したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【HONDA】CBR250R 避難所【MC41】

1774RR:2013/09/23(月) 01:34:48 ID:pFQIAc7U0
http://www.honda.co.jp/CBR250R/
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR250R/index.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

最高出力:20kW〔27PS〕/8,500rpm
最大トルク:23N・m〔2.3㎏・m〕/7,000rpm
変速機:6段リターン
シート高:780㎜
車両重量:161㎏ 〔ABS:165㎏〕
燃料タンク容量:13L
燃費:49.2㎞/L(60km/h定地走行テスト値)
前輪:110/70-17 後輪:140/70-17

・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-5を参照

2ch現行スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379764358/

577774RR:2013/10/14(月) 14:35:54 ID:EqylF3cY0
>>575
曲がったレバーを戻して再利用した場合は別として
曲がったままなら普通に使ってて手の力で折れるほど弱くなる訳じゃないぞ?
動けなくなったら困るような場合は予備レバーを積んでおけば良いだけじゃないかと。

俺は可倒式レバーに交換したので純正を予備として持ち歩いてる。

578774RR:2013/10/14(月) 17:11:02 ID:bHYUK/6.0
でも曲がったレバーをメガネリンチで戻しちゃう
じゃないですか?

579774RR:2013/10/14(月) 17:26:34 ID:W1NQH2Bs0
リンチ…

580774RR:2013/10/14(月) 17:30:27 ID:e3He939Q0
なんでや!リンチ関係ないやろ!

581774RR:2013/10/14(月) 18:15:20 ID:bHYUK/6.0
間違えちゃった

582774RR:2013/10/14(月) 18:53:00 ID:R3GjT2YA0
https://rental.moto-auc.com/search/detail.php?ref_no=496702

純正赤もこんな風にして売ったらいいのにな

583774RR:2013/10/14(月) 22:34:08 ID:EqylF3cY0
>>578
そうやって戻すと手の力で折れるようなレバーになる場合がある
さすがにそこまで弱ってる状態だと目で見ても分かるほどヤバい見た目になるけど
どう言う状態がヤバいのか分からない人には分からないというね。。。

仮に曲げ戻してそこまで痛まなかった場合でも次はポッキリなんて事もあるし
戻してる最中に根元からポッキリなんて事もよくあるので
どうしても曲げ戻さないとレバーを使えないっていう状況でなければ
とりあえず何とかできる所まで乗って行った方がいい。

584774RR:2013/10/15(火) 00:35:45 ID:F24h.ZrI0
V8.93気筒で11.45148101919893364364ccエンジン積んだバイク出ませんかね・・・

585774RR:2013/10/15(火) 12:05:36 ID:nRV/kDd20
みんな意見ありがとう
とりあえず初回点検もまだだから夢行ってレバーもついでに見てもらうことにするよ...
どうやって斜面に止めたらいいのかなぁ

586774RR:2013/10/15(火) 12:30:46 ID:S69BwjIE0
>>585
フェンスとかがあるなら、山側をゴムロープとかで引っ掛けておくとか

置く所が定位置じゃないと、難しいけど
その坂の角度に対応した台を作ってもらう、町の鉄工所とかなら、端材でパッと出来る
サビ止め・塗装・滑り止めシートを貼るのは自分でなら
お礼はビール1ケースとか、缶コーヒー2箱とかで十分有難い
もちろん、サビ等の定期的なチェックは必要

一番の難関は交渉スキルかも?w

587774RR:2013/10/15(火) 12:34:48 ID:apMsczlw0
>>586
そこに止めるのは3分くらいなんだ...
駐車位置からバイク出すのにフェンス開ける必要あってそれ閉める間だけなんだ...
そして一般駐車場のど真ん中だから無理だ(;_;)
オススメの角度とかない?

588774RR:2013/10/15(火) 12:39:52 ID:.l8rbPX60
>>587
坂じゃないとこに停めてからもどればいいんじゃないの?
ま、理由があるからすぐに閉めてんだろうけど。

589774RR:2013/10/15(火) 12:43:58 ID:apMsczlw0
>>588
純粋に坂じゃないとこがないんだよ...

590774RR:2013/10/15(火) 12:54:55 ID:S69BwjIE0
>>587
3分のために台は無しだね
しかも駐車してる所以外は全部坂なのか、条件悪くて案が浮かばない…

フェンス閉める間、スタンド建ててつつ、街路樹とかに立てかける… うまい方法じゃないな

591774RR:2013/10/15(火) 13:04:42 ID:apMsczlw0
>>590
街路樹すら近くには...

592774RR:2013/10/15(火) 15:59:19 ID:4Y2jVJeU0
素直に別の所を借りた方が・・・

593774RR:2013/10/15(火) 16:43:16 ID:WeY3Vhhg0
いやもういっそのこと倒しておけよ

594774RR:2013/10/15(火) 16:52:21 ID:h8Vk7Aro0
そんな短時間なら、90度向きを変えてバイク置き場に向けて止めてやれば良いのでは?
その数分もそういう置き方するとマズイんだろうか?

ちょっとコツが要るけどバイクの右後ろにしゃがんでタンデムグリップを押し上げてやれば、
スタンドとFタイヤを支えに簡単にリアタイヤが浮くよ。
そこにタバコの箱大の木片でも下に入れるのは無理?
バイクを再び動かす時も同じ要領で回収すれば、バイクを支えながらバイクの周りを
移動することはできるだろうし。

あとはほんの気休め程度の差しかないけど、ハンドルを右一杯に切っておくのは試した事ある?
ほんの僅かだけど右に倒れにくくなる。
最初に90度向きを変えて・・・って書いたけど、坂に真横にならないようにいくらかでもずらして
置ければ一番簡単なんだが・・・

595774RR:2013/10/15(火) 17:14:50 ID:.uGHWpc20
一回図解してくれw
写真でも良いが

596774RR:2013/10/15(火) 17:22:42 ID:h8Vk7Aro0
どの辺を?

597774RR:2013/10/15(火) 17:42:35 ID:1NiJIaNY0
こちらもアパートの管理人と交渉しないとな・・・。
駐輪場におかせてもらえるように。

598774RR:2013/10/15(火) 18:30:41 ID:UsWrsfKI0
燃費を一番悪くしたやつが優勝

オレ、リッター30までいったけど、30切れない

599774RR:2013/10/15(火) 18:42:53 ID:0xWGQVho0
真冬にシビアコンディションで乗ってたら27くらいまで落ちたな。
今は35程度で安定してるわ。

600774RR:2013/10/15(火) 18:51:45 ID:hcpsKu9A0
>>597
俺は交渉しないで勝手に置いてる上に
駐輪場はしょっちゅう自転車倒れてて怖いから
勝手にアパートの横に置いてるわ
自転車には気を付けてね

601774RR:2013/10/15(火) 19:34:41 ID:UtBO1Nqw0
>>598
このスレには初期型の時から23氏ってのがおってだな・・・

602774RR:2013/10/15(火) 19:59:04 ID:EIZW7qHA0
初めてのバイクで、数回立ちゴケして
クラッチとブレーキレバー両方曲がってるが、
交換してもまた立ちゴケして曲がると思うと可倒式を5000円で買うか、普通のを2セット買うかで悩む。

それよりも普段の買い物用にリアキャリも欲しくなってきたし、冬用にグローブも買わないかん。ETCも欲しいし、マフラーも交換したい。

燃費悪くするのはアイドリングのまま放置してリッター0kmが一番になっちゃうじゃん!

603774RR:2013/10/15(火) 20:06:45 ID:jLpJXrJ.0
>>602
馬鹿だろお前

604774RR:2013/10/15(火) 20:46:42 ID:oSDcF8f60
整備不良ですわ
事故を起こす前にさっさと直せ

605774RR:2013/10/15(火) 21:00:10 ID:1NiJIaNY0
2014年モデルのCBR250Rって本当に出るとしても、発表は来月のモーターショウまでおあずけ?

606774RR:2013/10/15(火) 21:01:49 ID:YN6O2QLY0
どうでもいいが>>605のIDがNINJAに見えた

607774RR:2013/10/15(火) 21:03:51 ID:1NiJIaNY0
Kawasakiの回し者みたいじゃないですかー。

608774RR:2013/10/15(火) 21:32:27 ID:jcdfMufk0
>>605
11月7日から始まるミラノショーかも。
楽しみだよね。

609774RR:2013/10/15(火) 21:39:35 ID:3Oz01i7k0
>>589
坂に対して縦に停めて、輪ゴムでブレーキレバー固定するか、タバコ箱くらいの車止めをタイヤに噛ます。

610774RR:2013/10/16(水) 00:38:57 ID:AxC6MTAw0
http://i.imgur.com/Y81GhMb.jpg
こんな感じなんだ...
写真撮りたかったけど雨だから諦めた
タイヤを...浮かせる??

611774RR:2013/10/16(水) 03:25:38 ID:BZchy8j.0
>>610
一旦公道まで出て路肩に駐車してすぐ閉めに行って戻るとかは無理なの?
それが無理ならぐるっと回って坂の高い方にフロント向けて停めれば多少はマシかも。

612774RR:2013/10/16(水) 07:00:53 ID:U0VONUu20
>>610
一速にいれてエンジンオフ
スタンド半降ろしで立てかけてみ?
ショートスタンド状態で自立キープできるよ

613774RR:2013/10/16(水) 12:42:07 ID:8pLWG9Ck0
誰かアドバイス頼む
サイドのカウル外したんだけどウィンカーの配線が取れない
無理やりやったら切れそうな感じなんだけどコツはある?
あとフロントフェンダーのボルト4本外したんだけど
その後ろの方でも固定されてて外せないっぽいんだけど
これは足回り全部バラさないと取れないのかな?

614774RR:2013/10/16(水) 13:28:08 ID:ll08yFz.0
みなさん、ありがとう!
一つ一つ試してみるね!

615774RR:2013/10/16(水) 13:50:24 ID:0lHtzRN60
>>613
ウィンカーの配線はギボシで繋がってるはずだから透明のカバーがかかってる所引っ張れば抜けるよ
フェンダーはわからん

616774RR:2013/10/16(水) 14:02:59 ID:8pLWG9Ck0
>>615
ありがとう!ちょっと頑張ってみる

617774RR:2013/10/16(水) 14:40:03 ID:8pLWG9Ck0
フロントフェンダーの後ろの方のボルトは内側から留めてあるみたいだ
なかなか作業し辛いなこれは

618774RR:2013/10/16(水) 18:39:46 ID:pSntJM2w0
つい先日スリップオンを付ける際にミドルカウルを
外したが、確かにウインカーの配線は
取れなかったな
結局外さずに作業したよ

619774RR:2013/10/16(水) 19:52:40 ID:h.a4xNzU0
ギボシ部分がミドルカウルのコード押さえで止まってるのに気付いてないだけというオチはない?
それともギボシが硬くて外せないっていう話?

620774RR:2013/10/16(水) 20:06:53 ID:8pLWG9Ck0
ごめんギボシはあの後すぐ外せた
あのカバーちょっとまくって回すだけなんだね
今はライト横のカウルとフロントフェンダーが外れなくて投げてる

>>618
スリッポン着ける時にミドル脱着必要だっけ?

621774RR:2013/10/16(水) 23:04:25 ID:HM6aLdAo0
cbrのカウルは一通りバラしたけど結構複雑なんだよね。特にライト周り

622774RR:2013/10/16(水) 23:24:04 ID:BZchy8j.0
スクリーン交換でフロントバラしたけど面倒くさすぎて二度とバラしたくないわ

623774RR:2013/10/17(木) 09:46:29 ID:8IBH8vm.0
来月CBR250Rをホンダドリームで購入しようと思うんだけど、
ABS付きにしようか迷っています。
雨の日に停止距離が縮まったり、パニックブレーキの際に有効以外に
ABSの利点を実感されたことはありますか?

624774RR:2013/10/17(木) 10:29:03 ID:.L9w2.7M0
ETCのアンテナフロントカウルに収めてやろうと思って意気揚揚サイドカウル取ってミラー外そうと思ったら、ミラー付け根の六角は4mmなのかね?
手持ちに該当サイズのレンチなくて呆然としちまったぜ

625774RR:2013/10/17(木) 10:33:28 ID:stwp3Rpg0
このスクリーンのだっちゃく方法考えた奴は本当にアホ

626774RR:2013/10/17(木) 10:50:36 ID:mIIULI1c0
このスレで駐車スペースとかお世話になってる者なんだけど次はミラーやらかしちまってですねぇ
折れてはないんだけど折れかけっつーか振動で安定しないんだよ...
かっこよくてオススメみたいなのありますかね?

627774RR:2013/10/17(木) 11:01:16 ID:IvCR/4ho0
またこかしたのかよ……
もしかして前輪回って倒してるの?

628774RR:2013/10/17(木) 11:10:07 ID:mIIULI1c0
>>627
回って倒す??
今回は大学の駐車場から左折する時にスリップしました不可抗力です(´・ω・`)

629774RR:2013/10/17(木) 11:13:57 ID:UMp5sFyI0
マジでヘッドライト横のカウル取れないんだけど
あの中途半端な位置にあるネジどうやって回せっていうんだよ
車載のドライバーも長すぎて回せないしマジ詰んでる

630774RR:2013/10/17(木) 11:56:50 ID:EU/Mm9jI0
車載工具だけでなんとかしようと思ってる時点で・・・
ロクな知識も無いなら素直にプロに頼んどけ

そのうちツメでも割るのがオチ

631774RR:2013/10/17(木) 11:58:45 ID:asNGfeqM0
>>619
ギボシかとにかく硬くてとれなかったんだわ

>>620
モリワキのスリップオンなんだが、説明書では
ミドルカウルとアンダーカウルを外すことに
なってる
もしかして外さなくてもいけたかしら

632774RR:2013/10/17(木) 12:06:20 ID:UMp5sFyI0
>>630
普通に工具でやろうとしてもリーチが長すぎたから
リーチ短い車載の方でやったんだけど無理だったんだよ

633774RR:2013/10/17(木) 12:10:12 ID:06L8yKDE0
>>631
俺もモリキスリップオンだけど、エキパイ横のネジを外してアンダーカウルずらしたら着いたよ。

634774RR:2013/10/17(木) 13:48:33 ID:s.7lTJ6U0
>>629
あそこのネジは手を突っ込んで見えない状態で気合で回した。
なめないように気をつければ何とか外せるよ。
外すより付けるのが難儀なんだがな。

635774RR:2013/10/17(木) 13:53:47 ID:UMp5sFyI0
>>634
ありがとうなんとか回して取れた。
だけど更にその先の絶対ドライバーが入らないようなスペースにも
ネジがあってそれが取れなくてまた詰んでるw

636774RR:2013/10/17(木) 14:28:14 ID:EU/Mm9jI0
CBR300出るんだってね

637774RR:2013/10/17(木) 14:30:11 ID:8IBH8vm.0
>>636
双眼だね。国内ではボアダウンしてCBR250Rかな。
タイ生産らしいし、フルモデルチェンジの噂は本当だったか。

638774RR:2013/10/17(木) 14:45:42 ID:vpR7qd2U0
冬に現行型を新車で買おうとしてたけど、これ出るんならこっちにするぞ。
単発ライトは個人的に不満だったんだ

639774RR:2013/10/17(木) 14:46:13 ID:WHxCZbO20
リア周りはほぼ現行そのままぽいのかなこれ

640774RR:2013/10/17(木) 14:50:12 ID:ZCNLUfAA0
1000RRの縮小版みたいだな

641774RR:2013/10/17(木) 14:55:26 ID:8IBH8vm.0
>>638
ですよねー!

642774RR:2013/10/17(木) 15:58:24 ID:Yp3U.I3U0
>>636
ホンダ広報に単気筒かツインか問い合わせしたよ
広報にもまだ詳細資料が届いてないんだって
詳細判り次第連絡をもらうことになった

ま、しかし、ツインはないかも?w

643774RR:2013/10/17(木) 16:39:24 ID:WExhX8gA0
>>642
あんたはエライ!
まあ単気筒だろうね。これでツインになったらNinja意識しすぎ(笑)

広報にも届いてないって、かなり内密にやってたんだね。
一週間くらい前にホンダドリームで双眼化の噂について聞いてみて、
何も聞いてませんって言われたけど、本当に何も聞いてなかったんだろうな(笑)
にしてもヤッホーイ!!

モデルチェンジしてもスレ分ける必要ないよね?MC42になるんだろうし。

644774RR:2013/10/17(木) 16:45:45 ID:EU/Mm9jI0
画像見てきたが
フロントカウル、タンクまでMC41とは違うのな。シートから後方はMC41と同じっぽいけど

カウルの形状は賛否両論あるだろうが、ミラー形状、アーム長さだけは300Rの方がいいな。

645774RR:2013/10/17(木) 17:08:07 ID:Yp3U.I3U0
>>643
ホンダ広報から再度連絡あった
今回は参考出品でご案内できる仕様情報はございません、だと
つまり、シングルかツインかは正式には不明が公式見解

250にサイズダウンして日本に輸入する予定は?という問いに対しても
現時点では分かりかねますと
以上だな

646774RR:2013/10/17(木) 17:18:14 ID:B.edDLQQ0
新型デザインはニンジャ250を意識してるね。
面構えは昆虫チックな新型よりマシンっぽい
現行の方が好きなので残念。

単気筒のままで性能が上がってるなら欲しいけど。
重量はカウルが大きくなってるから微増しそうかな。

647774RR:2013/10/17(木) 17:19:02 ID:ZCNLUfAA0
600RRはガワが変わっても形式番号PC40のままだしフレームやエンジンに変更なかったらMC41のままかな?

648774RR:2013/10/17(木) 17:39:48 ID:8IBH8vm.0
>>645
わざわざありがとう!
公式には不明か(笑)こっちとしてはボアダウンして販売を
願うしかないなぁ。

>>647
600RRはモデルナンバー変わらなかったんだ!
多分、単気筒のままだし変わらなそうだね。
ならスレ分けも要らんか。

649774RR:2013/10/17(木) 17:39:56 ID:sDFlxOdE0
>>623
俺はABS無し買ったけど、ここが分岐点だな。
走りを優先するなら無しが良い。
だって、リアブレーキ踏んだらフロントも掛るようでは
コーナーの楽しさ半減じゃん。

でもツーリングや通勤が主体なら連動ABSは超便利そう。

650774RR:2013/10/17(木) 18:35:29 ID:8IBH8vm.0
ニューモデルスレより
http://attachments.motorfans.com.cn/2013/10/17/YIOv8CXXH4939.jpg
http://attachments.motorfans.com.cn/2013/10/17/QVHPgm09w8737.jpg
http://attachments.motorfans.com.cn/2013/10/17/VmnRFz1tI6943.jpg
http://attachments.motorfans.com.cn/2013/10/17/VfDqhdWqS8428.jpg

普通二輪免許、とることにしました!

651774RR:2013/10/17(木) 18:39:18 ID:8IBH8vm.0
>>649
なるほど。。
普通二輪免許とる前の練習機としてマグナ50に乗ってるんですが
コンバインドABSだとリアのみにブレーキはかけれないんですね。。
ぬぬぬ。。

652774RR:2013/10/17(木) 19:02:40 ID:LSSniCvg0
これは格好良いw
色は青か銀が出れば俺得だがどうせいつもの3色だろうな

653774RR:2013/10/17(木) 19:20:43 ID:ztFJzEwI0
>>650
CBR250R 2014年モデル?
買うのもうチョイ待つか・・・。

654774RR:2013/10/17(木) 19:25:04 ID:78fB907.0
単気筒って書いてあるね
排気量が半端だけど、250まで落として日本で出すのかな

655774RR:2013/10/17(木) 19:26:09 ID:ztFJzEwI0
300Rって書いてあった。

656774RR:2013/10/17(木) 19:59:55 ID:t0iKuPRg0
>>651
コーナー中に「ちょっとスピード落としたい」、「はらんでセンターライン
踏みそうだ」って時は、フロントブレーキかけると車体が起きちゃうから。
そのまま直進してガードレールに刺さるパターンだね。
そういうときはリアブレーキだとバンクを深くできてスピードも落とせるね。

最悪、ヤバい時はリアロックさせて、バイクを滑らして先に逝かせるという手
もあるらしい。車体が後から降ってくるよりマシらしい。

657774RR:2013/10/17(木) 20:19:37 ID:6wiC8g620
比較画像作った
これでMCしなかったら泣ける

http://iup.2ch-library.com/i/i1035257-1382008645.jpg

658774RR:2013/10/17(木) 20:20:34 ID:hzYyDKiI0
気筒数も分からんとか、ホンダ広報無能すぎだろ

659774RR:2013/10/17(木) 20:23:21 ID:ztFJzEwI0
>>657
こう見ると新型かっこよく見えるな。

660774RR:2013/10/17(木) 20:41:16 ID:hzYyDKiI0
CBR1000rRとの比較画像頼む!

661774RR:2013/10/17(木) 20:49:52 ID:Yp3U.I3U0
>>650


しかしなあ、ガックリ、また単気筒かよ…

662774RR:2013/10/17(木) 21:00:47 ID:3bYDQIsI0
うーんなんか微妙な二眼
これだったらまだ今の単眼のがいいかも
400が売れなくなるからあえて鋭さとかシャープさなくしたのか?

663774RR:2013/10/17(木) 21:03:12 ID:AaGEAKVE0
ヘッドライトとサイドカウルの段差?立体感が好きだから
単眼のがいいな。ミラー移植したいね

664774RR:2013/10/17(木) 21:08:56 ID:ztFJzEwI0
現行モデルの値下げって期待できる?
安くなるなら2013年モデル買うのもありか。

665774RR:2013/10/17(木) 21:13:59 ID:62AgsdUc0
>>658
公表できる段階になるまでは、「わからない」と答えて当然

666774RR:2013/10/17(木) 21:14:22 ID:B.edDLQQ0
新型より現行の方が良いね。
でも新型の方が防風効果は高そう。
カウルは大きくなっても1kgだけ軽量化してるし。

667774RR:2013/10/17(木) 21:19:31 ID:m9.korAw0
>>664
基本性能変わらないなら、特に新しいの選ぶ必要無いと思う。
そりゃ格好が新しい方が好きなら仕方ないけど。
俺なら同じ性能だったら安いの買ってパーツに金かけた方がいいや。
これも個人の考え方次第だけど。

668774RR:2013/10/17(木) 21:27:21 ID:NnM6tAvw0
VFR顔から1000RR顔になったのか

669774RR:2013/10/17(木) 21:40:48 ID:qJG2cn5w0
>>668
おパンツ顔からブラジャー顔に

670774RR:2013/10/17(木) 22:18:57 ID:GbGpQyrI0
おぱんつ顔のほうがかわいくて好きだは

671774RR:2013/10/17(木) 22:39:23 ID:GMlr/9T.0
二眼化することによって値上げして、価格が50万超えたらダメだね
価格据え置きならば、素晴らしい

ただ、外装のパーツの共有化にこだわらなかったのは何故だろうな
700シリーズはそれで低価格に抑えていたのに

672774RR:2013/10/17(木) 22:41:39 ID:hVacV6L20
MCは来春かね
値上げするならNinjaか400R買うわ

673774RR:2013/10/17(木) 22:54:12 ID:ZUn9Kvjg0
ABS車でサーキットを走ったが、邪魔っていうほどコンバインドABSの介入は感じなかった。

674774RR:2013/10/17(木) 23:20:13 ID:8IBH8vm.0
>>673
あ、そんなもんですか?
リア踏み込むと、前後比でどれくらいブレーキかかります?
ABS付けようか迷ってるんです。

675774RR:2013/10/17(木) 23:29:21 ID:1c2ZRwoY0
比較の見ると
タンク、タンク前のパーツ、シート、グラブバー以外のほとんどの外装は新パーツに見える(マフラーは400の?)

まあ円高とかもあるし、多少は値上げあるかもね
発売時期は消費税UPもあるから、UP前に出して駆け込みを狙うか、不公平感を出せない為にUP後にしてくるかの2択かな?

676774RR:2013/10/17(木) 23:41:56 ID:GbGpQyrI0
なんかのアンケートで増税前に買いたい物1位が車・バイクだったし駆け込み需要を狙って増税前に出してくるかもね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板