[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【ネス絵】超初心者の人向け絵の簡単上達方法解説スレ
1
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 14:32:59 ID:xALgYT0Q
ネスカフェくんの話題が無くて暇なのでネス絵師が増える事を祈り
ほぼ初心者の自分が身の程を弁えず絵がとにかく少ない枚数で早く上達する方法を書きます〜
自分の実体験に基づいて解説しますがいかんせん絵は4ヶ月しかキャリアが無いです
一々理屈を並べるので長くなるし自分語りや間違った事も言うかも知れませんがご容赦下さいませ〜(汗
0.「キャラ絵を描くのは難しいという考えは間違い」
漫画やアニメなどのキャラ絵を描くのは難しくありません
何故なら落書きの延長線上だからです〜
そこそこ上手いと思う人の絵を拡大したらわかりますが例えば上手い人の描くアゴのラインなんかでも何度もやり直せば直せば初心者でも描けます(歓喜)
所詮は線の集まりにすぎません
油絵でリアルな西洋絵画を描くわけじゃないので難しいという幻想は捨てましょう
本当に難しいのは背景や色選びなので色さえ塗らなければ誰でも簡単に小学生の落書きレベルは脱出できますよ〜
2
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 14:34:17 ID:xALgYT0Q
1.「最初はアナログでやる」
まず始めに最初はPCで描かず鉛筆やシャーペンでノートやクロッキー帳に描くのがいいと思います
デジタルの絵は以外にアナログな手法よりも時間がかかるしPCでやると線を引く事すら最初は大変なので現実で描いた方が上達も早いし良いでしょう
消しゴムは何でもいいですが普通の消しゴムだと紙が黒ずんだりしがちです
白いねりけしが綺麗に消せるのでオススメです!画材屋とかに売ってます文房具屋にも売ってるかも……
2.「基礎とか骨格や筋肉のつき方などの面倒な事は始めに勉強しなくてもいい」
これは初心者がこんな事必死こいて勉強しても身につかないからです
はっきり言って労力の無駄
面倒ですぐに必要無い勉強は後回しです〜(汗
絵を描くのに馴れて知りたいと思った時に調べればいい
ではようやく絵を描く工程の解説に移ります〜
3
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 14:37:18 ID:xALgYT0Q
3.「上手くなるにはとにかく沢山描け!というのは嘘」
初心者が絵を描く上で一番苦痛なのは下手な絵を何枚も描かなきゃいけない事です
そんな作業を沢山して絵に対するモチベーションが下がっては本末顛倒です・・(汗
休み休みでもいいので一枚描くのに2時間以上かけてくださいませ〜
絵を描き上げる時間は人によってまちまちですがどんな絵でも最低1時間はかかってます
ここを疎かにすると結果的には上達するのに余計な労力がいるので急がば回れです〜
逆に初心者でも時間さえかければある程度見れる絵にはなるので……
最初の頃は1枚完成させるのに1日を目安にすればいいでしょう
こんな事を言うと絵って時間かかって面倒くさそうだと思うかも知れません
でも案外描いてると楽しくて時間はすぐに経つので2時間程度では満足できなくなります
自分語りになりますが僕は最初1日1枚だったのですが今では1枚最低でも3日ぐらいかかります〜
4
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 14:39:03 ID:xALgYT0Q
4.「何度も修正する」
初心者は手慣れた人と違って少ない修正でサラッと上手くは描けません僕も未だにそうです
なので全体図をチャラ書きしてから線を新たに加えたり線を描き加えます
ゆっくり線を引くとガタガタになりやすいから勢いよく描いた方がいいいです〜
最初の頃は線を描きすぎて真っ黒になるけど何度も消してやり直せばOK
自分は目の焦点をわざとボカしたりして
大量の線から良さそうな図が少し見えたらその線だけ残して消すというのを繰り返しました
いらない線や体のパーツは納得いくまで消しゴムで消して書き直しましょう
修正を続けて特に不満もなくなったらその線の上から色鉛筆やペンを入れてから下の線を消すとスッキリします
4.5「絵の違和感を直す」
顔のパーツや体の一部に違和感があったり描き方がわからない場合はその部分の描き方をググルといいです
例えば「顎のライン 描き方」「おっぱい 位置 描き方」 「目 描き方」みたいな感じです〜
描き方が詳しく出てこない時や長い文章を読みたく無い時は画像検索でどうぞ〜
5
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 14:52:25 ID:GrK.uP4s
余裕でマイリス!ハンパないクオリティです〜
6
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 15:27:04 ID:xALgYT0Q
5.「全体図を小さく描かない」
初心者にありがちなのがノートの中心にこじんまりと全体図を描かいてしまうという事
小っちゃい絵を描くのは難しいです!何故なら細かく描けないからです〜
描く絵の内容や使う紙のサイズにもよりますが手足ははみ出してもいいので大きく描くと上手に描けます
構図の例(クッソ適当な上に薄くてごめんなさい〜)
良い
http://imgur.com/2VAHlsC.jqg
悪い
http://imgur.com/0hxyjw8.jpg
5.5因みにキャラ絵を描く時は目が変だと全部変に見えるので
目の間隔は一対一対一がバランスよく見えていようです
絵柄にもよりますがこんな感じで目の間を目ひとつ分くらい開けるといいです〜
こんな感じです〜
http://imgur.com/lDyw7A8.jpg
7
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 15:27:51 ID:xALgYT0Q
疲れたので続きはまた明日以降にします〜
8
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 15:55:07 ID:xALgYT0Q
>>6
の良い例のurl打ち間違えてました……(汗
こっちがただしい良い例です〜
http://imgur.com/2VAHlsC.jpg
9
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 19:27:09 ID:Ng5u4YZE
支援
10
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:40:30 ID:xALgYT0Q
続き行くぞ〜
6.「裸を描くと上達が早い」
キャラクターの裸を描いてから服をその上に描くとバランスよくなります
ついでにエロい絵も練習できて一石二鳥!
因みに男の裸体よりも女の裸体の方が凸凹が多いので描きやすいらしい
エロはパワーだ
7.「ネスカフェくん以外も描く」
これを読んで絵を始めよう!って人は当然ネスカフェくんを描きまくると思いますが
同じ物ばかり描いてたらある所で上達が打ち止めになってしまうので
たまには違うキャラなどを描きましょう
面倒くさくない人は現実のものを描いてもOK!
色つきでもデッサンでも何でもいいので色々描いたら明らかに上達します
個人的にリアルの物を突然描く気にはならないので
遠出した時ついでに描く道具を持って気になるものや生き物をカメラで撮影したりして描いたりしてます〜
写真よりも実物を見ながら描くとより上手くなるらしい
例
http://imgur.com/h3Vp6ky.jpg
http://imgur.com/65Srw88.jpg
8.「絵は考えて描かなければ停滞したまま」
何枚描いてもよっぽどの事がない限り下手にはなりませんが
向上心がなければそれより上手くなりません
書き終わった絵をしばらく経ってから改めて見ると粗が見えてきます〜
ここはこうしておけばよかった…(泣 足はもう少し長くしておけばよかった……(汗
そういえば影を付けてない! よく見ると頭デカすぎバカじゃないの
などの反省を意識して次に活かしましょう
11
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:42:25 ID:xALgYT0Q
9.「色を塗る」
当たり前ですが完成した絵に毎回色を塗ると色塗りの練習にもなります
色塗りの経験はデジタルで描く時にも非常に有用なのでやって損はないですよ〜
色を塗りたい時は色鉛筆やコピックを使えばいいと思います
色鉛筆は何度も重ねて塗ったりするので時間がかかるしキャラクターのイラストを描くにはどうしてもデジタルに一歩及びません
ただしコピックと比べて安価で購入できるので手軽です〜
コピックを使うとアナログでもイラストっぽく綺麗に塗れますが買い揃えるのは何万もかかります
将来的にデジタルで絵を描きたいという人は色鉛筆で我慢してペンタブを買った方がいいかも知れません
クレヨンとかパステルとかはよく分かりませんごめんなさい〜(汗
基本的に色を塗る時は影に青系統光が当たる方向は赤や黄色系統を使ったりするといいらしい
12
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:43:44 ID:xALgYT0Q
9.5「ネスカフェくんの色」
色使いは人によって色々個性が出てくる所なので正解というのはありませんが自分はこんな感じの組み合わせで色を使ってるというのを軽く紹介していきます〜
殆どスタンダードな組み合わせですが良ければ参考にして下さい
因みに使用しているのは色鉛筆です
【髪】
黄色系統
光の当たる所は白やクリーム色
濃い部分は山吹色
影はピンクやオレンジや薄茶色
【肌】
肌色
薄いピンクは全体になじませるとより肌の色っぽくなる
影には黄土色やピンク系統の色
ピンクは明るく見えるが案外紫に近い暗い色でもあるので影や下から反射した光にも使える
「白い上着?」
影に水色や薄い灰色
「青い服」
基本的に青系統
影には紫や茶色
13
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:44:54 ID:xALgYT0Q
10.「PCなどで絵を描く」
これに関しては自分も始めたばかりなので何とも言えませんがアナログで3~4ヶ月以上描いてからデジタルに移行した方がいいと感じました〜
デジタルで描きたい人はペンタブを買った方が良いです
値段は1万ぐらいのでいいでしょう
液晶画面が付いてなくても使いやすいので10万も出さなくていいと思います
使用お絵描きソフトは無料ソフトのfirealpacaとkritaを使ってみましたがkritaの方が高機能で良かったです(たまに変なバグみたいなの起きるけど)
14
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:45:33 ID:xALgYT0Q
11.「pixiv、ネスケー、twitterなどネットに絵を上げる」
ネットに絵をアップして反応が返ってくると嬉しくなるし次はもっといい絵を描こう!
というやる気に繋がります下手でもいいので誰かに見てもらうのはいいものだ・・
pixivでは投稿した絵に誰かからポイントが入ったりお気に入り登録されたら上の方に赤く通知マークが出るのでニコる機能みたいでモチベーションが上がります
こちらでネスカフェくんの絵をアップする時はタグにネスカフェくんを加えて貰えると助かります〜
ただしアナログ絵はよっぽど上手いか版権キャラのエロじゃないと評価され難いので注意
twitterはやってないのでよく分かりませんが色々な絵を描く人と話ができたり直接的な交流を図れるみたいですね〜
最近恒心関係の絵を描いてた人が下手な絵を何枚もあげてるというという理由でオリケーに晒されたりしてたので自分の絵に自信がない人は鍵垢にした方がいいかも知れません
最後にネスケーでは初心者や下手な絵も大歓迎です!
とにかく話題に飢えているので誰かがネス絵を描いてくれるだけでネスケーは1日生き延びられます
何よりネスカフェくんのせいで絵を始めて上達していく人が何人も産まれるのは面白すぎるのでw
15
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:46:57 ID:xALgYT0Q
12.最後に
長々と読んで下さりあざりがとう↑
絵は興味が無い人も始めてみれば以外に簡単で楽しく嵌れるいい趣味です
自分も多分一生絵なんて描かないだろうなと4ヶ月前までは思ってました
ネス絵師が増えているのか減っているのかわからない昨今
依然としてクオリティの高いネス絵は殆ど無いに等しい
ネスカフェくんのために何かしたい……だけどネスカフェくんが消えた現状何もできない……
そんな情熱を持て余す人はこの機会に絵に触れてみてはいかがでしょうか?
誰でも初めは下手だけどいつか沢山のネスケー民が高クオリティのネス絵をネスカフェくんに奉納する
そんな時代が来ることを願っております
今が君のネス絵師人生の始まりだ
16
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/24(月) 20:58:10 ID:xALgYT0Q
なんか見直したらゴチャゴチャしたので簡単にまとめると
・途中で何度休憩してもいいから一枚を時間かけて何度も直しながら描く
・わからないことはこまめにググル
・裸を最初に描く
・絵はある程度上手くなるまで小さく描かない
・たまには違う物も描く
こんな感じです〜
17
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 16:35:07 ID:WrNoOtRQ
参考になったのでネスカフェくん犯す
18
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 16:53:46 ID:Ycd7AVrU
よく考えたら後半ほぼ早い上達に関係無い事ばっか書いてますね……(汗
何度も言うけど一枚を1日以上かけて描くと初心者は上達速度が明らかに早くて
ネットでよく言われてるように沢山描かなくてもいいって事が言いたかったんや
ただし遅筆になりがちだから上手くなったら早く描く練習もした方がええかもな
19
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 17:44:55 ID:wYRTEhV2
上手い人の絵を複写すると上手くなるというのはガチなのですか?
あと道具が要りそうやけどどんなものが必要なのでしょうか
20
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 19:28:57 ID:Ycd7AVrU
>>19
上手い人の絵を模写した事が無いので分かりません!ごめんなさい〜(涙
道具は何をするかによると思いますが特殊な物は必要ありません!紙、鉛筆、消しゴムさえあれば最初はok
自分は最初クロッキー帳に描きました!ページ数が多くて描きやすい紙質の落書き用ノートです〜
(これ→)
http://matome.naver.jp/odai/2136275170892844301
鉛筆やシャーペンは芯が柔らかい方が良いです消しゴムは何でもいい(自分は最初オモチャの分解できる消しゴム使ってました)
質は悪いけど最近は百均なんかにも色鉛筆が売ってるらしいので色を塗りたい人は試しに買ってもイイかも
安物でも何でもいいから何度かガチで描いて道具に不満が生まれたら買い足せばok
21
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 19:34:30 ID:Ycd7AVrU
あと勝手な想像ですが
絵を模写するのはある程度絵を描くのに慣れてからの方が要点がわかって良さそう
初心者はとにかく全てわからない状態なので脇道にそれるのは10枚以上描いてからにした方が得る物は多い
22
:
名無しのかわいい!担当
:2016/10/26(水) 23:48:49 ID:EblG9mEA
>>10
の綺麗な昆虫の絵で、あっ…これは子供のころから絵がうまかった人だなと感じた。
まあ、この人みたいに4か月で何とかなるものではないけど、
プロを目指すわけではないので気軽な感じでやっていればいいと思いました。
23
:
<削除>
:<削除>
<削除>
24
:
<削除>
:<削除>
<削除>
25
:
<削除>
:<削除>
<削除>
26
:
<削除>
:<削除>
<削除>
27
:
名無しのかわいい!担当
:2017/04/28(金) 22:49:34 ID:RvY88uaI
http://bit.ly/2q4mPE6
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板