したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジェベルとSXのエンジン配線の違いについて

1izumi:2011/05/31(火) 20:42:44
DJEBELシリーズを愛する皆さまはじめまして。
よろしくお願いいたします。
エンジンが完全に逝ってしまった96年式のジェベル200に
SX200Rの実働エンジンを積んでエンデューロに使いたいと思っています。
SXエンジンは入手しマウントまでは何とかなったもののエンジンから出ている配線に
両車若干の違いがあり困ってしまいました。
ジェベルの配線図はネットで資料が手に入りましたがSXのものは見当たりません。

そこでご存知の方がいらっしゃればぜひお教えいただきたいのですが、
まず両者共通として
「青1P(ニュートラル)」
「黄3P(マグネート→レギュレート)」
「青黄/緑黄2P(マグネート→イグナイタ)」があるようです(ジェベル配線図より)。

次が不明な部分で、ジェベルは上記3本なんですがSXは更に
「赤2P」と「黒っぽい?ギボシ端子1P」の2本があります。
この2本は何の配線なんでしょうか。

軽量化したジェベルでコースを思い切り走らせてみたいと思っていますので
ぜひともよろしくお願いいたします。

2しばぞー:2011/06/05(日) 11:32:06
自分の電気のことも処理できないのに
人のことを心配しているしばぞーです。

SX200R(スピードマシンじゃないのにRって一体…。)

エッと、SXのエンジンから出ている線は
青、黒、桃、茶、青黄、緑白、黄X3ですね。

赤の線が見当たりませんがギボシの黒い線は
SXだけに付いていたシティー&パーキングランプのようです。
(ポジションランプにあらず)

赤はレギュレータから出ていますね。
通常は常時流れるプラスの線のようですが?
どうも、写真がないと想像の範囲でしかお互い分かりませんね。
(´Д`)
ご参考下さい。

3名無しさん:2011/06/06(月) 10:44:19
しばぞーさま
エンジン始動いたしました!ありがとうございました。

「赤2P」は汚れを落としてよく見たら「桃、茶」のようでした(^^;)
とりあえず「黒、桃、茶」は配線せず始動確認できました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板