したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【HONDA】CBR250R 避難所【MC41】

1774RR:2013/09/23(月) 01:34:48 ID:pFQIAc7U0
http://www.honda.co.jp/CBR250R/
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR250R/index.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

最高出力:20kW〔27PS〕/8,500rpm
最大トルク:23N・m〔2.3㎏・m〕/7,000rpm
変速機:6段リターン
シート高:780㎜
車両重量:161㎏ 〔ABS:165㎏〕
燃料タンク容量:13L
燃費:49.2㎞/L(60km/h定地走行テスト値)
前輪:110/70-17 後輪:140/70-17

・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-5を参照

2ch現行スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379764358/

846774RR:2013/10/29(火) 16:31:08 ID:8JFE4YS60
>>844
スプロケ交換で低速域スカスカにならないよ。フロント15にすると確実に加速速くなる。

847774RR:2013/10/29(火) 17:48:51 ID:BGPBIz7c0
>>843
そこまで変えるとチェーンのリンク数も変えなきゃならんから考えてない
それに六速はクローズドと高速巡航ぐらいにしか使わないから別にいいんよ
下のギヤが忙しいから各ギヤの守備範囲広げたかっただけだしね

848774RR:2013/10/29(火) 18:17:56 ID:5KwI1Z320
みんなスプロケどこで買ってる?
おすすめの店とかネットショップあったら頼む

849774RR:2013/10/29(火) 19:50:24 ID:YPVl9YJA0
ホンダドリームで純正。

850774RR:2013/10/29(火) 20:20:36 ID:DGQzSiKc0
>>848
バイク屋でキタコのスプロケ注文した。キタコのスプロケスチール製で耐久性心配だったけどリアで3万km持った十分。チェーンの交換も丁度良かった。フロントのスプロケは6万km位持ちそう。

851774RR:2013/10/29(火) 23:23:32 ID:ucsVTSrU0
>>850
スチール製で耐久性が心配ってどういうこと?
アルミやら超々ジュラルミンやらの超硬コーティングがなんちゃらっていうのより
スチール製の方が耐久性はあるはずだけども。。。

852774RR:2013/10/30(水) 00:48:27 ID:ZXdY3a8w0
スチールは加工しやすいメリットがあるけど耐久性はあまりないんだな。耐久性考えて最初エンデュランスのスプロケにしようかと思ったんだけど値段が倍だったので止めた。

853774RR:2013/10/30(水) 10:33:05 ID:ddT/3kSc0
うわ・・・

こういう知識ってどこで仕入れてくるんだろw

854774RR:2013/10/30(水) 17:11:56 ID:oYMz/fe.0
超々ジュラルミンだろうがチタン合金だろうが、強度ではスチールにかなわんぞ。
磨耗も引っ張りも屈曲も単純な硬度もスチールの圧勝。

同体積ならだけどなw
重くてサビに弱いのが玉に瑕。

855774RR:2013/10/30(水) 23:32:19 ID:QFlHDorM0
黒ホイールに変えるぞー楽しみだ

856774RR:2013/10/31(木) 09:22:33 ID:uyldgRU20
ホイール前後輪変えるといくらかかるん?

857774RR:2013/10/31(木) 10:58:21 ID:HEnam9AM0
>>854
ガンダムはチタ二ウム合金でザクはスチール合金。
なんでガンダムの方が圧倒的に装甲硬いの?

858774RR:2013/10/31(木) 11:34:25 ID:ddfQxOLY0
>>854
表面硬度が違うぞ

859774RR:2013/10/31(木) 12:43:55 ID:vtbsq7XA0
バイクのスプロケで強度を売りにしているメーカーはスチール使ってないぞ。サンスターのジュラルミン使ったスプロケが耐摩耗性で最強っぽい。

860774RR:2013/10/31(木) 13:32:45 ID:RNiYGzYQ0
>>857
フェイズ装甲のおかげ

861774RR:2013/10/31(木) 18:21:15 ID:3pp3NXnI0
>>857
架空の素材出されても戸惑うだけなんだが。
>>858
焼き入れ&窒化処理したハイカーボンスチールとか、半端ないぞ。
ドリルや旋盤のバイト、タップ&ダイスになんで軽合金が使われないか考えてくれ。
>>859
スチールの最大の弱点『高比重』を嫌って使われないと思われ。
同じ体積ならジュラルミンの2.7倍の重さになるので。

862774RR:2013/10/31(木) 20:04:32 ID:gK6HpZj20
>>861
ハイカーボンをハイカーボンスチールと読んだらステンレスもステンレススチールなんだな。スチールと言うより合金。バイクのスプロケに使われてる加工しやすいスチールは軟鉄なんだな。

863774RR:2013/10/31(木) 21:24:01 ID:kawYWgd60
ステンレスはステンレススチールでいいっしょ。
オートバイだとディスクローター位しか使われてない?

864774RR:2013/10/31(木) 21:38:51 ID:2MDz6Ggo0
昔スクーターいじってたんだけど普通のチャンバーがスチールで、高価なチャンバーがステンレスってイメージだからステンレススチールって呼ぶとイメージ違うな( ̄▽ ̄;)

865774RR:2013/10/31(木) 21:46:14 ID:1G8Stu020
高価な電動アシスト自転車はステンレス結構使ってるけどバイクでは聞かないね。

866774RR:2013/10/31(木) 21:53:47 ID:0XpNQls20
中途半端にステンレス使うと電気陰性度の小さい鉄やらが錆やすくなると思うんだけど
化学分野カモーン

867774RR:2013/10/31(木) 22:15:45 ID:MagacA/I0
>>856
ホイール自体は前後で35k
工賃は夢に持ち込みで12k
計47k程

868774RR:2013/10/31(木) 23:29:23 ID:kawYWgd60
>>866
犠牲電極でなんとか汁。

869774RR:2013/11/01(金) 00:21:37 ID:SRYexBFU0
>>

870774RR:2013/11/01(金) 00:23:52 ID:T5PGBFGo0
>>866
ガリレオだ!(・◇・)

871774RR:2013/11/01(金) 04:15:25 ID:WeXCl3DY0
シート下がETC、グリヒ、シガソケの配線でジャングルになってしまった…
冬になる前に(手が作業してると悴むから)なんとかしないとなあ。

872774RR:2013/11/01(金) 21:33:05 ID:yPxW7t9M0
今までは良くも悪くも250がかなり異質だったがMCすると6ダボの個性が目立つな

http://up.2ch.to/images/538b8625dfc92e720af4a68462c1e438.cbr.754.265.jpg

873774RR:2013/11/01(金) 23:27:04 ID:0sl.B98A0
>>872
こう見ると600もカッコ良く見える

874774RR:2013/11/02(土) 01:16:41 ID:IZwZYomo0
600RRはカッコ良さの角度依存が250R以上だな
CD値考慮した代償なのか正面の見た目はあまりいいとは思えない

875774RR:2013/11/02(土) 02:42:32 ID:NxH41bko0
>>872
400>>>>1000>250>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>600

876774RR:2013/11/02(土) 02:59:06 ID:hTYjg05c0
>>875
うむ
400は実物見ると前半分だけはほんと良い

877774RR:2013/11/02(土) 06:10:12 ID:Y5RIslCY0
個人的には先代の600が一番好きだわ
PC37?だっけ?40だっけ?

878774RR:2013/11/02(土) 09:53:56 ID:HsSD.q7.0
600RRは国内06の赤黒ウィングパターンが一番かっこいい
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fusercar%2f000%2f000%2f739%2f707%2f739707%2fp1.jpg%3fct%3d68a65f5fe4e0

879774RR:2013/11/02(土) 13:43:17 ID:4wzeYoeM0
俺はコニカミノルタかなぁ

880774RR:2013/11/02(土) 20:00:11 ID:nR8cwYys0
現行600RRは欧州で受けそうなデザインだな。
今の日本の流行デザインには合ってないと思う。

881774RR:2013/11/02(土) 21:32:13 ID:hTYjg05c0
600は黒はかっこいい

882774RR:2013/11/03(日) 16:37:49 ID:I/Bch/dA0
ウィンカーレンズをスモークに変えると視認性わるくなるかな?

883774RR:2013/11/03(日) 20:10:34 ID:R8fc7d6o0
>>881
600Fなのか600F4鄯なのか600RRなのか現行600Fなのかはっきりしやがれボケ

884774RR:2013/11/03(日) 21:02:34 ID:B0xgjtLM0
この話の流れなら現行600RRのことでないの

885774RR:2013/11/03(日) 23:06:10 ID:SKFSnK7I0
>>882
キタコのスモークにしてるけど暗すぎて見えないほどってことは無いかな。
普通に点灯したらオレンジ色にしか見えない程度には透けてる

886774RR:2013/11/03(日) 23:53:53 ID:R8fc7d6o0
夜間なら問題ないが
日差しのキツイ昼時とかなら確実に視認性は落ちる

道路にはあまり視力よくない奴もいるからな
自分だけが見えてもあんま意味無い

887774RR:2013/11/04(月) 00:13:38 ID:nvLA6NRM0
アドバイスありがとうー
一回付けて様子見てみる

888774RR:2013/11/04(月) 00:18:02 ID:CNzhKGE60
だからお前が見ても意味ねえよw
まわりの交通全員に聞くなら何も文句はない

889774RR:2013/11/04(月) 00:39:18 ID:3DevxuS20
なんかさ、いつも異様に上から目線の奴が常駐してるよね

890774RR:2013/11/04(月) 00:47:34 ID:paVtocyE0
僻みっぽい奴も常駐してるよね

891774RR:2013/11/04(月) 13:19:44 ID:nvLA6NRM0
天気の良い日にレンズカバー変えてみてから点灯させてチェックしてみるって事。
なるべく距離取ってチェックするようにしますね

892774RR:2013/11/04(月) 13:35:41 ID:i0Vye7vs0
どうやら日本語が理解出来ない御方のようでw

893774RR:2013/11/04(月) 16:08:55 ID:MGK31xbw0
噂のCBR400Rのミラー付けたったwww
後方視界は純正とほぼ変わらないから、純正ミラーの形に不満があったら社外製よりこれを移植するのが一番かも!

894774RR:2013/11/04(月) 16:44:48 ID:nvLA6NRM0
>>893
うp

895774RR:2013/11/04(月) 16:46:17 ID:nvLA6NRM0
途中でエンタおしてもうた
えがったら見せて下さい

896774RR:2013/11/04(月) 16:52:22 ID:Q5VFwbrw0
>>893
おいくらですか?
壁にぶつけちゃって交換検討中です

897774RR:2013/11/04(月) 16:55:21 ID:biNmItqs0
4,683円×2かな
うp待ってて

898774RR:2013/11/04(月) 16:58:49 ID:SS1hnDoE0
>>893
夢で注文したとかかな。いくらで買った?

899774RR:2013/11/04(月) 17:04:38 ID:biNmItqs0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636617.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636620.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636624.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4636627.jpg

900774RR:2013/11/04(月) 17:06:14 ID:biNmItqs0
なんかID変わってる(;´Д`)
注文はナップスでしたよ

901774RR:2013/11/04(月) 17:09:29 ID:nvLA6NRM0
ありがとう
ぱっと見はそんなにかわらないけどオーナー同士だとわかる感じがいいですね

902774RR:2013/11/04(月) 17:21:35 ID:Q5VFwbrw0
>>897
ありがとう。写真も見せてもらったけどかっこいいですね
値段も手ごろだし視野も変わらないなら400R用にしようかな

903774RR:2013/11/04(月) 19:48:12 ID:lYQYoKmk0
>>893
当時の思い出。ミラー交換でもするか→ナポレオンしかないのか。悩み、。じゃあ視野が良いと言われてるナポレオン3にするか→重っ、純正の2倍位?→しかも、色々と調整しても腕が3分の1ぐらいは映ってる、真後ろは見にくい。これで視野上がってんの?4はショートだからもっとヤバかったのか。結論、買っちまったからには使うか→現在。

400rが出て、そんな方法があったのですね。多少安いし、良いですね。

904774RR:2013/11/04(月) 20:04:23 ID:AagYIw160
>>889 >>890
それ同じ奴だよね
上から目線で僻みな奴

905774RR:2013/11/05(火) 11:59:45 ID:kZrRAZpk0
新型のカウルとミラーの方がよっぽどいいよ

ただし、シートカウル以外全部交換になっちゃうけどw

906774RR:2013/11/05(火) 12:39:16 ID:aG1NVUG20
出回ってる画像から見るに、400Rと新型のミラーの形状は全く同じだね
まあアームの長さはそれぞれ違うかもね
ttp://up.2ch.to/images/538b8625dfc92e720af4a68462c1e438.cbr.754.265.jpg

新型CBR650Fのミラーも同じっぽいね
ttp://www.visordown.com/uploads/images/huge/62851.jpg

907774RR:2013/11/05(火) 13:08:28 ID:kZrRAZpk0
650Fのミラーは600Fの時から同じ

908774RR:2013/11/05(火) 13:16:28 ID:aG1NVUG20
明らかに別物ですね
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Honda_CBR600F_front_2011_Tokyo_Motor_Show.jpg

909774RR:2013/11/05(火) 13:56:08 ID:I3CaPO2k0
>>908
このバイクかっこいいね
なんてバイク?

910774RR:2013/11/05(火) 14:07:02 ID:UZ3L.te60
>>909
イタリアホンダのCBR650F

911774RR:2013/11/05(火) 14:11:39 ID:./Y4szHo0
CBR600Fだね

912774RR:2013/11/05(火) 16:43:23 ID:6Ob875m.0
新型はまた虜赤黒か・・・
SEはレプソル以外でるかな?

ttp://baohay.vn/chuyen-de/oto-xe-may/314837/ECIMA-2013:-Tieu-Honda-CBR1000RR-lo-dien-day-du.html

913774RR:2013/11/05(火) 16:57:10 ID:Qtm2Blg20
>>912
今まで通りだとレプソル出るのは一年後?

914774RR:2013/11/05(火) 20:25:04 ID:m318LcCU0
現モデルで不満だった斜め後ろからの貧弱さが無くなったな
かなりカッコイイ
どれだけ値上げしてくるかだな ホンダの良心に期待

915774RR:2013/11/06(水) 10:59:08 ID:kyIATACA0
ウィンカー用のパッキン(ガスケット?)のパーツナンバー分かる方いますか?
教えてエロい人

916774RR:2013/11/06(水) 11:33:40 ID:kyIATACA0
自己解決
スレ汚し失礼しました。

917774RR:2013/11/06(水) 13:07:50 ID:OIOnRIFY0
>>912
STDカラーならやっぱり新型の方がいいが、
レプソルだぇは現行のほうが好きだわ。新しいレプソルカラーーは
カラーリング自体があんま好きじゃない

新型に前のレプソルカラーなら迷わず乗換えたと思う

918774RR:2013/11/06(水) 13:10:24 ID:OIOnRIFY0
つうか>>912って良く見りゃ250じゃなく300じゃねえか

Fキャリパでわかった
(コンバインド用の3ポッドじゃない)

919774RR:2013/11/06(水) 16:56:32 ID:WyzmsRJs0
しかしNinja400なんかMC発表から発売時期、価格、通常色、SEと同時発表だったのに
なんでCBR250Rはこんなにもったいぶんの?

920774RR:2013/11/06(水) 17:35:33 ID:Q4VWaW5I0
もう製造ラインは整ったんじゃないかな
ってかすでに製造始めててストックを貯めているのかもしれん

921774RR:2013/11/06(水) 19:45:44 ID:4hMymtH20
質問させて下さい。ジェネレーターキャップを交換した先輩はおりますか?交換しようと思うのですが、あれは10円玉とかで、グリグリで緩むのでしょうか?

922774RR:2013/11/06(水) 20:32:05 ID:vG366GVo0
>>919
今発表してるのはあくまでCBR300Rですからw

923774RR:2013/11/06(水) 23:30:09 ID:WyzmsRJs0
>>922
MotoGPのホンダブースで250R公式発表されたんじゃないの?
かなりの数のブログにそう書いてあるがみんなうっかりさんなの?

ttp://www.autoby.jp/blog/2013/10/cbr250r-a581.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/63953153.html
ttp://ameblo.jp/ha914k/entry-11656605224.html

924774RR:2013/11/07(木) 02:15:02 ID:4ue74bvI0
>>921
10円玉でも回せるよ
俺は普通に大きいマイナスドライバーで回したけど

925774RR:2013/11/07(木) 07:17:05 ID:dGSBdhL20
>>924
先輩!ありがとうございます。助かります!!

926774RR:2013/11/07(木) 09:14:58 ID:cvgJRhIA0
いいってことよ

927774RR:2013/11/07(木) 09:15:55 ID:jKQGp5R60
一年でもう3万3千キロになるんだがあんまり深い所まで整備をしてあげれてない
3千キロ毎でオイル交換(G2)、2回に1回フィルター交換、タイヤ交換、ブレーキパッド交換、チェーンメンテぐらいしかしてない
ブレーキもむにゅむにゅしてきたしエンジンも振動やノッキングが増えてきた
ホースとフルードは近々換えるけど
エンジンのメンテってどうしたらいいですか?いいオイル入れるとか添加剤で改善するものか…素直に夢に持ってってOHしてもらうのがいいのか…

928774RR:2013/11/07(木) 12:27:59 ID:QA0OGmzI0
>>927
G2えお3千キロ、2回に一回のフィルタなんて過剰。
そこまでやってるならエンジンは7万は確実に大丈夫(MC41バイク便ライダー体験談)

今のエンジン、特にホンダ製なら
G1を5千キロ、フィルタは3回に一回で全く耐久性にも問題ない。(初回1000キロで交換した後なら)
レースとかやるなら別だけど

929774RR:2013/11/07(木) 12:35:01 ID:frpo1t/I0
>>927
一年でそんだけ走るってすごいよ!
ヒマさえあれば乗ってる感じ?

930774RR:2013/11/07(木) 13:46:00 ID:ZX2RzXd60
>>928
結構持つんですね
まだまだ乗るつもりなので今と同程度のメンテしていきます
>>929
通勤(片道50キロ)で乗ってるのと日本縦断したりしたので大分走行距離増えましたね

931774RR:2013/11/07(木) 19:16:51 ID:iyRz7TQ60
通学で片道300mだから増えません

932774RR:2013/11/07(木) 22:08:25 ID:1ne0v8uo0
ってかノッキングが増えて来たって、見逃していいのか??
プラグ交換はしてるよね?

933774RR:2013/11/07(木) 22:39:28 ID:1hLXVQ.U0
>>931
もう歩こうぜw

934774RR:2013/11/07(木) 23:08:30 ID:ZX2RzXd60
>>932
プラグ交換もしてません……!

935774RR:2013/11/08(金) 10:04:34 ID:ydxySXTg0
オイルでG4入れている人いないの?
そろそろオイル交換の時期なんでG1からのランクアップを考えているんだがG2とG4で迷っている

ここを読み返したところG2やG3を入れている人はいるようだけど
価格的にG3まで出すのならG4まで行っちゃっても……

936774RR:2013/11/08(金) 11:12:04 ID:XeDVjbZA0
冬はいいオイル入れてもすぐに結露で水が混ざるから、安いオイルで回数増やした方がいいよ

937774RR:2013/11/08(金) 13:00:24 ID:aahoAQbI0
G4はG3とはまた違うぞ

938774RR:2013/11/08(金) 13:01:26 ID:aahoAQbI0
G1→GⅡ→G3は数字が大きくなるごとに高性能オイルだけど
G4はまた違った特性のオイル

939774RR:2013/11/08(金) 13:11:21 ID:47RVd2IA0
>>933
駐輪場に他のMC41とかいろんなバイクたくさんあるから
つい俺も、ってなっちゃうんだよねw
お陰で体重増えたわ

940935:2013/11/08(金) 13:38:51 ID:5LaFJ.aU0
G4が0W-30なのは知っているけど10W-30の上位互換(エンジン始動性と燃費が向上)と考えたらダメなのかな……?
ご教授願いますm(_ _)m

とりあえず今回は>>936のおっしゃることも踏まえてG2にしようかと思います

941935:2013/11/08(金) 13:53:56 ID:5LaFJ.aU0
補足です

取説によるとCBR250Rの指定エンジンオイルはG1もしくは
・JASO規格 MA
・SAE規格 10W-30
・API分類 SG/SH/SJ/SL
の全てを満たす物とのことで
JASO規格とAPI分類はG1-4のすべてでOK
SAE規格に関してはG1-3はOK

そして>>940の通り上位互換なのでG4のSAE規格に関してもOK
つまりCBR250Rにホンダ純正エンジンオイルを入れる場合はG1-4が適合し、番号が大きいほどより良いエンジンオイル

という認識だったのですが
SAE規格の低温時の粘度が異なれば互換性はなくCBR250Rに適合しないということなのでしょうか?

942774RR:2013/11/08(金) 14:31:45 ID:jCO1rKHM0
>>941
おけ

943774RR:2013/11/08(金) 15:39:43 ID:xkylgXnE0
指定(取り説)オイルはG1なんだけど
推奨(ホンダオイルHP)オイルはG2なんだよねw

944774RR:2013/11/08(金) 17:47:48 ID:PC48gslo0
>>935
奮発して昨日G4買ってきた
今までずっとG2だった
明日フィルターとオイル交換するから楽しみ

945935:2013/11/08(金) 19:10:55 ID:5LaFJ.aU0
>>942
なるほど!ありがとうございます!

>>943
CBR250Rってどのカテゴリーになるんですかねー
見た目から判断すると「スーパースポーツ」だけど
スペック的には「ストリート/ネイキッド」かなぁと
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
ただそうすると250ccクラスのスーパースポーツに当てはまる車種で現役で稼働している車種って本当に少ないよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板