したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

200、その2

1higuma12:2010/01/22(金) 18:00:09
新しくスレたてました。
ついにエンジン交換かシリンダー交換をする事になります。
私のバイクはDF200のキック付モデルで二次空気燃焼装置が有りません。
そこで質問です。
エンジン交換またはシリンダー交換時にこの二次空気燃焼装置の処理をどのように処理したら良いでしょうか?
簡単な方法はそこをボルトか何かでメクラブタをすれば良いのでしょうか?
以前のスレではとるか付けるかと書かれておりましたが、その方法をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

2higuma12:2010/01/22(金) 20:43:55

【二次空気燃焼装置】→【二次空気供給装置】です。
またタイトルは

200エンジンその2です。

3chika:2010/01/25(月) 21:40:37
レスがないですね。
マニュアルがないので不安ですが
それってHCをキャブBOXに戻す奴ですよね?
大気放出でいいんじゃないかな?

4higuma12:2010/01/26(火) 18:50:08
chikaさん、
書き込みありがとうございます。
キックつきのジェベル200のエンジンを落札しました。
私のDFなんでオイルクーラーの問題や二次空気供給装置の問題も有りますが、
何とか交換して復活しようと思っております。
エンジンが動く事が確認できたらばらして調整しようと思っております。
というのも、購入先が業者でして一週間以内は返品がきくのですよ。
私のDF200は79000km動きましたがバシシさんのように10万km走る人もどれ位いるのですかね?
閑話休題、エンジンを交換したら書き込みをします。
でも二次空気供給装置の処理の仕方をご存知の方、情報をお待ちしておりますのでよろしくお願い申し上げます。

5bashishi:2010/02/09(火) 23:45:14
higuma12さん:
情報無く、レスしておらずスミマセン。
基本的に、燃焼して残ったガソリンを含む空気を、もう一度エンジンに送って
燃焼するのが二次装置だと思います。

ですので、chikaさんのコメント同様、環境負荷としては良くありませんが
装置が無くとも走るのではないかと推測します。


追伸:DJEBEL200系で10万kmオーバーと言うと
いわやんさん ttp://djment.hp.infoseek.co.jp/
しか自分では知りません。

10万までは走っていませんが、海外を走られた
ドリーマーヨシさん:ttp://www.wtn-j.com/html/ridersalbum/dreameryoshi/index.htm
住田さん:ttp://www.wtn-j.com/html/ridersalbum/kyokosumida.htm
なども、長く走っていましたよ。ご参照までに。

6higuma12:2010/02/13(土) 15:34:30
bashishiさんへ
現在は二次空気供給システムはメクラブタをして対処しております。
何か影響があると言いますと、特には有りません。

二次空気供給システムはアルミシリンダーでは採用されていないのでこのシステムは一年位しか
無かったみたいですね。
という事は、アルミシリンダーは飛躍的に未燃焼ガスが少なくなったと言う事なんでしょうか?

7bashishi:2010/02/15(月) 23:18:10
higuma12さん:
実際のところ、どうなのか情報無いので分かりません。
参考に出来るとしたら、現行モデル(ですよね)のバンバン200のエンジンと
睨めっこするぐらいですが、こちらも二次空気供給無かったでしたか?(自信無し・・・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板