦目クラブ と言う集団がありました。
おつむが悪く 数が多い方がエライ と思っていた人たち
V8やV12の経験者で 簡単に言えば数で性能が高いと思う人で
知能指数がそれ程・・
あまり賢くないことは確かです。

でも経験上 本当に凄いのを知っている人で
私もデビル号をあてがわれ 大変な経験をしました。

ハンドリングでR8は V10のM6より優っていると想像するのですが
セダンでV10となると・・・

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo_sort_a/15/700020723230211229004.html

カーセンサーだと私のお気に入りになり表示できないのでグーネットでリンクを張ります。
この様なお値段で「ほぼランボ」が手に入るみたいです。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/listing/15/700020620730220531010.html
こちらはA8 ほぼベントレー でしょうか。

V12を足とした人には この辺でないとワクワクしないのは致し方ありません。
ほそモールさんのおっしゃるとおり 4枚なのにガウガウする車かは分かりませんが
男の子ならこれくらいやってもらいたいと思います。

ああっっ V10 出来ればスポーツカーで乗りたい!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014993.jpg

6786わんこ:2022/06/05(日) 11:39:28
浄化
物欲に苛まれているのて浄化しようと走っています。

どうもハード偏重になっていけません

思いの外空いていてパワーを炸裂させ咆哮をききながら
クルージングしてきました。

クーラーもシッカリ効いて快適でした。
ガソリンはしっかり食べるようです

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0014994_2.jpg

6787わんこ:2022/06/05(日) 21:45:06
町中でよく見る車
最近よく見る トヨタとダイハツのSUV
ライズと言うそうで 結構カッコウ良いと思います。
ネットで記事がありました。


https://bestcarweb.jp/feature/column/429737
ヤリスクロスをも抜いた!トヨタ最小プチSUV、ライズが輝く4つの理由

5ナンバー枠で1リッター3気筒ターボでFF  1.2リッター3気筒の4駆
それに最近 日産のE-power タイプもでたそうです。
小ささとお求めやすさで売れているのも分かる気がします。
FF 4駆 E-POWERの違いを体験してみたら面白そう。

https://www.kamitake.net/blog/2022/04/13141/
ヤリスクロスとライズの徹底比較!人気SUVのどちらを選ぶ?

こんなに真剣に比較している記事もありました。

果たして軽快で走りがよく 静かさも立派なのでしょうか?
SUZUKIのソリオは軽自動車よりエンジンのパワーがあり 普段乗りには
とても良いと聞きました。

ここ1年 大排気量 ゴージャス すんごい走り 加速 スタイリッシュ
ばかり目が向いていましたのでシンプルな車を見るのもいいなぁ
と感じた次第です。

(カローラフィルダーはとても良かったですが 欲しいまでは行かなかった)

6788:2022/06/09(木) 07:33:14
体格が合わない
ライズ、カーシェアで乗りましたが座面とステアリングの位置関係が私の体格だと全くダメで、子供用のゴーカートに乗ってるみたいになります。
その他の現代トヨタ車もおおむねドラポジが合わないことが多く、なぜ世界で売れているのか疑問でしたがどうやら海外仕様とシートが違うらしいことがわかってちょっと納得です。
閉館間際のメガウェブで唯一「コレだ」と思ったのはアルファードよりも巨大なグランエースでしたw。

6789わんこ:2022/06/09(木) 08:23:27
大問題
ほそモールさん

自分の体格と車の物理的マッチングが悪いのは深刻だと思います。
先日のオフで「トヨタ車は小さすぎることが多い」とおっしゃっていましたが
正にライズは合わないのですね。

海外ではほそモールさんより体格のよい人が沢山居るのにどうして?
と思いますが トヨタは仕様を変えて対応しているのですか。
大きな人が乗れるようにすると色々なサイズが大きくなってコストが嵩む
ことも想像できます。逆に小さい方への対応も同様でしょうけど。

DB9でGoさんより大きなほそモールさんが サイズ的に大丈夫で
Goさんにはキツい。それは個人的に細かい差があるのだと思います。
と言うのは、
私事ですが、-nakamura-さんのイヴォーク 大変素晴らしかったのですが
唯一 シート座面のフレーム?がお尻の両端に当たってしまい
購入にはどうしても気になるところです。

Sクラスクーペも天井が低く上の視界が悪く モチベーションが下がります。
レースカーならヘルメットが当たって首をすくめて乗ることも我慢しますが
いい気分になりたい車で我慢するのは避けたいです。
車のサイズ ポジション 視界 居心地 はとても重要な要素ですよね。

6790:2022/06/09(木) 19:19:06
青天井
DB9はオープンの状態で乗せていただいたので、幌を掛けた状態だと印象が違うかもしれません。
トゥインゴのいくつかある弱点の中に、フロントガラスの上下の狭さがあります。
普通に乗って天井に頭は付かない(もとより頭が付いたら購入を諦める前提でしたw)のですが、背もたれを起こして乗ると上が見えなくて首をすくめることになり、乗り出し当時首をやられると言う問題が発生しました。
回避策としてシートバックを寝かせることにしたのですが、普通のクルマだと確実に腰に来るところがさすがは椅子に定評のあるフランス車、ゆりかごのように背中で支える乗り方が全く疲れません。
CLにも同じ悩みがあったのね、と思いました。

もうひとつ、今発売されているカーセンサーEDGEが仏車特集で、作ってる側の人から「仏車に帰依した在家信者は買うように」とのご託宣をいただいたので買ってみたら、ヴァンキッシュが載っていました。
改めて見てみると、DB9を見た後はフロントがちょっと古くさいなぁと思ってしまったり…。

6791わんこ:2022/06/09(木) 19:38:28
シートバックの角度
ほそモールさん

今 ナンバーについて書いていたところですが まずほそモールさんの書き込みにお返事を

トゥインゴは天井に頭がつかなくても天井が前まで来ていて前が見えない弱点が
あるのですね。W215CLはその弱点はありませんが 今いえ最近のSクラスクーペ W217
はガラスが低く天井が邪魔になります。

シートバックを寝かせることで解決できたそうで シートの良さが魅力の
フランス車らしいです。
私も今日MR-Sに乗って都内へ走っていましたが
座骨神経痛が出て(太ももを上げると発症する) シートバックを
後ろに寝かせたら症状が軽減しました。
シートの高さ 角度の自由さ そしてシートのできは大切ですね。

DB9volanteはシートを下げると薄いクッションがさらに薄くなってフレームや
バネ?がお尻に当たって乗り心地が悪くなります。
背の高いお二人にはイマイチだったと思われます。

バンキッシュについて


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

私も分かっていませんでした。
2004年初期型 465馬力>2007年バンキッシュS 520馬力>DBS >2012 2台目バンキッシュ545馬力
となっていて分かり難い面もあります。
ノーマルよりハイチューンバージョンなんですね。

一度体験してみたいです

6792わんこ:2022/06/09(木) 19:49:45
偶然とは言え
生まれて初めて希望ナンバーにしました。
(私はランダムで良かったのですが購入費用に希望ナンバー代が入っていた)
3月27日大安に契約したので それに誕生日を絡めて
そうしたら 似たようなナンバープレートを見せられまして、、

 ナンバーだけならまだしも

Goさん よろしければお披露目ください。
私が真似したんですよね??

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0015001.jpg

6793 Go:2022/06/09(木) 21:08:56
なにさナンバー
 私的には、マツダの車が身体に合わないです。
 FC-3Sの RX-7は、シート前端にタオル巻いたのを
置いたり、苦労してました。 輸出仕様のレールだと
もっと後ろに下げられると分かったのは、ずいぶん後の
話です。 輸出仕様は 2シーターになったからかも知れない
ものの、どのみち普通の 4人乗り車両でも、前シートを下げたら
後ろに人は座れないの、多いです(自分の場合)。

 ドイツ車は比較的余裕のあるのが多いものの、AUDI A4も
同じ理由で後ろが狭くなるし、R8に至ってはフロントの狭さが
とてもきついものでした。 走りだせば、ステアリングとペダル
を引き寄せるのがスポーツ走行にはいい話と同じで、気にはならない
んですが。


 ところで、わんこさん史上はじめての希望ナンバーに、
栄えある数字とひらがなを選んでいただけたのは、何かの
極みというか気味がわるいというか(いい意味で)。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6623.wanko/0015002.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板