したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スキッドプレート(エンジンガード)について

1ぢゅべりあん45号:2004/01/28(水) 16:46
みなさんはじめまして。
最近02XCを手に入れましたジュベルビギナーです。
まだジュベリスト登録してませんが、宜しくお願いいたします。

私は林道走行するので、飛び石等の対策としてスキッドプレートを付けたいと思っているのですが、
ネットで検索したり、こちらの過去スレを見てみましたが、あまり情報がないようですので、お尋ねいたします。
あちこち見てみましたが、ジェベル250用はあまり出てないんでしょうか?
ラフ&ロードからは出てるらしいですが・・・
このメーカーの物がいいよとか、こんなの使ってますなど教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

2名無しさん:2004/01/28(水) 22:51
DR250R用で探してみましたか?

3ぢゅべりあん45号:2004/01/29(木) 17:39
名無しさん、ありがとうございます。
さっそく、DR250Rをググッてみました。
メーカーやショップのHPではヒットしてこないようです。
個人のHPでラフロのスキッドプレート付けてる方は見ました。
あと、画像等はなかったんですが、プロスキルからも出てるのかな?
んー、どれが良いんだろうか???

4バシシ:2004/01/29(木) 22:10
 迷い猫さんが付けていた某たんさんから購入の品はどちらのブツでしたでしょうか?

5静岡県人りょうすけ:2004/01/29(木) 23:11
えっと、ぼくもまったんさんから買ったんですが、たしか「メイヤーUSA」とかというやつで、
強化プラスティック(?)製のやつです。でも取り付け穴が一つ合いません。

自分で加工できるレベルですが、今はその分の穴のボルトつけていません。

6ぢゅべりあん45号:2004/01/30(金) 22:03
情報ありがとうございま〜す。
アルミ製にしようと思ってるんですが、調べてたら、
ACTIVEからも出てるようですね。
CRDもあるのかな・・・
ショップに相談するのがいいんでしょうけど、近くにないので困ります。
明日はジェベル手に入れて初めて林道に行くんですが、ノーガードです。

7迷い猫(匿名希望):2004/01/30(金) 23:12
某たんさんから買った”たしか「メイヤーUSA」とかというやつ”、そろそろ穴開け直したいっすね。
りょうすけさん・おみつさん、穴開けオフやる時があったら教えて下さい。

とか言いながら、オフシーズンは外してますが・・・。

8NAO:2004/01/30(金) 23:21
猫サンや変態さん着けているやつはサイクルファムというメーカーのだと思います
ガレやゲロ場に行かなければそんなに必要はないと思いますが、小石があったって
フレームが錆びてしまうのであるにこしたことはないと思います。
自分も付けてますがいろんな所を走りましたがしっかりガードしてくれてます。

9hide10:2004/01/31(土) 00:53
>ぢゅべりあん45号さん
私がよく行く、クロスアップというお店にはDR,XC用の
アクティブ製アンダーガードがあったと思います。
GARRRR誌の最後の辺りに隔月で広告が載ってると思いますので
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

10ぢゅべりあん45号:2004/01/31(土) 22:35
hide10さん、ありがとうございます。
さっそくGARRRR見てみました。
のってましたね〜、やはり、扱っているショップに確認するのが良いようですね。
ところで、今日、初めてジェベルで林道を走ってきました。
ジェベルをまともに走らせたのも今日が初めてだったんですが・・・
どーもクラッチの感触が好きになれないです。
もっとスパッとつながんないもんなんですかね・・・
半クラも使いにくいし・・・

11名無しさん:2004/02/02(月) 13:49
文句言う前にクラッチの練習しろと小一時間(ry

12ぢゅべりあん45号:2004/02/02(月) 16:22
11の名無しさん、ジェベル乗ってみえるんですか?
所有してみえるんでしたら、あなたのジェベルはそんな感触ないですか?
上記10のコメントは私のジェベルの持って生まれた機械的な問題です。
私の所有する他のバイクとの比較でして、
練習しろと命令されても改善されるものではないですよー、わかります?

>文句言う前にクラッチの練習しろと小一時間(ry
            何と読むのですか?↑        ↑
あなたは言葉使いの練習したほうがいいのでは?小一時間(ry

13バシシ:2004/02/02(月) 20:38
 スズキのバイクは、どうもクラッチレバーを握っても完全にクラッチが
切れないみたいです。(ニュートラルの時と、クラッチ握っての時と、
それぞれを押して歩くと違いが分かります)

 それと、XCはDOHCで低回転のトルクがないので、(&がさつなエンジン?)
OHCに比べると扱いにくいと思います。(200と比べて思います)
が、よほど路面がレースのマディーとか厳しくない限り、十分対処できると思いますよ。

 というわけで、熱くならずに煽らずに、まったり(マターリ?)お願いしますね。皆さん。

14:2004/02/04(水) 20:59
です、です。
文章だけでなかなか自分の100%の気持ちを
表現出来ないので難しいんですよね

僕はメカのほうはからきしだめですが
九州支部に入りませんか、ダハハハハ

九州支部  雑用係 介

15静岡県人りょうすけ:2004/02/04(水) 22:25
僕も入っています。九州支部。静岡県人ですがね(笑)。
クラッチの件ですが、GBの時もクラッチ握ってバイク押す時抵抗がありました。

他のバイクもそうだと思っていました。

16どんべ:2004/02/04(水) 22:31
ミッション引きずってますからね。
ニュートラより重いのはしょうがないかも?
おいらのジェベル125もクラッチ変ですね・・・
半クラがあるんだかないんだか???

17アベッち:2004/02/04(水) 22:45
こんにちは。自分のも02式でまったく同じ症状だったので同感という事でカキコしました。
私は人差し指と中指の2本がけで薬指と小指はレバーとグリップの間に挟まる格好になるので
特にキレの悪さが気になりました。そこで2本の指がかかる長さでレバーをいさぎよくチョンぎって
自作超ショートレバーにして満足のいく切れ味になりました。
また低速トルクが細くクラッチ操作をラフに扱うとエンストしてしまう気難しさもありますが
こちらは慣れでかたずけてマス。
XCって先入観で重いバイクと思ってたけど他の250㏄と乗り比べても運動性能はとってもいいです。

18ぢゅべりあん45号:2004/02/05(木) 12:04
ははっ、スキッドプレートネタがクラッチネタに変わってしまいましたね。(笑)

やはりジェベルのクラッチってそんな感じだったんですね・・・
私も運動性能は思ってたより良いと感じました。
エンジンもけっこう気に入ってますよ。
オンロードでは不満はほとんどないですね。
ただ、タイトコーナーの続くダートなんかを走ったり、
急に現れたギャップなどの障害物をクリアするときにクラッチを使いますが、
掛けたいパワーが一瞬遅れるような感じとでも言うのかな・・・表現難しいです。
フロントをスパッと上げようとしても最初思ったより上がりませんでした。
ダートを速く走るなら他に性能の良いバイクがあるけど、
ツーリングバイクとしてはとても良いと感じました。
気に入らないところは慣れでカバーして、これからもガンガン乗り続けます!

19KATA:2004/02/05(木) 19:30
 02XCでクラッチの切れが悪いなんて言ったら初期型に乗っている人に失礼です(笑)

20hide10in札幌:2004/02/07(土) 21:00
私のは初期型です・・・
98か99以降のポチポチプレートに変更したら
まだましになりましたよ。
後はクラッチワイヤーのまめな調整ですかね・・・
といいながら、昨秋からまともにメンテしてない気がする・・・

21ぢゅべりあん45号:2004/02/07(土) 22:24
今日、クラッチワイヤーの調整しました。
もともと遊びは少なめに調整してるんですが、
さらにギリギリまで、遊び無くしちゃいました。
どうも、他のオフ車と比べて倍近く握らないと完全に切れないような感じです。

22KATA:2004/02/08(日) 19:31
 スパッとつながらないので、微妙な半クラッチのコントロールができる、という見方もできます。見ようによっては、ですけど。
 ペッタンクラッチよりはましということで。
 初期型はクラッチ切れませんから(笑)、プレートの交換は定番のチューニング?ですよね。

23なまはげ:2004/02/08(日) 20:54
そういえば、モトクロッサーのクラッチは完全に切れないのが普通と聞いたのですが
本当でしょうかね?
もしそれならXCのクラッチはレーシーなクラッチということになりますね(笑。

24がんちゃん:2004/02/12(木) 08:15
初期型96年式XCです。クラッチレバーの遊びを無くし過ぎるとパワーバンドに
入ったらクラッチが滑りました。ご注意を(経験者)。停車したら1速から
ニュートラルに(なかなか)入らないし…。でもそんな癖のあるXCが
大好きだったりして…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板